DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月27日 22:26 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月27日 15:44 |
![]() |
5 | 13 | 2009年1月27日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月25日 19:54 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月25日 17:21 |
![]() |
3 | 4 | 2009年1月24日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
再生側が必要条件を満たしていれば再生できます。
VRモードでDVD-RWにダビングするのが一番互換性が高いですが、それとて再生機側がVRモードやCPRMに再生していないとダメです。
AVCRECは他機器との互換性がゼロに近いので、自己録再以外も想定される場合は使わないで下さい。
書込番号:9000072
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

意味を取り違えてたら申し訳ありません。
パソコンで複製したほうがはるかに簡単ですが、なんか特別は理由があるんでしょうか。
書込番号:8972750
0点

DVD-Rは記録方式が複数あるので、まずそれを明記しないと回答は困難ですよ。
Rをレコーダーに取り込みたいという質問を価格COMにてちょくちょく見かけますが
ビデオモード収録では画質劣化する可能性大です。
書込番号:8972786
1点

後半落としました。
この機種で再生可能なDVDでプロテクトが掛ってなければHDDにコピーできるはずです。そこから何枚でもDVDにダビングできますが、当初のDVDと違う動画フォーマットになる場合があると思います。
書込番号:8972798
0点

皆さん、ご回答を有難う御座いました。確かにパソコンを使っての複製は出来るのですが、
せっかく買ったDVDレコーダーなので、これを使って出来ないかなと思いました。
書込番号:8998082
0点

なかなか面白いことを考えますね。
では質問。
今までトラックで荷物を運んでいましたが、このたび乗用車を買ったので、
せっかくだから乗用車で荷物を運ぼうと思いますが、どのくらいの量を運べるでしょうか?
書込番号:8998180
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
書き込み初心者でしかも家電関係素人です。よろしくお願いします。
今、プラズマテレビとDVDレコーダーの購入検討中の者です。
テレビは決まりかけているんですがDVDレコーダーは全く決まっておりません。
現在の使い勝手を述べますと、子供のアニメを週2、3回録画、たまの特番を録画、アニメのレンタルDVDを借りて見るくらいです。このため高価なブルーレイは必要ないかな?安価な(と言ってもテレビと合わせて購入なのでなるべく安く4万円台くらいで検討中)DVDレコーダーでいいのか迷っています。
特にDVDに保存することもないとおもいますが今後この先を考えますとブルーレイがいいのか全くわかりません。
そこで購入アドバイスいただきたく書き込みいたしました。
ちなみにテレビ購入候補は42インチのパナPZ40、PZ800、日立HR02のどれかにする予定です。
良い組み合わせ、アドバイスがありましたら教えていただきたいです。
0点

テレビとの組み合わせ(相性)は考える必要はないと思います。
レコーダとしてご自分で気に入った物(DVDでもBDでも)を選びましょう。
予算4万円くらいだと、XP12くらいしか選択の余地はないかもしれませんね。
書込番号:8990795
0点

そうそう。
予算4万円台でよければ、XW120も選択肢に入りますネ。
書込番号:8990826
0点

はらっぱさん アドバイスありがとうございます。
素人なんでわからないんですが予算をもう少し増やした場合は、例えばブルーレイのBR500とかを買ったほうが良いのか、またメーカーにこだわらず500GBとかの普通のDVDを買ったほうが良いんでしょうか?(あくまで我が家の使い勝手次第なので返答に困ると思いますが・・・)
変な質問して申し訳ないんですがご意見をお聞かせ願えたら幸いです。
書込番号:8990920
0点

かなり個人的な意見ですが、いま購入でDVDレコーダの選択はあまりお勧めはしません。
(BDレコーダ購入が吉。)
ただ、予算が足りないのであれば、DVD購入も止むなしかと。
あと、BDレコーダもBR500とかBR550はお止めになったほうが。
最低でもBW730をお勧めします。(たとえ、HDD容量が少なくても。)
書込番号:8990959
0点

DVDレコーダーならパナが良いです
BDレコーダーならBR500ではなく新型のBR550かソニーT55
パナBW系なら尚良し
レコーダー売上台数トップ10中7台はBDレコーダーです
つまりレコーダー買うのにDVD機買うのは
これから先を考えたら少数派の方に入ります
だから各社DVDレコーダーにはチカラ入れていません
ソニーは2年目前にDVDレコーダーは生産終了しBDだけ
シャープはDVD機は昔の技術だけで作って最新技術はBDレコーダーだけ
東芝だけはBD機が無いから古い技術だけの機種と東芝独自規格の機種の2本立て
パナだけがある程度最新技術とBDレコーダーにも繋がるDVD機です
(パナの最新のDVDレコーダーはもうすぐ発売されるXP15)
今回DVDレコーダー買っても次はBDレコーダーだろうから
DVD買うならある程度最新技術使っててパナBD機に買い替えできるパナ
出来れば最初からBD機ってのがお奨めです
書込番号:8991048
1点

現在の環境がどうなのか分からないのですが、購入後予想される使用方法考えると
何もBDにする必要も無いしDVDもW録にする事無いと思います。
現在狙ってらっしゃる機種で充分かと思います。
それでもお店行くとおそらく上の方達が推薦した機種を薦められます。
当方も気合入れてかなりの環境を整えましたが、今では少し後悔しております。
レコーダーにお金掛けるなら、その分を出来るだけTVの方に回した方が良いです。
例えばHR02ではなくXR01やHR01にするとか、インチ数上げるとか。(当方HR01使いです)
TVは毎日長時間見るモノ、レコーダーは週に数時間利用するモノのようですので。
書込番号:8991218
3点

ランクルオさん仰るように、
レコーダーをあまり活用されないのでしたら、TVにお金をかけたほうがいいかもしれませんね。
レコーダーは2、3年でブルーレイに買い換えるかもしれませんが、
TVを買い換える周期はもっと長いでしょうから。
で、プラズマだったら、値は張りますがPIONEERのPDP-428HXがいいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20423014681.20421014686.20423014678.20423514662
テレビにお金をかけるなら、レコーダーはパナのDMR-XP12でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010375.20278010393.20278010395.20274010379.20278010421
書込番号:8991544
1点

>子供のアニメを週2、3回録画、たまの特番を録画、アニメのレンタルDVDを借りて見るくらいです。
TVを先に買ってDVDとか見てからレコーダーは考えた方が
いいですよ。
DVDはブラウン管TVで見る限り必要十分ですが、HDTVでは
不十分です。
しかし、どう感じるかはわかりませんからね。
書込番号:8991919
0点

BDレコを買うのか、それもと値段の安いDVDレコでとりあえずしのぐのか・・・
HDD容量はとりあえず無視するとしてDVDとBDでは価格差が約2〜3万ですよね。
(量販の店頭ならもう少し差があるのかな?)
結局この金額次第なんですよね。
今ここでどちらがよいか?と聞かれれば大半がBDにしたら?となると思います。
ただ今後1〜2年でBDレコの値段は確実に下がるでしょうし
すぐにレンタル屋のタイトルが全てBDに取って代わることもまず無いでしょう。
(ひいてはHDDレコも必ずや販売され続けれているはず)
金額で許せるなら絶対にBDレコ、3万が無理ならDVDレコでいいのではないでしょうか。
小生はSONYかパナのBDで格安品があればそれが一番だと思いますね。
小生の場合、37インチのフルHDの液晶テレビですがDVD画質でも不満はありません。
(もちろん、見比べれば差はありますが・・・)
要は保存の問題だけですから・・・・
書込番号:8992238
0点

今発注しました。
レコーダーが何一つ無いため、購入を検討しました。
決め手はビエラリンクと値段です。
書込番号:8992865
0点

メタル スライムさん、
発注おめでとうございます。
あとは扱いに慣れることですね。
パナのレコーダは、操作がシンプルというか、それほど多機能ではないので、まあ大丈夫だとは思いますが。
それにしても、個人的には何々リンクというのは重要視しないんですが、多くの人がリンク機能で購入を決める、または機種選定をするというのが不思議です。
書込番号:8993586
0点

みなさんいろいろアドバイスをいただきありがとうございます。
今我が家はいまだにVHSで録画のためBDでもDVDでも買ったらそのどちらでも綺麗で子供たちも感動するような気が・・・(でもうちの子供は映りよりアニメの内容しか気にしないだろうけど・・・ナルトとか)
2月か遅くとも3月までには購入する予定ですがもう少し勉強しながら検討いたします。
いろいろありがとうございました。
書込番号:8994667
0点

リンクの囲い込み作戦
あいかわらず大成功のようですね。
書込番号:8996930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
手動で時間指定予約をし、終了時刻を1分遅くするしかありません。
ただしその場合、時間変更の追従はできなくなります。
書込番号:8988311
0点

デジタル放送のタイムラグなので、
>ハヤシもあるでヨ!さん
の書かれている方法しか有りません。
書込番号:8988427
0点

>何か方法はありますか?
他社のレコに買い換えれば切れませんよ。
切れるのはパナの「仕様」です。
書込番号:8988453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
ソニーのレコーダーを先日購入しましたが、外部入力からのDVD-RWへの直接ダビングが出来ないようです。この機種は外部入力からのDVD-RWへの直接ダビングは可能でしょうか?
0点

VRモードでフォーマットしたDVDになら直接録画できるようです。
ただし「予約録画」でないとできないみたいです。
http://panasonic.jp/support/dvd/faq/top10_3/top10_4.html
書込番号:8983626
1点

早速のご回答ありがとうございます。記載されていたページを拝見したところ外部入力はアナログとなるのでVRでなくてもいいようですが、いかがでしょうか?録画したDVDは車のDVDプレーヤーで見たいので(VRには対応してないものですから)・・・。
書込番号:8983665
0点

外部入力取り込み機能を使えば
DVD-RWに直接ダビングできますが
録画前に録画時間(何時間何分か)を指定するので
録画モードがFR(フレキシブルレコーディング)に固定されます
チャンネルを外部入力にして
DVD-RW(VR)に予約録画するって手も使えます
こちらの場合は録画モードを任意に(XP〜EP)指定できます
書込番号:8983672
2点

ご回答ありがとうございます。FRの方が便利そうですね。ビデオモードで直接ダビングが出来るようで購入検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8983695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





