DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信30

お気に入りに追加

標準

テレビは我慢!

2008/02/24 00:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

機械類は苦手で、接続も不安な初心者です。本当に素人の質問なのですが、どなたかお教えください。

この度この機種を購入し、明日到着予定です!
現在我が家のテレビはブラウン管で、地デジ対応でもない旧型の物でケーブルテレビで視聴。録画もビデオのみだったのですが、今年になりようやくDVDレコーダーのHDD内蔵ではない中古(アナログ)を購入。・・・この時点では勉強不足で、ビデオよりかさばらないからと安易に考えていたDVDが増える一方なので、かなり悩んで今回の購入になりました。
量販店にも足を運び現在のテレビの状況等も伝えた上で、購入時に付属する物の他に「接続に必要なケーブル等は無いか?」と確認したところ、「ありません」「ブラウン管だとハイビジョンもあまり変わらない」といった返事でした。

テレビは故障しない限り2011年に見られなくなる頃まで使うつもりなので、それまでは画像のきれいさは我慢の覚悟。買い替えた時にきれいな画像で見る為に、保存の画像がきれいであればと思っています。

このような状況ですがせっかく新機種を購入するので、少しでもきれいな画像で見られる接続等があればお教え願いたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7437940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/02/24 01:04(1年以上前)

使ってるテレビはなに?,S端子付いてるならS端子ケーブル使うと画質良くなるぞ
(コンポネ/コンポジより上)。

書込番号:7437995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/02/24 01:10(1年以上前)

映像品質の良い順に接続方法を並べると
HDMI端子【これは無い】
→D映像端子→コンポーネント映像端子→S映像端子→映像端子(黄色)
TV側の映像端子により上記のどれになるか?は決めてください。
<tvの型番わかれば・・これ! って書けたでしょうけど、>

書込番号:7438026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2008/02/24 01:44(1年以上前)

早々のご回答をありがとうございました。

こんなこともわからないのか?と思う方がおられるような質問で、今回がこちらへの初の書き込みなのですがご親切にお教えいただき、思い切ってお聞きしてみて本当に良かったです!

テレビはSONYのBS KV−25SFIという型番でした。記載が遅れてすみません。

S端子は中古のDVDレコーダーの元オーナーの方につけていただき、その際に「それを使う場合、先端が赤・白・黄色のケーブルの黄色は抜くように」と聞き、その様に接続しております。画質は抜かない場合と変わらないように感じます。

今回の接続でも黄色は抜いて使うものなのでしょうか?ずっと気になっていたところへS端子のことが登場したので重ねて質問させていただきました。

書込番号:7438151

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/24 01:55(1年以上前)

やっぱりS端子って凄いんですね。

書込番号:7438181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/24 09:23(1年以上前)

>今回の接続でも黄色は抜いて使うものなのでしょうか?

KV-25SF1の説明書ではS端子とコンポジットを同時接続するとS端子が優先されると説明されてますね。
設定でS端子の映像を切る設定にしていないなら同時に繋げてもS端子で表示するはずです。

書込番号:7438975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/24 09:49(1年以上前)

>KV-25SF1の説明書ではS端子とコンポジットを同時接続するとS端子が優先されると説明されてますね。
>設定でS端子の映像を切る設定にしていないなら同時に繋げてもS端子で表示するはずです。

XP12の準備編の説明書の6ページに、コンポジットでTVと接続する説明で
「これまで使用していたS端子コードがテレビに接続されたままになっていると、映像が出ません。S端子コードを使用するときは、下記の接続を行ってください。」

S端子とコンポジットを同時に繋ぐと、コンポジットからは出力されないようです。
差したままでも構わないけど、出力されないのだから外した方が良いでしょうね。

書込番号:7439073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/24 14:08(1年以上前)

レコーダー側の仕様で同時接続ではコンポジットが優先されるのですか、とするとコンポジットは接続しない方が良いですね。

失礼しました。

書込番号:7440158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2008/02/24 15:52(1年以上前)

>S端子付いてるならS端子ケーブル使うと画質良くなるぞ
>(コンポネ/コンポジより上)。

これはどういう意味でしょうか?
国語的問題では「/」は横並びの条件記述に使われるので、「S端子はコンポーネントやコンポジットより画質が良い」と捉えるのが正解だと思うのですが。
本当はあめっぽさんが書かれた通りHDMI端子>D端子>=コンポーネント端子>S端子>コンポジット端子が画質順ですけどね。
参考になったに2ポイント入っているという事は、少なくとも2人は誤情報を信じたのではないかと心配です。


>目指せ!2011年さん

そんなわけですから、お使いのTVの外部入力として何があるかを調べて、上記画質順でTVで使える中で一番いい端子だけを使ってください。
ケーブルは別途購入する必要があるかもしれません。
TVの型番を正確に書かれると誰かがアドバイスしてくれますよ。

書込番号:7440525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2008/02/24 21:48(1年以上前)

皆様、いろいろなご回答をありがとうございます。

今時少々お恥ずかしいブラウン管テレビとの接続について、これほどお返事がいただけるとは正直思っておりませんでした。

それとご指摘もありましたがテレビの型番を間違えて記載してしまい、訂正させてください。
型番最後の「I」はよく見たら「1」の間違いでした。これを承知でご回答いただいた方もいらっしゃいますが、質問しておきながら当方の確認不足をお許しください。

肝心の接続についてですが手持ちのケーブルでも対応出来、画質も良いようなのでまずはS端子を使ってやってみようかと思っています。

あと何時間かで届きますがアドバイスいただいた通り、我が家のテレビで使用可能なものをよく見て、説明書もよく読んで・・・頑張ってみます!

また何か不明なことが起こりましたら、こちらでお世話になるかもしれません。その時は引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:7442305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/25 03:33(1年以上前)


>今時少々お恥ずかしいブラウン管テレビとの接続について
私もブラウン管テレビにつないでますよw 実はもう一台ブラウン管を繋ごうかと思いまして(汗

初芝のデジレコは最高です改さん。

>コンポネ/コンポジより上
いや、コンポーネントより上な訳が無いです。コンポジットよりは確実上ですけどね。

森の住人白クマさん 

後XP12はS映像とコンポジットを同時接続できないんですね、XW100では出来るので危うく誤レスしそうでしたw

書込番号:7443942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2008/02/25 09:40(1年以上前)

初芝のデジレコは最高です改さん
S端子ケーブル使うと画質良くなるぞ
(コンポネ/コンポジより上)。

S端子は単にコンポジットを色差信号と輝度信号に分けてだけで、アナログ信号です。
コンポーネントは入力側の信号処理でデジタルにでもアナログにでもなります。
一昔前まではアナログでしたが、現在ではほとんどがデジタルになっているので、D1〜
D4までのD映像端子と同じです、1本のケーブルの中に3本入った同軸にD端子を付けた物が
Dケーブルで、同軸ケーブル3本別々に接続するのがコンポーネントです端子はNP・RCA等
色々有ります。デジタル映画館はほとんどHDMIなど使いません、コンポジットが殆どです。

書込番号:7444334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2008/02/25 12:07(1年以上前)

御免なさい・・・
映画館はコンポジットではなくコンポーネントです。

書込番号:7444721

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/25 13:33(1年以上前)

初芝さんの言う、コンポネって何?

オレは、ステレオからやり直したほうがいいと思うけど・・・。
って画面に「ステレオ」マーク付いていたのって、いつの時代だよ(^^;
東京FMが開局したあたりからか?

S端子使い過ぎ!
コンポネだって、MUSE除いても10年前からあったぞ。
また白クマちゃんに怒られるよ┐(´д`)┌

書込番号:7445003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/25 22:18(1年以上前)

>後XP12はS映像とコンポジットを同時接続できないんですね、XW100では出来るので危うく誤レスしそうでしたw

以前、ビクターのS-VHSで初期設定のままだと、S端子からは出力されない変な仕様でした。
取り説を読まずに接続し、TVに映らなくて焦った事が有ります。コンポジットで接続し、設定変更しないと行けないとは...

>元オーナーの方につけていただき、その際に「それを使う場合、先端が赤・白・黄色のケーブルの黄色は抜くように」と聞き、

何か意味が有るのかな?と取り説ダウンロードしたら、同時出力は出来ないようです。

(パルス)さん、お互い気を付けましょう。(^^;)

>S端子使い過ぎ!
>コンポネだって、MUSE除いても10年前からあったぞ。
>また白クマちゃんに怒られるよ┐(´д`)┌

実は本当にウザイから、オリ脳のレスをスルーした後に、S端子がコンポーネントより上のレスを見て
また、オリオリ詐欺かよって言ったら速攻で消された。

本当に管理人の不見識にも呆れます(-_-;)

書込番号:7447236

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/26 18:37(1年以上前)

【掲示板不具合のお詫び】
昨日22時〜本日5時頃に、一部の書き込みが表示されない不具合が発生しました。
現在は復旧が完了しております。
ご不便とご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

ドクロベエ様のドロンボー悪党3人組、詐欺商法にも注意しましょう。

書込番号:7450891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 21:03(1年以上前)

皆様、本当にたくさんのアドバイス、お知恵をありがとうございます。

昨日、予定通り待望のXP12が届き、早速接続してみました・・・。
心配していた通り、音声ガイドもあると言うのにわからないことが多く、最後は「ご相談センター」の方に電話を片手にその場で指示してもらい、ようやく設定が出来ました。

その際のお話では「番組表から予約録画をすれば、特に録画モードを設定しなくても自動的にHDDに記録される。ダビングする時に録画モードを選べば良い」と言われました。
何しろテレビがブラウン管なので、その状況でも少しでも良い画質で見たり保存していきたいのですが、機械任せで良いのでしょうか?昨夜、この方法でやった初の録画は画質が今ひとつでした。

「このモードで、ダビング先のメディアはこれがおすすめ」というのがあれば、是非参考にさせていただきたいです。もちろんその番組ごとにどのレベルで残すかや、好みによっても違うとは思うのですが、テレビは旧型・レコーダーは新機種・さらにハイビジョンで4倍録り・・・等慣れるまでわからないことが多くよろしくお願いいたします。

書込番号:7451612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/26 21:29(1年以上前)

>機械任せで良いのでしょうか?

良いけど結果については文句を言わないってことになります
画質でもダビング時間でも希望の結果を出したいなら
機械任せでは無理があります

>昨夜、この方法でやった初の録画は画質が今ひとつでした。

ちなみに何(地デジ?地アナ?)を
どんなレート(DR?SP?)で録画したんですか?

書込番号:7451756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/26 22:39(1年以上前)

 私もブラウン管20型ワイドTV・ケーブルTVで試聴。
と目指せ2011年さんと環境が似ていますね。

ただし、私は今だにアナログのHDDなしDIGAですが。

TVとの接続はS端子でやれば、まずまずの画質で再生できます。

ここで問題になるのが、ケーブルの質です。
オマケについていたS端子ケーブルでもそこそこの画質になりますが、SONYの(もしくはオーディオテクニカ)HGケーブルを使えば、より高画質で再生できます。
ケーブルが太くて信号劣化の少ない接続が可能になります。

もうひとつ問題なのがケーブルの長さです。
無駄に長いと信号劣化が多く、画質低下がはっきりと確認できます。

なるたけ短めのHG・S端子ケーブルを使用しての試聴をオススメします。


DVDメディアは必ず国産のものを使いましょう。
安いからといって海外産のものを使うと、ほんの1ヶ月で再生不可能になることがあります。
(一度、配布用にリコーブランドの海外産DVDを使ったことがあります。20枚中4枚ほど、すぐに再生不能になりました。)
薦めているのは made in japan という意味です。TDKであろうとマクセルであろうと、海外産のものはダメです。

「生産国 日本」とラベルに表記してあります。

私は、どのモードでHDD録画、DVDにどのモードでダビングすれば最良なのかは解りません。
該当機種を持っていませんので。

書込番号:7452268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/02/26 23:05(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

テレビは契約しているケーブルテレビに確認したら、パススルー方式で地デジの受信が可能とのことでその様に設定しました。あきらめていた番組表も表示&それを使って録画も出来たので、アナログしか経験が無い者にとっては感動でした!
地デジのハイビジョンのものを受信が出来、レコーダーには記録が出来たとしても、実際に画像を目にするテレビはブラウン管なので、素人にとっては余計にややこしい感じがしております。

昨夜の録画モードはLPでした。このモードをダビングする際、少しでも画質を良くすることは可能ですか?ダビング時のモードの切り替えについてもまだよくわかっておりません。

あとダビング時にCMをカットする方法はありますでしょうか?説明書を読んでも再生時のことしか見つけれませんでした。

このような状況なのですが、購入して日も浅いのでこちらの勉強不足でしたらお許しください・・・。

書込番号:7452447

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/26 23:33(1年以上前)

編集→部分消去
IN点、OUT点指定、CM等削除です

書込番号:7452688

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジのアンテナレベルについて

2008/02/23 20:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 kokplusさん
クチコミ投稿数:4件

VHF/UHFアンテナ端子から、
XP12のアンテナ入力、出力先がSHARP_LC32D10。
映像出力は、付属のAVケーブル使用
という環境です。

LC32D10のアンテナレベルは80〜85%あるのですが、
XP12のアンテナレベルは、40〜50%(稀にブロックノイズ発生)
と低く、数値の違いだけではなく
見た目上、明らかに画質に差がありショックを受けております。

単純に両機に実装されているチューナーの質の差とあきらめるべきなのでしょうか?
それとも、HDMI端子を使用すれば改善されるのでしょうか。。

アンテナ設置の際に、
TV側のチューナーのアンテナレベルでのみ確認した事をとても悔やんでおります。

アドバイス頂けますと幸いです。

書込番号:7436388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/23 21:20(1年以上前)

まず、付属のAVケーブルではダメです!
アナログ接続している事になります。
デジタルで接続する、HDMIに即急に取り替えてください。
そうすれば画質の向上は明らかだと思います。

アンテナレベルは、絶対値ではありませんがXP12の40%〜50%は少し低いですね。
私のXW300は50〜60前後出てます。一度ブースター等を噛ませると良いでしょう。

書込番号:7436559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/23 21:28(1年以上前)

アンテナレベルに関しては今一度の設置確認、調整を試みるとして、テレビとの接続は付属コードではなくHDMIケーブルにしましょう。


せっかくのハイビジョンテレビとレコーダーですからね。

書込番号:7436598

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokplusさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/23 21:33(1年以上前)

早速のご返信有難うございます。
取り急ぎ、HDMI端子を購入して変えてみます。
改善されない場合には、やはりアンテナの微調整が必須なのでしょうね。鬱。。

書込番号:7436634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/23 22:46(1年以上前)

一応の確認ですが、HDMIケーブルとアンテナレベルは別物です。



KoKplusさんには、音声を含むレコーダーからテレビへのハイビジョン画質(映像)の伝送にHDMIケーブルが必要ですが、アンテナレベルは戸外のアンテナ本体から室内の機器に至るまでの状況に左右されます。

書込番号:7437165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/02/24 01:19(1年以上前)

地デジは補正機能があって画面を観てアンテナ調整が出来ないため、ビットエラーレート
などを元にしたアンテナレベルを表示して目安にしています。

ブースターはデジタル放送信号の質を上げることができないので、4CFB以上の高シー
ルドの同軸ケーブルやF型接栓への交換のほうが効果があります。3Cの細いケーブルや
平行フィーダ兼用の整合器プラグはデジタルに向かないので捨てましょう。

書込番号:7438061

ナイスクチコミ!0


やあなさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/24 11:07(1年以上前)

 地デジチューナーの入力レベルはメーカーごとに違いがありシャープはハイレベルに表示されるし、実際感度も良いそうです。
 しかし受像にそれほどの差が出るとも思えません。分配器で分けてそれぞれのアンテナ端子に接続されて居られますか。分波器をを使用してパナ側にBS波を入力されているとか、一度シャープ機に入力されて出力された電波をパナ機に入力されている(今どきこんな装置はないかも)等になっていませんか?
 間違った事を云っていましたらごめんなさい。

書込番号:7439369

ナイスクチコミ!0


やあなさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/24 11:13(1年以上前)

 よく読んでいませんでした。
 先にXP12に入力されて居ましたね。失礼しました。

書込番号:7439389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素人の質問ですいません。

2008/02/19 22:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:159件

誰でもわかるようなことかも知れませんが、教えて下さい。
ハードディスク容量から見て、DVDに落としてまで貯めることは無いだろうと
思っていたのですが、DVDに落とす日がやってきてしまいました。
質問なのですが、DVD−RWを購入し、落としては見ての繰り返しを
しようと思ってます。
説明書通りに行えば出来るものと思ってはいますが、説明書通りの方法で
行うにあたり「ファイナライズ」と言う言葉がどうもわかりません。
DVD−RWに書き込む際にも「ファイナライズ」と言うことは
必要なのでしょうか?
本当に素人で申し訳ありません。

書込番号:7417948

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/19 23:17(1年以上前)

その使い方ならファイナライズは必要ないと思いますが
やっても構わないです

何度も繰り返すならRAMのほうが向いてるかも
RAMならファイナライズもありません

それにRAMじゃないとAVCREC使えないけど
それはいいんですか?

書込番号:7418127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/19 23:42(1年以上前)

私もRAMのほうがいいと思いますが、RAMが使えない機器で見たいってことかな?
外部機器で見るならAVCRECは無関係で済みますね。

ところで、このレコーダーって、DVDに等速ダビングしている最中に番組録画はできますか?
できないなら、いっぱいになりそうなのでその都度RWに落として…なんておそらくやっていられないと思いますが。

書込番号:7418324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/20 00:08(1年以上前)

>DVDに等速ダビングしている最中に番組録画はできますか?

出来ないですね

根本的には
「録画時間>視聴時間」を改善しないと解決しません
時間を見つけてディスク化しても
見ないディスクが増えていくだけです

DRで録画してるなら予約録画時間外に
HEとかに変換する機能があるはずですが
それは使ってますか?
HEなら高速ダビングできるから
いくらか楽になると思います

書込番号:7418529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/02/20 07:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やってみます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7419422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:118件 DIGA DMR-XP12の満足度5 クラウドパソコン教室 

DVDの書き込み(コピー処理)時にDVDの書き込みエラーが発生して修復処理がおこなわれました。このDVDに追加で書き込みができるでしょうか。
DVDを8枚作成して2枚が書き込みエラーになりました。
DVDは新品の2層タイプです。

書込番号:7414930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/19 11:31(1年以上前)

>DVDを8枚作成して2枚が書き込みエラーになりました。

相性もしくはディスクが悪いです
メーカーを変えたほうが良いと思います
三菱が比較的評判良いようです

エラーが出たディスクは使用しないほうが良いです

書込番号:7414960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 DIGA DMR-XP12の満足度5 クラウドパソコン教室 

2008/02/19 15:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

アマゾンでビクターの10枚セットが安かったので購入して使いましたが、エラーになるのであれば少し高くても信頼性の高いディスクを購入した方が良いですね。

書込番号:7415749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

タイトルを,まとめて再生したいのだが

2008/02/17 23:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:1349件

はじめまして。

職場にて,モニターをパナのプラズマ PX70 50インチを購入いたしました。
そこで,ビエラリンク?出来るレコーダー −XP12か−XW100 が候補に上がっていまして
(自分が東芝RD機しか使っていないのでお聞きしたいのですが)

『3〜5のタイトルをまとめてプレイリスト化して,1タイトルとして連続再生したい』のですが
パナソニックの,こちらのレコーダーでも出来ますか?

ちなみに,TV録画はしない・ビデオカメラにて録画したものを
HDDに取り込んでリピート再生するだけです。

書込番号:7408366

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/18 00:35(1年以上前)

まずパナにはプレイリストって物がありません

複数のタイトルをまとめ表示し
まとめて連続再生することはできます

リピートはタイトル単位になるから
まとめてリピートはできません

以上はXW30使っての情報です
変わってなければ出来ないはずです

書込番号:7408601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2008/02/18 00:45(1年以上前)

ありがとうございます。。。

まとめて表示→再生のみ ですね。

まとめて表示は,設定で保存して置けるのでしょうか?
そのたびに まとめるのですか?

書込番号:7408673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/18 01:06(1年以上前)

一度設定したら解除するまで保持します

ただしまとめ表示のタイトルは
まとめたタイトルの最初のタイトルだし
順番は録画順にしかできません

書込番号:7408773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2008/02/18 01:25(1年以上前)

またまた ありがとうございます。

意外と制約 多いですね^^;

まぁ ビエラリンクと,SDカードの動画再生出来る(聞いた話)ので,OKかな

わざわざありがとうございます。

書込番号:7408849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

AQUOS LC-37DS3-Bを最近購入し、それに併せたDVDレコーダーの購入を検討しています。
DVDレコーダーを使うのは初めて故、お手ごろ価格と評判のよさに惹かれ本機種を第一候補にしていますが、イマイチわからない点が在ります。詳しい方ご回答願えれば幸いです。

@アンテナ、TVとの接続
取扱説明書を見るとアンテナ(地デジ/アナログ共用)をまずレコーダーに繋いでレコーダーの出力端子からTVの入力端子に繋ぐことように書いてありますが、この場合、レコーダーの電源を切った状態でもTVは写るのでしょうか?(普段はTVだけの利用、録画する場合だけレコーダーを使うことを想定)ネットで調べると分配器で分けてレコーダーとTVに両方繋ぐやり方もありそうなのでお聞きするものです。また前者と後者とでは画像に差はないのでしょうか?(レコーダー経由としたほうが劣化するのではないかと心配)

Aシングルチューナー
ダブルチューナーのXW100も検討対象ですが、普段二つのデジタル番組を同時録画するというケースはほとんどないのですが、デジタル番組を録画しながら、別のデジタル番組を見るケースはあると思います。その場合はTVの入力切替をレコーダーからTVに変えることで、レコーダーで録画しながら、TVでのデジタル番組を見れるのでしょうか? こういう使い方をする為には@のアンテナの接続で後者にしなければならないのでしょうか?

いままでアナログTVとVHSビデオしか使ったことが無いのでわからないことだらけです。よろしくお願い致します。

書込番号:7406942

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/02/17 21:08(1年以上前)

>LC-37DS3

シングルチューナー機ですよね。


>レコーダーの電源を切った状態でもTVは写るのでしょうか?

はい、映りますよ。


>分配器で分けてレコーダーとTVに両方繋ぐやり方

レコーダー内を通すことで、減衰が多い場合などは、分配器で並列接続する方法ですね。

>前者と後者とでは画像に差はないのでしょうか?

アナログでは、信号の強弱が画質に影響を与えましたが、デジタルは信号の強弱で画質は影響を受けません。
替わりに、一定の受信レベルより下がると映らなくなります。

故に、差は無いです。


>レコーダーで録画しながら、TVでのデジタル番組を見れるのでしょうか?

未だ多い質問ですが、テレビとレコーダーは別動作です。
テレビに1つのチューナー,レコーダーに1つのチューナーが有りますので、録画しながらテレビで別番組を試聴出来ます。


書込番号:7407165

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry-pcさん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/18 00:11(1年以上前)

m-kamiyaさん、アドバイスありがとうございました。
良く解りました、安心致しました。

書込番号:7408454

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング