DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナ線

2008/05/14 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

先日XW300を購入し、本日XP12をネットで注文しました。

品物が届く前にアンテナの分波器を購入しようと思い後面端子の画像を見たところ、
地上波はアナログとデジタルが一緒になっていました(XW300は別々でした)

分波器はBSと地上波(アナログとデジタル一緒)に分ける物(2分波)で良いんでしょうか?

一緒の買ったビエラのプラズマ42PX80もアナログとデジタルが一緒みたいです。
最近の物は中で分波するんでしょうか?
コードが少なくて助かりますが・・・

先日、XW300と一緒に買ったKUROはアナログとデジタルが別々の入力でしたが、
こちらに繋ぐ場合はXP12から出力した地上波を分波するんでしょうか?


書込番号:7807496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/14 20:43(1年以上前)

こちらのサイトが参考になると思います。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-parts.html

>先日、XW300と一緒に買ったKUROはアナログとデジタルが別々の入力でしたが、
>こちらに繋ぐ場合はXP12から出力した地上波を分波するんでしょうか?

元のアンテナ線から3分配器でVHF、UHF(地デジ)、BSと分けて出力からそれぞれの入力に繋いでも構いません。

書込番号:7807643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/15 08:26(1年以上前)

「分波器」と「分配器」混乱しますよね。
レコーダーに搭載されているのは、一般に分配器です。
「分波器」は、違う種類のアンテナ(「VHF」「UHF」「衛星(BS)」)で受信され、混合された電波を、それぞれの電波に分ける装置です。(周波数が違うので可能です)
地上波の場合、同じ電波を利用しているので、正しく(普通)は分配になります。
「分配器」で「分波器」の代用は可能ですが、逆は不可能です。分波器にもメリットはあります。

本題のXP12に付いては、内部で3分配して「アナログ」「地デジ」「外部出力(TV用)」に出力しています。TVは外部出力が無いため内部で2分配しています。

>先日、XW300と一緒に買ったKUROはアナログとデジタルが別々の入力でしたが、こちらに繋ぐ場合はXP12から出力した地上波を分波するんでしょうか?

2分配する必要があります。

分かり難ければ、地上波に関しては、3分配器を購入して(自分で分配して)、それぞれのアンテナ入力につなぐのが良いと思います。(レコーダーのアンテナ出力を使わない=考えない)

書込番号:7809653

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2008/05/15 09:08(1年以上前)

森の住人白クマさん。エンヤこらどっこいしょさん。
ありがとう御座いました。

地デジ、アナログは同じケーブルと言うことですね。(同じ物を2つに分ける)
地上波とBSのように違う種類に分ける物だと思っていました。

現在のTVでもアナログとBSを分けていますので分波器はそれでOKのようですので、
HIMDケーブルの手配をしておけば良さそうです。

実は、実家の両親のために購入して、設置は自分が行います。
なにぶん素人ですので、また不明な点がありましたら教えてください。

書込番号:7809743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D端子ケーブルは購入すべきでしょうか?

2008/05/12 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:5件

XP12を買おうと思っています。
それで、D端子ケーブルが付属品として入っていないようですが、D端子ケーブルは買う必要な無いのでしょうか?

いま現在使用しているテレビはアクオスで、すでに地上デジタルは見れる環境にあります。
なるべくきれいな画質で保存がしたいと思っているのですが、付属品である映像/音声コードだけあれば問題ないのでしょうか?

書込番号:7797603

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/12 13:22(1年以上前)

>なるべくきれいな画質で保存がしたいと思っているのですが、付属品である映像/音声コードだけあれば問題ないのでしょうか?

付属のピンケーブルは画質的に最低レベルです。
例えハイビジョン画質で録画しても、これだと視聴は普通画質(市販DVDレベル)になってしまいます。

テレビにもD3/D4端子がある場合、D端子ケーブル接続ならハイビジョン画質で視聴できますが、お手持ちのアクオスに「HDMI端子」があるならHDMIケーブルを使われた方が画質的には更に上です。
また、ケーブル一本で音声・映像信号を伝送できますし、市販のDVDを再生する場合もD端子と違って画質的な制限(出力解像度制限)を受けません。

書込番号:7797622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/12 13:23(1年以上前)

問題はありませんが、

AQUOSにD端子ではなく、HDMI端子があればHDMIコードをご購入されることをおススメします。
アンテナ線以外につなぐケーブルは1本ですみますし、いちばん画質がいいといわれています。

HDMI端子がない場合はD端子+赤白の端子、といった接続のほうが、普通に赤白黄色の端子に接続するよりも画質がいいようです。
なので、どちらかと言えばご購入されたほうがよろしいかと…。

