DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:18件

『DMR-XW120』か『DMR-XP12』の2機種で迷ってます。

両者の違いは2番組同時録画が出来るかとi.LINK端子の有無だけなのですか?
またi.LINK端子とは普通のTV番組を録画する分には特に必要では無い物でしょうか?

今現在、HDD無しのDVDレコーダーを使用してますが
DVDドライブの調子が非常に悪くなり、購入を検討してます。

両機は価格で1万位違いますし、主にDVD視聴と地上波のTV録画での使用です。

おすすめはどちらでしょうか?

書込番号:7771872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/06 21:19(1年以上前)

>両者の違いは2番組同時録画が出来るかとi.LINK端子の有無だけなのですか?

そう思っていただいて差し支えないと思います。

>またi.LINK端子とは普通のTV番組を録画する分には特に必要では無い物でしょうか?

これも必要ないと思っていただいて差し支えないと思いますが、将来たとえば
1)ブルーレイレコーダーを購入予定
2)ハイビジョンビデオカメラを購入予定
この2つをご検討であればあったほうがいいかもしれませんし、
1)Panasonic製のCATVのSTBを使っている。
2)DV出力端子のあるデジタルビデオカメラを持っている。
この2つに当てはまる場合はあったほうがいいかもしれませんが、どちらにも当てはまらない場合、あるいは考えていない場合はなくてもかまわないと思います。

以上のことを踏まえて、ぼくだったらXW120を選びますが、
ご自分のニーズに合わせてお選びください。

あ、余談ですが、どちらを選んでも、
地デジが来ていれば地デジの番組表が使えますが、
地アナの番組表はBSデジタルアンテナがないと使えないので、
そこだけは割り切っていただく必要があります。
(注意:Gコード予約はBSアンテナの有無を問わず出来ます。)

書込番号:7772083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/05/06 22:24(1年以上前)

さそっくの懇切な説明ありがとうございました。

これで心置きなく『DMR-XP12』が購入できそうです。

書込番号:7772519

ナイスクチコミ!0


sea gullさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/20 10:30(1年以上前)

XP12の購入を検討しているのですが、
K'S電気で、店員さんに確認したところBSデジタルアンテナが
設置されていないと番組表が使えないといわれましたが、
カタログを確認すると地アナの番組表はBSデジタルアンテナがないと使えない
と書いてありました。当レスにも
「地デジが来ていれば地デジの番組表が使えますが、
地アナの番組表はBSデジタルアンテナがないと使えない」とのこと。
当方は、アパートのため共同アンテナより、地デジを視聴しています。
このような場合、地デジの番組表が使えるのでしょうか?
何様このようなことに疎いので、ご教授お願いします。

書込番号:7831598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/20 10:36(1年以上前)

sea gullさん

>当方は、アパートのため共同アンテナより、地デジを視聴しています。
>このような場合、地デジの番組表が使えるのでしょうか?

使えます。
地デジを視聴されているのなら、地デジが来ているということになり、
地デジの電波を使って番組表は送られてくるので地デジの番組表は使えます。

ただ、その共同アンテナに、BSデジタルの電波って来ていますか?
BSデジタルの電波が来ているのなら、別にBSアンテナを立てることなく地アナも番組表が使えます。

書込番号:7831611

ナイスクチコミ!1


sea gullさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/20 11:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
早速のご教授ありがとうございました。
安心して、DMR-XP12を購入することに決めました。

書込番号:7831716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/20 12:27(1年以上前)

既に心も固まったようなところを、横槍レスで申し訳ありませんが・・・

HDDレコーダは、初購入ですか?
もし初購入であれば、W録はあったほうが何かと便利と思いますよ。

私も最初は必要ないとシングル録画機を購入してまして、
あまりの便利さで、W録機にしておけばいろいろ録れて良かったな・・・と後悔。
2ヶ月くらい経ったときに初期トラブルで、販売店から返品してもOKと言われたので、
即効W録機に鞍替え購入しました。

1万円くらいの値差なんて、便利さであっと言う間ですよ。

書込番号:7831910

ナイスクチコミ!1


sea gullさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/20 15:16(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん ご教授ありがとうございます。
HDDレコーダーは始めて購入します。
W録機の件は先日量販店で聞きました。
私の場合、録画目的がNHKスペシャルの録画を主と考えております。
じじくさくてすみません。
そのようなことで、シングル録画機でよいのではと考えております。

書込番号:7832341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/20 16:57(1年以上前)

なるほど。そのような使い方でしたら、シングル機もありかもしれません。

ただ、テレビがビエラでリンク機能が使えればまだしも、
シングル機ではテレビをいちいちテレビ⇔HDDレコに入力切替する必要があります。
W録機であれば、片方録画中にHDDレコのチューナーで視聴できるメリットもあり、
テレビ⇔HDDレコの入力切替の煩わしさから開放されるメリットもあります。
もちろん、NHKスペシャルなど限定された番組だけが目的ならその限りではありませんが。

私の場合は、ニュースなども複数録画して、追っかけ視聴です。
早見&同じニュースの場合はコメントのみを聞いて公平性を保つ・・・。
30分のニュース番組なんて10分もかからないかな。

最近ライブでの視聴は1%も無いです。
そうする事により、テレビ⇔HDDレコの入力切替の必要も無いので便利です。

65歳になるうちの父も、録画見の視聴方法を薦めると、
一気に染まってしまったようです。
それくらいHDDレコには麻薬性がありますのでご注意をw
テレビチューナ一切無しのAQUOSとか作ってくれたら最高なのですが・・・


ま、これは人それぞれなので、ご参考程度に。


追伸
毎週日曜日10時〜にNHK-BS2でやっている「あなたのアンコール」ご存知ですか?
私はNHKスペシャルチェックが苦手なので、この番組を毎週チェックしています。
NHKスペシャルだけに特化しない、視聴者の反響が多かった番組を再放送してくれます。
見逃したGoogleも再放送してくれましたので助かりました。

先日曜日の社会保障については本当に考えさせられました。
最近、NHKはなかなか良い番組作ってくれると思いますよ。

書込番号:7832581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/21 06:05(1年以上前)

もう買ってしまいましたでしょうか…。
パナの予約録画だとNHKの場合、頭切れ尻切れする可能性が高いです。
連続して予約録画した場合、頭が切れるかもです。
8〜9時の番組と9時からの番組を連続で録画するときなどです。
録画開始時刻一分前終了を次の番組終了時刻とかに手動設定すれば回避できますが、かなり手間です。
この辺はパナの仕様みたいです。放送波に含まれる番組開始と終了信号を基準にして録画しているようですが、NHKのようにきっちりギリギリまで放送する場合、最後がほんの微妙に録画されないです。
民放メインならあまり問題ではないですが…。
まぁ切れると言ってもほんの少しなので、気にならない人は気にしないかも知れませんが

書込番号:7835449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/21 07:59(1年以上前)

>頭切れ尻切れ
連続番組を予約しなければ、そのような事態に巻き込まれたことは無いです。

その場合、ダブル録画機だと回避出来る可能性が高くなります
(片チューナーが解放されていればきれいにバトンタッチしてくれるので大丈夫)
東芝やソニーのように、チューナーA・Bを意識する必要がないメリットですね。

書込番号:7835638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/21 08:25(1年以上前)

それならよいのですが。新機種だし一応改善されてるのかな。

連続予約の場合はシングルだと工夫が必要ですね。

お騒がせしました〜。

書込番号:7835691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/21 09:00(1年以上前)

のだなのださん

私のレス、読み直したら分かりにくくてスイマセン。

シングルチューナー機では、のだなのださんのご指摘どおり、
NHKのような前5分にニュースや天気予報などの休憩が入らない番組を、
連続して予約した場合、尻切れ頭切れになる可能性が高いです。

東芝機からパナ機に移行したときに、違和感を覚えたのが、
予約の考え方です。
東芝機は新しい予約を優先しようとするので、予約が重なると次の予約を優先します。
パナ機は録画中の予約を優先しようとするので、予約が重なると、録画中番組の終了まで録画する事を優先します。

同時刻での終了・開始の場合はちょっと考え方が異なった気がします。
分かる人がいらっしゃいましたらレスお願いします。

それが のだなのださん の言われる工夫が必要と言う事ですね。

W録機ならそこらあたりをあまり気にしなくて良いのもメリットの一つですね。

書込番号:7835746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/21 09:21(1年以上前)

のだなのださん、お好み焼きは広島風さん

>パナ機は録画中の予約を優先しようとするので、予約が重なると、録画中番組の終了まで録画する事を優先します。

そうでもなさそうですよ?
XP12の説明書・操作編102ページには、前の予約の終了時刻と次の予約の開始時刻が重なった場合、
1)前の予約の終わりの約1分が録画されません。
2)次の予約先がDVDの場合は、次の予約(DVD)の開始約1分も録画されません。
と書かれています。

ちなみに、時間そのものが重なっている場合は、開始時刻の早い番組を優先しますので、たとえば、
1)7時から9時までフジテレビを予約。
2)8時から10時までテレビ朝日を予約。
と言った場合、実際に録画されるのは7時から9時までフジテレビ、9時から10時まではテレビ朝日となり、重なった部分のテレビ朝日は録画されない格好になります。
もちろん、2)のテレ朝がたとえば8時から8時半だった場合、テレ朝の番組そのものが録画されません。

書込番号:7835786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/21 09:34(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

分かりやすいレスありがとうございます。

私>パナ機は録画中の予約を優先しようとするので、予約が重なると、録画中番組の終了まで録画する事を優先します。

万>そうでもなさそうですよ?
万>XP12の説明書・操作編102ページには、前の予約の終了時刻と次の予約の開始時刻が重なった場合、
万>1)前の予約の終わりの約1分が録画されません。

だったとかすかに記憶しておりましたので、

私>同時刻での終了・開始の場合はちょっと考え方が異なった気がします。
私>分かる人がいらっしゃいましたらレスお願いします。
と書かさせていただいてました。

また、時間を交えて万年睡眠不足王子さんに説明いただいた部分が
私>パナ機は録画中の予約を優先しようとするので、予約が重なると、録画中番組の終了まで録画する事を優先します。

に該当します。

言葉って難しいですね・・・

書込番号:7835813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/21 13:36(1年以上前)

民放なら同時刻の開始終了というのはまずないですが、NHKメインみたいなので気になりレスしました。

あと普通に一番組だけ録画した場合、NHKはほんの少しですが最後が欠けてしまいます。私はBW200ですが、この仕様は新機種でも変わってないと認識していたので、最初のレスを付けました。
後はスレ主さん次第ですね。

書込番号:7836416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

受信チャンネルについて困ってます。

2008/05/05 03:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:2件

先日この機種を購入し、取説を見ながら自分で接続したのですが、日テレとテレ朝が映りません・・・。
青い画面になります。
フジテレビやTBSなど、他の局は映りますので、接続が間違ってるわけではないと思うのですが・・・。
都内在住です。

なぜなのでしょうか?
また、どうすればいいかわかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:7763731

ナイスクチコミ!0


返信する
700200900さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/05 05:55(1年以上前)

現在の時間でも映りませんか? 

単に 放送していない時間帯だけかも・・・ 
 

書込番号:7763850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/05/05 09:57(1年以上前)

外してたらスミマセン。
チャンネル設定でUHFで設定してダメなら全帯域で設定してみるとか。またはその逆も。

書込番号:7764428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/05 10:17(1年以上前)

それって地上アナログの話ですか? それともデジタル?

いずれにしても自動設定をしてだめだったらマニュアル調整(説明書・準備編34ページまたは36ページ)をお試しになられてはいかがでしょうか?

書込番号:7764503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/05/05 10:37(1年以上前)

状況説明が、不足しています。
アンテナレベルは?

書込番号:7764579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/05 12:07(1年以上前)

都内在住であれば初期設定のままで問題ないはずです。
700200900さんの説が正解だと思います。

書込番号:7764940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/05 12:27(1年以上前)

解答ありがとうございました。
今朝見たら、映っていました。
やはりただ単に放送時間外だっただけのようです。
チャンネル設定の画面で、フジテレビやTBSなどはちゃんと8や6が表示されているのに対し、
日テレとテレ朝は「ーー」と、数字が表示されていなかったのと、
他の放送を終了しているチャンネルはグレーの画面になっていて、
問題のチャンネルは青い画面のままだったので、受信されていないと思ってしまいました。

お手数をおかけしました。
ありがとうございました。

書込番号:7765022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

XP11 との違いを教えてください

2008/05/03 02:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 βマンさん
クチコミ投稿数:3件

スペックを見比べているのですがいまいちよくわかりません。
決定的な違いがあれば教えてください。
使用方法はTV(主にBSアナログ)の録画、DVDへの落とし込み、それと、DVDの再生といったところです。
アナログTV使用中なので、これでしばらく地デジも見れたらいいなと思っています。
現在使用中の東芝製レコーダーが不調なので手ごろな代替品をと思って検討中です。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7754815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 02:28(1年以上前)

決定的な違いはXP12はAVC録画対応です

デジタル放送をハイビジョンのまま圧縮し録画するから
同じHDD容量でも最大条件(BSのHD放送をHE録画)で
4倍の時間ハイビジョン画質で録画できます

それ(AVC)録画をDVD化することも出来ます=AVCREC
XP11はDVDには普通画質しか録画できません
ただしAVCREC対応してるのは今現時点でパナソニックだけだから
XP12以降のパナ機でしか再生出来ません
もちろん普通画質でもDVD化出来るからその場合は
デジタル放送再生に対応してる他社でも再生出来ます

>使用方法はTV(主にBSアナログ)の録画

XP11も12もBSアナログチューナーは付いていません
BSデジタル放送を録画する事になります

書込番号:7754854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2008/05/03 08:03(1年以上前)

ハイビジョンをそのまま録画できるのはHDrec AVCrecは再圧縮しなくてはならないため画質劣化がおこります。そしてパナソニックはDVD‐RWに対応していません。さすがにパナソニックのセールスレディ悪いことは言わない。

書込番号:7755307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/03 08:19(1年以上前)

>決定的な違いはXP12はAVC録画対応です

それともうひとつ、否、2つでしょうか。

AVCRECに関連することなんですが、
XP11ではSDカードに録画したハイビジョン画質の動画を直接再生することができません。
(普通画質の動画なら、XP11ではSDカードからダビングしたあとに再生できます。)
XP12ではSDカードに録画したハイビジョン画質の動画を直接再生することができます。

さらに、ささやかなことですが、
XP11では地上アナログと地デジの接続端子が別です。
(どちらを重視するかにもよりますが、
壁のアンテナ端子→XP11の地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力→地デジ出力→TV
の順につなげればよろしいかと思います。)

XP12では地上アナログと地上デジタルの接続端子は一緒です。
最初の接続の段階で、迷うことなくいけるのではないかと思います。

あ、それから、asキアヌさん、

>そしてパナソニックはDVD‐RWに対応していません。

正確には、DVD-RWのAVCREC録画には対応していない、ということですよね?
DVD-RWそのものに対しては、録画も再生もできるということをお伝えしないと、βマンさんが誤解をされるのではないでしょうか?

書込番号:7755348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2008/05/03 08:26(1年以上前)

王子さん そのとうりです。ごめんなさい。

書込番号:7755369

ナイスクチコミ!0


スレ主 βマンさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/03 15:30(1年以上前)

皆さん、さそっくの懇切な説明ありがとうございました。
回答の速さと内容の的確さに感心しました。
おかげさまで、メーカーのカタログ参照の手助けとしても非常にわかりやすかったです。
「万年睡眠不足王子」さんの当方の理解水準までご推察いただいてのアドバイス
感謝いたします。
皆さんの意見を参考にして検討いたします。

書込番号:7756675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/03 16:03(1年以上前)

asキアヌさんは携帯からで
リンクさせても探せないかもしれないから
去年わたしが東芝ファンらしき人から言われたことを
そのままコピペします
 
>ユニマトリックス01の第三付属物さんは、自分で東芝機を使用していないのにそこまで悪く言い切る自信は何?
反面、ソニー機は手放しで評価してますよね。
いわゆる工作員ですか?

2007/01/04 09:34 [5838237]

書込番号:7756761

ナイスクチコミ!2


男大空さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/03 21:42(1年以上前)

横スレスイマセン
万年睡眠不足王子さん
アンテナからの接続がめんどくさそうですが
それだけ経由していくと
減衰して電波状態が悪くなったりすることは無いですよね?
あまり保存を考えないのでどうせなら安いXP11にしようと思ってます

書込番号:7758039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/03 21:51(1年以上前)

>アンテナからの接続がめんどくさそうですが、それだけ経由していくと減衰して電波状態が悪くなったりすることは無いですよね?

XP11の中を通ることになるので、基本的にはないと考えています。

書込番号:7758090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2008/05/03 22:49(1年以上前)

ユニマさん ソニーから転職されたんですか。それはしりませんでした。パナソニックの方がお給料がいいんですね。と言って終わりでもいいんですけど。私の真意はあなたの言っていることはセールストークだということです。だから誤解されるんです。意味わかります?

書込番号:7758381

ナイスクチコミ!1


男大空さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/03 23:24(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました
東芝ももう少し考えてみます
(何しろ安いので・・・)

書込番号:7758594

ナイスクチコミ!0


スレ主 βマンさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/03 23:55(1年以上前)

「ユニマトリクス01の第三付属物」さん(それにしても長いニックネームですね)
小生の質問に対し的確かつ素早い回答に感謝しています。

そして、録画の違いについての「asキヌア」さんの書き込みは初心者にとって的確な補足でありがたかったです。
お礼をすぐにと思い「皆様」とやっつけたのは失礼ですよね。申し訳ありません。
巷で、ネットの弊害が取りざたされている中で、この「口コミ」は大変洗練された掲示板だとつねずね運営者と書き込まれる方々を傍から拝見していました。
たまたま、コピペという表現がありましたが、今大学生の論文などでコピペが多く教授連中はこれを跡付けるのに苦労されているようです。
学問の世界ではウイキペディア等ネット上の情報はそのままで論文に使うというのはタブーのようです。当然ですよね。
したがって、原典に還る。これをしないと点数は付かないようです。(小生も当然これを励行しています)
わけのわからない書き込みと思われるでしょうが、小生の質問に対し善意で答えていただいた方たちにお礼の気持ちを込めての蛇足です。

「大空男」さんの書き込み、「なんか、やっぱり」という感じでうれしかったです。

書込番号:7758795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDへの録画可能時間

2008/05/02 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、教えてください。
最近ビデオカメラ、Canon HF10を購入しました。
HF10のハイビジョンで撮影したものを、ハイビジョン画質のままDVDに残したいと思っています。
HF10のハイビジョンで撮影し、SDカードへ保存したものを、XP12のHDDに入れる場合にも、
4倍録りの機能は使えるのでしょうか?そして、そのままDVDへ入れることは可能ですか?
基本的な仕組みが分かっておらず、恐縮です。。

そもそもハイビジョンで撮ったものの保存方法として、DVDにするかBDにするか悩んでいます。安価なので、XP12を購入しようと思っていますが、片面4.7GBや2層の8.5GBのDVDにハイビジョンで撮ったものがどのくらいの時間入れられるのかが分からないのです。
ハイビジョンのDVD1枚への録画可能時間があまりにも短いのであれば、もうちょっと頑張ってBR500等も考えております。
ソニーのBDZ-L70との相性がいいみたいですが、手が出ません。。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7753794

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/05/02 23:41(1年以上前)

>HF10のハイビジョンで撮影したものを、ハイビジョン画質のままDVDに残したいと思っています。

FXPで撮影したムービーは無劣化ならDVD-Rに約35分、DVD-R DLに約60分です。
因みにBD-Rは約190分、BD-R DLは約380分です。

>SDカードへ保存したものを、XP12のHDDに入れる場合にも、
4倍録りの機能は使えるのでしょうか?そして、そのままDVDへ入れることは可能ですか?

4倍録りとはBSデジタル放送と比較しての倍数ですから、
HF10なら”3”倍録りとなります。

FXPで撮影したデータをHEに再変換するとそうなりますが、
画質が劣化してしまいますので、お勧めでは有りません。
これをDVDに記録する事は可能です。

書込番号:7754152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2008/05/03 00:31(1年以上前)

奇妙丸さんも指摘されているように、bit rate を変えて圧縮すると、再エンコードにより、
画質劣化しますので、できれば高速ダビングで画質劣化を避けた方が良いと思います。
折角の貴重な記録ですので。

因みに、DIGA 経由で DVD にダビングすると、AVCHD から AVCREC に変換されてしまいます。
ビデオカメラ経由の AVCREC を再生できる環境は、今のところ DIGA と PS3 だけですので、ご注意下さい。
しかし、BD DIGA で BD にダビングすると、BD-AV 形式になり、他社の BD レコーダでも再生可能となるようです。

書込番号:7754442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャプター機能について

2008/04/30 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:5件

先ほどDIGA DMR-XP12を購入し、まずはビデオテープで録画した映画をDVDへダビングしているのですが、オートチャプター機能(5分・10分毎などの設定)は付いてないのでしょうか?ちなみに自分の好きなところでならチャプター作ることは可能なようです。

三菱、SONYのDVDレコーダーには付いていたのでどこのメーカーも標準装備だと思っていたのですが。

それと、本製品とは関係ないのですが、主な使用目的がWOWOWでの録画なのですが、現在TVのB−CASナンバーでWOWOWの登録をしています。この場合、録画をする為にはDVDレコーダーのB−CASへと登録変更をした方がよいのでしょうか?それとも現状のままでも録画可能ですか?

購入店の店員さんには必要な時にお互いのB−CASを入れ替えれば問題ないと言われたのですが、説明書には出し入れする時にはコンセントを抜いてからと書いてあるので、毎回交換するよりは確実に録画できるほうで使いたいと思いますので。

よろしくお願い致します。

書込番号:7744988

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/04/30 23:37(1年以上前)

>オートチャプター機能(5分・10分毎などの設定)は付いてないのでしょうか?

オートチャプター機能は有りません。自分で場所を設定する必要が有ります。

>三菱、SONYのDVDレコーダーには付いていたのでどこのメーカーも標準装備だと思っていたのですが。

東芝のレコーダーにも有りますが、各社標準装備という機能では有りません。

>録画をする為にはDVDレコーダーのB−CASへと登録変更をした方がよいのでしょうか?それとも現状のままでも録画可能ですか?

>毎回交換するよりは確実に録画できるほうで使いたいと思いますので。

TVのカードをレコーダーに移せばそれで録画可能です。但しWOWOW等を見る場合にはレコーダーをonして見る必要が有ります。(録画優先ならそれで問題無いと思います。)

書込番号:7745174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/30 23:50(1年以上前)

パナ機のチャプター機能については、ちょっとした歴史があります。
パナがWデジを投入した際、大胆な機能の絞り込みを行いました。その時、チャプターも外してしまいました。3ヶ月後、あまりの不評にファーム対応でチャプターを打てるように改善しました。
ただし、その後は一切の機能アップは行っていません。

B-CASの使い方ですが、普通は、契約した方をレコーダーに差して使います。
その結果、視聴は、レコーダーのチューナーを使うことになります。どうしてもTVのチューナーでみたいとなると、B-CASを差し替えるか、W契約をすることになります。

書込番号:7745245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/01 01:01(1年以上前)

パナも昔はビデオモードで実時間ダビングしたら
任意のチャプターは消え5分間隔でチャプターが付いてたと記憶があったんですが

いまは自分で打ったチャプター優先で
等間隔でチャプターが付くのは
外部入力取込機能でビデオモードのDVD作った時だけみたいです

と言うのは
東芝みたいにどっちも選択出来ればいいんですが
どっちかだけなら任意のチャプターの方が喜ばれたからです

自分で好きなところに打ったチャプターが消え
勝手に等間隔のチャプターになった(怒)・・・みたいな感じです

書込番号:7745580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/01 01:07(1年以上前)

ジミーさん、エンヤさん、ユニマトリックスさんありがとうございます。

標準装備というわけではなかったんですね。
普段特に使用するわけではなかったんで特に必要ではなかったのですが、以前使用していた三菱・SONY製品はファイナライズしているにも関わらず互換性があまりなく感じられたので他製品でも映るかどうかの確認をするときにチャプターで飛ばして確認していましたので、その際にチャプター機能を使用していました。

先ほど他メーカーのDVDプレーヤーでも正常に観れたのでひとまず安心できました。

ありがとうございました。

書込番号:7745603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ハンディカムからのムーブ

2008/04/29 19:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:12件

素人質問で申し訳ありません。
(検索などしてみたのですがよくわからないもので)

この商品を購入予定なのですが
当方ソニーのHDR−SR1を所有しており
その映像をDVDに残したいのですがAVCHD形式てダビング出来るでしょうか?
普段はPCにて行っていますが時間がかかるので・・・

書込番号:7739080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/29 19:30(1年以上前)

XP12にはDV入力もi-link端子もありません。

普通にS端子からのダビングになりますが、
アナログになってしまうため、AVCREC方式で保存することはできません。

書込番号:7739160

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/29 19:48(1年以上前)

SR1からAVCHDのままでの出力はUSB接続のみとなります。

レコーダーですとソニーのBDZ-X90/L70/A70が無劣化取り込みは可能ですが、
無劣化でのDVD化が出来ません。

SR1とレコーダーだけではAVCHDのDVD作製は出来ません。

書込番号:7739247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2008/04/29 19:50(1年以上前)

PANAのレコーダで AVCHD をダビングする方法は、
(1) SD カード経由
(2) DVD (AVCHD) 経由
の2通りであり、USB 経由ではダビングできません。
SONY の BD レコーダは USB 経由でダビングできる機種もありますが。

SR1 と XP12 の組合わせは、上記(2) で AVCHD を取込むことができますが、
PC で DVD (AVCHD) を作るのに時間がかかるのを何とかしたい場合は、
役に立たないですね。

AVCHD のダビングに重点を置くのなら、SONY の L70 / X90 / A70 辺りを検討されては如何。

なお、XW120 等の DIGA にある i.LINK (TS) は、MPEG2 用なので、
MPEG4 AVC の圧縮方式である AVCHD は扱えません。

書込番号:7739266

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/29 19:57(1年以上前)

[7739247]の訂正を願います。

誤:SR1からAVCHDのままでの出力はUSB接続のみとなります。
正:SR1からAVCHDのままでの入力(取り込み)はUSB接続のみとなります。

*SR1からHDMI経由でモニタに出力すれば、AVCHDから劣化する事無く視聴できます。

書込番号:7739293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/04/29 20:49(1年以上前)

早速の返信皆様ありがとうございます。

安く済ませようと思いましたが、うまくいかない物ですね
別途他機種での検討をしようと思います

書込番号:7739561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/01 12:41(1年以上前)

SR1って初期のハードディスク式AVCHD機でしたよね?
違ってたらこの方法はできませんけど…
裏技があるんですが以前CX7でパナソニックDIGA(BW700)にハイビジョンダビングできたのでSR1でもできるかもしれません。
SR1のハードディスクの中にAVCHDフォルダーがはいっていればCX7と同じ方法でできるはずです。
ただしSDカードとカードリーダーを用意する必要があります。
やり方はパソコン使えば簡単です。

まずテストするためにSR1で2.3の短いシーンを録画してください。
そのカメラのハードディスクに録画したAVCHDフォルダーをSDカードにカードリーダーを介してコピーしてください。
次にSDカードの中に半角でPRIVATEフォルダーを作成してその中に先ほどコピーしたAVCHDフォルダーを移動させて\PRIVATE\AVCHDという形にする。
これでパナソニックハイビジョンビデオカメラと同じになりました。完成です

これをXP12のスロットに入れて再生またはダビングできるようになるはずです。

SDカードはあらかじめDIGAでフォーマットしたほうがいいです。しなくても購入初期状態でならばつかえますが他のなにかの機器でフォーマットされていると使えない場合がありますので。

SDHCカードは上海問屋が安いです
8ギガで3000円程度だったかな。ググッてみてください。

まだSR1&XP12の組み合わせでできたというのは未確認です
理屈ではできるはずです

もしチャレンジするならやってみてください。だめならSDカードが無駄になりますが。

書込番号:7747002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/05/01 17:42(1年以上前)

結局 K'sで
REGZA 37Z3500 188,000 → 140,000 5年保証付き
DIGA DMR-XP12 64,800 → 50,000 5年保証付き
テレビ台 17,600 → 10,000
プラス HDMIケーブル1本・DVDメディア10枚
で 200,000 ジャストで購入しました、明日届く予定です。

チャピレさん
近いうちに一度トライしてみます、情報ありがとうございました。

書込番号:7747859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/01 23:52(1年以上前)

もしこの方法でダビング出来たら報告お願いします。
今後の参考になりますからm(_ _)m。

ちなみにこの方法でダビングするとシーン間一瞬停止しないでスムーズにシーン切り替わりますよ。ソニー付属ソフトでAVCHDDVD作成したものと比べてみればわかりますソニー付属ソフトで作成したAVCHDDVDはシーン切り替わりに何回も一瞬停止しますから

書込番号:7749768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング