DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

4倍録画

2008/04/01 23:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:286件 THE LOVERS PHOTO 

4倍録画は、WOWWOWの5.1サラウンド音声は、記録できるのでしょうか?
画質的にはDRモードと比べてかなり悪いのでしょうか?
また、ビエラリンクは、かなりメリットが有るものでしょうか、お使いの方よろしくお願いします。

書込番号:7619080

ナイスクチコミ!0


返信する
masao_naさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4 パソコン関係いろいろ 

2008/04/02 05:42(1年以上前)

画質についてしかお答えできませんが、下記の記事にサンプルがあります。当方、XP12をDELLの16:10の20インチモニターに繋いでいますが、720*480でしか表示できず、ハイビジョン表示ではありません。当てにはなりませんが、その状態でDRと比較してAVCRECの時にレインボーノイズのようなものが見えることが多いように思います。しかし、記事にも有りますように、目立つような大きな破綻はないと思います。その他の事柄に関しても総じて記事通りではないかと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm

ビエラリンクはどうなんですかね?メリットがあるのか私も知りたいです。

書込番号:7619821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/02 10:48(1年以上前)

AVCRECモードの画質のことについては、こちらをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010375/SortID=7558747/

また、音声については放送そのままのサラウンド音声を記録することができます。
ただし、Panasonicのレコーダー・DMR-BW900/800/700/BR500/XW320/120/200V/100/300/XP12以外での再生ができません。

ビエラリンクについては、あまり深く気にしていません。
ビエラリンクを使わずとも、テレビのチャンネル・入力切替・電源・音量の調整ができますから。

書込番号:7620362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/04/02 11:45(1年以上前)

D端子出力をアナログRGBに変換して1080iで3管プロジェクターに接続して見てます。100インチでの視聴ですが、正直、ここまで画質が良いとは思いませんでした。HEでもほとんど
破綻してません。DRとの差はわずかだと個人的には思いました。動きの早いシーンなどで多少ブロックノイズのようなざわつき感を感じられるかな?という感じです。実際のところ、モニターを二台並べて見比べないとわからないんじゃないんですかね?

書込番号:7620516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/04/03 00:08(1年以上前)

うちでは700SKにつないで、ビエラリンクを利用してますが、
今のところ、メリットといえば、ビエラの番組表から、
リモコン一つで予約できることぐらいですね(詳細な設定はできませんが)。

80,800だと、他にもあるみたいですけど。

リモコンの共通部分が、便利っていえば便利ですね。

書込番号:7623285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 p5311hさん
クチコミ投稿数:6件

一番最初DVD-Rにダビングできたのですが、それ以降どのディスクを入れても「記録できないディスクか汚れているか」でダビングできません。それどころか最初に行うフォーマットさえできません。唯一フォーマット出来たのは、マクセルDVD−RWです。ちなみに家はアナログ放送です。

書込番号:7618469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/01 22:05(1年以上前)

ドライブかメディアの不良の可能性大ですね。

まだ購入して間がないでしょうから、販売店に連絡して、交換か修理してもらいましょう。

書込番号:7618496

ナイスクチコミ!2


スレ主 p5311hさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/01 22:15(1年以上前)

やっぱり、不良ですかね。通販で買ったので交換とかできるか分かりませんが
相談センターに一度連絡してみます。ありがとうございました。

書込番号:7618556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/04/01 22:18(1年以上前)

もしかして…ですが、CPRM対応ディスクだったりしませんか?