あ、だからと言って、どのように接続しようと、XP12でHDDまたはDVDに保存される映像には影響ありません。

書込番号:7797628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/13 00:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HDMI端子がないのでD端子ケーブル買うことにしました。
先ほどXP12も注文しました。いまからわくわくしています^^

書込番号:7800336

ナイスクチコミ!0


norinorryさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/17 09:47(1年以上前)

失礼します。ケイタスさんの質問に便乗させてください。
私もXP12を注文しましてHDMIケーブルにて接続しようと思うのですが
HDMIケーブル自体は何でもいいのでしょうか?
ヤフオクでは安いのは800円ぐらいからでハイスピード1.3?などになると
同じショップからでも少し高くなっています。
安いと対応していないケーブルなどあるのでしょうか?
テレビはアクオスの32GH4です。

書込番号:7817973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/17 10:20(1年以上前)

norinorryさん

便乗質問は、レスがチェックしにくいので自分でスレを立てた方が良いです。
HDMIケーブルには一応種類があります。最近のケーブルであれば、不具合もあまり聞かなくなってますので、問題ないとは思いますが、個人的には近所の電器屋の店頭販売品にしておいた方が無難とは思います。(最悪交換してもらえます)

Ver1.2aとVer1.3の大きな違いは、高画質処理と言われる確かxvYCCとかの高画質信号に対応しているかどうかだったと思います。上位Verは下位Verをサポートしています。
普通に見る分には1.2あれば問題ないです。リンクも可能です。
参考
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html

書込番号:7818051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/22 21:50(1年以上前)

便上させていただきます。皆さんHDMIケーブルをほめていますが
私のハイビジョンレコーダー2台とも切り替えてから映像、音声とも7秒前後してから
テレビに映ります。いらいらします。ピンジャック、D端子の時は瞬時に映ります。
ハイスピードタイプにしても、おなじです。テレビはイオンで販売していた液晶32型イマジシとかいう
メーカーです。テレビのせいでしょうか。それとも、HDMIケーブルは、こんなものですか。
わかる方、対処方法、おしえてくれませんか。

書込番号:7841970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/22 22:48(1年以上前)

>プールのとなりのとなりさん 

恐らくTVです。7秒は少々掛かりすぎです。
自分のは、掛かってもせいぜい1〜2秒です。ソニーのブラビアです。
あと、D端子は、市販DVDソフトを再生する際、D2制限が掛かります。
HDMIなら、レコーダーでのUPコンが可能です。

書込番号:7842302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/23 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。次のテレビは日本製にします。

書込番号:7845650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/24 14:53(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
… D端子は、市販DVDソフトを再生する際、D2制限が掛かります。
HDMIなら、レコーダーでのUPコンが可能です。

という説明をされておられますが、実際にピンケーブルでは
最高画質でHDDに録画しても再生時に非常に映像が荒く、
「ハイビジョン録画じゃなかったの?」と、状況が飲み込めなかった日々が続きました。
ある日、電気屋でHDMIケーブルで接続しないと、XP12を買った意味が半減するといった説明を受け、帰宅後にアクオスの端子を確認したところ、残念ながら「D端子」しか見当たりませんでした。と、前置きが長くなりましたがエンヤさんの説明について「D端子」を購入するに当たり、もう少し詳しく説明をお願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7848723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/24 16:43(1年以上前)

便乗質問の連続ですね(笑)。

D端子ではD1:525i,D2:525p,D3:1080i,D4:720pの伝送が可能です。
D3,D4はハイビジョン(HD)ですからD端子接続でHD画質を見れます。
デジタル放送波、及び自分で録画したものに関しては、HD画質で視聴可能です。

市販DVDには解像度制限があり、D端子接続の場合強制的にD2出力になります。
一方HDMIではデジタル信号自体を暗号化するため、D3,4でも出力できます。
最近のHD液晶TVでは、D2といったSD画質を綺麗に見せることが不得意なため、
再生機器側でアップコンバートしたほうが綺麗に見えます。

D5:1080pについては市販BD再生以外無関係ですので、触れていません。

書込番号:7849061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

覚えのない録画がされます。。

2008/05/11 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。どうにも不可解なのでこちらに質問させて頂きます。
母がこの商品を使用しているのですが、Gコードで予約録画を行うと、
予約録画した番組以外に別の番組(別の時間の別チャンネル)も録画されてしまっていると言うのです。
私も録画されたものを確認したのですが、夜の番組を予約録画したのに、同じ日の昼の12:09から1分間「笑っていいとも」も録画されていたりしました。(他にも別の番組が13:00から55分間録画されていたりというのもありました)
Gコードで録画予約したものはちゃんと録画されているので実害は無いのですが、いかんせん納得がいきません。
ありえないとは思いましたが、Gコードを確認しましたが、いずれの番組も同じGコードではありませんでした。
尚、使用環境は アナログ放送でのHDD録画です。
ちなみにマニュアルに載っておりました、「新番組自動録画設定」はOFFでしたのでこれでもありませんでした。(いいともは新番組ではありませんし。。)
私が使ったわけではないので操作ミスかもしれないのですが、何度も発生しているので不思議で不思議で。。
どなたか同じような経験の方、原因のわかる方がいらっしゃれば回答をお願いいたします。

書込番号:7794088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/11 18:58(1年以上前)

ガイドチャンネルは正しく設定されていますか?(説明書・準備編36ページ参照)
複数のチャンネルに同じガイドチャンネルが誤って設定されているか否かもご確認ください。

書込番号:7794311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/11 20:32(1年以上前)

繋いでるTVはビエラですか?

書込番号:7794724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/11 23:24(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます!

万年睡眠不足王子さま
ガイドチャンネルも指示通り正しく設定したと思うのですが、
実家に帰った際にもう一度確認してみます。
ですが、別時間の番組が入ることがあるのでしょうか?
すみません、素人なもので。
またガイドチャンネルを確認してみます。
ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物(セブンオブナイン)さま
せっかくのDIGAなのにもったいない話ですが、
繋いでいるテレビは昔のブラウン管(パナソニック)です。
ありがとうございます。

書込番号:7795823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/11 23:35(1年以上前)

ビエラならビエラリンクで
TV(ビエラ)が録画させてるかもと思ったんですが
違うようです

設定ミスがあるなら違う番組だけ録画して
目当ての番組が録画されてないと思います

一度販売店かメーカーに相談されては?

ところで地デジは映らないんですか?
地デジなら番組表から予約できるから楽です

書込番号:7795894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/11 23:46(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物(アニカ・ハンセン)さま
ありがとうございます。
なるほど、ビエラリンクですか。でも残念ながらそれも違うのですね。
地デジは写るのですが、再生したときにブラウン管テレビなので
上下が切れてしまうので、小さくなって見にくいということで母が嫌ってしまいまして。
確かに番組表から録画予約すると楽なので母に教えたのですが、
昔からビデオのGコード予約しか知らなかったもので、
受け入れられなかったようです。(なにぶん、歳なもので。。)

ありがとうございました。
録りたい番組も録画されて、別のも、、ということなのでやっぱり不思議ですよね。
一度、メーカーに相談してみます。

書込番号:7795960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/05/11 23:50(1年以上前)

Gコードをお使いということですがリモコンの「Gコードボタン」と「録画ボタン」が近い場所にありますので「Gコードボタン」を押す際に誤って「録画ボタン」に触れてしまったということはありませんか?

書込番号:7795982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/13 23:32(1年以上前)

ラジコンヘリさま、ありがとうございます。
・・・なるほど。確かに。。
母に、録画予約した時間を確認してみます。
そんなしょーもない原因だったとしたら、、
皆様にご迷惑をおかけしました。

書込番号:7804419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDに録画中は地デジは見れない?

2008/05/10 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:18件

本日、ヤマダ電機にてこの機種を購入してきました。

ヤフオクなどで安く購入も考えたのですが
5年補償を付けたかったので結局店頭での購入にしました。

うきうき気分で接続完了後、まずHDDに録画しようと思い映画を録画(HEで)しましたが
HDDに録画中は地デジでテレビが見れませんでした。(チャンネルが変えられない?)

地アナでは見れますが、私の接続方法が悪いのでしょうか?
説明書にも関連項目がありません。

ちなみにテレビは昔のブラウン管です。

書込番号:7790570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/10 22:32(1年以上前)

デジタルチューナーは1機しか搭載されていませんから、
録画中はそのチャンネルしか見れません。

書込番号:7790607

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 22:37(1年以上前)

XP12はシングルチューナーです
録画中は
録画してる番組を見るか
録画済みの番組を見るか
TVのチューナーで放送中の番組を見るかの3択です

TVに地デジチューナーが無いなら
録画してる番組以外の放送してる地デジは見れません

その場合はXW120等のWチューナー機を買えば良かったわけです

書込番号:7790635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/05/10 23:13(1年以上前)

お二方様、早速のご回答ありがとうございます。

シングル、ダブルチューナーの違いでしたか・・・。

アナログ人間の私には、最近のデジタル機器や機能にかなり疎く
シングルとダブルチューナーの違いは録画が同時に2番組出来るかだけの差かと
思っておりました。

普段は家にいない時や就寝時に録画を使用するので
問題無いといえば無いのですが・・・。

良い勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:7790819

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/05/11 02:41(1年以上前)

>地アナでは見れますが、

補足ですが、こちらはTVのアナログチューナーで見ている形になります。

実際にデジタルチューナーTVをお買いになれば、XW録画中でも
地デジはTVのチューナーで視聴できます。

TV変更も画質の上では格段にアップしますので予算と時期で
検討された方が良いかと思います。

書込番号:7791739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CPRM

2008/05/10 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:224件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5 家電どっとこむ 

ここで教えてもらって、ハイビジョンの映画をDVD-R CPRMに
ダウンロードして楽しんでます。
 ちょっと困った事があったので、ご教授下さい。
通常はマクセルのCPRM(1枚約60円)を使ってるのですが、そん
なに大切でない映画etcは、ZEROのCPRM(1枚約30円)を買って来
てダビング(ムーブ)しようとしましたところ、「CPRM対応のデ
ィスクを入れてください。」とのメッセージジが出てダビング
出来ません。 これって相性の問題でしょうか? 10枚パック
全て駄目でした。
ちなみに@AVCRECのフォーマット→Aファイナライズ設定→B
HEモードでダビング の操作を行ってます。

分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7789075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/10 17:16(1年以上前)

ZEROのCPRM(1枚約30円)ってどうなんでしょう。
秋葉原辺りでの最廉価に近いのですが。
私も安物使いですが、-DLとCPRM対応-Rは信じてません。
PCでNERO辺りを使って調べてみればどうでしょうか。

書込番号:7789149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 17:30(1年以上前)

粗悪品を使えば仕方ないっていうか
まずマトモなディスクを使わないと始まりません

粗悪品ディスクは何かが出来なくても
操作ミスなのか不具合なのかの判断をつきにくくします

ドライブを痛めるらしいし一旦ダビング出来て後で再生できなくても
レコーダーの不具合なのかディスクのせいなのか判断できません

書込番号:7789221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/10 17:38(1年以上前)

>これって相性の問題でしょうか?

十中八九相性の問題でしょう。
すでにユニマトリックスさんのコメントにありますように、DIGA本体とディスクのどちらが悪いのかの判断ができにくいですし、
ぼくのようにドライブを痛めたのか故障してしまい、修理をする羽目になるという実績(?)を持つ者としては、その安物のメディアを使用するのはおススメできません。

書込番号:7789255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/05/10 18:55(1年以上前)

良かったじゃないですか。ムーブ自体ができなくて。

重要度の低いデータであっても、安物買いの銭失いならぬ、データ失いにならなくて。

書込番号:7789584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5 家電どっとこむ 

2008/05/12 15:13(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございますm(_ _)m

 なるほど、相性の問題もあるのでしょうが、このよう
な格安DVD-Rは元々信じちゃいけないと言う事ですね。
これまでPCのデータなどではCPRM無しで10枚250円程度の
物でも普通に使えてたのですが、考えるとPCのドライブ
に負担をかけてたかもしれませんね(ーー;) 怖い怖い(汗)
 XP12はまだ4〜5年は使うつもりなので、大切にする為・
自分のストレス軽減の為にも、国産の信用できるDVD-Rを
使うべきですね。
 ご回答・アドバイスいただいたみなさん、
 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7797898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/27 01:06(1年以上前)

ZEROのメディアは安いですけど、うちのPCで、ZEROの二層DVD−Rも
10枚に一枚ほどしか使えませんでした。。。
安いもので使えているのが、SmartbuyのCPRM対応のものは今のところ
XP12で被害無しです。
このメーカーは普通のDVD-Rも結構使えますね。

・・・今のところですけど。

書込番号:7860312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

裏番組は録画できるんでしょうか

2008/05/08 21:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:2件

全くの素人的な質問で恐縮ですが、
VIERA PX-80の37型とDIGA DMR-XP12を同時購入の予定ですが、
テレビで一つの番組を視聴しながら、同時に裏番組を録画するのは可能でしょうか。

書込番号:7780994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/05/08 21:53(1年以上前)

>テレビで一つの番組を視聴しながら、同時に裏番組を録画するのは可能でしょうか。

可能です。
裏番組という言い方が正しいのか少々疑問ですが、テレビはテレビのチューナ、レコーダはレコーダのチューナで独立して動作しますから、同じ番組でも違う番組でも自由に録画して結構です。
(ただし、シングルチューナ機ですので、W録画は出来ません。)

なお、録画中に、テレビはつけていても消していても結構ですよ。

書込番号:7781027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/08 22:11(1年以上前)

早速,大変わかりやすいお返事ありがとうございました。
おかげさまで、1,2万高価なダブルチューナーの方を買わずに済みました。
全くの別の質問ですが、同時にラックシアターの検討もしてるのですが、SC-HTR110K(2.1ch)とSC-HTR210-K(3.1ch)とでは値段的に3万程度の違いがありますが、音的にも大きな差があるのでしょうか。

書込番号:7781141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/05/09 03:13(1年以上前)

37型だと210のシアターラックがオススメです。音だけではなくサイズなども考えて見てくださいね。110だとはみ出てしまいますよ。もともと32型用ですし。

書込番号:7782535

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング