DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 19 | 2008年6月15日 22:29 |
![]() |
3 | 7 | 2008年6月14日 00:36 |
![]() |
12 | 15 | 2008年6月13日 20:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月11日 00:55 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月9日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月7日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
DVDレコーダー初心者です。よろしくお願いします。
1ヶ月ほど前にこちらの機種を購入しまして快適に使用しています。
ですが、本日始めて「DVD-R DL」にダビングをしようとしましたら、おまかせモード(メディアタイプ自動認識)も、フォーマットをしてからの詳細ダビングも、どちらもエラーになってしまいました。
使用したメディアは、TDKのDVD-R DL(2-8倍速記録対応/CPRM対応)です。
10枚パックを購入したのですが、そのうち5枚がエラーになってしまいました。
(残りの5枚は試していません。)
ちなみに、ダビングしたい番組は、ハイビジョン(HG)で録画したものなので、フォーマットはAVCREC方式を選択しました。
また、ドライブが故障しているとも思えません。
他のメディア、DVD-R(TDK)やDVD-RAM(Panasonic)ですと全くエラーは出ず、フォーマットも書き込みも行えますので。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、このXP-12という機種はTDKのDVD-DLと相性が悪いのでしょうか?
同じようにTDKのメディアだとエラーがおきることが多いという経験をなさった方などいらっしゃいますか?
また、このメーカーのDVD-R DLメディアなら相性がいいよとかありましたら教えていただけたら幸いです。
0点

DVD-R DLで評判が良いのは、三菱(確かシンガポール製になります)です。次いでビクター(日本製)かな。
ただ、DL自体失敗が多いのは良く聞きますので、可能な限り、1層品を使う事を進めます。(出来れば、原産国日本のもの)
書込番号:7937266
0点

DVD-R DLで薦められるのは三菱ですが
>三菱(確かシンガポール製になります)です。
確か最近台湾製になったような?...+R DLの方だけかな?台湾製ならCMCマグネティックス社の製造です(多分)
書込番号:7937612
0点

DVD-Rは元々コピ−(ムーブ)が失敗しやすく、やり直しが効かない(ゴミが出来る)
問題の有るメディアです。特に2層式は失敗が多い様です。
DVD-RAMは信頼性が比較的高いので、Rで失敗する位なら、RAMを使いましょう。
ハイビジョン番組を残すのはブルーレイが一番良い選択です。
書込番号:7938109
0点

>DVD-RAMは信頼性が比較的高いので、Rで失敗する位なら、RAMを使いましょう。
そうでもないですよ。RAMは傷と埃に極端に弱いメディアです。パナ製のRAMがほんの少し傷が付いただけで
読み取り不能になりました(傷は円周ではなく、放射状の傷が1本薄く出来ただけなのに関わらずです)
普通の-Rの方が保存状態さえ気を付ければ見れなくなる事は少ないです。また、-RWも同様に再生不能になる事が最近頻発しています(僕の所有メディアで)
>ハイビジョン番組を残すのはブルーレイが一番良い選択です。
BDレコーダーではない機種なのに、BDで保存しましょうとは如何な返答かと思います。
いずれにしても、2層メディアは品質に関わらずエラーの報告が高いので、出来るだけ1層のメディアを
使用した方が良いですよ。
書込番号:7938356
1点

>BDレコーダーではない機種なのに、BDで保存しましょうとは如何な返答かと思います。
スレ主さんがAVCRECに惑わされて、BDレコーダーを買わなかった事を残念に思っています。
パナソニックが目先の利益のために作ったAVCRECは、罪作りな規格である。
書込番号:7938425
0点

>パナソニックが目先の利益のために作ったAVCRECは、罪作りな規格である。
ありゃあ、私はそれに引っかかった口ですネ。
BW800買って、AVCRECとAVC録画を多用してます。
(HEモードでもAVCの画質が予想以上に良かったもので。)
自己録再なので、互換性は気になりませんし。
書込番号:7938522
0点

本当に傲慢な人だね....
>スレ主さんがAVCRECに惑わされて、BDレコーダーを買わなかった事を残念に思っています。
>パナソニックが目先の利益のために作ったAVCRECは、罪作りな規格である。
貴方に取って罪作りな規格とやらも、他の人は十分満足している書き込みも良く見かけます。
また、買いたくても買えない人もいるのですよ。
十分満足している人、満足でもないけど買えないから我慢している人を、上から見下しバカにしている発言ですよ。
書込番号:7938527
3点

