DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD再生時音が出ない

2008/04/10 23:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿します。地デジ番組をHEモードで録画し、再生ナビから選択して再生すると音が出ません。一度早送りサーチを行うと音声が出て、再び再生モードにしても音声は出ています。映像はHDMIケーブルでPANAのプロジェクターTH−AE900、音声は光デジタルでソニーのサラウンドシステムDAV−S880につないでいます。買ったばかりなので購入店で一度交換してもらいましたが、まったく同じ症状で改善しませんでした。何か設定がおかしいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:7657169

ナイスクチコミ!0


返信する
mskskmtさん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/12 12:56(1年以上前)

HEモードで録画した番組の音声は、二ヶ国語ですか、ステレオですか。
AVCRECの音声がオートでHEモードで録画した場合AAC1+1の音声はDolby Digital 1+1になります。
HEモードで録画した番組の音声がが二ヶ国語だったのならDAV−S880が、Dolby Digital 1+1の音声に対応していないのではないですか。
その場合音声はでません

書込番号:7663203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/12 23:26(1年以上前)

mskskmtさんありがとうございます。その後いろいろと調べ実験してみました。DAV−S880にはオートデコーディングという機能がありまして、Dolby Digital 1+1などのデコード機能はあるようです。しかし、MPEG2 AAC入力中はこの機能が働かないそうです。そのため、mskskmtさんのおっしゃるように地デジなどを視聴してMPEG2 AACを入力した後で、AVCRECのHEモードで録画した番組を再生し、Dolby Digitalの音声を入力してもデコードされないようです。早送りサーチするとデコードされるようになるのかはよくわかりませんが。DRモード録画番組の音声はMPEG2 AACのため問題なく再生されます。問題解明の手がかりになりました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:7665702

ナイスクチコミ!0


mskskmtさん
クチコミ投稿数:16件

2008/04/13 01:30(1年以上前)

たしか早送りサーチの時の音声はリニアPCMになるはずなので、それで機能が働いて、その後の再生では音が出るのでは。

書込番号:7666351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/04/16 22:25(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳ありません。パナソニックから回答が来ました。故障ではないのでサラウンドシステムのメーカーであるソニーに聞いてくれというそっけないものでした。結局、mskskmtさんのおっしゃるとおりだと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:7683270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初書き込みです。

2008/04/09 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:12件

近所の家電屋で、
XP11が、\29800、 XP12が、\49800
で売ってます。

当方テレビが10年前のpana機で、もちろんアナログ受信です。
週10本位のアニメとドラマをVHSにて録画しています。
ビデオデッキが故障したのでレコーダーの買い換えを検討していますが
どちらの購入がおすすめですか?

書込番号:7651059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/04/09 14:41(1年以上前)

VHSは見れなくて良いのでしょうか?

書込番号:7651074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/09 14:50(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
VHSカセットは再生専用機があるので外部入力で接続しようと思います。
尚お気に入りのデータはDVDに焼き直そうと思います。

書込番号:7651098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/04/09 14:55(1年以上前)

どちらかでいうと、性能は完全にXP12の方がいいですね。あとはアナログとして使うかデジタルとして使うかですが…

書込番号:7651108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/04/09 16:44(1年以上前)

普段なら、XP12ですが、
XP11が、\29800は、安い、外付けチューナーとして使える。
AVCRECを使う意味が少ない、SD画質のテレビならXP11でよいのでは?

>当方テレビが10年前のpana機

これが、ビミョー。
デジタル放送は、16:9ですので、ワイド画面が活きる、
画質も改善されるため、テレビも新調した気分になる。
4:3のテレビだと、額縁発生で買い換えたくなるので、XP12の方が無難。


書込番号:7651336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/04/09 17:47(1年以上前)

XP11安いなー。
[7649501]と同じ書き出しだけど、この落差は何?

書込番号:7651550

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/04/09 20:14(1年以上前)

XP11が、\29800なら即、買いです。

・・・っていうか、買いたいのでどこのお店か教えて下さい。

書込番号:7652102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/09 22:27(1年以上前)

僕が購入しようとしている、ビデオカードとほぼ同じ価格か...

書込番号:7652783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/04/09 22:57(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
価格的にXP11に心が傾きはじめています。
最初VHSビデオでもよいと思っていたので性能的には大丈夫かな〜と思います。

秋紅葉さん>個人商店の電気屋さんで残り一台、私が抑えてありますので場所は勘弁してください。

書込番号:7652957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

この機種で録画したものを車で観たい!

