DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年2月26日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月26日 21:46 |
![]() |
144 | 64 | 2009年2月26日 03:34 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月25日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月24日 22:16 |
![]() |
4 | 8 | 2009年2月24日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
はじめましてこんばんは。
DVDレコーダーを勉強中で、まだまだ素人のまとろすきんと申します。
この機種が明日までベスト電器で39700円とのことなので、買おうか非常に迷っております。
使用目的は「ゲームを録画」することです。
一度「ゲーム」で、この機種を検索したのですけれど
セレクターというものが必要なのでしょうか?
全然分からないことが多く、的外れな質問をしてしまうかもしれませんが
どうかご教授いただけると嬉しいです。
テレビは「東芝 REGZA 26C3500」を使っております。
以前調べたときに
ゲーム機のAVケーブルをテレビの入力端子に接続、テレビの出力端子とレコーダーの入力端子を接続して
【ゲーム機⇔テレビ⇔DVDレコーダー】
こんな感じで接続するとラグが少ないとのことで、この方法でいけたらなぁと思っています。
録画したいゲームはPS3・Xbox 360・PSPです。
PS2のゲームはPS3でできるのですが、PS2でやったほうがよければPS2でやろうと思っています。
以前知人にパソコンにビデオキャプチャーをつけていただいたので、それで録画しようと思っていたのです。
が、画面とボタンが1秒くらいずれてしまうので、その時は諦めました(T△T)
いつかはDVDレコーダーを買って録画してやる〜!と漠然と思っていたのですが
今回手に入れやすい値段&場所で見つけたので、本当に迷っております。
ゲームになるべくラグがなく録画できればいいのですが
私の環境では出来るでしょうか?
どうか教えてくださいませー(>д<。)
0点

この機種に外部入力端子があるなら、そこにゲーム機を接続したら大丈夫な気がします。複数のゲーム機を接続するならセレクターが必要になるかもしれません。
ただ、実際に試してないからダメかもです。
書込番号:9156223
2点

多分想定されている接続方法ではダメではないかと思います
まずTVの説明書を読んで「アナログ映像出力」が本当にあるのか、それは何が出力されるのかを確認してみてください
うちには42Z2000がありますが、出力は「デジタル映像出力」でアナログ外部入力したものは出力されません、入力に関係なくTVチューナーの映像・音声が出力されています
もし、アナログ映像出力があればここは無視してください
あと、PSPは最近ほったらかしでファームウェア更新で制限が無くなっているのかどうか不明ですが、そのレコーダーでゲーム映像を録画するにはゲーム機側の映像出力をSDインターレス仕様でコンポジット(赤白黄色の黄色)、またはS端子で出力する必要があります
たしか昔はゲーム映像はプログレッシブ出力が必須だったはずですが、今のファーム5.0とかはPS1ゲームならインターレス可能とか書いてありましたが、PSP仕様は出来るのでしょうか?
できなければそのレコーダーで記録するのは無理です
接続方法は
PS3 −−+
XBOX −−+ セレクタ −− レコーダー −− TV
PSP −−+
でまず問題はないと思いますが、遅延が気になるならゲーム機の出力を2分配する分配機を入れて
PS3 −−+
XBOX −−+ セレクタ −− 分配機 −− レコーダー
PSP −−+ + −− TV
というようにすれば良いと思います
書込番号:9156648
1点

レコーダーではS端子などで入力になるのでPS3やXBOX360のHD解像度では録画できないことに注意が必要です
高解像度のまま録りたかったらPCでHD用のキャプチャーボードを使うしかないですね
書込番号:9156729
1点

こんばんはー遅くなってしまい申し訳ないです。
実は今日行ったら、もう売り切れてて買えなかったという結果に…(ノ_・。)
でもすごく勉強になりました!ありがとうございます!
またチャンスがあったら今度こそゲットしたいと思います。
美しい地球をいつまでも さま
外部入力端子はついているので、いけるはずです〜。
ゲームをいろいろ繋ぐにはセレクターで繋ぐのですね。
教えてくださってどうもありがとうございます(・◇・*)
halmakoさま
詳しく教えてくださりありがとうございます♪
C3500にはデジタル放送出力なるものはあるようですが、アナログはないみたいです。
と、いうことで【ゲーム機⇔テレビ⇔DVDレコーダー】はムリでした(TдT)
PSPも詳しくご解説していただきありがとうございます。
そもそも私が持っているのはPSP2000で、プログレッシブ出力なのでムリだったのですね_| ̄|○
そのうちPSP3000は買う予定なのですが、PSPを録画はあまり出来そうもない気がします…。
買ったときに出来たらラッキー!くらいな気持ちでいようと思います(-∀-;)
レコーダーを買ったら、教えてくださった繋ぎ方の
PS3 −−+
XBOX −−+ セレクタ −− 分配機 −− レコーダー
PSP −−+ + −− TV
↑で繋いでみようと思います。
詳しくありがとうございます!すごく参考になりました(・▽・*)
マロン寮のアロエさま
なるほどーS端子だと制限される部分があるのですね。
主にトロステを撮りたいと思っていたので、トロステのビデオカメラで撮るよりキレイならそれでいいのですが…
でもキレイに越したことは無いですよね(笑
ほかのゲームを撮るときもキレイなほうがいいですもんね(・x・*)
教えてくださってありがとうございました(・▽・*)
キレイさを追求するためにもパソコンのHD用キャプチャも勉強しようと思います!
皆様どうもありがとうございました。すごく参考になりました。
書込番号:9160785
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
・コントラスト(白黒の強弱)
・ブライトネス(画面全体の明るさ)
・シャープネス(鮮やかさ)
・カラー(色の濃さ)
・ガンマ(暗くて見えにくい映像の輪郭)
という設定項目はあります。
TVの方に映像設定があればそちらでもいいと思いますが…
書込番号:9159798
0点

XP12のリモコンのふたの中に
再生設定っていうボタンがあります
それを押し
映像のタブから「画質選択」で「ユーザー」を選びます
(XP12の説明書・操作編43ページ)
書込番号:9159900
0点

muzirusisy12さん
> この画質はPCに取り組んだ時に反映しませんか?
「再生設定」ですから、自明でしょう。
言い換えれば「どういう手段でPCに取り込んでいるか」次第ですね。
書込番号:9160761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
当方デジタル初心者なのでわからないのですがレンタルDVDをハードディスクにとりためることは出来ませんか?
それとテレビ録画した放送をDVDに焼いたときに元のハーディスクのビデオは消えてしまうのでしょうか?
13点

日本映像ソフト協会の回答
「セル・レンタル共に、コピーガード信号を解除する事は、違法です。」
書込番号:9089434
1点

結局、あなたは「あなたへの批判だと『推測』した上で」論を展開されている訳ですが、
推測でしかないのに、まるで確信したかの如く「該当部分を明示せよ」と書かれるのですか?
「かもしれない」という意識で、居丈高に「該当部分を明示せよ」などとは、普通の感覚を
持った人なら言えないことです。随分と思い込みが激しく、不遜な物言いですね。
昔から「人を見て法を説け」と言われますので、私は先人のその言葉に従います。
あなたのような思い込みで横柄な態度をとる方に「法を説く」つもりはありませんし、
あなたが理解できるとも思えません。
それに、あなたの陳腐な挑発に乗せられるほど幼稚ではありませんよ
書込番号:9090523
2点

おやおや、内容のある返信は無しですか。
結局、うーぱぱさんが書きたかったことは、発言の内容への批判ではなく、
相手の人格を貶めるだけのただの個人攻撃だった、というわけですね。
内容のあることを書ける人かな期待しましたが、結局、個人攻撃だけで
終わりとは、残念です。
さて、議論すべき論点も無いようですので、この辺で終わりですかね。
書込番号:9090928
4点

相手に証明義務を負わせることが出来る条件を満たしていないことが理解できない
人とは議論が成立しないといってるのに、個人攻撃でしかないという返事をしてる
ようでは、相手にされなくても当然ですw
私も、うーぱぱさんとまったく同じ印象を持ちました。
-------------
1. こちらは、違法でない、適法であるとは断言していない。断定していない。
2. そもそも違法性の話ではなく、利権者の飼いならしの話をして来ている。
3. スレ主への違法性容疑は、自ら(紅秋葉さん)の発言撤回で消失した。
1 は、断定していないから、断定する事になる証明を請け負うことが出来ない事を意味します。
2 は、話のポイント(事象)がズレて締まってる事を意味します。
3 は、違法性の話を続ける必然性が失われた事を意味します。
この状況で、こちらに違法でないことや、適法であることの証明義務を負えといってる事が、
議論する能力に疑いを持たせる要因です。うーぱぱさんはその事実を伝えてるだけですね。
個人攻撃をしてるのではなく、落ち度が認識できていない人がここに居るという事だけの
話ですw
書込番号:9092333
0点

くろこげパンダさんへ
いろいろな論点を勝手に色々混ぜてまとめているようですが、
前述したように、説得力というのを考えてください、という
一言につきます。
書込番号:9092471
2点

スレ主さんに対する回答は、既に終了しています。
言葉尻をとらえた論争は、止めましょう。
書込番号:9092491
5点

↑なるほど、要望をいう事が説得力なのですね?(笑)
私は、自明・自己完結で事が正せる事に同意を求めることはしません。
読む者に考え方を知らしめるのみです。あなたを説得したいとは思ってません。
※ あなたの返事を受けなければ、話が完結できないような事は言っておりませんので、
あなたを説得する必要性を感じません。あしからず(^^;)
書込番号:9092505
0点

ありゃ、BSCSCANさんを挟んでしまいました。スミマセン。
書込番号:9092511
0点

法律と現実は、必ずしも一致しません。
従って、スレ主さんをはじめ他の皆さんにも、コピーするなと言うつもりは、全く有りません。
しかし、法律がコピーガード信号を解除する事を禁止している以上、このサイトにコピーの仕方を書き込むのは、やはり不適切だと思います。
書込番号:9092559
0点

>このサイトにコピーの仕方を書き込むのは、やはり不適切だと思います。
ヲイヲイ、そもそもその意識をここに持ち込むことが、問題意識の不一致点なのです(^^;)
スレ主さんも、こちらサイドも、そんな話はしてません。
その話は、紅秋葉さんが自ら撤回した部分でもありますw
スレ主殿は、ダビ10のように、『制限付きコピー(業界で解決済みのコピー)は
できないものなのか?』 と問うていると受け止めておくべきです。
DVDに複製を禁じる旨が書いてあるのは、法の識者ではない一般消費者向けへのコメントです。
業界で折り込み済みかも知れないと考えた事に対して、『その文旨を提唱してあるから、
事前に知りえて当然だ』 という話が持ち込まれてしまった事に端を発してるのです。
要するに、スレ主殿には、何の落ち度もないということです。
HDDへの一時的コピーが、業界で折り込み済みの問題かどうかは一般人には判らないのですから、
純粋に、知らぬが故の疑問・質問であったということです。
書込番号:9092633
0点

訂正
× その文旨を・・・
○ その旨を・・・
編集ミスです。スミマセン。
書込番号:9092661
0点

>その話は、紅秋葉さんが自ら撤回した部分でもありますw
こらこらw 私が撤回したのは、スレ主の質問が「不適切」と書いたのを
撤回したのであって、
>>このサイトにコピーの仕方を書き込むのは、やはり不適切だと思います。
その論点で、撤回したわけではないですよ。
くろこげパンダさんは、こうやって、過去の経緯でウソを書いちゃう人なんですね。
書込番号:9092667
2点

>このサイトにコピーの仕方を書き込むのは、やはり不適切だと思います。
じゃあ、↑この発言の必要性と必然性を、誰に向けたものなのかも含めて仰ってください。
スレ主の質問が不適切でなかったなら、そのコメントの必然性も途絶えるハズです。
----------------
コンビ二店員になって、来店客全てに『万引きは犯罪です!』 と言ってみると良いでしょうw
言ってる事に正しい部分があるからといって、何でもコメントして良いというわけでは
無い事を、身を以って知る事ができるでしょう(笑) 必然性が確保されていない状況で、
他人を邪推することになるからです。
書込番号:9092692
0点

『利権者による飼いならし』 の話が気に入らなかったなら、違法性の話はひとまず
横においといて(=違法・適法は主張されていないのだから、議論の必要がない)、
話のポイントを合わせて(=話の事象を合わせて) 議論して行くべきでしょう。
やはり、『コピーの仕方を書くことは不適切』 という話を持ち込むことが、
『※ まったく的外れな展開に繋がる』 ことが理解できるハズです。
不適切発言は、無用に争点を広げてしまうコメントだという事です。
書込番号:9092719
0点

利口になるだろう人、頭がより良くなって行くだろう人にだけ理解して頂ければそれで結構ですw
それ以外の人は、あとはご自由にどうぞ(笑)
書込番号:9092737
0点

あの〜、久しぶりに覗いてみたら、まだこのスレは続いていたんですね。
バーチャルの世界で議論をする事は、どこかの国の戦争と同じでいつまで経っても終わりがないんですよ。
議論の中心にいる方々は、とても知識が豊富で文才も具えている大変立派な方々かと思いますので、今までのレスを全て読み返してみたら如何かと思います。
重箱の隅を突っついた議論に展開してはいませんか?
まず、スレ主さんの質問→それに対しての回答→スレ主さんからのお礼。
ここで、先ずは終わっているんですが、その後にレスをする場合はスレ主さんの質問に対するお答えをすれば宜しいんじゃないでしょうか?
その事から外れたお話は、別の場所に新たにスレットを立てて議論をされた方がよろしいかと。
そうでないと、スレ主さんに失礼だと思いますし、今どのようなお気持ちになられているか考えた事はございますか?
質問の内容からして、デジタル製品には詳しくないと言うのはわかりますよね。
もし、私だったら「デジタル製品に詳しくない自分が質問したから・・」と、少なからず責任を感じてしまうと思います。
(※スレ主さん、失礼な事を書いてごめんなさいね)
議論ではなく、もっと建設的な意見交換をしましょう。
書込番号:9092950
5点

「持ち主の使用の範囲のバックアップ目的のコピーは認められている」
という点が話をややこしくしているように思います。
バックアップコピーに代わるサービスを提供する(メディアが破損した場合、代替メディアの交換を保証する等)事で法律では「コピーは全部不可」ってできないのでしょうか?
そもそも何故法律でバックアップコピーのみ許可されているのでしょうね?
その経緯が知りたいです
書込番号:9120200
0点

バックアップの問題だけでなく、個人用途で再編集して楽しんだりする範囲においては、
それを制限すべきでないという考え方があるんだと思われます。個人が持ちえる自由と
いうものに制限を掛けるべきではないという理念を、尊ぶ思想が大切だからでしょう。
複製できる機械があるいじょう、それを活かして使うことに関しても、個人用途に
おける自由の範囲にあると思われます。
先人の知恵というものには、深みがありますね(^^;)
書込番号:9120353
0点

いや〜^^ 自分は過去の遺物なもので説得力ある発言には、すぐ左右されてしまいます。
ただ、個人的要望の話が法の解釈にまで発展して、プロと思われる方々の意見が個々の意見に分かれた事に少し恐怖を感じました^^;
そして、誰が正しいと言う事よりも、それぞれの意見として捉えて読ませて頂きました。
個人的には、ソフト販売価格よりもレンタルが安価で存在する限り、メリット/デメリットを分ける必要性から、コピーガードの法が生まれた事には納得してます。
スレ主さんの質疑がそれだけ難しい問題だった。と言う事だとは思いますが、
凄くいい勉強になりました。ありがとう御座います^^
書込番号:9157438
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
僕は、東芝のレクザの32C7000を使っているのですが
このパナソニックのDIGA DMR−XP12は機能的に
問題なく使えますでしょうか。サイトを見るとビエラリンク
とかの機能は使えないように思ったのですが
0点

とりあえず
BW900との組み合わせではリンク機能は使えるみたいだから
XP12でもおそらくリンク機能は使えるだろうとは思いますが
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185568/index-5.html
HDMIケーブルでつなげばまず問題ないし
たとえリンク機能が動作しなかったとしても
REGZAの電源・チャンネル・音量・入力切替は
XP12のリモコンでできるし
予約はXP12でしたほうが確実だし
待機時消費電力は増えるし
リンク機能については深く気にしなくてもいいような気がします
まあリンク機能は横においといても
機能的に問題なく使えるはずです
書込番号:9153533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
スカパーの録画が便利なので、東芝のRDを使っていましたが、レコーダー側からの制御だと、予約の時に信号切替とクローズドキャプションの制御が設定できないので、XP12とTU-DSR60にして、IR制御の組み合わせにしようと考えています。レコーダー側からの制御とぶつかると不便なので、地デジなどはあきらめて、スカパー専用器にしようと考えています。
そこで、質問なのですが、ほかのDIGAでもかまいませんが、TU-DSR60とのIR制御で使われている方はいらっしゃらないでしょうか? 番組指定予約ではない予約方法、つまり曜日予約などを使用して、上記信号切替による英語、やCCの設定ができるかどうかを知りたいとおもっています。16個しか予約できないので、個別予約だと少なすぎるし、面倒だと感じているからです。
東芝のスカパーチューナーはできないのですが、DSR60のマニュアルを読むと、できそうに読み取れます。
0点

自己レスです。結局、毎週予約では英語切り替え、字幕制御ができないことがわかりました。
また、この予約ではタイトル名もはいりません。
解決策として、東芝のRDを使いつづけての解法をみつけました。
RD予約して、スカパーチューナーのDST-D900とRDの間にCCD−10というキャプションデコーダーを入れて、予約時間にパソコンでリモコン制御できるbuffaloの学習リモコンPC-OP-RS1で信号切り替えを制御して使うことにしました。
パソコンの電源とCCD-10の電源を入れっぱなしにしなくてはいけないのが、難点ですが、なんとか、英語字幕つきのディズニーチャンネルを英語で録画できるようになりました。
書込番号:9150166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
この前DIGA DMR-XP12を購入して
現在使用しているのですが、予約に関して
普通予約はちゃんと行えるのですが、
毎週予約をしていると、その時間に、とれたためしがありません。
これは初期不良でしょうか?
教えて下さい。お願いします。
1点

仕様的には、毎週キチンと撮れますよ!
予約が「かぶって」ませんか?
とりえず毎日予約で試してみてください!
予約は、番組表から行ってますか?
たぶんケアルスミスかと思いますよ!
書込番号:9129906
0点

追伸
予約完了後にリモコンの「予約確認」ボタンで押して画面で確認してください。
それと説明書はキチンと読みましたか?
書込番号:9129914
1点

お話から察するに
同じ番組を
・毎週予約をかけていなければ録画できている
・毎週予約をかけると録画できない
ってコトですよねえ?
放送メールか
予約の履歴に「録画できない理由」って書かれていませんでした?
〔放送メール〕(説明書・操作編83ページ)
操作一覧→その他の機能へ→メール/情報→放送メール
〔予約履歴〕(説明書・操作編36ページ)
予約確認→サブメニュー→履歴一覧表示
初期不良っぽいような気もしますが
一応上記を確認してください
書込番号:9129924
0点

仰っている内容だけでは判断しにくいのですが、
予約録画の時に手順が正しく設定されていないか、初期不良のどちらかではないでしょうか。
>毎週予約をしていると、その時間に、とれたためしがありません。
「その時間に」と言うのは、違う時間(曜日)に録画されてしまうのですか?
それとも、なにも録画されないと言う事なのでしょうか?
毎週予約を設定して、「予約が完了しました」と表示されていれば問題がないはずですけどね。
詳細予約の場合は、最後に「予約を登録する」に戻り決定ボタンを押した後に同じく[予約が完了しました」と表示されます。
予約確認ボタンで予約内容を確認してみて下さい。
毎週予約の場合は、毎週・月/日迄・番組予約となっている筈です。
また、その予約番組を選択し決定を押して「毎週一覧」を選択して決定を押すと
何時まで予約が「可」になっているかを確認してみて下さい。
(番組データの更新にもよりますが、通常は3週先までだと思います)
設定された曜日や時間は合っていますか?
それと、予約番組の重複がないかも一応確認して下さい。
(予約時に重複確認が表示される筈なので、大丈夫だとは思いますが)
それでも、予約録画が出来ていなければ故障の可能性が考えられますね。
Panasonicのお客様相談センターもしくは販売店に相談してみて下さい。
書込番号:9130199
0点

はじめまして。
私はDMR-BW830のユーザーなので違うかもしれませんが同じような経験(勘違い)をしたので投稿します。
私も毎週録画をしていて録画一覧を見ると2週目の録画した番組が見当たりませんでした。
実は前の週に毎週録画をしているその番組をHDDに残しているとその中に「まとめ」として入ってしまうことを知らなかったので、録画一覧の中から見つけることができませんでした。
説明書はキチンと読まないといけないですね・・・。
前の週の番組はその後HDDから消してしまったのでその見つけきれなかった2週目の番組も一緒に消去してしまったのです。
もっと早く理解していればよかったです。
naoooさんも同じような状況ではないですか?
書込番号:9130468
2点

毎週予約の1つ目から撮れてないんですよねぇ?
2つ目以降が撮れてないなら、更新入りにしている可能性もあるんですが。
書込番号:9130761
0点

はらっぱ1さん
私の勘違いであればすみません。
>2つ目以降が撮れてないなら、更新入りにしている可能性もあるんですが。
これは、毎週予約設定での自動更新の事ですよね。
更新を「入」にしていると、前回の番組に上書き録画されるので、
前回の録画が削除されるので、2つ目(2週目)は録画されていると思います。。
それとも、違う更新の事ですかね?
書込番号:9132234
0点

問題解決しました。
私の確認ミスだったようです。
みなさん丁寧なアドバイスありがとうございました。
書込番号:9148691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