書込番号:7618571

ナイスクチコミ!1


スレ主 p5311hさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/01 22:26(1年以上前)

はい、そうだと思います。フォーマットが出来たマクセルのディスクはCPRM対応の片面一層のでした。フォーマットしても書き込み途中で「ダビングできませんでした」と出るのです。素人なのでフォーマットもどちらでしたら良いか分からず両方試してみたのですが、結果は同じでした。

書込番号:7618623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/01 23:23(1年以上前)

ひょっとして取説を読んでいないとか。

DVDメディアに録画したい方式に対して、正しくフォーマットしないといけませんよ。
p5311hさんの書き込んだ内容だけでは、操作が正しいか分からないようですね。

一応、
HDDに録画した番組(地デジかBSデジか)
録画した方式
DVDのフォーマット方式
HDDからDVDへのムーブ方法
など、細かく書かれたほうがいいかもしれません。
(操作が間違ってないなら、いいのですが。)

書込番号:7618995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/04/02 01:30(1年以上前)

前にお客様であったことなんですが、アナログの録画の場合CPRM対応ディスクを使うと出来なくてCPRM非対応ディスクだと出来たと言う方がいました。もしかするとデジタル信号として読み取らないから、エラーになるのかもしれないですね。間違ってたらごめんなさい(ρ_-)o

書込番号:7619575

ナイスクチコミ!1


スレ主 p5311hさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/02 06:36(1年以上前)

度々返信ありがとうございます
>はらっぱさん
なんせ素人なので用語もままならないのですみません、録画した番組はHV放送ですが
家が地デジ対応のTVではないのです。フォーマットですが、普通リモコンの操作一覧
を押しその他の機能を選ぶと「DVD管理」が出てくると思うのですが、記録できない
ディズクだからかそれが自体が出てきません、出てきたのはマクセルのCPRM対応の
だけでした。一回ダビングできたときは、おまかせダビングでしました。
>panasonic−loveさん
非CPRM対応でも駄目でした・・・・。

書込番号:7619875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/02 09:05(1年以上前)

>録画した番組はHV放送ですが、家が地デジ対応のTVではないのです。

テレビは関係ありませんが、HV放送ならば、CPRM対応のディスクがいります。
非CPRM対応のディスクには記録できません。

次に、

>普通リモコンの操作一覧を押しその他の機能を選ぶと「DVD管理」が出てくると思うのですが、記録できないディズクだからかそれ自体が出てきません。

何も録画していない、新品のディスクを入れたときに、

ディスクのフォーマットの画面が出る:問題はありません。
ディスクのフォーマットの画面が出ない:ディスクまたはXP12の問題。

説明書操作編・75ページをご参照の上、上記のことをご確認ください。

書込番号:7620106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/02 18:02(1年以上前)

>普通リモコンの操作一覧を押しその他の機能を選ぶと「DVD管理」が出てくると思うのですが、

ええと、リモコンでDVDを選んでいれば、その通りだと思います。
HDDが選択されていれば、DVD管理は選択できないように思います。

違っていたらすみません。

書込番号:7621503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/02 18:49(1年以上前)

はらっぱ1さん

説明書によれば、停止中にディスクやSDカードを入れると、入れたメディアに応じて自動的にドライブを切り換えてくれるようです(操作編7ページより)。
ですから、これを素直に解釈すれば、DVDを入れ、本体の表示窓に“DVD”の表示が出たのを確認して、リモコンの操作一覧を押せばDVD管理は選択できるのではないでしょうか?

書込番号:7621664

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5311hさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/02 19:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。CPRM対応でも記録できないディスクと出るのもあれば
おまかせダビングの表示が出るディスクもあり、それでおまかせダビングすると途中
でダビングできませんでした。と出ます。ディスクではなく、やはり本体に問題があるの
でしょうか。。。ほとんどのディスクが入れた瞬間記録できないディスクと出るのでおかしい
ですよね?


書込番号:7621741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/02 19:23(1年以上前)

>CPRM対応でも記録できないディスクと出るのもあれば、おまかせダビングの表示が出るディスクもあり、それでおまかせダビングすると途中でダビングできませんでした。と出ます。

ここだけなら本体ではなく、ディスクの問題ですね。ですが、

>ほとんどのディスクが入れた瞬間記録できないディスクと出るのでおかしいですよね?

問題はここです。
何も録画していない、新品のディスク(DVD-R/RW/RAM/R DL)を入れた瞬間記録できないディスクという表示が出たのなら、本体の問題です。

お買い求めになられた通販の、相談センターかもしくは、Panasonicお客様相談センターにご相談されることをおススメします。後者のほうが手っ取り早いかもしれませんね。

書込番号:7621790

ナイスクチコミ!1


スレ主 p5311hさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/02 20:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
相談センターに電話してみました。一度リセットすることを奨められ
リセットしてみたところ、ちゃんと書き込みできました。本当に色々
ありがとうございました。

はらっぱ1さん、PANASONIC-LOVEさんもご丁寧にありがとうございました。

皆さんお手数かけました。感謝です☆

書込番号:7621961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/04/02 20:55(1年以上前)

パチパチパチァ

書込番号:7622177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/02 21:36(1年以上前)

よかったですね(^^)v

また何かありましたら、遠慮なく訊いてくださいね。

書込番号:7622377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/02 21:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

>DVDを入れ、本体の表示窓に“DVD”の表示が出たのを確認して、リモコンの操作一覧を押せばDVD管理は選択できるのではないでしょうか?

DMR-BW800使いなので、この機種とは違うんですが。
正常にDVD挿入を認識すれば、その通りの動作をします。
しかし、たまに(たぶん)認識に失敗して、自動では選択可能にならない場合がありました。
そのときは、手動でDVD(うちの場合はBDも)に切り替えてやればOKです。

いずれにせよ、p5311hさんの問題が解決して何よりでした。
リセットが有効な場合が多いのはよく分かっているのですが、とっさには思いつかないことも多いですネ。

書込番号:7622435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

BR500との比較

2008/03/30 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 mura☆さん
クチコミ投稿数:4件

XP12を購入する予定です。
しかし、BW700の劣化版であるBR500も視野に入れています。
ただ、価格の差が今のところネックなのですが、やはりこれからの時代、
ブルーレイディスク対応の方が都合がよいのでしょうか?
もちろんブルーレイ対応機器に越したことはないのですが、
価格差に見合うだけの価値はあるでしょうか?

みなさんの意見をお願いいたします。

書込番号:7610428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 23:24(1年以上前)

はじめまして。
それ、私も思いました。
20G以上の大容量の映像でDVDに出力したいならばBDは必須ですがそれ以外の用途は従来のDVDで足りると思います。
将来的に映像ソフトの多くがBDで出版され、視聴したいときはBDプレーヤーを買えばいいでしょう。そのころは現在の差額以上にBDプレーヤーは安くなっているのではないでしょうか>希望的観測

書込番号:7610535

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/03/30 23:38(1年以上前)

>やはりこれからの時代、
>ブルーレイディスク対応の方が都合がよいのでしょうか?
>もちろんブルーレイ対応機器に越したことはないのですが、
>価格差に見合うだけの価値はあるでしょうか?

ハイビジョンTVを所有していて、HV番組(別にHV番組でなくてもよいですが)を「放送そのままの画質」でディスクに残すことにこだわりがあるのでしたらブルーレイの方が良いです。

XP12もDVDに「ハイビジョン解像度」でダビング(ムーブ)することはできますが、「放送そのままの画質」で残せるのは現状、ディスクメディアだとブルーレイだけです。

書込番号:7610633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/03/31 00:21(1年以上前)

AVCRECでDVDに保存した場合は他社製では再生出来ません。
三菱の新製品では出来るみたいですが。
BRレコーダーもパナを購入するなら問題ないですが
ちなみに私は2台購入しました。 レコーダーは当分の間パナに付き合う覚悟です。編集のしにくさに早く慣れねば!

書込番号:7610918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/03/31 02:22(1年以上前)

より高画質でより長時間録画したい!という願望があるならブルーレイ。

しかし、私が思うPanasonic機の特に優れているところは、W録時の制限の無さとi.LINK。
それ以外は他社機に比べて平均点以下な部分が多いので、シングルチューナーでi.LINKも無いBR500を買う位なら、同等クラスでいえばSONYのBDレコT50を買った方が便利で快適だと思います。

書込番号:7611317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/31 09:50(1年以上前)

>やはりこれからの時代、ブルーレイディスク対応の方が都合がよいのでしょうか?
良いです。
録画保存に限らず、BDレンタルも含めて、ね。

>価格差に見合うだけの価値はあるでしょうか?
それは自分で判断することです。
先の「これからの時代〜都合がよいか?」
も自分の使い方で変わりますから。

書込番号:7611889

ナイスクチコミ!1


スレ主 mura☆さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/31 10:55(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

以前のスレを見ていても、編集のしにくさにみなさん不快感を抱いているようですが、
具体的にはどのように編集しにくいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7612059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/03/31 12:40(1年以上前)

自動でチャプターが付かない。一時停止からコマ送りで戻っせないなど多々有ります。

書込番号:7612377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/31 13:00(1年以上前)

SRなど、AVC録画では、おまかせチャプターが入ります。

e2byスカパーではDRの方がよいけど、普段はSRのみで困りません。

書込番号:7612451

ナイスクチコミ!0


moesdadさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/31 14:06(1年以上前)

PS3を追加で買うほうがなにかと便利で、さらにブルーレイも高画質です。
PS3はブルーレイの再生に1080pがあります。
これがあるのはBW800,900だけです。

さらにHDDから追い出すと結局見なくなるのでBDに焼くことはめったにないと思われます。

書込番号:7612632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/31 15:15(1年以上前)

ごめんね、T50のクチコミと勘違いしました。

書込番号:7612831

ナイスクチコミ!0


makotchさん
クチコミ投稿数:186件

2008/03/31 19:44(1年以上前)

こんばんは

mura☆さん

編集の仕方は人それぞれなので一概に言えないと思いますが、CMカット程度であればパナソニックでも大丈夫です。
が、東芝で使い慣れている人(自分はそうですが)、少し凝った編集をする人(複数のタイトルから映像を組み合わせるなど)は物足りないでしょう。
またディスクの容量にぴったりムーブもできません。

書込番号:7613675

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura☆さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/31 20:17(1年以上前)

みなさん、丁寧なご返信ありがとうございます。

みなさんの意見も参考にした結果、最終的にはXP12を購入することに決めました。

気になっていた編集のしにくくさですが、

自分はあまりその点について気にしない感じなので、まぁオッケーとします。

個人的には、もうちょいデザインがよければ嬉しいんですがねf^_^;

やはり、全ての人が満足する機能搭載の商品!!ってのは出ないもんですね。

最後に、みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:7613817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/31 20:46(1年以上前)

知らない人が勘違いするといけないから少し補足しときます

>一時停止からコマ送りで戻っせない

>またディスクの容量にぴったりムーブもできません。

どっちもAVC録画に限定した話で
他社のDVDレコーダーにはそもそもAVC録画自体ありません

他社と同じDRやVRでならコマ戻し出来るし
DVDへのぴったりダビングも他社と同じ普通画質なら可能です

書込番号:7613943

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD再生時のアクセス音

2008/03/30 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 lan7さん
クチコミ投稿数:22件

先日、寝室用にXP12を購入し本日設置して動作テストを行ったのですが、DVD、DVD-RAM
再生時に映像、音声は問題なのですが、本体からディスクにアクセスしている音が非常に
聞こえてきます。
音なので表現しにくいですが、「ジィ、ジィ〜」と言った感じの音が常時発生しています。
DIGAは買い替えを含め5台目になるのですが、このような音は初めて耳にします。
扉付きのラックではなくTVの横に置いているだけなので余計に音が聞こえるかもしれません
が、寝室での鑑賞時には非常に耳障りな感じです。
初期不良の可能性もあるので販売店を通じメーカーに連絡を要請しておりますが、皆さん
のXP12ではそのような音は聞こえますでしょうか。

書込番号:7607164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/30 12:23(1年以上前)

XP12ではありませんが、確かにアクセス音が聞こえることはあります。
ただし、時間がたてばDVDへのアクセスは止まると思うのですが…。

説明書・操作編111ページには、周期的なディスクの回転音は故障ではありませんと書かれているので、しばらく様子を見てください。

また、DVDディスクが入っていないのにファンの回転音がすることがありますが、これも故障ではありません。
初期設定・クイックスタートを“切”にすれば、待機時のファンの回転音をある程度抑えることができます。(このことは説明書・操作編97ページをご覧ください。)

書込番号:7607280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/03/30 22:07(1年以上前)

DVD再生開始時はアクセス音はしますが再生中はしません。
初期不良みたいなので購入店で交換して貰うのがメーカー修理より良いと思いますが?

書込番号:7609970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/04/01 07:34(1年以上前)

私はXW300ですが、DVD-RAMの時はかなり大きな音がします。
でも、RWは静かです。
HDDの再生でも、DVDが入っていれば回転音が10分程しますがRAMは大きな音がします。
一度、交換しました。
前のは酷かったのですが、今のも前に使用していたDIGA E85Hよりうるさいです。

書込番号:7615985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

2台目の購入で迷っています

2008/03/28 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 VAMPSさん
クチコミ投稿数:3件

今使っているものがケーブルTVをひいているTVに設置している為
自分の部屋ではない為使うのに不自由で自分の部屋用に2台目を考えています。
1台目がDIGAなので2台目も部屋間でのやり取りの相互性を考えてDIGAを考えています。

いざ買おうと考えクチコミをみたりして調べたんですが地デジやテレビの事ブルーレイなど
前回買った時より調べないといけない事が多くちんぷんかんぷんで悩んでいます。

今使っているテレビはSHAPの17C-FN70というタイプのブラウン管テレビです。
ハイビジョンとかとは無縁の古いタイプです。
これでもDMR-XP12を使うには問題ないのでしょうか?
DVDの使い方としては、好きなアーティストのTV出演の撮りダメが主です。
画質は良ければ良いほど嬉しいです。
ドラマなど時間の長いものはめったにとりませんが
撮りダメしているものはDVDに移してからも
HDDに撮った分は容量が満タンにならない限り消していません。

地域的に地デジはきています。
ZAQでケーブルTVは引いていますが自分の部屋には来ていません。

あいまいな質問の仕方で非常申し訳ないのですが
機能的に今のテレビや環境でちゃんと使えるのか、
アナログ放送が終わり今後テレビを買い換えた後も
機能的に不自由なくしばらくは使えるか何を調べていいのかわからないので
チェックした方がいいところなどいろいろ教えていただけると嬉しいです。


DMR-XP12とXP11とも迷っています。金額は5万前後で考えています。
他の機種の方がお勧めなどありましたらそれも教えてください。
ブルーレイはまだ高いので今回は見送るつもりです。

書込番号:7597788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/03/28 11:09(1年以上前)

>1台目がDIGAなので2台目も部屋間でのやり取りの相互性を考えてDIGAを考えています。

その選択はまず間違いありません。
細かいことを抜きにして、やり取りの相互性を考えるのなら同じメーカーのほうが無難です。

>今使っているテレビはSHAPの17C-FN70というタイプのブラウン管テレビです。ハイビジョンとかとは無縁の古いタイプです。
>これでもDMR-XP12を使うには問題ないのでしょうか?

問題ありません。
普通に赤・白・黄色のケーブルとアンテナ線をつなげればOKです。

>画質は良ければ良いほど嬉しいです。

アナログ放送ならば、お使いのDIGAよりちょこっと良くなったかなあ、というカンジでしょうか?
とぼくは思いますよ。

>ドラマなど時間の長いものはめったにとりませんが撮りダメしているものはDVDに移してからもHDDに撮った分は容量が満タンにならない限り消していません。

HDDが満タンになるほど録りだめするのはあまりおススメできません。
かえってHDD故障の原因になります。

>DMR-XP12とXP11とも迷っています。

後者のほうはすでに生産を終了していますから、現在入手するのが難しいかもしれません。
ちなみに、XP12はAVCREC方式にも対応しているので、地デジを普通のDVDに残せます。
(ただし、現在AVCREC方式で録画したDVDは、BW900/800/700・BR500・XW120/320/100/300/200V・XP12/22V以外のDIGAでは再生不可。)
よって、この2択なら、将来性も考慮して、XP12をおススメします。

書込番号:7597840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/28 11:14(1年以上前)

メディアの互換性についてアドバイスを得たいのであれば、1台目のDIGAの型番を示されたほうが良いと思います。

書込番号:7597852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/28 11:21(1年以上前)

>今使っているテレビはSHAPの17C-FN70というタイプのブラウン管テレビです。
ハイビジョンとかとは無縁の古いタイプです。
これでもDMR-XP12を使うには問題ないのでしょうか?

TVとXP12の組み合わせ自体は特に問題無いんですが

>ZAQでケーブルTVは引いていますが自分の部屋には来ていません。

何(地デジ・地アナ・BS)をどうやって受信するんですか?
それとももう一台で録画したDVDを再生するだけですか?

XP12等のパナデジタルチューナー機は
地デジは地デジが来てれば番組表を取れますが
地アナはBSアンテナが必要です

地デジを受信するにはCATVの場合パススルーが条件です

>撮りダメしているものはDVDに移してからも
HDDに撮った分は容量が満タンにならない限り消していません。

つまりアナログ放送のみの録画を予定してるんですか?
少なくとも今現在では地デジはコピワンだから
DVD化したらHDDから消えます

XP11とXP12の違いは理解されてますか?
俗に言う4倍録画(デジタル放送のみ)を使うか?使わないか?です

4倍(AVC)録画を使うならXP12以降のパナしか選択肢は無いし
使わないなら東芝も候補に出来ます

地アナの番組表の件とデジタル放送4倍録画の利用が
分かれ目だと思います

画質良いほうがいいならコピワンはありますが
地デジを4倍録画でDVD化(AVCREC)するのがベターです
ただし再生できるのはXP12以降のパナ機だけだし
今使ってるTVではその違いがわかりません
将来TVを買い換えて再生すれば違いが分かります

書込番号:7597866

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAMPSさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/28 11:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

さっそくのお返事ありがとうございます。
今のテレビでも使えるようで安心しました!


>XP12はAVCREC方式にも対応しているので、地デジを普通のDVDに残せます。

との事ですが、それも今のTVで出来ますか?
テレビの買い替え後は出来ると言う事でしょうか。
地デジチューナーがDVDに入ってるという事は今のブラウン管テレビでも地デジが見れ、
そういう事が出来るという事でしょうか?出来ると嬉しいんですが・・・



書込番号:7597876

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAMPSさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/28 12:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物Wさま 

詳しくありがとうございます。
当方何がわからないかもわからない状況で
全くわかっていないので教えてくださった部分を調べようと思います!
いろいろと調べないといけない事があるようですね。
それと、コピワンの件も思い出しました。
今後は9回くらい出来るようになるとか?
今のテレビでは関係ないかもしれませんが今後を
思うともうしばらく待った方がいいのかも。
出始めは高いでしょうが・・・
とても参考になりました。


はらっぱ1さまもありがとうございました。

書込番号:7597959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/28 12:06(1年以上前)

>との事ですが、それも今のTVで出来ますか?

出来る出来ないの議論でしたら、極端な話 外部入力端子のあるテレビでしたら何でもいいです。

レコーダはレコーダ自体のチューナで録画しますので、テレビは関係ないです。(ただしアンテナはあるという前提)

書込番号:7597987

ナイスクチコミ!0


NetSOHOさん
クチコミ投稿数:172件

2008/03/28 12:13(1年以上前)

>今使っているものがケーブルTVをひいているTVに設置している為
自分の部屋ではない為使うのに不自由で自分の部屋用に2台目を考えています。
1台目がDIGAなので2台目も部屋間でのやり取りの相互性を考えてDIGAを考えています。

これは ケーブルテレビからハイビジョン録画した画像を ご自分の部屋にあるブラウン管
テレビでも見たい・・・ との条件とすると
ロケフリのLF−W1HDをメインのDIGAのD端子に接続し、無線で隣室まで飛ばして
ブラウン管テレビに赤白黄で接続します。別途にパナDIGAのリモコン(約2500前後)を
購入すれば ブラウン管テレビ側からそのリモコンで メインのDIGAに録画・予約・再生
が自由にコントロールできます。またハイビジョン画像なので 従来からのアナログ画質よりも
格段と落ち着いた画像がブラウン管上で視聴できます。
ただ 4:3 と16:9 とシネラマ映画の黒枠の自動調整に少しのテクニックが必要です
がこれもそのブラウン管テレビにD端子がついていれば問題なく自動調整してくれます

私は 実際にも DIGA XW300にロケフリを接続して別室のブラウン管テレビで
DIGAの録画再生予約制御をしています。 ロケフリの存在を感じさせない環境は快適ですよ

書込番号:7598010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/28 12:16(1年以上前)

コピワンは心配する必要ありません
新しくコピー9回ムーブ1回=ダビング10になれば
XP11やXP12のバージョンアップで対応予定です
http://panasonic.jp/diga/info/index.html

書込番号:7598017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD(4:3)の再生について

2008/03/27 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

使い始めて1ヶ月になります。

基本的には満足して使用しているのですがDVDの再生時の映像サイズに不満があります。

16:9で録画されている物に関しては問題がないのですが4:3で録画された物を再生する時

TVアスペクトを16:9フルにすると横長(縦に潰れる)になり16:9にするとワイドでの視聴ができなくなります。

16:9にてTV側(42PZ70)でジャストにしても両サイドに帯が入り思ったように視聴できません。

TVとの接続はHDMIに接続しています。ちなみに隣のシャープのDVDレコーダーだと見やすいサイズで再生出来ます。

XP12でちょうどのサイズで再生する方法があれば教えてください。

以前に同じレスがありましたらスイマセン。

書込番号:7595693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/27 23:22(1年以上前)

画面モードをズームにすればいいんじゃないですか?

書込番号:7596240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/27 23:31(1年以上前)

>ちなみに隣のシャープのDVDレコーダーだと見やすいサイズで再生出来ます。

接続はHDMIですか?

そのシャープのDVDレコーダーと
同じ方法で接続すれば出来ると思います

書込番号:7596281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/03/28 06:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>画面モードをズームにすればいいんじゃないですか?

・すいません。試してみましたが上下がカットされてしまいました。

>そのシャープのDVDレコーダーと
同じ方法で接続すれば出来ると思います

・隣のシャープは古い型式でS端子にて接続しています。HDMI端子は在りません。
 折角新しく購入したのでXP12で再生できたらと思います。



書込番号:7597242

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/03/28 07:42(1年以上前)

画面モード切換のサイドカットが嫌なら、4:3はそのまま帯付きの4:3で見ればいいじゃん。
それが正しいアスペクト比なんだから。

焼き付きが気になるなら、液晶に買い換えれば。

書込番号:7597345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/28 10:38(1年以上前)

隣のシャープ機みたいに見たいなら
少なくともHDMIでは出来ません

S端子じゃなくてもいいけどD端子を利用するか
シャープみたいに見れるのは諦めるかの2択です

4:3の映像を16:9のTVで見れば左右に帯が入るのが当たり前で
シャープ機で見てるみたいに4:3を16:9に変形させるには
HDMIではできません

書込番号:7597750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/03/28 19:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。

HDMIでの接続ではできないのですね。

理屈は分かりませんが勉強になりました。ありがとうございます。

D端子は試した事がないので試して見ます。


書込番号:7599391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング