DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年3月13日 12:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月12日 00:04 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月11日 15:35 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月10日 23:56 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月12日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月11日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
こんにちは皆さん。
ご経験又は、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご教授のほどよろしくお願い致します。
DIGA DMR-XP12のカタログを見ると、
1.映像圧縮方式=MPEG-4 AVC/H.264
2.再生可能なディスク=DVD-R:AVCREC規格準拠
となっていますが、SANYO Xacti HD1000のAVC/H.264画像
をDVD-Rに直接焼いて、それをそのまま再生&視聴できる
のでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

> SANYO Xacti HD1000のAVC/H.264画像をDVD-Rに直接焼いて、それをそのまま再生&視聴できるのでしょうか?
駄目だと思います。多分。
圧縮方式として、MPEG-4 AVC/H.264 を XP12 はサポートしていますが、
HD 画質で再生できる DVD は AVCHD (PANAのビデオカメラ等) と AVCREC だけです。
MPEG-4 AVC/H.264 のファイルだけでは、AVCHD / AVCREC になりません。
書込番号:7523511
1点

HD1000の最高画質で撮ったSDHCカードをそのままBW700のスロットへいれても無反応、AVCHD機はフォルダー構成や管理情報が全てセットになっていて始めて取り込みなど扱えるようにります。
パナソニックSDシリーズのファイルの拡張子がmtsです、まずここが違うだけでアウトですからHD1000のファイルと比べるとわかるはずです。
NERO8でかなりの時間をかけて焼いたAVCHDDVDはDIGAで再生とダビングできました。時間がかかりすぎなのであまり実用的ではないですね。
東芝のハイビジョンビデオカメラがたしかXactiと同じH264だとしたら東芝がブルーレイレコーダーでもだしてくれてUSB接続で取り込めるようになったらたなぼたでHD1000も取り込めるようにるかもしれませんが東芝がブルーレイレコーダーだすかとUSB取り込みできるかはまったくわかりません
可能性ならば次期HD2000?でAVCHDDVD規格ではなく現行機と同じにしてDVDライターなりブルーレイライターなりもだせば使えるかもしれませんね。
あとはHD2000?付属ソフトにAVCHD規格で高速で焼けるソフトがついているといいですが…
また、HD2000?がAVCHD機になったら一気に1000から買い換えがでると思います。
やはりデータDVDではなく一般的レコーダー規格のハイビジョンDVDを作成したい方は多いですね。
書込番号:7526745
0点

チャピレさん 回答ありがとうございます。
HD1000のクチコミにかかれている
イザールさんの情報に期待するしか
今のところはなさそうですね。。。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610062/SortID=7525490/
書込番号:7526777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
はじめまして。いろいろと調べてはみましたが素人です、教えてください。
現在、ブラウン管のテレビを使用しています。液晶(プラズマ)に
買い換えようと思いつつもなかなか決め手がなく、足踏みしている状態です。
テレビはもう少し待つことにして、とりあえずレコーダーの購入を考えました。
いかんせん、現在我が家にはレコーダーがないのです。
購入する目的としては
@テレビ番組を録画して見たい
(現在はこれすらできていない状況です)
AsonyハンディカムHDR-UX7で8cmDVDに撮りためたのAVCHD映像を
レコーダー本体に記録し、テレビで見たり、DVDにして配布したい
の二つです。@はもちろんどんなレコーダーでもできると思いますが、
AはこのXP-12では、取り込みや再生などが、スムーズにできるでしょうか?
また、私のような目的ではこのXP−12の他にお勧めの機種はありますか?
用途にぴったりはまれば、予算の上限は特にありません(何せ現段階でレコーダーがないので…)。
SONYのL−70なら、ダビングが簡単とありましたが、まだ
ブルーレイは考えていないので、できればDVDレコーダーに
したいと思っています。
教えてください、どうぞよろしくお願いします。
0点

> AはこのXP-12では、取り込みや再生などが、スムーズにできるでしょうか?
[7185211] で UX7 --> XW100 へのダビング成功報告があるので、
XP12 でも大丈夫だと思います。
書込番号:7520570
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
お世話になります。ご存知の方は教えてください。
DMR-XP12を購入してもうすぐ1ヶ月が過ぎます。
そこで、HDDにとりためたものをDVD-RAMにコピーしようかと思っています。
そこで、初めてRAMを挿入してAVCHDフォーマットを行ってコピーしました。
ここからが質問です。
コピーしたRAMディスクはPCでも見れそうなのですが、
再生するソフトを持っていません。
また、再生が出来るのであれば編集もしたいと欲望が出てきました。
がしかし、どのソフトを購入すればよいのか?
まったく分からないというか、選べません。
お勧めなどを教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

いまのところは、対応ソフトはまだないと思います。
書込番号:7517660
0点

ありがとうございます。
見るだけなら、PowerDVDで良いのか?と思っていますが、
編集は無理なんですかね??
書込番号:7517759
0点

>AVCHDでフォーマット
これが謎なんですが・・・。AVCHDって圧縮でのハイビジョン録画用ですよね。しかも厳密にはビデオカメラ用の...
謎は置いといて。
RAMに録画したものはPCでも再生できるソフトが入っていれば再生できます。
お持ちのPowerDVDのバージョンが分からないのですが、ある程度新しくグレードの高いものであればRAMしかもCPRMも対応しています。
CMカットやスーパー挿入などの編集もソフトがあれば可能です。
下記はRAM、CPRMにも対応しています。(ネット認証が必要)
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/runme.htm
書込番号:7517948
0点

ちなみに張り付けたURLのソフトはAVCHD(ビデオカメラ用であってDIGA用のAVCRECではありません)にも対応しています。
AVCRECはPCでもまだソフトがありません。
書込番号:7517952
0点

ええと、tomato88さん、私の誤解かも。
XP12の話題だったので、AVCHDじゃなくてAVCRECのことだと思ってレスしました。
もしAVCHDのことだったら、わたしのレスは忘れてください。
書込番号:7518020
0点

ごめんなさい。
AVCRECでした。
いろいろご参考意見をいただきながらごめんなさい。
書込番号:7518039
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
こんにちは。素人の質問にお答えくださいませ。
ハイビジョンムービーSD9で撮影した映像を簡単にハイビジョンでDVDに保存できますでしょうか。
また、今までのVHSビデオのようにテレビのD4端子に接続すればテレビに地上デジタルチューナーが内蔵されていなくても、地上デジタル放送の番組を見ることは出来ますでしょうか。よろしくご回答お願いいたします。
価格が比較的お安い機種ですので良いかと思い検討いたしておりました。
テレビはソニーのKV-32DX750です。2001年頃に購入いたしました。価格が安く、手軽に地上デジタル放送が録画できる機種はほかにございますでしょうか。
アドバイス賜りましたら幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
0点

> ハイビジョンムービーSD9で撮影した映像を簡単にハイビジョンでDVDに保存できますでしょうか。
SDHC カードを XP12 にセットすれば、HDD / DVD-RAM / DVD-R / DVD-R DL に
ハイビジョン動画を保存できます。
> テレビのD4端子に接続すればテレビに地上デジタルチューナーが内蔵されていなくても、地上デジタル放送の番組を見ることは出来ますでしょうか。
はい、ハイビジョン画質で観れます。
書込番号:7515309
1点

ご回答ありがとうございました。特に難しい操作方法などがなければ大変ありがたいのですが。
ビデオだけ先に購入してしまい、わからないまま使用しています。
この機械で使用することが出来そうなので安心いたしました。
ご教授まことにありがとうございました。
書込番号:7515541
0点

> 特に難しい操作方法などがなければ大変ありがたいのですが。
ダビングに関しては、XP12 の取説の P61 を参照下さい。
書込番号:7515785
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日、XP12を購入しVHSでとりためてたものをHDDにダビングし、DVDに入れてるのですが
分数の短いものは、数本分をまとめてDVDに入れたいのですがその場合はどうしたらよいのでしょうか?
説明書を見ても分からなかったのでここで質問させてもらいました。
ちなみに、数本文をHDDに入れる際 一時停止しながら入れたものはまとめて録画できてますが、一旦HDDを停止して再度VHSからダビングした場合のことです。
説明が分かりにくいかもしれませんが よろしくお願いします。
0点

>数本分をまとめてDVDに入れたいのですがその場合はどうしたらよいのでしょうか?
詳細ダビングで複数タイトルを選択し
まとめてダビングします
書込番号:7511401
1点

タイトル結合は出来ないけど、DVD(BD)上のタイトルは(勝手に)連続して再生するね。
書込番号:7511864
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
こちらでも、詳しい説明ありがとうございました。
早速試してみます。
書込番号:7522179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
今まで一度もDVDレコーダー(プレーヤーすら)使ったことありません。
が、そろそろ意を決して購入してみようかと考えてます。
TV録画とDVD鑑賞、CATV(イッツコム)の番組録画を考えてます。
持ってるTVは4年位前のSONY液晶TV。D4端子ついてますが
HDMI端子はついてないです。
予算5万前後でみてますが、XP12以外でお勧め機種やアドバイス等
いただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

(予算5万前後でみてますが、XP12以外でお勧め機種やアドバイス等いただけると
助かります。)
先の事を考えると,デジW機を買った方が便利なんですが,当然購入予算は上がります,
あくまでシングル機を買うなら,XP12で十分でしょう。
書込番号:7506348
0点

個人的には、XW100かXW300をお勧めします。
DVDレコーダーは、基本的に自己録再をベースに設計されています。
特にHD(ハイビジョン)放送を録画するのは、内蔵チューナーを使うのが基本です。普通の外部入力ではSD(標準)画質になります。
CATVとの連携を考えるなら、STBをパナ製のi.Link付きにして、DVDレコーダーをパナのi.Link(TS)付きにすると、連携がとれて、CATVの録画が比較的簡単に行えるようです。しかもHD放送がHD画質で録画可能です。
詳しい話は、実際に使われている人にアドバイスを受けた方が良いと思いますが、環境的にはその方が便利&快適と思います。
とにかく使えればよいと言うことであれば、XP12で良いと思います。
書込番号:7506591
0点

ありがとうございます。
とりあえずシングル機で、STBとの相性が良いXW100を第一候補で考えてみたいと思います。
書込番号:7516156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





