DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年2月18日 15:55 |
![]() |
6 | 10 | 2008年2月18日 10:18 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月16日 22:58 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月16日 17:24 |
![]() |
7 | 7 | 2008年2月18日 10:35 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月14日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
今現在、アナログのVHS+HDD+DVDレコーダーを使っていますが、
このDVDの録画機能が壊れたので、この際デジタルレコーダーを購入しようと思っています。
そこで、今までどおりVHS付きのもの(XP22Vかxw200v)を買うつもりだったのですが、
こちらのクチコミを読んでおりますと、みなさんそれには反対の意見が多いようです。
それならば、ほぼ同じくらいの金額でXW300でHDDを大容量にしたほうがいいかなと思い始めました。
そこで、質問なのですが、前の機種と今回新しく買った機種をつないで、それぞれのHDDに録画は可能なのでしょうか。
つまり、前の機種はVHS専用録画機として使うというわけです。
こんな虫のいいことができれば最高なのですが、どなたか教えていただけるとうれしいです。
0点

デジタル放送じゃなければ可能です
書込番号:7406644
0点

早速のお返事ありがとうございます。
デジタルでなければということは、もしデジタル放送が2010年にはじまったら、この方法では、どちらも使えなくなるということでしょうか?
書込番号:7406762
0点

>もしデジタル放送が2010年にはじまったら、この方法では、どちらも使えなくなるということでしょうか?
デジタル放送は数年前から始まっています
2010年というか2011年にアナログ放送は停波し
デジタル放送だけになります
デジタル放送はコピーワンス(コピワン)といって
デジタル機器では1度しか録画出来なくなっています
>それぞれのHDDに録画は可能なのでしょうか。
一度HDD(デジタル機器)で録画すれば
それを違うHDD(デジタル機器)にダビングできません
VHSはアナログだから関係ありませんが
一度HDDに録画後VHSにダビングしたVHSも
HDDにダビングできません
直接VHSに録画したものはHDDにダビングできます
だから今お持ちの3in1機で録画したVHSがアナログ放送なら
XP12に無条件で録画できます
逆(XP12から3in1)もできますがデジタル放送なら
HDDには無理って事になります
アナログ放送はもちろん可能です
ところで
地デジが受信できない地区ですか?
BSアンテナはありますか?
XP12はというか現行パナソニックは
地アナの番組表にBSアンテナが必要です
地デジが受信できなくてBSアンテナが無いと
何も番組表が使えないってことになります
書込番号:7407102
0点

補足
アナログ放送とデジタル放送
アナログ録画(=VHS録画)とデジタル録画(HDDやDVD)
を区別して考えれば分りやすいです
今までは
アナログ放送をHDDやDVDにデジタル録画されてて
XP12はデジタル放送が受信できるなら
デジタル放送をHDDやDVDにデジタル録画できるし
今までのようにアナログ放送をHDDやDVDにデジタル録画もできます
アナログ放送は一切制限がありませんが
デジタル放送は一度でもHDDやDVDにデジタル録画すると
違うデジタル機器(HDDやDVD)にダビングできません
例外として
デジタル放送でも対応してる機器同士だと
i.LINKを使ってHDDからHDDに移動(ムーブ)出来ます
移動だから最初のHDDからは消えます
HDDからDVDへのダビングもムーブになり
HDDから消えます
書込番号:7407178
0点

丁寧な解説ありがとうございます。
なかなか私には難しいのですが、なんとなくわかりました。
今VHSにあるもの、またはこれからVHSに録画したものは、新しい機種のDVDにダビングできるということですね。
その際には、テレビの画面の指示に従うだけで簡単にできるのでしょうか。
それとも、ふたつのデッキを繋ぎなおすなどの作業が必要になってくるのでしょうか。
質問いただいたことに対するお答えですが、
今はテレビはパナソニックのビエラなので、アナログ放送のみ録画可能な状態です。
デジタル放送はテレビで見ているだけです。
書込番号:7407749
0点

>前の機種と今回新しく買った機種をつないで、それぞれのHDDに録画
これは、
新しい機種の出力を、前の機種の入力につなぐ
この状態で新しい機種で番組を録画予約し、前の機種でも外部入力で録画予約する
そうすると番組の時刻になると、両方の機種で同じ番組を同時録画する
これが可能かという意味でしょうか。
書込番号:7407832
0点

>今VHSにあるもの、またはこれからVHSに録画したものは、新しい機種のDVDにダビングできるということですね。
今VHSにあるもの=アナログ放送なら何の問題もありません
>その際には、テレビの画面の指示に従うだけで簡単にできるのでしょうか。
それとも、ふたつのデッキを繋ぎなおすなどの作業が必要になってくるのでしょうか。
3in1機の出力端子をXP12の入力端子に繋ぎます
音声2本と映像1本の計3本です
これは1度配線するだけで繋ぎ変える必要はありません
XP12のチャンネルを外部入力にし
3in1機再生&XP12録画スタート・・・これでダビングできます
TVには操作画面も出ないし無関係です
TVは単に映像の確認するだけで
無くてもダビングも録画も出来ます
>デジタル放送はテレビで見ているだけです。
つまり自宅に自前のアンテナがありますか?
あるなら問題ありません
ケーブルTVで見てるなら少し話が違います
>前の機種と今回新しく買った機種をつないで、それぞれのHDDに録画は可能なのでしょうか。
相互ダビングのつまりでレスしたんですが
確かに違う意味のようにも読めますね
もう少し詳しく書いてみてください
書込番号:7408292
0点

>3in1機の出力端子をXP12の入力端子に繋ぎます
音声2本と映像1本の計3本です
これは1度配線するだけで繋ぎ変える必要はありません
この場合、テレビの出力端子は3in1機に繋ぐことになるのでしょうか。
それとも、両方の録画機に繋ぐことができるのでしょうか。
両方に繋くことができるとしたら、どちらのHDDに録画するかは、どうやって選択するのでしょうか。
初歩的な疑問ばかりが次々と浮かんできてしまって申し訳ありません。
それから、テレビはマンションなので、なにかそういう口があってそこに繋いで見ています。
多分、デジタルのアンテナに繋がっているのだと思います。
>しえらざーどさん
両方に同じ番組は録画したくないです。
どちらかを自由に選択して録画したいという意味です。
自分でも書いててわけがわからなくなりそうで、
わかりにくい文章で申し訳ありません。
書込番号:7410285
0点

>この場合、テレビの出力端子は3in1機に繋ぐことになるのでしょうか。
それとも、両方の録画機に繋ぐことができるのでしょうか。
両方に繋くことができるとしたら、どちらのHDDに録画するかは、どうやって選択するのでしょうか。
TVは録画やダビングに関係ありません
TVは無くても録画もダビングもできますが
操作や画面を確認する為にTVを使います
TVの出力端子は何も繋ぎません
入力端子に2台のレコーダーを繋ぎます
どっちに録画するかは録画する側の
レコーダーを操作して決めます
もしかしてTVから出力端子で出力してたのを
いままでの3in1で録画してました?
もしそうならデジタル放送録画してるのでは?
書込番号:7410561
0点

申し訳ありません。
今、確認したら、テレビの入力端子にBSチューナーとレコーダーがつながれてました。
>どっちに録画するかは録画する側の
レコーダーを操作して決めます
そういうことなんですね。
よくわかりました。
安心してVHSなしのレコーダーを購入できそうです。
というわけで、xp12にするか、HDDを欲張ってXW300にするかの検討をしたいと思います。
ありがとうございまいsた。
書込番号:7410910
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
1年半前に購入したDIGAのEX150を上海で衛星BS放送に使っています、お陰様衛星局の「トランスポンダー」増量により、以前より受信効果は良くなりました、受信画像も上海地元ケーブルテレビ局より綺麗です、保存したい番組は録画できるし、非常に楽しいです、ここでもう1台購入しようと考えていますが、以前の機器より新しい機種は何か進歩したでしょうか、皆様のクチコミをずっと拝見していますが、DIGAのXW300とXP12を絞って決めたいと思っていますが、この二つの機種の違いは良く分かりません、確かHDDの容量の違いがありますが、機能的の違いは区別できません、皆様ならどれを選ぶでしょうか。
0点

ダブルチューナ Vs シングルチューナ
HDD〜500GB Vs HDD〜250GB
ちなみに、価格comのスペック欄はXP-12=2番組同時録画って間違ってるし・・・
書込番号:7398778
0点

ダブルチューナーのXW100のほうがXP12より安く売っている店が多い中、なぜわざわざシングルチューナーのXP12を買いたがるのかわかりません。
書込番号:7398861
0点

仕様の確認は、必ずメーカーのHPで!!(笑)
ここのスペック表は、参考です。間違いも多いです。
そもそも、機種の型番はある程度分かり易く出来ています。
BW〜ブルーレイでWデジ
BR〜ブルーレイでシングルデジ
XW〜通常DVDレコでWデジ
XP〜通常DVDレコでシングルデジ
XP12とXW300の違い
デジチューナーの違い(Wかシングルか)
容量の違い(250Gか500Gか)
以下は、今回の機能UP
SDメディアの対応
録画予約数の違い(64か32か)
ってところだった筈です。
私なら、断然WデジのXW300。
書込番号:7398890
1点

>ダブルチューナーのXW100のほうがXP12より安く売っている店が多い中、なぜわざわざシングルチューナーのXP12を買いたがるのかわかりません。
XW100が5万以下で売っている店を知っているなら教えてください。
速攻で買いに行きます。
書込番号:7399430
1点

早速皆様のご教授どうも有り難うございます、
メーカーのHPを読んだところ、下記のように述べています、
《高画質でお楽しみいただけるフルハイビジョン映像。新ディーガなら、フルハイビジョンをキレイな画質で、HDDに従来よりも約4倍※1長く録画できます。さらに、DVD※4へもフルハイビジョン録画を実現。DVD-RAM/DVD-Rなら約1時間40分※3、DVD-R DL(片面2層)なら約3時間※3のフルハイビジョン録画が可能です。HDDの容量を気にせず、気軽にフルハイビジョン録画をお楽しみいただけます》
上記の説明は録画可能時間以前の機種より長いということでしょうか、
XW300の500Gの容量が魅力ですが、値段はちょっと高いなぁ、春まで6万円台になるでしょうか???メーカーのHPでは在庫僅かと書いていますが、
書込番号:7399816
0点

>説明は録画可能時間以前の機種より長いということでしょうか
実用上、ハイビジョン放送でHEモードだけを使えば、DRモードでの記録に比較した場合、1TのHDD搭載機と同じように使えます。ただ、圧縮記録をしている分、録画画像の荒れ(ブロックノイズ等)が出易くなります。
また、W録では、一方をDRにする制限が入りますので、実際の運用上は500G〜750G級のレコーダーに近い使用が可能と思います。
HDDはPCみたいに増設できないので、可能で有れば、HDD容量の大きいレコーダーを選択された方が良いです。
あと、価格は待てば下がると思いますが、その頃には新しい機能を搭載されたレコーダーが販売されてまた悩みます。あと、パナは在庫整理が上手いようですので、希望の価格まで下がらずに売り切れるかもしれません。
書込番号:7399968
2点

表現が分かりにくくなってしまったので、補足します。
録画モードについてですが、
DRモード〜放送画質モードといって、放送局の送信するビットレートで記録します。(放送波によって記録レートが変化します)
H○モード〜ハイビジョン用のH.264(AVC)録画で記録レートは固定です。(番組によっては記録レート値がDRと逆転する場合があります)
AVCREC〜パナがDVDに記録するAVC録画の呼称です。現状、最近のパナ機以外では再生できません。
書込番号:7400033
2点

エンヤこらどっこいしょさん
ご丁寧な解説どうも有り難うございました、
購入の際に非常に参考になります、XW300 500Gのほうがいいですね、
買うと思ったとたん、最近価格上がっているようになっています、予算が厳しいです、
何れ、来月日本へ出張の際に買うと思っています。
書込番号:7400089
0点

スレと関係ありませんが 海外輸出は簡単に出来るものなのでしか
書込番号:7404074
0点

現在使っている機器は日本の友人から持って来て貰っていました、
海外輸出に関しての規定は良く分かりませんが、一般的は特に申告は不要だと思います、
書込番号:7409708
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
はじめまして。
DVDレコーダー購入を考えておりますが皆様方の質問や回答を拝見に
大変参考になってます。
さて、今回はカナダに住んでいる友人から日本の番組録画を頼まれました。
日本で録画したDVDを海外の機種でも再生可能なのでしょうか?
もちろん、TV番組には著作権の問題もありますので個人で楽しむため
だけに使用するものです。
ちなみに友人が所有しているDVDプレーヤーは、naxaのNX−820
という機種で日本で市販されている映画などのDVD問題なく見られるそう
です。
私は、近日中にDMR−XP12を購入予定です。
以上、アドバイスよろしくお願いします。
0点

>日本で録画したDVDを海外の機種でも再生可能なのでしょうか?
アナログ放送をVideoモードで録画した物なら問題無く見れるでしょう。VRモードやデジタル放送を録画した物については見た限りでは難しそうです。
デジタル放送を録画した物はコピーワンスで移動しか出来ませんので、友人に送ると自分の分が無くなってしまいます。
書込番号:7394971
1点

私も同じように海外でDVDを再生してみています。SD画質で録画した場合でもそのままではCPRM対応のDVDプレイヤーで無いと再生は出来ません。もちろんHEモード以上のハイビジョンモードで焼いてもみられません。(HEモード以上のハイビジョンで録画したDVDを再生できるプレーヤーはまだありません!BDならPS3で再生可能)
この様な場合には プロスペックのDVE776 www.prospec.co.jp のような編集機を通してDVDにSD画質で録画すると 再生するプレーヤーがどんなものでも再生できるようになります 参考にしてください
書込番号:7400528
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
我が家のプロジェクターの地デジ・チューナーと
して使用したいのですが・・・
・録画中は別チャンネルの選択は出来るのでしょうか?
・出来ない場合い、Wチューナー機では上記の条件
で満されますか?
宜しくお願いします。
0点

この機種は二番組同時録画が出来ず、チューナーもひとつだけですので
録画中の番組以外に別のチャンネルを表示することはできません。
二番組同時録画が出来るXW100なら録画中でも別のチャンネルの表示ができます。
書込番号:7393573
0点

>・録画中は別チャンネルの選択は出来るのでしょうか?
デジタルチューナーが1個しかないので、無理。
>・出来ない場合、Wチューナー機では上記の条件で満されますか?
最低XW100を選択すると良いでしょう。
書込番号:7393574
2点

>・録画中は別チャンネルの選択は出来るのでしょうか?
録画中に、他のチャンネルを見ることはできませんが、
録画済の番組を見ることはできますので、地デジ・チューナーとして充分快適な使用はできます。
HDDレコーダーを使うと、飛ばし見ができる録画番組の視聴がメインになり、ライブでの視聴はほとんど無くなりますので、
録画中の別チャンネルの選択といえば、普通は録画(つまりW録)することになるでしょう。
W録はしない、録画中に他の録画済番組が見れればいい、
と言うのなら、シングルチューナーでもかまいません。
書込番号:7393739
0点

皆様 すばやい回答有難うございます。
価格差1万弱なので、WチューナーのXW100を
買います。
書込番号:7393776
0点

早速皆様のご教授どうも有り難うございます、
メーカーのHPを読んでみたところ、下記のように述べています、
高画質でお楽しみいただけるフルハイビジョン映像。新ディーガなら、フルハイビジョンをキレイな画質で、HDDに従来よりも約4倍※1長く録画できます。さらに、DVD※4へもフルハイビジョン録画を実現。DVD-RAM/DVD-Rなら約1時間40分※3、DVD-R DL(片面2層)なら約3時間※3のフルハイビジョン録画が可能です。HDDの容量を気にせず、気軽にフルハイビジョン録画をお楽しみいただけます。
上記の説明だとHDDでの録画可能時間以前の機種より長いということでしょうか、
XW300 HDD500Gの容量は魅力ですが、値段はちょっと高いなぁと、春ごろまで6万円台になるでしょうか???メーカーのHPでは在庫僅かと書いていますが。
書込番号:7399658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
>中国で使えますか。
自分でBSアンテナを立てて見る事が出来ればそれは可能かも知れませんが、地デジは無理です。
後電源も対応している必要が有ります。
書込番号:7387412
1点

ご回答、ありがとうございました。
電源が変換できます。
>>自分でBSアンテナ可能かも、地デジは無理です。
中国の番組をレコードできないということですか。
書込番号:7387470
0点

>中国の番組をレコードできないということですか。
放送の方式が違うのでそれは無理です。日本のBSは地域によっては写るかもしれないという事です。
書込番号:7387550
1点

日本はNTSC、中国はPALになります。ちなみに韓国と台湾はNTSC、北朝鮮はSECAMになります。
書込番号:7387652
2点

そもそも放送の形式も周波数も日本と違うので、まず受信ができません。
書込番号:7388023
2点

私も香港(中国の一部)で使っています ただし電圧変換器で240Vを100Vに落としています 香港で買ったパナのプラズマテレビはPALにもNTSにもそのまま対応しているので そのまま再生は出来ます。しかし放送はBSは大型パラボラアンテナを使えば受信できるでしょうが UHFの地デジやアナログ地上波は無理ですね 私はインターネット経由でソニーのロケフリで日本の放送を見てます
書込番号:7400570
1点

私は上海で使っています、経験として下記のように注意すれば、問題ないと思います、
1.アンテナ大きさ;1メートル以上のものを使うこと、設置場所制限なければ、1,3メートル以上のアンテナを付けたほうが受信レベルが高い、映像は安定し綺麗です。
2.220V⇒100Vトランス出力50W以上のものを使うこと、出力小さいとショットなる恐れがあるので、要注意です。
3.海外では地上デジタル受信できません、BSデジタルのみ受信可能です。
書込番号:7409768
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
探しても見当たらないので質問させてください。
本機はスゴ録の二代目としてAVCRECに惹かれ購入を予定しているのですが、
HDソースをHGでDVD4.7GBに記録できる時間と
HEモードでの場合とを教えてください。
まだ市場にはCPRMに対応したDVD-DL(片面二層)を見かけないのですが
普通に売ってるものでしょうか?いくらぐらいするんだろ。
CPRMのDVD-RWは単価40円で買えるんですけどね。
0点

細かいところを修正
二代目→二台目(サブ)
感じ一文字で意味がまったく違ってくる^^;
書込番号:7386935
0点

(PC)┗┐ヽ(・∀・ )ノドーーン!!
追記: 参考になるURLでも結構です!
書込番号:7386973
0点

> 参考になるURLでも結構です!
価格.com ホーム > ご利用ガイド > 掲示板ルール&マナー集
◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
DIGA DMR-XP12 については、
価格.com ホーム > 家電 > DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12↓
http://kakaku.com/item/20274010375/
「メーカーwebサイトへ」から→この機種のHPへ「仕様/録画時間表」に記載。
DVDメディアについては、
価格.com ホーム > パソコン > DVDメディア > DVDメディア スペック検索↓
http://kakaku.com/specsearch/0710/
検索条件「DVD-R」「8.5GB」「CPRM]で、14件表示されます。(2008年2月13日現在)
書込番号:7387363
1点

すみません 公式探しきれてなかったみたいです^^。
CPRMのDVDも大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7389162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