自分的にはどっちもどっちかな?
ただ、今回のパナのデファクトスタンダードを狙った自己中の仕様には、少々頭に来てますが。
考えは、悪くないと思います。ただ、意地か知りませんが、-RWを排他にしたことで目論見が遅れているように思います。三菱は何時対応するのか?
おかげで、DVD-R DLが売れて、価格が下がってきたのも事実ですので不思議なものです。
ただ、実質的なランニングコストを考えれば、今後はBDと思います。
ここ数ヶ月の価格の下落は正直異常です。(助かっては居ます)
自分のよく使うBD-RE(単層)でも店頭価格が
〜4月頃:16000円/10枚
5月〜:12000円/10枚
6月〜:9980/10枚
秋葉原だとこの8掛け位
BD-Rなんかは、先週4000円/10枚位まで下がってました。ここまでくると、DVD-R DLのAVCRECは割高な上、互換性に乏しいので、お勧めできませんww。
スレ主さん、失礼しました。脱線しました。
DLでは、三菱が定評があるのは事実ですので検討してみて下さい。
書込番号:7938747
0点

>>ハイビジョン番組を残すのはブルーレイが一番良い選択です。
>BDレコーダーではない機種なのに、BDで保存しましょうとは如何な返答かと思います。
拍手です。
購入前の相談ではないのに、こういった書き込み見るたびに不快になります。
他にも、A社の機器を買って、使い方を質問しているのに、
その機能ならB社の機器がお勧めです。みたいなのもよく見ます。
B社の機器のほうが便利なのを書くのはいいのですが、
買い替えまで勧めるのは、セールスマン以外の何者でもありません。
この方の場合はBD教の布教者でしょうか。
DVD各種メディアの品質、保存性には色々な見解がありますが、
二層メディアの信頼性が低いのは、多くの人の共通認識のようです。
ピックアップ精度の問題の他に、どのメディアでも品質低下が見られる、
最外周まで使用するのも、その理由だと思います。
高い、遅い、信頼性低いで、私も使いません。
書込番号:7938777
0点

東芝のA-600を使用していますが、先日太陽誘電のDVD-R DLを初期化しようとして失敗、同時にDVDドライブもお亡くなりになってしまいました
ドライブの交換に来てくれた技術者に聞いたところ、
「経験上、パナのDVD-R DLが一番優秀、次いで三菱、他のメーカーの-R DL は使用しないほうがいいですよ」 との事でした。
さらに、
「リーズナブルな価格、ということで、三菱をお勧めしている」
とも言われました。
DVD-R についても、やはり一番はパナ、太陽誘電は最近品質が落ちている(国産を謳っているが、実は海外で生産している とも言っていましたが本当でしょうか?)、TDKとマクセルはよくない、ソニーはダメ といっていました。
便乗して質問ですが、すでに書き込み済みの(おすすめでない)DVD-R DLを再生するだけでもドライブにダメージを与えるものなのでしょうか?
確認するのを忘れてしまったもので・・・
書込番号:7939098
0点

>太陽誘電のDVD-R DLを初期化しようとして失敗、同時にDVDドライブもお亡くなりになってしまいました
太陽誘電の-R DLは品質は良いのですが相性と言うか、ドライブによっては書き込み品質が極端に悪くなってしまう
ドライブも有るようです。PCでは問題無く焼けるメディア何ですが...
>DVD-R についても、やはり一番はパナ、太陽誘電は最近品質が落ちている(国産を謳っているが、実は海外で生産している とも言っていましたが本当でしょうか?)、TDKとマクセルはよくない、ソニーはダメ といっていました。
東芝テクノのサービスマンの中には、かなりいい加減な事を言う人が居るようです。
TDKとソニーの-Rは今は太陽誘電のOEMです。パナも誘電のOEMの筈だけど?
パナ製の-R?知りませんが...嘗て-RWは製造していたようです(品質は国産ビクター並に良かったようです)
ソニー純正ディスクは少数生産して後は生産終了のパターンが多いです。品質は誘電より上でした。
国産のマクセルが一番品質が良かったです。今は台湾製で品質が悪いのでお勧め出来ません。
太陽誘電のディスクは一時期より品質は落ちていますが、目に見える程の下落では有りませんでした。
(僕が噂を聞き調べたのは半年位前ですが)
誘電は国産の筈です。何とか値段の下落と品質の間で頑張っている印象です。原油の値段の高騰が
原材料のポリカーボネートを低品質な物に切り替えないか、懸念されますが....
>すでに書き込み済みの(おすすめでない)DVD-R DLを再生するだけでもドライブにダメージを与えるものなのでしょうか?
海外製の粗悪なメディアは、再生するだけでもドライブに負担が掛かります。PCと違いDVDレコーダーは
一部のメーカーを除き自分でDVDドライブを換装は出来ません。少しでも光学ドライブを長持ちさせたいなら
使用しない方が良いでしょう。録画は更にドライブに負担を掛けます。
嘗て海外製の粗悪な-Rを使用し続けて、約1年でDVDドライブが逝きました。
東芝機の場合、デジタルチューナー内蔵機になってからDVD等の書き込み品質の著しい低下が見受けられます。DVDドライブ自体は悪くは無いのですがファームが最適では無いようです。
書込番号:7939260
0点

>DVD-R についても、やはり一番はパナ、太陽誘電は最近品質が落ちている
パナも中身は誘電だから最近は品質が落ちている事になりますね。
>(国産を謳っているが、実は海外で生産している とも言っていましたが本当でしょうか?)
ウソ。
>東芝テクノのサービスマンの中には、かなりいい加減な事を言う人が居るようです。
相変わらずですね。
書込番号:7939427
0点

で,結局-DLで相性いいのはどこなんでしょうか?(三菱?)
書込番号:7940057
0点

話が戻ってしまい恐縮ですが、AVCRECは目先の利益(SONY潰し?)にもなりますが、むしろ近い将来、更に大きな利益を得る為の「種まき」「唾付け」、Panasonicらしい実に商売上手な規格だと思います¥
BDレコはまだ早い?と判断してAVCREC対応DVDレコを購入し喜んでDVDにAVCRECしまくっている人達は、数年後BDが更に本格的に普及して「そろそろウチもBDデビュー!」という時、そのままゴッソリPanasonic製BDレコのユーザーになってくれる♪という寸法です¥
本来、デジタル放送番組をDR録画した場合、番組情報もデータ放送も見れるモノだという事も知らないままに…
書込番号:7940320
0点

森の住人白クマさん
便乗質問にもかかわらず丁寧な回答を頂きありがとうございます。
デジタル貧者さん
ダメ押しの回答、ありがとうございます
DVD-Rは太陽誘電製を使ってきているので、国産でないといわれて不安になっていたところだったのでほっとしました。
身近で海外で生産しているにもかかわらず、最後にちょっと手を加えただけで国産を名乗っている製品を見ているので、技術者に
「世間ではあまり知られていませんが、実は・・・」
といわれて、半分信じてしまいました。
DVD-R DLは、RD-A600で初めて使用できるようになり、パナ製を20枚購入し、これはすべてトラブルなく使用できました。次に価格の魅力に負けて三菱製を購入したところ、レコーダーでは大丈夫だったのですが、PCで焼こうとしたところ10枚中6枚が初期化に失敗、使用不可能になってしまいました。(これは痛かった)
仕方なく、太陽誘電製のDLを使ってみたら、今度はPCでは大丈夫だったのですが、レコーダーでは最初の1枚で初期化に失敗、DVDドライブも破壊されてしまいました。
相性というものがあるにしても、PCでは三菱製はダメ、片やDVDレコーダーでは誘電製はダメ、では困ってしまいます。
とりあえず、今後はレコーダーでは三菱製、PCではパナ製(まだ試していないので、使用可と確定したわけではありませんが・・・)のDVD-R DLを使い分けていこうと思っています。(すでに焼いてしまった誘電製DVD-R DLが使えないのは悲しいです)
パナのDVDレコーダーを使用しているスレ主さんには、あまり参考になる話ではなかったですね。失礼しました。
書込番号:7940707
0点

みなさん、いろいろと親切に教えてくださりありがとうございました。
沢山の方からアドバイスをいただきましたので、個別のお返事・お礼は割愛させていただきまして、
つたない文章ですが私なりに今回勉強になったことを少しまとめてみたいと思います。
みなさんの意見をお聞きすると、XP12と私の購入したTDKのDVD-R DLとの相性が悪いというよりも、
そもそも片面2層の「DL」という規格が、信頼性の低いものだということがよくわかりました。
今後はできるだけDVD-RAM (もしくはDVD-R)を使用するようにします。
また、やむを得ずDLを使用するときは、純正Panasonicか、三菱を購入しようと思います。
それから、BDのことも少し。
正直申しましてBDの方を購入しておけば良かった!と思うこともあります・・・。
私が購入する際に比較検討した機種は、BW800だったのですが、
やはり価格差が10万近くありましたので、その差を考慮するとXP12の方になりました。
確かに予算があればBDを購入しておけばベストでしょうね。
ただ、私はこのXP12をけっこう気に入っています。
今までずっとアナログ放送をビデオで録画(しかも3倍録り)してたので、
地デジをハイビジョン画質で残せるというだけで充分満足♪って感じです(笑)
本当に今回は沢山のアドバイスをありがとうございました。感謝感謝です。
書込番号:7941743
0点

ソフトウェアのバージョンアップしてる?
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html
XP12の初期設定で静音モードにして焼いてみては?
>どちらもエラーになってしまいました。
どんなエラー?書込みが最後まで終わらず失敗するって事?何かエラーコード
が表示されますか?
メディアが不良でなければ、試した5枚全部がだめなら、相性とかって曖昧
なものではなく、何か原因があるかも。
DLは結構微妙なところあるから、どうしてもだめなら一度メーカーの
サービスに確認してもらっては?1層だと問題ないレベルの不良や故障でも、
2層ではNGってことも時々あるから。
書込番号:7941854
0点

浅吉亀亀さん
こちらのサイトでメディアを調べて見ては?ドライブ別の検証ページも有りますよ
たた、このサイトと同じデータが出ないからと言って、購入したメディアが悪いと言う物でも有りません。
太陽誘電のディスクの品質低下の噂は、こう言う検証サイトと自分の焼いたメディアが同じ数字に成らない
から品質悪いと尾びれが付いた物と解釈しています(一番品質が良い時より確かに劣っていますが)
あくまで参考程度に解釈して下さい。
http://dvd-r.jpn.org/
myaachanさん
>私はこのXP12をけっこう気に入っています。
>今までずっとアナログ放送をビデオで録画(しかも3倍録り)してたので、
>地デジをハイビジョン画質で残せるというだけで充分満足♪って感じです(笑)
他の人がどう言おうが自分が満足していればそれが一番ですよ、例え矢沢栄吉さんがもったいないと言おうが(笑)
>メディアが不良でなければ、試した5枚全部がだめなら、相性とかって曖昧
>なものではなく、何か原因があるかも。
> DLは結構微妙なところあるから、どうしてもだめなら一度メーカーの
>サービスに確認してもらっては?1層だと問題ないレベルの不良や故障でも、
>2層ではNGってことも時々あるから。
inter_specさんの言う事も可能性が有りますね、僕も余り相性と言う表現は使用したくないのです。
ショップなどでは、粗悪なメディアを売る口実を相性のせいにしていますから。
ファームが最新で無いならファームアップして、それでもダメなら一度メーカーに調べてもらってた方が良いですね。
パナのファーム更新歴を見るとかなり頻繁に更新している事から、発売を急ぎファームが適切では無い印象です。
書込番号:7941980
0点

森の住人白クマさん
重ね重ねありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:7945508
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
って可能ですか?
または単体スカパー(外部入力)と地デジの同時録画はどうですか?
もう1つ,単体スカパー(外部入力)をビデオモードで録れば,旧型(04年製)のDVDプレイヤーで観れますよね?
どなたか教えてください
0点

XP12ってW録機ではないから
全てのW録は一切不可です
XW120ならe2byスカパー!と地デジのW録は可能ですが
専用チューナーのスカパー!と地デジのW録は
旧型のXW100かBD機のBW700等でないと出来ません
>単体スカパー(外部入力)をビデオモードで録れば,旧型(04年製)のDVDプレイヤーで観れますよね?
スカパーチューナーのメーカーと型番次第で
ビデオモードそのものが不可になるコピワンが入ります
書込番号:7931119
1点

さっそく回答いただきありがとうございます!
てっきりダブルチューナーが必要ない組み合わせは可能なのかと思ってました。
スカパーチューナーは3年ほど前に買ったSONYのSAS-SP5SET(?)です。
コピワンって地デジと110°BS・CS→デジタル録画だけじゃないんですね。
てっきり単体スカパーは特定番組のコピーガードだけと勘違いしてました。
残念です・・・
書込番号:7934623
0点

シャープには、シングルチューナ・W録機があるわね。
使い勝手は悪いらしいけど・・・
書込番号:7934665
0点

>SONYのSAS-SP5SET(?)です
そのチューナーはコピワンが入らないからビデオモードで出来ます
スカパー録画だけの事を考えれば
東芝のS301やS601がスカパーチューナー連動出来るし
連動は出来ませんがE301は番組表だけは取れます
E301でもスカパーチューナーと地デジ(TSのみ)のW録は出来ます
但し番組表はネット接続が条件です
地デジ等のデジタル放送で
パナのAVC録画を活用するつもりなら
少し前のXW100やXW300なら外部入力×地デジでも
e2byスカパー同士のW録でも出来ます
>旧型(04年製)のDVDプレイヤーで観れますよね?
これくらいの年式ならRW(VRモード)とCPRMは対応してるのでは?
してるならRW(VRモード)使うことでコピワンでも再生は可能です
どっちみち今からはデジタル放送(コピワン)再生出来ないと
使い道が無いDVDプレーヤーになってしまいます
e2byスカパーのW録で良いなら現行のXW120でも出来るから
少し先の事まで考えて色々検討されては?
今年あたりから専用チューナー(現行チューナーとは別で)も
HD放送が始まるらしいし現行の専用チューナースカパーを
ずっと使い続けるって事は無くなるだろうから
いまさらスカパー連動目当てに東芝ってのもどうか?とは思います
書込番号:7934706
1点

>Cozさん
そーなんですか!?
ちょっとそそられちゃいますね〜
でもシャープのDVDレコってどうなんですかね?
プラズマクラスターイオン以外,正直惹かれないんですが^^;
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
コピワンないんですか!?よかった〜♪
地デジは滅多に録らない(月に数回)ので,XW120は要らないですよねぇ・・・
値段10000円も高いし。だからXP12で条件付W録あれば良かったんです。
正確にはDVDコンポなんで,音楽も聴くし,なんか色んな音響(ドルビーなんちゃら)が付いてて,きっとこのクラスのDVDレコより音はいいと思うので,レンタルDVD観るのにはコンポを使うと思います。
専用スカパーHD化を最近知ってe2に乗り換えるの躊躇ってしまったのですが,新たにチューナー買わないといけない(数千円ってことはないでしょうし)なら,e2にしようかな〜・・・
でもe2ってチャンネル少ないですよね?基本観るのはフジとガオラだけですが,悩むところです。
本当は新型の東芝機(S302)が良かった(見た目とDLNA)んですが,奥行きあり過ぎてテレビ台に収まらないのでこっちを最終候補にしました。
ところでDVDソフトはD2で繋いでもHDMIで繋いでも画質は変わらないですよね?
コンポにD2端子しかないんですが・・・(色々聞いてすいません)
書込番号:7934841
0点

>ところでDVDソフトはD2で繋いでもHDMIで繋いでも画質は変わらないですよね?
HDMIで繋げば市販のソフトもアプコンが効くはずだから
理論上はHDMIが高画質です
書込番号:7935803
1点

この機種もHDMIで繋げばアプコンするんですか!?
知りませんでしたぁ
じゃあ画像と音声どちらを優先するかで再生機器変わりますね。
色々教えてくださって助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:7936959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
初めまして。家電に関して詳しくないほうなのでぜひ教えていただきたいと思います。
今回初めてDVDレコーダーの購入を考えています。
今テレビを見ている環境としては、パナソニックのビエラを地デジで見ています。
アパートが新築だったので、何の問題もなく最初から地デジ対応でした。CS放送も問題なく見ています。
購入を考え始めたとき、XP-12がいいかなと思ったのですが、皆さんの口コミを読ませていただいていたら、どの製品がいいのかわからなくなってしまいました。
ユーザーによって違った感想はあるとは思いますが、この製品の特徴や一番心配している接続(テレビやCS放送の録画など)など、初心者の私に教えていただけないでしょうか。
過去の質問にも重複している箇所があるとは思いますが、お許しください。
よろしくお願いします。
1点

>この製品の特徴や一番心配している接続(テレビやCS放送の録画など)など、初心者の私に教えていただけないでしょうか。
これで全部判るはず。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html#dvd
書込番号:7928522
0点

XPはシングルチューナーなので、地デジ・BS・CS等とW録がある場合は
ダブルチューナーのXW120の方がいいですよ。
書込番号:7929118
0点

わたしも予算さえ許すならXW120が良いと思います
接続は富士山麓に・・・さんがリンクされてるページから
該当機種の準備編をダウンロードしたら載っていますが
CATVじゃなく直接TVで受信してるなら問題は無いと思います
この製品の特徴はパナの入門機です
悪くはありませんがW録じゃない点とHDD容量が少ない点
i.LINKが無いからBD機買ってもタイトル移動できない点
DIMORAが使えない点などがXW120やXW320と違う点です
書込番号:7929206
1点

補足
XW120とはHDD容量は同じです
一応DIMORAをリンクさせておきます
XW120をネットに繋げば外からでも利用できます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:7929233
1点

アドバイスを頂いた方々、どうもありがとうございます。
お返事遅くなってしまいました。
富士山麓に・・・さん
詳しい情報、ありがとうございます!熟読してやってみようかと思います!
hiro3465さん
なるほど・・・初心者の人の疑問だと思うんですけど、シングルチューナーとダブルチューナー、この二つの違いが良くわからないんですよね。シングルチューナーだと、何か1つの動作しか出来ないということなのでしょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん
やはりそうですか・・・
i.LINKが無いからBD機買ってもタイトル移動できない点
家電にうといもので・・・ilink?BD機?教えて頂けないでしょうか?
DIMORA 便利そうな機能、初めて知りました! ありがとうございます
書込番号:7931838
1点

>シングルチューナーとダブルチューナー、この二つの違いが良くわからないんですよね。シングルチューナーだと、何か1つの動作しか出来ないということなのでしょうか?
たとえば、同じ時間に録画したい番組が重なった場合、
シングルチューナーの場合は、地デジ・BSデジタル・CSデジタルチューナーがひとつしかないので、たとえばTBSを録画しながらフジテレビを録画するとか、BS-iを録画するとか、そういったことができません。
ダブルチューナーの場合は、それぞれふたつあるので、たとえば笑点を録画しながら大相撲を録画するとか、鉄腕DASHと平成教育学院(カナ?)を同時に録画するとか、そういったことができます。
それゆえ、同じ時間に録画したい番組が重なればダブルチューナーのほうが有利です。
>i.LINKが無いからBD機買ってもタイトル移動できない点
>家電にうといもので・・・ilink?BD機?教えて頂けないでしょうか?
BD機というのはブルーレイレコーダーのことです。
i-linkというのは細かいことを説明すると長ったらしくなりますが、たとえば、
1)ハイビジョンビデオカメラを持っている。
2)地デジ・BSデジ・CSデジ対応のCATVに加入している。
といった場合、画像の劣化無しにレコーダーに取り込むことのできる端子です。
もう少し具体的にいうと、ぼくの家の環境(J:COMデジタル加入)の場合、この端子があると、STB(セットトップボックスと言います。)で受信している放送を、画像の劣化無しでレコーダーで録画ができます。
レコーダーで地デジは受信できても、BS/CSデジタルは受信できないため、i-link端子があると有利なんです。
(注意:ただし、STBのメーカーによってはできない場合があるので、一概には言えませんが。)
さらに、もうひとつの例で言いますと、たとえば、Panasonicの普通のHDD/DVDレコーダー・XW120で録画したデジタル放送を、XW120でDVD化せずにそのままの画質で、ブルーレイレコーダー・BW700/800/900でブルーレイ化できます。
というわけで、いろいろと応用が利くんですよ。
なので、細かいことにこだわらないのならXP12でも悪くはないんですが、いろいろと応用範囲の広がるXW120でいかがでしょうか?という話になりますが…。
書込番号:7931980
1点

シングルチューナーとダブルチューナーとの違いについては万年睡眠不足王子さんの
コメントどおりです。
実際に価格からシングルでいいやと思っても、年末年始やオリンピック、
特番など「しまった、W録機にして置けば・・・!」と後悔することも
多いようなのであくまでも予算が許せばですが、W録の効くダブルチューナーの方が
プラスする金額分後悔することは少ないと思います。
書込番号:7932047
0点

田舎育ちの都会っ子さん
CS放送もいろいろありますが、
スカパー、e2スカパー、ケーブルテレビ、スカパー光、どれです?
DVDレコーダーの場合は、内蔵チューナーで受信できるe2スカパーが楽ですけれども、
それぞれ、お勧め機種がかわりますから。
スカパーなら、東芝、
e2スカパーなら、どれでもOK、DRでメディアに録画できるBDがやや有利、
ケーブルテレビは、i-linkが必需品。
書込番号:7932150
0点

万年睡眠不足王子さん
本当にありがとうございます!!!わかりやすく説明していただいて!
これで皆さんの会話に少しだけ近づけそうな気がします。
やっぱりダブルチューナーのほうが、今良く使いこなせなくても後々便利さを感じそうですね!
hiro3465さん
やっぱりそうですよね!後々考えて、ちょっと頑張って購入すること検討中です
バカボン2さん
あ、やっぱりCS放送によって違うんですね。
私が視聴しているのはe2スカパーです。 比較的ラクってことですよね?
書込番号:7932700
1点

鵜留虎背文さん
なるほど、困ったときの広辞苑頼みですね(笑)
皆さん、ダブルチューナー大絶賛ですね
書込番号:7932782
1点

ビエラは何インチですか?
ディスク化はします?
ディスク化しないならあまり関係無いんですが
XP12やXW120はビエラで見てる画質そのままで
HDDに録画する事が出来ますが
「DVD化は必ず画質を落とす必要があります」
ハイビジョンのままで圧縮する画質モードは3つ
HGはDVD1枚に42分
HXは1時間5分
HEは1時間40分です
これがDVD1枚に入れられるハイビジョン画質の時間です
ただしDVDにハイビジョンは特殊だから
普通のDVDプレーヤーでは再生できません
市販のDVD〜VHS3倍以下の普通画質で良ければ
DVD1枚に1時間から8時間までですが
実用的なのはせいぜい2時間くらいです
これはデジタル放送に対応したDVDプレーヤーなら
普通のやつで再生できます
ブルーレイならビエラで見てる画質そのままを
ブルーレイ化する事も出来るし
圧縮すればDVDの約5倍
1枚にHGで4時間 HXで6時間 HEで9時間録画出来ます
もちろんブルーレイもブルーレイ機じゃないと再生出来ません
書込番号:7932818
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます
おそらくきれいな画質のままディスク化したら、長時間録れないだろうとは思っていました。
>実用的なのはせいぜい2時間くらいです
見られない番組をHDDに録画して、気に入った映画などををディスク化するくらいなら構わないかなと思っています。
万が一ハイビジョンを録画したとしても、このXW120で再生できますよね?
一人暮らしでビエラは20V型で、大きくはありません。なのでそこまで画質にこだわりはないほうです。
書込番号:7932946
1点

>万が一ハイビジョンを録画したとしても、このXW120で再生できますよね?
それは問題ありません
画質(ハイビジョン)と再生互換(普通画質)を天秤にかけ
必要に応じ使い分けてください
ちなみにXW120はW録だから同じ番組を2つ録画し
ハイビジョンと普通画質の2枚を作る事も出来ます
書込番号:7933075
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうなんですね!やはり便利さに勝るものなしと言ったところでしょうか。
今日一日考えた結果、XW120を購入することにしました!
全く知識を持っていなかったのでどれくらいアドバイスを頂けるか不安でしたが、多くの皆さんに教えていただけて感謝しております。
接続や使っていく過程でわからないことがあったら、また相談させていただくことがあると思いますが、その際にはどうぞまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
書込番号:7935717
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
昨日XP-12を購入しまして、ケーブル購入を躊躇しておりますのでアドバイスいただきたく投稿させていただきました。
早速ですが、HDMIケーブルはディーガ専用を購入しないと正常に「ビエラリンク」は動作しないのでしょうか?
もし、他社ケーブルでも問題ないのであればそちらを検討しております。
初心者の質問ですが、宜しくお願い申し上げます。
0点

>早速ですが、HDMIケーブルはディーガ専用を購入しないと正常に「ビエラリンク」は動作しないのでしょうか?
そんなことはないと思います。
どこのメーカか分からないような安物でなければOKでは。
ただ、正常に動作しなかったときに、同じパナ製の方がクレームしやすいということは言えると思います。
書込番号:7924318
0点

HDMIケーブルの中でビエラリンク接続に使用しているのは、映像伝送用とは別のCECという接続線です。これはHDMI規格で定められているものなので本来はどのHDMIケーブルを買ってもいいはずなのですが、映像伝送に関係ないからと規格を無視して勝手に接続を省略しているHDMIケーブルもあると聞きます。
同等のリンク機能のある製品を出しているメーカー製なら問題はないでしょう。格安無名メーカーのものとか、超々高級品とかを購入予定でしょうか?
書込番号:7924590
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
今購入検討しておりますのは「Elecom?]です。
いかがですかね?
書込番号:7924670
0点

エレコムですか?
否定はしませんが、大型店などで、もしもの時の対応が取れる方が良いです。
Verは、1.2a以上を確認して下さい。確かHDMIリンクは、Ver1.2a以上での対応です。
個人的には、パナにしておくのが無難と思います。
書込番号:7924870
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
昨日DMR-XP12を購入しました。その際特に別途ケーブルが必要だとは言われなかったのでそのまま帰宅しました。しかし説明書を見ると明らかにケーブルが足りないように思われます。
今回、テレビはシャープのLC-20EX3というのを使っていて、それで視聴しているWOWOWを録画しようと思ったのですがどのように配線すればいいのか、また別途どんなケーブルが必要なのかがわかりません。どなたかアドバイスお願いします。
TVの配線状況は、電源コードと、壁からのBS/CS対応のアンテナケーブルに分波器をつけてテレビのBS/CS・VHF/UHFの各アンテナ入力に差し込んでいます。
わかりにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。
0点

XP12からTVに映像を送るHDMIケーブル1本
XP12とTVを結ぶアンテナケーブルを1本
(必要なのは2本ですが1本は付属してるはず)
最低限の追加購入は以上です
配線方法は取説(準備編)に記載されています
TVのB-CASカードをXP12に挿しXP12のカードをTVに差し替えないと
WOWOWの録画は出来ません
(最初の無料期間中は出来ます)
書込番号:7912727
0点

http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ex3/feature03.html
映像ケーブルに関しては、XP12に付属の赤白黄ケーブルで繋げれば見るだけなら可能です。
ただ、赤白黄ケーブルは画質的に最低レベル(ハイビジョン画質で映せない)のでHDMIケーブルを別途購入された方が良いです。
LC-20EX3にはHDMIケーブルが2個あるのでそれで繋げばOKです。
あとBS/CS用と地上波用のアンテナ線が2本必要なので、付属の1本の他にもう1本アンテナ線を用意して下さい。
>その際特に別途ケーブルが必要だとは言われなかったのでそのまま帰宅しました。
店員に現在使用されているテレビの型番、もしくは搭載端子の種類などは伝えましたか?
量販店の店員も、やんちょさんがお持ちのテレビ、受信されている放送波の種類が何なのか分からないと接続ケーブルまで勧められない(テレビにD端子やHDMI端子が無ければ、ケーブルを勧めて購入してもらっても使い道がなくてクレームになります)ので仕方がないところかと思います。
書込番号:7912750
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジャモさん
返信ありがとうございます。
今からHDMIケーブル、アンテナケーブルを買いに行こうと思います。
しかしテレビとレコーダーを2本のケーブルでつなぐということですが、
先ほど書いたように、現在壁のアンテナ端子から分波器を通してテレビの2つのアンテナ入力端子に差し込んでいるので、テレビにレコーダーからの2本のケーブルを差す空き端子がないのですがどのようにすればいいのでしょうか?
書込番号:7912923
0点

いまTVに繋いでる2本をXP12に挿し替え
XP12のアンテナ出力から新しく買う1本とXP12付属の1本で
TVの今までアンテナ挿してたところに繋ぎます
書込番号:7912935
0点

ジャモさん
>量販店の店員も、やんちょさんがお持ちのテレビ、受信されている放送波の種類が何なのか分からないと接続ケーブルまで勧められない(テレビにD端子やHDMI端子が無ければ、ケーブルを勧めて購入してもらっても使い道がなくてクレームになります)ので仕方がないところかと思います。
そうですよね。
本当にちゃんと見たいのならその場で店員にもっと詳しくこちらの情報を伝えて尋ねるべきでした。まあ大丈夫だろうと曖昧にしたまま帰宅してしまいました。反省です。
書込番号:7912941
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
素早い回答ありがとうございます。
今から行ってきます。
書込番号:7912949
0点

>現在壁のアンテナ端子から分波器を通してテレビの2つのアンテナ入力端子に差し込んでいるので、テレビにレコーダーからの2本のケーブルを差す空き端子がないのですがどのようにすればいいのでしょうか?
「2本のケーブルを差す」というのは地デジとBS/110°CSデジタル用アンテナ線各1本=2本ということでしょうか?
であれば、以下のような接続がベストかと思います。
(分波器)→レコのVHF/UHF入力→(レコのVHF/UHF出力)→テレビのVHF/UHF入力
↓
レコのBS/110°CS入力
↓
(レコのBS/110°CS入力出力)
↓
テレビのBS/110°CS入力
これでテレビでもレコーダーでもデジタル放送が移ります。
数珠繋ぎになりますが、一回程度なら受信レベルもほとんど落ちないので問題ないと思います。
書込番号:7912953
0点

× >これでテレビでもレコーダーでもデジタル放送が移ります。
○ >これでテレビでもレコーダーでもデジタル放送が映ります。
字を間違えました。失礼しました。
書込番号:7912987
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジャモさん
返事が遅くなりすみません。
お二人のアドバイスのおかげで無事視聴&録画することができました。
ありがとうございました。
書込番号:7919901
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
DIGA DMR-XP12の中にWOWOW2ヶ月無料キャンペーンの紙が入っていたものを
なくしてしまいました。
そのホームページのアドレスを教えていただけないでしょうか??
お手数ですがよろしくお願いします。
0点


おそらく、パナとWOWOWの提携キャンペーンだと思います。
その旨を伝えて、問い合わせるしかないでしょう。
WOWOW経由ならアンテナが安く買えます。
e2も、キャンペーンやってます。
書込番号:7899846
0点

>>題名のスカパー!とは何の関係が有る訳?
すいません、ただのミスです。
>>WOWOWで検索したら出てこないでしょうか。
やってみたのですが、このDIGA購入者キャンペーンのものに辿り着けません(泣)
>>問い合わせるしかないでしょう。
そうしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7906304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





