DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月6日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年8月30日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月28日 01:13 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月27日 20:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月24日 22:37 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月10日 04:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
HDDに録画したデジタル放送の字幕を消去したいと思い、取説を見て
再生設定や放送設定→デジタル放送・再生の字幕OFFにしても字幕が消えません。
どなたか方法をご存じでしたら教えてください。
何でこんなにUIがわかりにくくレスポンスが悪いのか。
他のメーカも同じですかね?
もし字幕消去方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

DR以外で録画したものなら
再生時に字幕の消去はできませんが…_| ̄|○
どんな字幕なんです?
上の資料のような字幕じゃなくて
もともと「放送されてる」字幕なら
たとえDRで録画していても消去できません
書込番号:10108328
0点

録画したものの記録形式、可能であれば設定をコメントした方が明確な答えが得られると思います。
録画の段階で焼き付けてしまったものなら、消せません。
>何でこんなにUIがわかりにくくレスポンスが悪いのか。
最近のパナ機はかなり分かり易いです。この世代付近までは、機能が少ないのに目的の機能へ行き着くのに慣れるまではかなり迷います。
他社は、
ソニー:XMBという独自のUI(PSPやPS3などで利用されている)で、好みは分かれます。個人的には機能メニューが一覧で見られるので好きです。
東芝:メニューは整理されていて分かり易い部類ではありますが、機能メニューが多すぎるのが欠点と言えば、欠点。機能の多さと操作性の違いで悩む感じです
シャープ:最近はメニューの字のサイズが激変するので反ってそちらで酔ってしまいそうになります(笑)。メニューの迷い感はXP12と同等と思います。
レスポンスは、最近のハイビジョン圧縮記録(AVC録画)搭載したレコは、レスポンスが悪いです。(少しずつですが、改善されてきていますが、アナログ世代とは雲泥の差です)
書込番号:10108334
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
レコーダーの裏側を触ってみると、結構熱かったので、コンセントを抜いてしばらく置いておきました。
熱くなったときは、他にどんな対処法がありますか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。
0点

>熱くなったときは、他にどんな対処法がありますか?
熱がこもり易い設置場所ではないか?のチェックです
レコーダーは側面から冷気を吸って背面に放出します
側面と背面は十分な空間が空いているのか?
もしラックに入れてるなら排熱した熱気が空中に逃げるような構造なのか?
その点をチェックします
書込番号:10073625
0点

ありがとうございます。
ラックには、いつも入れておらず、排熱や空間は問題ないと思います。
説明書には[本機底面が熱い]について問題ないと書いてあるのを発見しましたが、体温より明らかに熱いから心配になりますね。
どの機種も、こんな感じなのでしょうか?
書込番号:10073645
0点

気になるのでしたら、夏場の使用時には扇風機で送風してあげる
と良いと思いますよ。
書込番号:10073662
0点

底面はどれもソコソコ熱いです
排熱の問題が無いなら気にすることはありません
書込番号:10073687
0点

のら猫ギンさん
ありがとうございます。
そうですね、排熱の効率を良くする為にも、扇風機や冷房でレコーダーを冷やしてみようと思います。
書込番号:10073714
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。みんな同じようなら安心しました。
書込番号:10073734
0点

冷房も良いと思いますが、扇風機で十分だと思いますよ。
勧めてるだけでなく、私も実践しています。
書込番号:10073736
0点

本体の下に防振ゴムやインシュレーターを使用して下部に隙間を作ってフレーム全体を放熱しやすい様にしたり
電源コードを抜いて上蓋を外して本体後面の放熱ファンに付いている埃や汚れを掃除して放熱の効率を少しでも上げてやり
さらにエアダスターで側面や基盤に着いている埃も掃除しておくと更にいいかも知れません。
書込番号:10075588
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
教えてください。
外部入力でCS放送を見ているのですが以前HV放送のWOWOWを録画モードをLPで録画したところ画面サイズが4:3に縮んでしまい出演者が細くなってしまいました。そしてもう一回同じ方法で録画したらHVサイズで録画できました。なぜ今回はできて前回はダメだったのかわかりません。今後に役立てたいので皆様お願いしますm(_ _)m
0点

良く分かりませんが、外部入力設定の違いでは?
つまり、ワイド対応入力になっていたかどうかの差だと思いますが。
書込番号:10051362
0点

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
ワイド対応とかある事を初めてしりました。ありがとうございました。
書込番号:10051372
0点

ツインバードH.264さん
返信ありがとうございます。
配線に関しては電気屋の方にして貰ったし、説明書みて
配線を見ても間違いはありませんでした。
配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
やはり、テレビとレコーダーではアンテナレベルが多少
違うんですね。
詳しくありがとうございました。
書込番号:10060662
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
本日ビエラの液晶テレビを設置して貰い、レコーダーにも
接続して貰ったんですが、テレビの地デジのアンテナレベルに比べると
レコーダーのアンテナレベルが小さいのは仕方無い事なんでしょうか?
しかも、最初はブッロックのイズが酷くて…。
一旦電源を切って時間を置いて見てみたらキレイには映ってたんですが。
初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。
0点

取説のとうりに接続されてますか?
壁のアンテナ端子
↓
ケーブル
↓
VHF・UHF/BS・CS分波器
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子
↓
レコーダーのそれぞれの出力端子
↓
ケーブル
↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
受信設定
アッテネーター
オフ
書込番号:10057798
2点

テレビとレコーダーの入力レベルの表示に確かに差がありますが別段問題ありません。
メーカーが違うと入力レベルの安定値が異なるのと同じで開発事業部が変わると同じことが発生します。
パナの場合壁からテレビに直結して60以上の数値があれば問題無い(推奨)そうですが 電波の質がよければ
35位でぎりぎり見られるレベルだそうです。
書込番号:10058875
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
今現在今でのメイン機がDIGAのEH55です。
上がビエラでとにかく地デジに対応したいのとビエラリンク
そしてHDMIに切り替えたいです。
BR550
XE1
そして
XP15
XP12
あたりで探っています。
BDにこだわる気もないんですがだいぶ価格も安定してきましたし
候補には上げております。
安くて性能も良くてとなるとどれが適当なのか?
オクでXP12が35000円+送料というものがありましたが
他の機種の方が後悔はしないよという決定打はありますでしょうか?
1点

>他の機種の方が後悔はしないよという決定打はありますでしょうか?
BW750かBW770。\35,000じゃ買えないけどね。
書込番号:10044581
0点

その4択ならBR550です
地デジを見るようになれば
地デジを保存したくなるはずだと思いますが
DVD1枚にはどんなにあがいても
ハイビジョン画質で2時間10分を超えて記録できません
(注意:新機種ならば約3時間弱はいるらしいですが)
一方BD-R1枚なら
DVD1枚に2時間10分入るレートで約12時間入ります
仮にBD-R1枚を300円だと仮定すると
信頼できるDVDメディアを1枚60円で買わないとって計算になります
まあ値段の話は横に置いといても
DVDにはデジタル放送を素直に(DR)保存できないから
その点からもBDの方が有利です
DVDしか使えないDVDレコと
DVDとBDの両方が使えるBDレコと
どっちがいいのか考えてください
>オクでXP12が35000円+送料というものがありましたが
それはやめましょう
程度(良品なのか普通なのか)は横に置いといても
XP15の前機種のXP12がその値段は高すぎです
書込番号:10044604
0点

余りリンク機能に期待をしない方がいいですがそれは、好みですのでお好きに選ばれるのがいいですが
W録の必要性を考えてみて使用する可能性があれば新型のBW570
シングルチューナー仕様で予算的に納まれば新型のBR570次いでBR550の順でしょうか。
書込番号:10045090
0点

皆様レスポンスの早いご意見に感謝いたします。
軽はずみでXP12に手を出さずにすんだことが幸いです。
BR550をなんとか辛抱ずよく注視していきたいと思います。
地デジにやはりBSチューナーが欲しい点
BDのディスクをDVD-Rで置き換えたら60円・・・というお話が
とても勉強になりました。
またダブ録よりは予算重視なので55000円前後なんとか
やりくりして頑張ってみます。
地デジ画像をなるべく保存もしたい方なので
BDが必須になってくるのでしょうね!
皆様ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:10045375
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
新参者です。DVD,さらに地デジ対応も初めてなのでわからないことばかりです。
今月末に光テレビの工事をする予定なので、このレコーダーを急遽買いました。
お聞きしたいのは次の2点です。
@光テレビってそもそも地デジ対応が必要なのでしょうか?
この機種で、光テレビは録画できますか?
Aこちらのスレをざあっと読んだのですが、ダビング10にフォームアップできるんですね?
その場合、HDD内の録画が消えてしまうとのことですが、
まだ使っていない状態なら、問題なくダビング10にフォームアップできると思っていいんでしょうか?
さらに、ネットからのフォームアップはトラブルが多いので中止とありましたが、
それならどのようにしてフォームアップするのですか?
初歩的な質問ですよね、どうもすみません。
もしかしたら、もうこの問題はすんでいるのかもしれないですが、
どうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

すみませんが、その商品名を正確にお書きください。
NTT東日本/西日本などの「ひかりTV」でしょうか。それとも「フレッツ・テレビ」でしょうか。
この2つでお答えは全然変わってきます。
書込番号:9968893
0点

1.光テレビって具体的にどう言ったものを導入される予定なんですか?
STBが必要なシステムなら、STB次第だけど、録画自体はどのレコでも可能ですが、この機種では不便です。
FLET'S光みたいにデジタル放送をパススルー送信するタイプなら、問題なく便利に使えます。
2.斜め読みして気になるなら、詳しく読み返すか検索する事です。特に、何時の話か?対応はどうなったか?など。
まず、ダビング10自体は対応しており、倉庫に眠っていたとかでない限り、ファームアップしているはずです。
問題のファームは、既に後のファームアップで解決している内容です。
書込番号:9968909
0点

しえらざーどさん
早速、ありがとうございます。
NTT西日本の光テレビです。
一口に光テレビでまとめることはできないんですね?
そういうのもわからなくて・・・
教えていただいてありがとうございます。
書込番号:9968912
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
ダビング10はもう解決済みかもしれないですね。
まだつないでない状態なんで、よくわかりませんでした。
お店で、ワンスコピーだといわれて、了解して買ったんですけど、
こちらのクチコミで、フォームアップのことを知りまして、
お聞きした次第です。
まだわからないことは、パナに聞いてみることにします。
書込番号:9968943
0点

>ひかりTV
これですよね?
http://www.hikaritv.net/lp/chideji/
パススルーともパススルーじゃないとも採れるから
電話して確認したほうがいいです
なおSTBとしてPicture Mate700などを使うタイプだったら
間違いなくどのレコを買っても使い勝手は悪くなると思ってください
ちなみにXP12がダビ10対応ファームウェアアップデート済みかどうかは
診断コードを見ればわかります
http://panasonic.jp/support/info/dubbing/info.html
書込番号:9968971
0点

アンテナ無しで地デジ/BS視聴。「フレッツ・テレビ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090807_307903.html
これならアンテナを立てたのと同じ扱いなので、地デジ・BSが観れます。
書込番号:9969015
0点

ひかりTV(ひかりティーヴィーと読みます。商標ですから光テレビと書きません)は
専用チューナーで地デジと専門チャンネルのテレビサービスと、返却不要のオンデマンド
ビデオサービスを実施しています。
録画は専用チューナーの映像出力を録画機に映像入力して行います。ハイビジョン録画機
でもアナログ放送なみの画質での録画となり、専用チューナーはチャンネル予約できない
ので複数チャンネルの予約録画ができません。
書込番号:9972611
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
ひかりTVはパススルー方式じゃないそうです。
(オペレーターもそんなこと聞かれたの初めてですとあわててました)
ダビ10の件は、パナのHPからCDに落として、読み込ませればOKだそうです。
デジレコ長寿さん
ありがとうございます。
NTTなんでひかりTVだと思っていたんですが、
フレッツ・テレビはまた別物なんですね。
じっくり考えてみます。
じんぎすまんさん
読み方から教えていただいて、恐縮です。
ひかりTVでも、これは見ていただくためのもので、録画のことは考えておりませんと
言われてしまいました。
チャンネル予約できないんですか?
それなら本当に録画向きじゃありませんね。
今回のことでよくわかったのは、
ひかりTVのチューナーを通して地デジを録画すれば、
いくらXP12をダビ10にしても、コピワンになってしまうということです。
地デジをダビ10で録りたいなら、
ひかりTVを使わずに本機のチューナーを使ったほうがいいですね。
その場合、BSを見たい場合はどうしたらいいんですか?
デジレコ長寿さんのおっしゃるように、フレッツ・テレビがいいんでしょうか?
ちなみに、今のひかりTVの基本プランではBSが見られないんですが、
今年中に見られるようになるそうです。
でもその場合でも、録画したら画質が落ちてしまうんでしょうね。
せっかく画質のいいXP12なんで、きれいに残したいですね。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:9977351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





