DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年3月19日 01:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月17日 10:33 |
![]() |
3 | 4 | 2008年3月16日 12:50 |
![]() |
0 | 10 | 2008年3月14日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月12日 23:59 |
![]() |
3 | 9 | 2008年3月22日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
当方、パソコンに接続して使用する予定です。
ディスプレイはDELL製の2407WFP-HCを使用しており、HDMI→DIV変換器を使って繋げようと思っています。
ここで思うのが・・・このディスプレイスピーカーが無いので上記の接続をした場合音声はどうなるのかとι
(たしかHDMIは映像と音声を同時に出力しますよね?)
このレコーダは、ディスプレイとHDMI接続した状態で同時に音声だけ別出力できるのでしょうか?
(端子では光デジタル出力とアナログ出力を搭載しているようですが・・・)
0点

僕は昨日購入したのですが
同じくPCモニタで使おうとHDMI→DVI変換で繋ぎ
音声は赤と白のline outでスピーカーに繋いで一時的に視聴してましたので
音声はHDMIとは別にも出力はされる様です。
しかしこのXP12は注意すべきな点があるのですが
モニタがHDCPに対応したDVIにHDMIから変換ケーブルで入力すると
映像が出ない場合があります。
説明書の後ろの方にも書いてありましたが、うちもその不具合に当たってしまった様で
最初の1時間程は綺麗に観れていたのに
現在に至るまで全く画面が映らなくなって困ってます…
HDCP非対応のDVIなら尚更映らないでしょうから
HDMI端子のないPCモニタでは使えないという事なのかも知れないですね…
これは何とかしてほしいものです。
書込番号:7548352
1点

こんばんは
私はPCモニタ(IODATA LCD- AD241XW)に、HDMI→DIV変換ケーブルでXP12へ繋いで
音声は赤と白のline outでスピーカーに繋いで問題無く視聴できています。
上記と同じ環境で、PS3を繋いで1080Pでゲームをプレイしてます。
PCでは(1920x1200)解像度です。
書込番号:7551496
1点

古泉一樹さん、クララ2さん 返信どうもありがとうございます
なるほど。HDMI接続しても音声を別途出せるんですね^^
よかった・・・情報ありがとうございます^^
古泉一樹さん の環境であった不具合が少々心配ですが・・・購入してみようと思います!
ありがとうございました♪
書込番号:7553471
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
素人の質問です。よろしくお願いいたします
この機種をプライベート用に購入しました。
そうしましたら仕事で撮影したビデオカメラの映像(ちょっとした接客の講習の様子)をDVDに焼いて欲しいと職場の仲間から要望が入りました。
そこでこまったのですがこのXP12にはDV端子がないのですがどのような配線、接続をしたら1番きれいに画像を取り込めるのでしょうか?なにか別に配線を購入すればよろしいのでしょうか?全く素人なもので申し訳ありませんが御教授下さい。
こんなことだったらDV端子つきのレコーダーを買っておけば良かったと後悔しています・・・
0点

ビデオカメラ側にS端子があればそれで接続します
S端子と音声(赤・白)のケーブルです
ただのDVテープならDV端子でもS端子でも画質差はありません
書込番号:7540677
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございました
本当に電気関係にド素人なもので・・・たぶん単純な質問なんだと思いますがありがたいです。
ベ○ト電気の店員に「DV端子でないと極端に画質が落ちる」と言われたので悩んでいました
これでなんとかしてみます。助かりました。
書込番号:7545362
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
購入を検討していますがど素人なので教えてください。
1、現在使用している東芝製のレコーダーでダビングしたDVD−RAMはXP12で見ることがで きますか?
2、携帯で撮影した写真や動画を見ることが可能ですか?
3、現在古いブラウン管テレビを使用しているのでフルハイビジョンなど無縁なのですが、XP11 とXP12ではどちらがお買い得ですか?
0点

>現在使用している東芝製のレコーダーでダビングしたDVD−RAMはXP12で見ることができますか?
高速ダビング(ムーブ)なら大丈夫だと思いますが、等速ダビング(ムーブ)の場合、パナ機では再生できないという事例が複数出ています。
書込番号:7540394
1点

実機を持っていないので確実ではありませんが、ご参考までに。
1)AK-V100(東芝)⇔DMR-E80H(Panasonic)の実験結果では、前者のレコーダーで高速ダビングをしたものならば問題はありません。
2)静止画の場合、JPEG方式(ファイル名に.jpgがついている)ならば問題はないと思います。動画の場合、Panasonic製のSDカードを使ったムービー(MPEG2方式およびMPEG4.AVCHD方式)ならばダビング後に再生ができるとしていますが、携帯との互換性はないようです。
3)他のメーカーのレコーダーとの互換性からすれば、XP11のほうも悪くない選択です。(注意:XP12でAVCREC方式で録画したデジタル放送は、再生できるレコーダーが限られる。)ただし、いずれにしても、テレビにS端子がありましたら、S端子接続コードを別途購入されることをおススメします。
それでは。
書込番号:7540594
1点

3は今現在ではどっち買っても関係ありませんが
TVを液晶かプラズマに買い換えた時はXP12が便利です
XP12は他社では再生出来ないけど
DVDにハイビジョンで残せるAVCRECと
他社では再生できるけど普通画質のDVDと
どちらでも用途に合ったほうを選択できますが
XP11は普通画質しか選択肢がありません
DVD化は考えないにしても
XP12はHDDに最高条件で4倍の時間
圧縮したハイビジョン画質で録画できます
これもTVを買い換えるまでは関係ありません
書込番号:7540658
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
素人の質問ですみませんが、皆様のご意見をお願いします。今度子供の出産を控えており、ビデオカメラを買うのですが、電気屋の店員に記録を焼くDVDライターを買うより、こちらのDVDレコーダーを買うほうが賢いとの紹介を受けました。現在家にはDVDレコーダーはなく、確かにビデオカメラの記録を落とすだけのライターを買うのもどうかと思いますが、みなさんのご意見を下さい。宜しくお願いします。ちなみにレコーダーは55000円、DVDライターは20000円の提示です。
0点

単純に編集が必要かどうかでご判断されたらどうでしょうか?
テレビ録画する可能性も検討されたらよろしいかと思います。
書込番号:7526111
0点

ご購入されるビデオカメラの仕様によります。
ただし、レコーダーを買ったほうがいろいろと応用が効くのは言うまでもありません。具体的にどういうことなのかと言えば、
1)DVDライターを買った場合、ライターそのものに出力端子がありませんから、テレビにつなぐことはできませんし、ハイビジョン画質で録画した場合、再生できるプレーヤーはありませんし、レコーダーも絞られます。
2)このレコーダーを買った場合、DV入力の端子はないので画質は幾分落ちるかもしれませんが、それでもできたDVDは普通のDVDプレーヤーで再生できるし、PCで再生することもできます。
なので、ぼくは応用の効くDVDレコーダーを買います。
書込番号:7526165
0点

逆に質問してすみません、mikamarcoさん。
DVDライターというのを知らないんですが、ビデオカメラのオプションの1つなんでしょうか?
DVD/HDDレコーダって便利ですよ。VHSビデオよりはるかに便利だと思います。
ビデオカメラの映像をDVD化する以外にも、使い道がありますし。
書込番号:7526314
0点

(DVDライター)
早い話.外付け焼き用ドライブの事.確か今週の週アスにそれ関係の事載ってたから見てみれば。
書込番号:7526643
0点

ビデオカメラ映像のDVD化にしか使えないDVDライターに2万円払うよりも、それ+でテレビの録画が出来るHDD/DVDレコーダーに5万5千円を使った方が有意義だと思います。
kakaku.comに書き込みできるということはPCを所有されていると思いますが、パソコン側にある4ピンタイプのIEEE1394端子=i.LINK端子=DV端子を使えばPCでもDVカメラの映像をDVD化できそうですし(実際に試したことはないので、全てのPCがすべてのDVカメラを認識するかどうかは不明です)、わざわざDVDライターを買う必要もない気がします。
書込番号:7526707
0点

・・・ コンセプトとしてですが。。
額的にVW-BN1の方なのであれば、一先ずDISK化環境が無い人達へ。。
というような、非常に隙間的なシロモンだったと思いますよ。
この手のAVC対応のレコが出てくるまでは特にそうだった。
作成は別として、今のところPCで変換とかの作業になった場合、
相応スペックのPCが必要になるんですよ。
特に誰かへの配布とかを考えるのであれば尚更適しません。
自分達が観るに置いても、
http://panasonic.jp/dvc/hs9/easy.html
この再生方法はセットからして面倒になるような気がします。
お話をお伺いする限り、個人的には店員さんのお奨めに1票です。
書込番号:7526775
0点

初芝のデジレコは最強です改さん、ありがとうございます。
いまは光学ドライブのことを、DVDライターというのですね。
ライターというと、PROMライターくらいしか連想できないもので。
スレに直接関係のない質問でしたが、ありがとうございます。
書込番号:7527062
0点

ご意見頂いた方々有難うございます。またまた初歩的な質問なのかもしれませんが、教えてください。ビデオカメラパナ製のHS-9からXP−12にハイビジョン映像をDVDに焼いたものをこのレコーダーで見ることはできるのでしょうか?
書込番号:7529070
0点

(ビデオカメラパナ製のHS-9からXP−12にハイビジョン映像をDVDに焼いたものをこの
レコーダーで見ることはできるのでしょうか?)
可能,ただXP12にはこういった事に不可欠なDV端子が無いので,最低でもXW100を
使う事をオリは勧める。
書込番号:7529136
0点

> HS-9からXP−12にハイビジョン映像をDVDに焼いたものをこのレコーダーで見ることはできるのでしょうか?
PC + HD Writer で 焼いた DVD (AVCHD) のことですよね。
XP12 で再生可能ですが、HDD 等に取込んでしまうと AVCREC に変換されます。
HS9 は AVCHD 機であり、DV 機ではないので、i.LINK (DV) の有無は関係ないですが、
W 録画したいのでしたら、XW100 / XW120 の方が多少高くても良いのかも知れません。
SD カードも使うのでしたら、SD カードの直接再生のできる X120 の方が便利かも。
書込番号:7529747
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
この機種で録画した番組をDVDにダビングし、他の機種で再生するにはどのように録画し、どのようにダビングすれば見られるのでしょうか?
地上デジタル及びBSデジタル放送はコピーワンスとやらで一回しかダビングができないようなのですが・・・。
再生する機器としては、DVDプレイヤーとゲーム機(PS2・Xbox)です。
お願いします。
0点

DVDはファイナライズし、かつ CPRMとVRの再生可能なプレイヤで再生すればOKです。
書込番号:7524856
0点

さっそくのお答えありがとうございます。
ということはこちら側でのダビングの方法よりも再生する機器次第ということですね。
一度ダビングしてみて試してみます。
書込番号:7524939
0点

>再生する機器としては、DVDプレイヤーとゲーム機(PS2・Xbox)です。
DVD-RAMはPS2やXboxはもちろん、パナソニック以外のDVDプレーヤーでは再生できないので注意して下さい。
また、PS2とXboxはざっと調べた限りだとCPRMに対応していないようなので、デジタル放送をムーブしたDVDは再生できません。
書込番号:7525005
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
e2 by スカパーと契約しているのだがなぜかが録画できない。
番組表でカーソルをあわせて録画ボタンを押しても、
「契約期限がきれてます」とか言われる始末。
な、なぜ??
どなたか解決方法教えてください。。。
0点

契約してるB-CASカードをXP12に入れてますか?
書込番号:7523207
0点

契約してるのはTV側のB-CASカードだったりしませんか?
書込番号:7523215
0点

B-CASの契約は、挿入されている機器に対してのみ有効です。
TVに差していれば、TVのチューナーに対してのみ。DVDレコーダーであれば、DVDレコーダーのチューナーに対してのみ有効です。
HDMI等如何なる繋ぎ方をしても、外部接続機器のチューナーには契約は有効になりません。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントの通り、契約したB-CASカードをレコーダーに差してください。そうすれば、予約録画が可能になります。
書込番号:7523259
0点

返信ありがとうございます。
もちろんB-casカードは、テレビとレコーダーには挿入しています。
B-casカードの番号をスカパーに教えればいいということでしょうか。
書込番号:7523341
0点

>もちろんB-casカードは、テレビとレコーダーには挿入しています。
肝心なのは単なるB-CASカードではなく
「e2byスカパーを契約したB-CASカード」をXP12に入れます
2枚とも契約(つまり2契約)してるんですか?
e2byスカパーはB-CASカード毎に契約します
契約したB-CASカードをXP12に入れないと録画できません
とにかくTVとXP12のB-CASカードを入れ替えてみてください
書込番号:7523371
2点

スレ主さん。言っていることが分からないのでしたら、まず、ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントの最後にある
「B-CASカードの入れ替え」
を試してみて下さい。
こちらの推測が当たっていれば、XP12での録画が可能となり、TV自体でのスカパー視聴が不可能になると思います。
試してみて下さい。
書込番号:7524582
1点

>B-casカードの番号をスカパーに教えればいいということでしょうか。
と言う事はスカパーに番号を教えていないという事なんでしょうか、
でしたら無理だと思います。
スカパーに番号をお知らせ下さい。
書込番号:7526614
0点

「B-CASカードの入れ替え」をしました。
下記の通りになりました。
こちらの推測が当たっていれば、XP12での録画が可能となり、TV自体でのスカパー視聴が不可能になると思います。
これでとりあえず録画出来ます。ありがとうございました。
書込番号:7526708
0点

質問ですが
HDMIでビエラに接続してあっても、Irリンクテレビ側の
出力(赤黄白端子で接続)で録画できるのでしょうか?
書込番号:7571427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





