DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 20:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 17:56 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2009年2月22日 09:22 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2009年2月22日 02:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月21日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月17日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
事情により1ヶ月ほど家を留守にしなければなりません。
しかしDMR-XP12は1週間先までしか予約できませんよね?
なので録画したい番組を毎週録画にセットしようと思います。
その番組は毎週23時からの30分の番組ですが、私はその番組がスペシャルの時のものを録画したいのです。スペシャルの時、放送時間は21時〜23時くらいまでで、曜日も異なります。
この場合、毎週予約録画にしておいたら、その番組はちゃんと録画できるのでしょうか?
やはり曜日が異なると無理でしょうか?
0点

>やはり曜日が異なると無理でしょうか?
無理です
毎週録画って毎週○曜日みたいな録画方法です
その○曜日以外は録画しません
手入力でなら1ヶ月先まで予約出来るから
放送日時が分かってるなら手入力で予約入れれば良いです
ちなみにパナのBW系はネット経由で他の場所のパソコンから
予約したりHDD残量確認したりタイトル消去出来るから
買い替える時は検討されたらいいです
書込番号:9143718
0点

返信ありがとうございました。
やはり無理ですよね。
手入力で予約録画しようと思います。
書込番号:9143737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
このリモコンは各家電メーカーのテレビに対応してますか?
当方てれびBSデジタルチューナーつき、地上アナログチューナーつきです。
このリモコン1つで使いたいのですが、又使い勝手はどうですか?
初心者質問ですがよろしく
0点

主要な国内メーカーには対応しています。
メーカー番号としては
松下、アイワ、NEC、三洋、シャープ、ソニー、東芝、パイオニア、ビクター、日立、富士通ゼネラル、フナイ、三菱
が、用意されています。
レコーダーのリモコンでのTV操作は
電源、チャンネル切替(順送り)、音量調節、入力切換
です。
他の操作もということなら、学習リモコンを購入するという手もあります。
書込番号:9142551
0点

ご使用のテレビメーカーや機種がわかりませんが、
テレビによっては、AVセンターアンプなどとXP12をHDMIにて接続すれば、
逆にテレビのリモコン(リンク)でXP12を操作する事が出来て便利ですよ。
テレビのメーカーが違っていても、AVセンターがリンクしていれば可能な場合が多いようです。(当たり前?)
もちろん、外部スピーカーを使用する前提となりますが・・。
書込番号:9143130
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
初心者ですが、よろしくお願いします。
たいしたことではないんですが、気になることが
ありましたので、皆さんの意見を聞きたく書き込みました。
取説8〜9ページにある「記録できるディスクについて」で
例えば、地デジをHDDにHEモードで録画し、それをDVDに焼く時
ハイビジョン画質ならAVCREC方式、標準画質ならVR方式とありますが、
AVCREC方式にしてしまうと、買い替えの時はパナ機(AVCREC対応機)を
買わなければなりませんよね??非対応機では再生不可ですし…。
こういった場合、将来他社機を使用する可能性があるので
AVCREC方式、VR方式の2パターン録画しておく必要が
あると私自身思っているのですが、XP12を実際に使用されている
方はその辺のところは、どうされているのでしょうか??
パナ機(AVCREC対応機)を一生使い続ければ悩む必要はありませんが…
あと、ハイビジョン画質と標準画質の違いは
デジタル放送とアナログ放送くらい違うのでしょうか??
よければ、ご意見お聞かせください。
0点

>こういった場合、将来他社機を使用する可能性があるので
>AVCREC方式、VR方式の2パターン録画しておく必要が
>あると私自身思っているのですが、
将来の事が心配ならBD機を買ってBDに残せば
再生の心配はなくなります。
AVCRECを使うならばパナ機かAVCREC対応機に
するしかなくなります。
将来はBD機が主流になりますからAVCRECは繋ぎ
と割り切ることですね。
書込番号:9110200
0点

質問の趣旨は何ですか?
既に使ってて単純にAVCREC利用法の質問ですか?
それとも購入検討材料の一部としての質問ですか?
>取説8〜9ページにある「記録できるディスクについて」で
>あと、ハイビジョン画質と標準画質の違いは
デジタル放送とアナログ放送くらい違うのでしょうか??
既に使ってるようなまだ買ってないような・・・
判断つきません
それによってレス内容がだいぶ変わります
書込番号:9110428
0点

>ハイビジョン画質と標準画質の違いは
デジタル放送とアナログ放送くらい違うのでしょうか??
それ以上。
書込番号:9110641
1点

>将来他社機を使用する可能性があるので
>AVCREC方式、VR方式の2パターン録画しておく必要が
>あると私自身思っているのですが
アタシの場合、どうしてもAVCREC非対応のレコーダが欲しくなったら、
AVCRECメディアはさっさと捨てるつもり。
書込番号:9111084
0点

デジタル貧者さん ユニマトリックス01の第三付属物さん 非対象さん Cozさん
レスありがとうございます。
説明不足な点があったのかもしれないので、もう少し詳しく書きますね
XP12購入して二週間程度になります。取説見ながら色々勉強している
ところなんですが…。
一番何が聞きたかったというと、地デジをHDDに録画し、それをDVDへ焼く
時に普通ならハイビジョン画質で残したいと考えますよね??
そうなるとAVCREC方式になります。
しかし将来、例えばソニーやシャープの製品が欲しいと思っても
AVCREC方式でディスクに残しているためAVCREC非対応機なので
買い替えられないということになりますよね??
次回もパナ機を買わざるをえないことに…
つまり、AVCREC対応機しか買えなくなるのでは…と思ったんです。
機種購入の選択肢が狭まる感じがするので、皆さんにその辺を
聞いてみたかったわけです。
なので、それなら素人の発想でどちらでも対応できるように2通り
録画しようかな、と思ったわけです。
ですが標準画質はダメそうですね(^^;
決してXP12が不満なのではありません。
ビデオからの買い替えですので、逆に大満足してるくらいです。
皆さんもその点は割り切って使ってるのでしょうか??
書込番号:9111482
0点

レコーダーは1台しか持てないわけではありません
ソニーが良ければソニーに自由に買い換えます
その時点でAVCRECを再生したいなら
あと数万出してAVCREC対応機を買い増しします
(逆言うとソニー買い増ししてXP12をそのまま使うだけです)
その数万に値しない内容(AVCREC)なら捨てます
少なくとも普通画質で残す気はありません
実際XW30(AVCREC非対応)使ってる間はDVDはほとんど残しませんでした
普通画質でも内容がスゴク良ければ我慢しますが
普通画質でもいいからどうしても残したいって程の内容じゃなければ
ディスク化してまで見る気は無いです
これは個人的考えです
色々考えはあると思います
ちなみにXP12は使った事ありません
XW30から買い替えたのはパナBD機です
わざわざ買ってまでは作りませんが
在庫持ってるからAVCRECも使っています
書込番号:9111648
0点

確かにAVCRECで作ったDVDは
パナか三菱(DW100世代以降)のレコでしか再生できないから
次回買うレコの選択肢は狭まります
ハイビジョン画質でディスク化したいのなら
割り切るしかないです
他社のレコで再生させるために
標準画質のDVD「も」作るっていうのは正解だとは思います
ただこれも当然ハイビジョン画質じゃないっていうのを割り切るしかないです
ちなみに…
ぼくはBW730使いなので
DVDじゃなくてBDに保存すれば他社でも再生できるから
次回買うであろうレコの選択肢は多いんですけど
もしXP12使いだったら
やっぱり割り切るしかないってカンジです
書込番号:9111655
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>レコーダーは1台しか持てないわけではありません
おっしゃる通りなんですが、我が家では壊れたら次のを
買うって感じなので、複数台持つ環境にはならないのです。
説明不足ですみません。
>これは個人的考えです
個人の意見が聞きたかったので参考になりました(^^)
万年睡眠不足王子さん
>やっぱり割り切るしかないってカンジです
自分もそう思いました(^^)
BD機へのつなぎと思ったんですが、最初からパナのBD機買えばよかったかも…。
デジタル貧者さん もおっしゃってますが
XP12のAVCRECを使うならば買い替えの時はパナ機かAVCREC対応機に
するしかないので(他社機を選択する余地なし?一生パナ機?笑)、
購入を考えている方はこの点をじっくり検討
して購入されたほうがいいと思います。
書込番号:9112023
0点

私もベリーズ777さんと同じ事を考えて迷っていた事がありました。
現時点では、AVCREC方式に残す時は一応DVD−RAMに残す事にしています。
将来、DVD−RAMがどうなって行くのかはわかりません。
しかし、BDレコーダー(一部のメーカーを除く)を買うときにはAVCREC方式で録画した映像は無駄になっても、フォーマットすればDVD−RAMのメディアだけは使用出来るのかな?と思いまして。
同じ映像を2枚に残そうとすればメディア代もバカになりませんし。
(まだ詳しくは調べていないので、間違えていたら教えて下さい)
ですので、残念ですがどうしても残しておきたい映像はDVD−RにVR方式でダビングしています。
確かに番組によっては観たときに「画質が・・・」の時がありますね。
後は、幸いにもレコーダーの後にテレビを購入したので、その事を踏まえて外付けHDDへ録画出来る物にしました。
これも今後がどうなるかは分かりませんが、「近いうちに外付けHDDからレコーダーへ映像を移せるようになるかな〜」と楽観的に考えています。
既に、BDでなければダビング出来るレコーダーは販売されていますし。
(最近は新しい情報を見ていないので、もしかしてBDレコーダーでも発売されているのかも)
それにしても、各メーカーも全ての機能を使うには、うちのメーカーで揃えろって感じですね。
こんなご時勢に・・・いや、こんなご時勢だからか?
そのうちメーカーの合併なんかがあったらどうなるんでしょう。
あら、話がどんどん外れて行ってますね。
失礼しました。
書込番号:9112432
0点

いまレコーダー買おうとすれば現実的には
1、BDレコーダー
2、パナDVDレコーダー(SD画質とAVCREC選択可でAVCRECはパナBD機再生可)
3、シャープDVD機か東芝EやGシリーズ(選択の余地無くSD画質)
4、東芝SかXシリーズ(SD画質とHDRec選択可でHDRecを再生出来るBDレコーダーは無い)
この4つから選ぶわけですが
まあ・・・選択肢が無いよりあったほうが良かったし
永遠にDVDレコーダー買わないといけないわけではないし
パナのBD機へは買い替えできるんだからそう悪い選択ではなかったと思います
次の買い替えは別としても
他のDVDプレーヤーで再生したくなる時もあるだろうから
全部SD画質とAVCRECの2枚作らなくてもよいから
これはってのは2枚作れば良いと思います
書込番号:9112621
0点

ココブクロさん
>それにしても、各メーカーも全ての機能を使うには、うちのメーカーで揃えろって感じですね。
おっしゃるとおりで、XP12を使えばAVCRECで撮るのが普通で、
そうなると買い替えは結局パナのBD機になってしまうわけで
今回皆さんに質問させていただいたのも、将来そういうことに
なるのを分かって(割り切って)、XP12を購入されているのか?
聞いてみたいと思ったんです。
ご意見ありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>これはってのは2枚作れば良いと思います
それが一番いいと思いました(^^)
レスくれた皆様ありがとうございました。
書込番号:9113833
0点

>あと、ハイビジョン画質と標準画質の違いは
>デジタル放送とアナログ放送くらい違うのでしょうか??
ベリーズ777さんのこのご質問へのご返事がまだどなたからもないようですが、どっかに忘れられておるのでしょうかね。ワタシは期待していたのですけど。
ワタシの見過ごしであればお許しくだされ。
書込番号:9125112
0点

非対象さんがレス済みです
厳密にレスしようとすると
昔のTSEみたいにブロックノイズまみれのハイビジョン画質や
CSみたいな普通画質のデジタル放送や
昔のアナログハイビジョンの事まで区別しつつ
レスが必要になります
非対象さんのレスであえて補足や訂正は
する必要は無く十分と感じました
書込番号:9125223
1点

宅庵さん
ご指摘通り、私の書き方がわかり難かったようですね。
>ですので、残念ですがどうしても残しておきたい映像はDVD−RにVR方式でダビングしています。
確かに番組によっては観たときに「画質が・・・」の時がありますね。
[9112432]
の中で、【DVD−RにVR方式でダビングしています。】の部分を
【DVD−Rにハイビジョン録画をVR方式(標準画質FRまたはXP〜EP)へ変換してダビングしています。】
と書いておけば上手く伝わっていたのかも知れませんね。
因みに、最初の方で他の方もお返事されていますね。
書込番号:9125272
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ココブクロさん、どうもありがとうございました。ワタシの探し方が悪かったようです。たしかに非対称さんのレスで、よくわかりました。また、ココブクロさんの御意見の補足、とても参考になりました。
書込番号:9135331
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
今回、このDVDレコーダー(パナソニック)と併せてビデオカメラ(キャノンやビクター)を買いたいと思っているのですが、このレコーダーに合うビデオカメラは、やはりパナソニック製のほうが、便利でしょうか??
DVD等のメディアで撮影したやつを、そのままこのレコーダーで観たいのですが・・・。
(PCで変換等の作業のない方法で><)
ビデオカメラを先日見てきたところ、キャノンやビクター商品の方が良かったんですよね><
変換作業がないなら、パナソニック以外のビデオカメラにしたいです。。
もし、このレコーダーですぐに撮影した(SDカード等のメディア)ものを見れるビデオカメラがありましたら、教えていただけると助かります。。
あと、いま地元のケーブルテレビにはいっているのですが、このレコーダーだとケーブルテレビの番組(スカパーの番組??)を録画する際の接続は素人にもできますでしょうか?
接続に必要なケーブル等も、教えていただけたら嬉しいです。。
よろしくお願い致します><
1点

>いま地元のケーブルテレビにはいっているのですが、このレコーダーだとケーブルテレビの番組(スカパーの番組??)を録画する際の接続は素人にもできますでしょうか?
可能です。ただし、録画は手動での操作になります。
接続ケーブルはi.link(TS)が使えないので、赤白黄色の俗に言う三色ケーブルになり、録画したものは全てコピワンのSD画質になります。
この機種では、HD画質は出来ません。
書込番号:9134587
2点

キヤノン
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/operation.html
ビクター
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5090204074.html?ei=2
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703744.html?ei=2
カメラメーカーがXP12の動作確認をしているのは、
ビクターGZ-HD40・GZ-HD30位のようですが、
XW120やBW700と動作確認ができているカメラなら、
XP12も大丈夫だと思います。
パナのムービーだとこんな感じ。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html
書込番号:9134605
2点

エンヤこらどっこいしょさん、ハヤシもあるでヨ!さん
早速のご回答ありがとうございました><
i.link・・・が使えるレコーダーなら、もっと画像も綺麗に撮れるんですね。。
でも高いんだろうなぁ・・・
できればあるやつが便利そうですけど、予算が・・・^^;
あっ、こんな表があったんですね!ハヤシもあるでヨ!さん。
教えていただいてありがとうございました><
これを参考にまた考えてみたいと思います^^
本当にありがとうございました><
書込番号:9134639
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日、実家のTVを見て気づいたのですが
・CATVに加入しております。
・TVはビエラ液晶TVです
・レコーダーはこのXP12
・STBはパイオニア製(型番不明)
それで、CATVの業者の勧めでデジタル対応のSTBに変更
したらしいのですが、接続を見てみるとSTBからレコーダー
への接続は外部入力でピンジャック(黄)で入力されております
・・・という事は、視聴はSTBからTVにD4端子などで繋げばHD画質?
で見れるとして、録画はこの機種ですと通常画質になってしまう
でしょうか?
(有料チャンネルの場合です)
料金があがるし、録画が従来と同じ画質ならやめたいと言ってたものですから。
もしくはレコーダーの購入ミスでしょうか?
0点

>録画はこの機種ですと通常画質になってしまうでしょうか?
その通りです
CATVって厄介で
パナのi-link端子つきのSTBと
同じくパナXW系(XW120)かBW系
またはシャープのHD22の組み合わせでないと
地デジ以外のハイビジョン放送を
ハイビジョンのままレコのHDDに録画できませんし
パナでAVCRECフォーマットしたDVD-R/RAM
またはブルーレイディスクでないと
ハイビジョンのままディスク化できません
少なくともそのSTBでは
どんなにがんばっても地デジ以外の放送をハイビジョンのまま
録画することはできません
(地デジはパススルー送信しているならXP12でAVCREC使ってハイビジョンのまま残すことは可能)
書込番号:9132783
0点

やはり録画は無理ですか・・・・
両親は年配で、言われたままの契約。接続もお任せで、
有料チャンネルの視聴もTVのアナログ入力。
これではコースUPした意味がないなと思ったしだいです。
STBの出力端子はアナログピンジャックかD4端子1つしか
無いようですので、せめて視聴だけでもD4に繫ぐように
言うときます。
それでも不満なら前のアナログ契約に戻すように言います。
書込番号:9133372
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
当方、XP12をサッカー録画の為購入し、外部入力にアナログのスカパーを接続してサッカーを視聴しています。仕事の関係上、生観戦が難しく録画をメインに使っているのですが、10回に1度程 録画されていない事があります。予約確認ボタンを押すと未処理になっていて、[電源コードが抜けていたなどの可能性があります] というメッセージが出ていたり、時には電源を入れてもディスプレイにHello の文字がつきっぱなし状態で電源が入らないなどの事もあります。取説を確認したら安全装置が働いた可能性があるとの事なのですが、その時間帯に何か異常発生したとは考えにくいです。
正直、観たい試合が録画されていない時は、たまったもんじゃありません。
初期不良の可能性もあるのでしょうか?
原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
伝わりにくい文を長々とすみません。
0点

買ったばかりなら初期不良だと思います
販売店に新品交換を依頼してください
書込番号:9109019
0点

スペシャル1さん こんにちは。
予約方法はIRシステムの連動予約にて行っているのでしょうか?
我が家での良くある失敗談では、IRシステムで連動予約をして本体の電源を切りそのスカパーの録画時間までの間に、本体側の予約録画がありチャンネルが変って電源が入りっ放しになっていた為、スカパーの録画時間になるとIRシステムの信号を受け取り、本来は電源が入るべき所なのですが、逆に本体側の電源が切られてしまっていた。
または、家族の誰かが操作してしまった場合、チャンネルが外部入力(L1)ではなくなっていた。
など色々とありました。
もし、この様な場合が考えられる場合は、IRシステムを使わずに時間指定予約をすれば大丈夫かと思います。
>[電源コードが抜けていたなどの可能性があります] というメッセージが出ていたり、時には電源を入れてもディスプレイにHello の文字がつきっぱなし状態で電源が入らないなどの事もあります。取説を確認したら安全装置が働いた可能性があるとの事なのですが、その時間帯に何か異常発生したとは考えにくいです。
しかし、この文章を読む限りでは我が家のような間抜けな事はなさそうですね。
やはり、一番考えられる事は電源コードの本体側とコンセント側を一度抜き差ししてみて問題(コンセント側の緩みがないかなど、もしくはコンセントの場所を変えてみる)がないか確認されてみては如何でしょう。
特に
>電源を入れてもディスプレイにHello の文字がつきっぱなし状態
停電や一度コンセントを抜いた時などは、立ち上がるまでの時間がとても長いです。
そして、テストでいくつかの番組を予約録画してみて改善されないようでしたら故障の可能性が大きいと重います。
初期不良の場合は販売店に連絡して対応してもらいましょう。
Panasonicサービスの方に来てもらっても良いかも知れません。
私の知る限りでは、結構親切でその場で出来る限りの修理(HDD以外で考えられる部品交換など)を行って下さいました。
因みに、私はスカパーの某放送局から必要のないチャンネルを勝手に加えて値上げするなどと案内が来たので、即契約を解除しましたのでチューナーとアンテナがオブジェになっています。
誰か買ってくれないかなぁ。。。
失礼しました。
書込番号:9109154
0点

早速の返信ありがとうございます。
スカパーは連動させておらずスカパーとレコーダーをそれぞれ予約して使用しております。
コンセント側に問題があるかもしれないので新しいコンセントを購入して様子を見てみる事にします。
予約失敗の頻度がそれほど高くはないので、すぐに改善されたかを判断するのは難しいので、それでも治らないようですと、一度メーカーに問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9110034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