2008/04/07 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:582件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

この機種の購入を考えているのですが,この機種で録画したものは車のカーナビ(DVDソフト再生可能機)で観れるように出来ますか?
ちなみにカーナビはトヨタのディーラーオプションのDVDナビ「NDDN-W56」(06年式パナソニック製)です。

書込番号:7641367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:582件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/04/07 09:23(1年以上前)

すいません。ちょっとググれば色々出てますね。どうやらデジタル放送はダメなようです。

書込番号:7641388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/07 10:40(1年以上前)

ナビがVRモードに対応してるなら可能.ただ間違ってAVCレックにしたら現時点では視聴不可なので要注意。

書込番号:7641552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/07 13:42(1年以上前)

カーナビのDVD再生機能ではVRモードには対応していません。
カーナビで見るためにはビデオモードでダビングする必要があります。

書込番号:7642062

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/08 20:47(1年以上前)

NDDN-W56はCPRMには対応していませんが、
数は少ないですが対応した機種が有ります。

トヨタのディーラーオプションは存じませんが、
ダイハツのディーラーオプションには有りません。

「ビデオ編集機」や「デジタルハイビジョンテレビアダプター」をキーワードにして、
Googleで検索して最初のリンクをクリックすると・・・。

書込番号:7647935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/04/09 16:12(1年以上前)

せっかくみなさんがアドバイスしてくれてるのに放置してすいません。
すっかり自己解決したつもりでした。
方法はあるようですが,つまりはこの機種では録画モードやダビングモードの選択次第で「簡単お手軽」にはいかないということでしょうか?
まだこの機種(どころかDVDレコ自体)持ってないので,ビデオモードでダビングの意味も正直よく分かりません。
HDDに録画したもの(地デジやe2byスカパー)を家で観る時間がない時に,DVDにダビングして車で観れたら便利だなぁって思いご相談させていただきました。

書込番号:7651259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/09 17:11(1年以上前)

>つまりはこの機種では録画モードやダビングモードの選択次第で「簡単お手軽」にはいかないということでしょうか?

この機種でもどの機種でも同じです

ビデオモードは再生互換を重視したモード
VRモードは録画の利便性を重視したモードです

アナログ放送やビデオカメラの映像なら
ビデオモードでもVRモードでも作成可能ですが
地デジやe2byスカパーはCPRMという著作権保護技術があるから
VRモードしか作れません

著作権保護技術を破れば出来ない事はないけど
万単位で費用もかかるし面倒だから
アナログ放送だけにするか諦めた方がいいです

もしそれでもやりたい場合は
公共の掲示板でする話ではなくなるから
ご自分調べてください

書込番号:7651422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画した映像の解像度と画質について

2008/04/07 04:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 XP & Vistaさん
クチコミ投稿数:75件

録画時の解像度って一般的なDVDレコーダーでは720x480(D1)ですか?

パナソニックの製品のスペックには画質のみで解像度はありません。
東芝製品は、解像度=720x480(Full画質, D1画質)で録画するらしいのですが、

↓RD-S601 & RD-301 ハードスペック参照
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/spec_hard.html

思ったより解像度が小さいしアナログ放送(640x480)と大して変わりはないし
せっかくのデジタル放送(1900x1080?)が損なわれる感じがする。
720x480+Full画質で十分だという人もいると思いますが、
ウチにある三菱の MDT241WG(24型 1900x1200)でHDMI接続で
録画した番組をみるには、720x480ではノイズやボケがひどい可能性があると思うのですが…

書込番号:7641005

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/04/07 05:50(1年以上前)

実際に買えば、貴方の周囲に有るノイズやボケも解消されるでしょう。

書込番号:7641058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/07 07:25(1年以上前)

何が問題かがよく見えないのですが、
HDDにDRもしくはH○モードでは、HD画質です。
HD画質とは、放送波や放送局で同じハイビジョンでも解像度が違う(特にBSデジと地デジ)ため。

通常のDVD録画(SPなど)ではSD画質となり、ご懸念の画質になります。
このレコーダーは、パナのカスタム仕様のAVCRECが使え、DVDにもHD画質は残せます。
ただし、当然カスタム仕様のため、現状では、他メーカー、旧機種では再生できません。

ですので、HD放送をHD画質録画すれば、問題ないと思います。(TVのスペックは生きます)

書込番号:7641197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

DMR-XP11とDMR-XP12 の違いを教えてください

2008/04/06 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:17件

この機種に的を絞りました。
価格はもちろんですが、
DMR-XP11とDMR-XP12 の違いを教えてくださいませ!
DMR-XP11は少しお値段が安いようです。

できたら安いにこした事は無いのですが、
便利機能があればXP-12にしたいと思っております。

書込番号:7637811

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/06 16:06(1年以上前)

XP12は俗に言う4倍(AVC)録画出来ます

最高に条件を整えれば
同じHDD容量で4倍の時間ハイビジョン画質で録画可能です

XP12以降のパナ機でしか再生出来ませんが
そのAVC録画したものをDVD化(AVCREC)する事もできます

あとはSDカードの動画を直接再生したり
放送局毎の番組表を出せるのが違います

少しの違いならXP12が良いです


書込番号:7637965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/06 16:48(1年以上前)

この前は参考にしていただき、ありがとうございますm(__)m

ほとんどユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃっていますので、あえてぼくのほうからコメントすることはないんですけどもひとつだけ。

XP12は、地デジと地アナのアンテナ入力端子が一緒です。
XP11よりも、接続するアンテナコードの本数が少なくてすみますし、楽です。

ハイビジョンをハイビジョンのまま録画するなら、AVCRECのあるXP12のほうがトクですよ!

書込番号:7638110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2008/04/06 21:04(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
再度、万年睡眠不足王子さんありがとうございます!

まだ我が家にHDD機器が無いため機械に疎いです^_^;
でもわかりやすく教えていただき感謝しています。

ちなみに、この機種は 2番組録画時は デジタル×デジタルでしょうか?
操作もわかりやすいようですので、
もしそうなら即決で購入しようと思っています。。。

書込番号:7639187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/06 21:13(1年以上前)

XP12はシングルチューナーです。
したがって、2番組同時録画ができません。

ご参考までに言いますが、Panasonicのレコーダーで2番組同時録画ができるのは型番にWのついている機種、つまりDMR-XW120/320/100/300/200Vです。ブルーレイレコーダーの場合は同じくDMR-BW900/800/700です。

そして、シングルチューナー、つまり2番組同時録画のできないタイプは型番にPまたはR(ブルーレイの場合)のついているタイプ、つまりDMR-BR500/XP12/XP22Vです。

いかがでしょうか?
2番組同時録画を重視されているようですので、Panasonicなら型番にWのついているレコーダーをお選びください。

書込番号:7639252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2008/04/06 21:16(1年以上前)

ありがとうございます!
Wですね!とっても参考になりました。

DMR-XW120 辺の所が、今のところ最安でしょうか・・・
なんかいつも質問ばかりになってしまってすみません^_^;

書込番号:7639272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/06 21:25(1年以上前)

>なんかいつも質問ばかりになってしまってすみません^_^;

いえいえ、お気になさらず。

そうですね、XW120が今のところはいちばんお手ごろですね。
先ほどXP12のことを言いましたが、XW120も同じ特徴を持っています。
2番組同時録画は、デジタル×デジタルのタイプです。その際に片方は必ずDRで録画しなければならないという制約はありますが、AVCREC方式をうまく使えばHDDが250GBでも事足りると思いますよ?

またわからないことがあったら、遠慮なく訊いてくださいね。

書込番号:7639332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2008/04/06 21:32(1年以上前)

ありがとうございます!!!
本当に専門的でお詳しいんですね!
とても頼りにさせていただいていますm(_ _)m

今もずっと、スペックを検索して難しい用語と闘っていました^_^;
その結果 今のところ、候補としては

DIGA DMR-XW100か、
東芝 VARDIA RD-S300

の2種に変更できました。
お教えいただいたヒントを元に探してみました。
アドバイスお願いします〜〜〜何度もすみません!
もうここまで多機種になってしまうとレス違いになってしまいそうです(~_~;)

書込番号:7639369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/06 21:49(1年以上前)

XW100の在庫がおありでしたら、そちらをお選びになってはいかがでしょうか?

候補に挙がっているRD-S300(301ではなくて?)は少なくとも、初心者には向きません。

この2機種を踏まえてコメントさせていただきますと、同じ点は、

1)デジタル×デジタル・デジタル×アナログの2番組同時録画ができる。
2)DVDマルチ対応。(録画可能ディスクはDVD-R/RW/RAM/R DL)

対して、違う点は、
1)XW100は2番組同時録画中の制約はほとんどないが、RDはデジタル放送の2番組同時録画中にHDDの別タイトル再生ができない。(DVD側なら再生可。)
2)XW100は地上アナログ放送の番組表を取得するのにBSデジタル放送のアンテナの接続が必要。(RDはテレビ朝日系列の放送局から取得。)
3)XW100は地上デジタルとアナログの接続端子が別。
4)RDにはAVCREC方式がない。

あ、ちなみに、XW100について述べさせていただきましたが、お店に在庫がまだあるのですか?
でしたら、XW120じゃなくてXW100のほうがお買い得ですよ?
(ただし、XW100は番組の最大予約数が32、120は64です。)

このような要素が挙げられます。
以上のことから、どちらにするか、
あここあさんのニーズに合わせて、お選びくださいm(__)m

書込番号:7639475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/06 22:17(1年以上前)

専門家のご意見が聞けて、本当に涙ものです(〒_〒)
本当にありがとうございます!!

ところで、我が家はBSのアンテナと地デジのアンテナ(VHS?)を付けるのが
めんどくさくてケーブルに入っております。
現在、地デジ対応のプラズマテレビで、地デジのみ閲覧しており、
ケーブルの(BS・ケーブル・地デジ)のチューナーは、
地デジ対応していないブラウン管に付けています。
ちなみに、DVDレコーダーを取り付けたいのは、
地デジのプラズマテレビの方です。
(今のところ、ケーブルのチューナーなしでは、BSは映らない状態です)

XW100やXW120ですと、再度BSアンテナを購入する必要がありますか?

ちなみに、ヴァルディアRD-S300はデジ×デジで、
料金も大変お安く主婦には頼もしいのですが、
操作が複雑だと聞くと一歩引いてしまいます。
でも、知らないで購入された方などはなんとか操作しちゃったりもできちゃうのかな・・・
なんて、自分で自分を励ましてみても、万年睡眠不足王子さんのアドバイスは
無視できません。。。

また質問してしまい大変すみません。
お付き合いくださって本当に感謝しております!

書込番号:7639655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/07 01:35(1年以上前)

地デジのみご覧になってるんですよね?

それなら、XW100やXW120でも地デジの番組表はBSアンテナなしで取得可能です。
※ちなみにBSアンテナが必要になってくるのは、地上アナログ&BSデジタルの番組表を
取得するのに必要になります、地デジのみの視聴&録画なら心配する必要はありませんよ!

書込番号:7640793

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/07 04:10(1年以上前)

>XW100やXW120ですと、再度BSアンテナを購入する必要がありますか?

一応、念のため補足して置きます。
質問の意図がもしかしたらBSアンテナを購入しなくてもBS番組を観れますか?というニュアンスに感じたので。。

もし、上記の意味だと、今のままではXW100を購入してもプラズマ側で視聴・録画できるものは地デジのみです。

BS番組やCATV番組を視聴・録画するにはブラウン管TVに付けているSTB(ケーブルテレビのチューナです)を
プラズマ側に持ってくる必要があります。
その場合は、ブラウン管TVはアナログ放送しか観れなくなってしまうので、両方ともデジタル放送を見たい場合は
BSアンテナを立てるか、STBをもうひとつ追加レンタルする必要があります。

また、ちょっとそれますが、お使いのSTBがパナソニック製でiLink搭載機種の場合、XW系のレコーダーとは
録画予約等でいろいろと連携機能が使えます。

書込番号:7640979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/07 08:15(1年以上前)

おはようございます。

>ところで、我が家はBSのアンテナと地デジのアンテナ(UHFですね?)を付けるのが
めんどくさくてケーブルに入っております。
現在、地デジ対応のプラズマテレビで、地デジのみ閲覧しており、ケーブルの(BS・ケーブル・地デジ)のチューナーは、地デジ対応していないブラウン管に付けています。
ちなみに、DVDレコーダーを取り付けたいのは、地デジのプラズマテレビの方です。
(今のところ、ケーブルのチューナーなしでは、BSは映らない状態です)

ということは、プラズマテレビのほうは、地デジは映るんですね?
でしたら、Panasonic!!さんのおっしゃるとおり、

>XW100やXW120ですと、再度BSアンテナを購入する必要がありますか?

地デジの番組表を取得するのにBSアンテナは要りませんから、BSアンテナを購入する必要はありません。
地デジが映れば番組表は取得できます。

あとは、上のお二方のスレをご参考になさってください。
それではm(__)m

書込番号:7641271

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/07 09:54(1年以上前)

あここあさんが混乱しないようにアンテナについて簡単にまとめますね。

まず、パナソニックの場合、番組表を取得するのに、地デジの番組は地デジの放送波から、地アナの番組はBS放送波から取得します。
また、このBS放送波というのはケーブルテレビのSTBではBS番組が視聴できても取得できません。
アンテナを立てた放送波から取得しないとアナログ番組の番組表は取得できません。

Panasonic!!さんと万年睡眠不足王子さんがBSアンテナは要らないよといっているのは今まで地デジのみ視聴ということで
そのまま地デジのみ視聴するのであれば、BSアンテナを立てる必要はないよ、という意味です。

あここあさん自身それほどレコーダー関連に詳しくはないと思われますので、もしかしたらレコーダーのチューナーが
STBと同じような役割(BSが観れる)が出来るのではと思われているフシが文面から感じられたので念のための確認です。

アンテナについて最終的には、

1.今までどおり、プラズマ側で地デジのみ見る場合、またはSTBをもう1台レンタルする場合

BSアンテナは要りません。

2.プラズマでもBSを視聴・録画をする場合(STB追加レンタルなし)

BSアンテナが必要です。
※STBをプラズマの方に持って来ればBSアンテナは必要ありませんが、その場合ブラウン管TVはアナログ放送しか観れなくなります。

ということです。



書込番号:7641446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/07 19:44(1年以上前)

hiro3465さん、フォローありがとうございますm(__)m

こんばんは。

2番組同時録画
これを踏まえてぼくもいろいろと考えてるんですけど、そういえば大事なことをお聞きしていませんでしたので、くどいようですがもう少々お話にお付き合いくださいませ。

前回のスレでも、ここでも確認していませんでしたが、たとえば、hiro3465さんのコメントの中にある、

>今までどおり、プラズマ側で地デジのみ見る場合、またはSTBをもう1台レンタルする場合
の後者においては、HDD内蔵のSTBをレンタルするという手があります。

具体的にはそのCATV業者に確認をしないといけませんが、ぼくのJ:COMの場合、HDD内蔵STBをレンタルすると、デジタル放送の2番組同時録画ができます。これを踏まえて、

見て消しの場合:シングルチューナーのXP12でも可。XP12の場合、地デジの1番組以外の予約録画はSTB側で行います。(XW系にした場合は、地デジの2番組同時録画をしながら、STB側でBS/CSを2番組同時録画なんてこともできます。)

どちらか、あるいは2番組ともDVDに残す場合:XW系のレコーダーをお買い求めください。
(i-linkというものを使ってレコーダーに移動することができるので、STBで録画したものはDVDに残せますが、放送によってはレコーダーに移動することができない場合があります。また、この場合もXW系で地デジは予約録画できますし、地デジの2番組同時録画ができます。)

いずれにしても、DVDレコーダー側では地上アナログの番組表を取得できませんが、地デジの番組表は取得できますし、BS/CSの番組表はSTB側で見ることができます。BSアンテナのご購入は必要ありません。

やや難しい話になってしまいましたが、参考にしていただけましたでしょうか?

書込番号:7643126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/07 22:13(1年以上前)

>Panasonic!!さん

ご回答ありがとうございました。
>地デジのみの視聴&録画なら心配する必要はありませんよ
そうだったんですねー!よくわかりました!

>hiro3465さん

>もしかしたらレコーダーのチューナーがSTBと同じような役割(BSが観れる)・・・
まさに、そう思ってました!家のケーブル引込み線にBS・地デジ・CSが来ているものだと
うっかり勘違いしてました・・・
チューナーさえあれば閲覧可能かと・・・
なんだか、とっても難しいですけど 段々判ってきました!
ありがとうございます!
>ケーブルテレビのチューナです)を
プラズマ側に持ってくる必要があります。
TV→ケーブルチューナー→DVD だとかなり映像の劣化が目立つようで
ちょっと怖い感じがします。
でもBS放送も録画したい欲張りな私ですので^_^;、しょうがありませんね・・・!?
幸い、STBはパナソニック製でした!
ご回答、感謝いたします!

>万年睡眠不足王子さん

我が家も、Jcomです。STBはパナソニックでした!
ですので、上記で挙げられたようにXW系にしたいと思います!!!
本当に本当に助かりました。
余談ですが、万年睡眠不足王子さん睡眠不足にはくれぐれもお気をつけ下さいませ〜!
本当に昨晩から幾度もお付き合い頂き感謝しております。

こんな操作や組み合わせがたくさ〜んあって、
操作も取り付けもかなり複雑でお年寄りや、主婦には
だいぶややこしすぎると思います。
無知なくせに、画像とか値段にこだわってばかりの私にレスありがとうございました!
だけど、色々 知っちゃうと面白くなりますね。
やっぱり、自分で判らない所はこうやって解決しないと
覚えられません!
良い勉強になりました。なんかハマってしまいそうです・・・機械に(笑)

書込番号:7643960

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/04/08 00:56(1年以上前)

>良い勉強になりました。なんかハマってしまいそうです・・
ちょっとわかってくるといろいろ欲しくなってきます。散財にはくれぐれも注意してください(笑

一応、STBの方だけiLinkのあるものかどうかだけ確認しておいたほうがいいです。
内蔵HDDタイプのものは月のレンタル料金が上がりますが、iLINKのないものをiLINKのあるものに変更する時は
月のレンタル料は変わらないはずなので。

書込番号:7644914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/08 08:53(1年以上前)

おはようございます。

>余談ですが、万年睡眠不足王子さん睡眠不足にはくれぐれもお気をつけ下さいませ〜!

お気遣いいただきありがとうございます。ぼくのほうはだいじょうぶです(笑)。

さて、STBがPanasonic、となると、HDDを内蔵していませんね?
特に指定しないと、HDD内蔵STBはHUMAX製になります。(まさにぼくの家で使用中。)

XW系のレコーダーをお買い上げになられたら、J:COMにご確認ください。
前回のぼくの話は、HDD内蔵STBをレンタルしたことを踏まえての話ですので、HDD内蔵でないとXW系であってもデジタル放送2番組同時録画の組み合わせが限られてしまいます。
なので、J:COMの方とよくお話をされると、後悔がないと思います。

それでは。

書込番号:7645673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/08 16:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
iLINK、ありました!

今、DIGA DMR-XW100か、
Jcomの、HDD内蔵HDRに悩んでいます。
HDRは、DVDに焼けないなどのその場しのぎ的?な機種だと思いますが、
とりあえず機械に慣れるためにはいいかなと思っております。

元々のSTBは、42型で観るとケーブル番組は見れたもんじゃありません^_^;
地デジ・BSは綺麗ですが・・・。
なので、今は、STBを違うブラウン管テレビ32型に移動させて観ています。
HDRのケーブル番組も、42型プラズマで観るときっと、画像の悪さが目立つのでしょうか・・・
HDRにすると月々の料金も、かなり上がってしまのが悩みの種です(~_~;)

そうなると、やはりDMR-XW100を買って普通に地デジのみを録画するのが
安上がりいいのでしょうか・・・

あ〜〜〜・・・まだまだ悩んでしまいます。
万年睡眠不足王子さん、JcomのHDRの使い勝手はいかがですか?

書込番号:7646851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/08 16:53(1年以上前)

HDRは基本的に母が使っています、録画予約担当はぼくですが(笑)。
そんなぼくから言わせてもらうと、使い勝手はそんなに悪くありません。
3桁の数字を押せばチャンネル変わりますし、番組ガイド(EPG)もボタンひとつだし。
ちなみに、HDRをレンタルすると、月々の料金が800円上がりますね?(注意:J:COMデジタル・コンパクトではHDRを利用できません。)

>元々のSTBは、42型で観るとケーブル番組は見れたもんじゃありません^_^;
>地デジ・BSは綺麗ですが…。
>なので、今は、STBを違うブラウン管テレビ32型に移動させて観ています。
>HDRのケーブル番組も、42型プラズマで観るときっと、画像の悪さが目立つのでしょうか…

HDRだろうが、普通のSTBだろうが、ケーブルテレビで送られてくる信号をそのまま受信しますから、それは否めないと思いますがねえ…。

>DMR-XW100を買って普通に地デジのみを録画するのが、安上がりでいいのでしょうか…。

このことについて結論を出す前に、あここあさんがたとえば、DVDに残したい番組が地デジ以外にあった場合、HDRをレンタルせずともいいんですが、

1)i-Linkを使った予約録画の場合XW100の予約録画が優先されるので、XW100で録画モードDR以外の予約録画が始まると、中断されます。
2)Irシステムを使った予約録画もできます。この場合も、XW100で録画モードDR以外の予約録画が始まると、中断されてしまいます。

なので、XW100をお買い上げになりますと、地デジ以外のBSなどの予約録画もできますから、無理にHDRを選ばなくてもいいと思いますよ?

書込番号:7646990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/08 17:24(1年以上前)

あ、ひとつだけ、忘れてたことが。
上記のようにHDRではなく普通のSTBの場合、XW100で地デジを録画しながら、たとえばSTBのBS/CS1番組を録画することができますが、STBの2番組を同時に録画することはできません。

書込番号:7647086

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

標準

BR500との画質の差

2008/04/05 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:6件

こんにちは
当方の用途は地デジなどをHDDへフルハイビジョンで録画・再生をメインに考えています。
という訳でこの機種に絞り電器店へ購入するつもりで出掛けたのですが
店員さんにはBR500を勧められました。
当方の用途を説明し、ブルーレイは必要ないと言ったのですがその店員さん曰く
「HDDに録画したものでもBR500の方が綺麗に再生できる」
との事。
この一言が気になり購入せずに帰宅してきました。
カタログを眺めても違いがわからないのですがHDD録画した際の画質差はあるのでしょうか?
あるとすればどの程度の差でしょうか?
使用テレビは東芝のZ3500(42インチ倍速液晶)です。

書込番号:7634427

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/05 21:11(1年以上前)

九分九厘セールストークだと思いますよ。

書込番号:7634488

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/04/05 21:12(1年以上前)

>「HDDに録画したものでもBR500の方が綺麗に再生できる」

高いBR500を売りたい為のセールストークだと思います

でもXP12とBR500だったら結果論として
BR500の方が満足度は高いと思います
BR500に出来ないのは殻RAM使用くらいです

書込番号:7634494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/05 21:17(1年以上前)

どちらもデジタル放送をそのまま素直に録画するので、画質に違いはありません。
安心してXP12をお買い求めください。

ただし、BR500を買うほどの予算がおありでしたら、XP12ではなくXW120/320を選ぶのもひとつの手です。
XP12はシングルチューナーですのでデジタル放送の2番組同時録画ができません。
XW120/320はデジタル放送同士の2番組同時録画ができます。特に、XW320でしたら、おそらくBR500と同じくらいの値段かもしれませんが、HDDの容量がBR500の2倍です。

余計な話をしてしまったかもしれませんが、ご参考までにm(__)m

書込番号:7634508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/05 21:46(1年以上前)

奇妙丸さん

ぼくも、9割9分9厘セールストークだと思いますm(__)m

書込番号:7634656

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/05 22:33(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

そうですね、九分九厘ですと9.9%にしかなりませんね。
上記は慣用句と言う事で・・・。

書込番号:7634948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/05 22:40(1年以上前)

機種によって差は有るかもしれませんが、BR500は位置的に廉価版ですのでXP12と差は考えづらいですね。

BR500とBW900なら考えられますけど。

書込番号:7634986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/04/05 23:02(1年以上前)

昔は「一分」が1/10の意味だったらしくて・・・
「腹八分目」「村八分」いずれも80%の意味です。

書込番号:7635133

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/04/05 23:49(1年以上前)

XP12は二番組同時録画が一切できない(アナログとデジタルの組み合わせでもダメ)んで
ブルーレイがいらないとしても、検討するなら、XW100かXW120も候補にいれても良いかと。

画質差については、今のところ、レコーダーのHDDへのDRモード(デジタル放送のデータを
そのまま記録するモード)録画で、機種間での画質の違いが客観的に確認されたことはない、
ということは言えます。(主観的に違いがあると言っている人はいるでしょう)

その店員は、何か誤解しているか、売るために適当なことを言ってるのか
どちらかでしょう。

書込番号:7635397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/05 23:57(1年以上前)

TS(DR)モードで録画する限りは、どのメーカーのどの機種でも画質の差は100%有りません。
それがデジタル放送+デジタルレコーダーの最大のメリットですから。

書込番号:7635442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/06 00:54(1年以上前)

適当な店員ですね。

私も皆さんがおっしゃっている様にHDDにデジタル放送を録画するという観点を置けば、どちらも変わりない筈です。

かなり大まかに言うと、BR500はXP12にブルーレイを付けた様な物ですからw

書込番号:7635758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 01:04(1年以上前)

短時間の間に多数のご返信をありがとうございました!

同時期に出た下位機種同士だしエンコードや画像処理(補正?)チップ類は共通だと素人なりに思い込んでいたのですが外れでもなさそうですね。

>セールストーク
一歩間違えば詐欺ですねw

ご提案頂いた他機種(Wチューナー機)ですがテレビがUSBHDDを繋いで録画が出来る仕様なんでレコーダーはシングルチューナーでOKです。
ブルーレイもBR500が件の条件で目に見える高画質なら別ですが、この辺は予算的な問題です・・・

これで迷わずXP12を買えます。皆様ありがとうございました!

書込番号:7635811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/06 09:03(1年以上前)

>同時期に出た下位機種同士だしエンコードや画像処理(補正?)チップ類は共通だと素人なりに思い込んでいたのですが外れでもなさそうですね。

DR録画ならば、エンコードも画像処理もしないと思うので、チップの差は出ないような気がします。

書込番号:7636667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/04/06 09:38(1年以上前)

>TS(DR)モードで録画する限りは、どのメーカーのどの機種でも画質の差は100%有りません。

i.LINKを使ってTSでテレビに渡すなら別ですが、デコードをレコーダで行いHDMIでテレビに送る場合は、絵作り補正やノイズリダクションなどでメーカー毎の画質差は出ます。

書込番号:7636785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/06 11:04(1年以上前)

なるほど、そういう意味では機種毎に差は有りますね。(録画再生とは関係ない気はしますが)

書込番号:7637035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/06 11:40(1年以上前)

しえらざーどさん、

>i.LINKを使ってTSでテレビに渡すなら別ですが、デコードをレコーダで行いHDMIでテレビに送る場合は、絵作り補正やノイズリダクションなどでメーカー毎の画質差は出ます。

わたしも、基本的にはヤッフーさんと同じように思っていたので、目からうろこでした。
DRで録画してHDMIでテレビと接続する場合にも、デコード動作が入るということですね。
HDMIの信号内容を知らないんですが、DR(放送信号)をそのままHDMI端子に出力しているわけではない、というのは大変勉強になりました。

書込番号:7637167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/04/06 17:05(1年以上前)

HDMIの映像信号は非圧縮のデジタルです。
DVDレコーダでデジタル放送を受信して、それがHDMIに出力されるということはDVDレコーダでMPEG2放送のデコードがなされるということです。

書込番号:7638158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 17:56(1年以上前)

その店員が言っていたのは
しえらざーどさんの言うような感じの話でした。
BR500とは画作りの回路が違うから同じソース(データ)でも出力される画に差が出るという感じのニュアンス。
その表現がBDビデオとDVDビデオくらいの差があるような感じでした。
(BD・DVDと直接的な表現をされた訳じゃありませんが・・・)
これはセールストークだろうと思いつつも根本的な仕組みに違いがあるのかと疑問に感じ、こちらで質問させていただいた次第です。

しかし、回路に関してはこの機種のそれにあたると思われる「美画質コンバーター」というモノは下記を見る限りBR500・XP12共に同じ物のようです。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html#a01
コレを見ると音質面では違いがあるようですね(リマスター回路)。

根本的な仕組みの違いが無ければ仮に回路に違いがあって出力される画に若干の差があってもXP12を購入するつもりでいますが次回、店に行った時にでも改めてこの辺の事をきいてみようかと思います。

書込番号:7638336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 18:35(1年以上前)

あ、「美画質コンバーター」は件のHDDに録画・再生には関係ないみたいですね。
「美画質エンジン」の方でした
http://panasonic.jp/diga/products/xp/beauty/index.html

書込番号:7638522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 23:55(1年以上前)

購入しました。
前回の店員が居なかったので別の店員との会話になりましたが
昨日受けた説明も含めて質問してみましたが回答はHDD再生では差は無いとの事でした。
謝罪と同時になぜそんな事を言ったのだろうと不思議がっていたので、もしかしたら
こちらの質問を理解していなかった上での回答だったのかもしれません。
若干違う箇所があるかもしれないと前置きがありましたが、こちらのレスにもあるようにBR500とXP12は大まかに言うとドライブの違いだけだとの事です。
しかし、画像エンジンが一緒だとしてもドライブの違いによって若干ではあるけれどBR500の方がDVDの再生が綺麗だそうです。

書込番号:7640372

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/04/07 00:37(1年以上前)

●ロコロコ●さん

入手の段、祝着です。

>画像エンジンが一緒だとしてもドライブの違いによって若干ではあるけれどBR500の方がDVDの再生が綺麗だそうです。

それを言ってしまうと、同機種の個体差でも変わりますし、
同じ個体でも昨日と今日では差が出ます。
差は有る筈ですが、若干という表現は大げさだと思います。
場合に依ってはBR500の方が悪い場合も有るでしょう。

例えばアナログVHSのテープではスタンダートとハイグレードが有りましたが、
DVDやBDのデジタルでは高画音質を謳った上位グレードは殆ど無いと思います。
デジタルデータの再現度は媒体の品質に依存しないと言えるかも知れません。

書込番号:7640587

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング