DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年1月17日 08:31 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年1月14日 20:30 |
![]() |
1 | 9 | 2009年1月12日 11:52 |
![]() |
3 | 4 | 2009年1月11日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月11日 21:02 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年1月11日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
サンヨーのザクティを持っているのですがザクティで記録したSDカードを再生などはできるのでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ企画が合えば再生できるとのことでした・・・
詳しい方教えていただけるとうれしいです
0点

ザクティで撮影した
静止画ならXP12で再生できますが
動画の場合はAVCHD準拠ではないので
XP12を含むすべてのレコで再生できません
書込番号:8928349
0点

ご回答ありがとうございます
同じメーカーじゃないとだめなのですね・・・
ありがとうございました
書込番号:8942143
0点

>同じメーカーじゃないとだめなのですね・・・
AVCHD準拠であれば
パナソニック製でなくてもいいんですが
(キャノンやソニーのビデオカメラとの組み合わせで動作報告あり)
ザクティは
「ムービーカメラ」なので
どちらかというとデジカメに分類されます
ということは静止画撮影がメインですので
レコーダーとの相性は?です
もちろんPCでは動画の取り込みも可能ですし
ディスク化も可能になります
書込番号:8942181
0点

>同じメーカーじゃないとだめなのですね・・・
全然違います。
ザクティはパソコンと組み合わせて使うように作られていて、
DVDレコーダとの組み合わせでは使えない形式で映像を記録しているということです。
メーカが違っても、DVDレコーダと組み合わせて使うように考えられているものなら、
問題なく再生や取り込みができるということです。
書込番号:8942544
1点

ザクティはAVCHDって企画だとは知りませんでした・・・
またパソコン用だとは・・・
いつも思いつきで購入してしまうのでこれからはこちらで色々と教えていただいてから購入したいと思います><
店員さんに話を聞くとわからない用語を言われてわからないまま購入のパターンでした・・・
ありがとうございました
書込番号:8946156
0点

>ザクティはAVCHDって企画だとは知りませんでした・・・
あのう…
前レスで
AVCHD準拠であればって言いましたよねえ?
ザクティは「AVCHD」準拠じゃないんですよ…
AVCHD規格準拠のカメラは
たとえばこんなものがあります
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/index.html(HV30以外)
http://panasonic.jp/dvc/line_up/index.html(ハイビジョンムービー全機種)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/index.html(HDDタイプおよびメモリータイプの機種)
書込番号:8946231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
ヤマダで買って早速取り付けしたら ディーガ経由で見たらかなり画像劣化してしまいます テレビだけだと今まで通り綺麗に映るのですが…配線がおかしいのかハズレ買ってしまったのかな?
配線は、三色コード使用でHDなんやら端子は、使用してないですが…
0点

こんにちは。
> 配線は、三色コード使用でHDなんやら端子は、使用してないですが…
三色コードでは画質が落ちます。
「HDなんやら端子」で接続してください。
書込番号:8880696
1点

購入時に店員さんに聞いたら【配線は付属してるから大丈夫ですよ】って言われて、ビエラリンク?!機能使用するなら【別売りの配線が必要ですが】との説明だったのに…
やはり配線に問題があるんですね?
明日にでも配線変えて見ます。
キャパシタさん ありがとうございました。
書込番号:8880734
0点

理由は単純です。HDMI端子を使ってないからです。
XP12に付属している三色ケーブルはハイビジョン映像を伝送できないので、汚なく映ります。
書込番号:8880751
0点

メーカーもHDMIケーブルを標準同梱にすれば良いのですがね〜。
絶対HDMIケーブルは購入した方が幸せになれますよ(笑
ネット通販で1本400円ぐらいで売ってる物でも十分使えますし。(私も使ってます)
書込番号:8881685
0点

アドバイスしていただいた通りにネットで安価なHDMiケーブルを購入して取り付けしたのですが 三色ケーブルの映りと全く変わらずガッカリしました。何故なんでしょうか?安価なケーブルが悪いのでしょうか?
書込番号:8914420
0点

TV入力切り換えの確認と、レコーダーの出力設定を確認して下さい。
TVの入力信号確認で1080iか1125iもしくはD3かD4の表示が出ていれば正常です。
あとは、安物HDMIケーブルに起因する場合が有ります。
普通は、安心のため安物は勧めないのですが。残念ながら、HDMIケーブルのアドバイスされた方は、常連さんではないようですので。
先ずは、確認が先と思います。
書込番号:8914517
1点

アドバイス通りにしたら画像は、直りましたけど音声がかなり小さくなってしまいます。なぜでしょう?
3色ケーブルの方が音は、テレビと同等ぐらいなんですが HDMi端子だとかなり音量下がってしまいます。
書込番号:8935123
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
あけましておめでとうございます。
本日ヤマダ電機にて購入しました。
EPモード6時間と8時間について教えてください。
説明書には6時間のが高音質とかいてありますが画質はまったく同じと
考えてよろしいのでしょうか?
E85使用時には主に8時間モードで使用していました。ただXP12の8時間
モードはかなり映りが悪いです。
もしわかる方がいればお願いします。
0点

同じ4.7GBへ録画するのに収録可能時間が長い、それはつまり音声か映像どちらか(のビットレート)を犠牲にしているからです。
普通に考えたら8時間モードより6時間モードの方がビットレートは高いので画質・音質はいいです。
ただ、LPより下のモードは解像度がフルD1(パナは確かちょっとイレギュラーで704×480)からハーフD1(352×480)に落ち画質が相当悪くなるので、どんぐりの背比べ程度の差かと思いますが…
書込番号:8876081
0点

>E85使用時には主に8時間モードで使用していました。ただXP12の8時間
モードはかなり映りが悪いです。
デジタル放送とアナログ放送のどちらを録画した場合ですか?
アナログ放送をEP録画した場合のE85との比較なら、今時のハイビジョンレコーダーのアナログチューナーは「とりあえず載せました」程度の画質なので比較にならないはずです。
あとは分配のしすぎなどで電波強度が落ちているのかもしれません。
デジタル放送をリアルタイムで見るより相当悪い、ということなら当然です。
HV放送をEPで録画するような用途はメーカーもほとんど考慮していないはずです。
書込番号:8876139
0点

E85はアナログでEP8時間モードでも耐えられる範囲でしたのでそのままDVDに焼いています。
XP12はチデジでアンテナレベルも十分ですがEPはかなりきつい画質です。
うちの奥さんがかなりDVDに残したがるのでできればEPでいきたいところです。
書込番号:8880836
0点

>EP8時間モードでも耐えられる範囲でしたので
目を悪くしますよ。
書込番号:8880902
1点

少し割高ですが、DVD-R DL(三菱推奨)を使ってみては?
容量が片面一層DVD-Rの1.8倍なので、FRでダビングすれば同じ8時間でもかなり良い画質でダビングできますよ。
再生出来る機種が限られるのが難点ですが…
書込番号:8881104
0点

DVD-R DLは本日購入してきてみます。
自分は子供のビデオを定期的にDVDに保存する程度なのですが
妻がドラマやジャニーズ系の番組をひたすら保存するのです。
なのでLP、EPあたりで保存しないとHDDは一ヶ月持つかどうか・・・。
太陽誘電の50枚DVDもあっという間になくなっていきます。
ましてやハイビジョンでとったら1週間もたないでしょう。
ブルーレイなんて高すぎて完全除外していますけど。
実はテレビもHDDついているのですが保存できないから使ってくれません。
書込番号:8882858
0点

>妻がドラマやジャニーズ系の番組をひたすら保存するのです。
>太陽誘電の50枚DVDもあっという間になくなっていきます。
おろかですね、
BDのほうが経済的ですよ。
>DVD-R DLは本日購入してきてみます。
>ブルーレイなんて高すぎて完全除外していますけど。
BDよりも、容量単価が2倍で信頼性も無いDVD-R DL を使うんですか?
書込番号:8883032
0点

バカボン様
>おろかですね、
>BDのほうが経済的ですよ。
BDにハイビジョンでがんがん保存したほうが良いでしょうね。
>BDよりも、容量単価が2倍で信頼性も無いDVD-R DL を使うんですか?
了解しました。買いません。
書込番号:8884912
0点

バカボン2さんが言うのは的違いな気がします。
今、DVD-RDLが10枚1500円ぐらい。総容量75GB。<太陽誘電
BD-R一枚 25GBで800円程度。50GBで1000円。<TDK等
2倍以下で事がすみます。そもそも、レコーダを購入していないアドバイスなら
問題ないと思います。
ですが、既に購入しているから、BDレコーダを買い直したら経済的ではありません。
まあ、枚数が増えるので管理が面倒ですけどね。
HGの画質でダビングする場合は、30分の番組(CMカットした場合、23分)ぐらいだと
3番組ぐらいです。
HXなら同条件で4つ程度ぐらいだと思われます。
マニュアル記載だとDVD-RDLの場合、HG 80分、HX 120分、HE 180分程度です。
互換性が低いのがAVERECの欠点ですが、レコーダで見る分には問題ありません。
個人的にはHG,HXクラスであれば、DRに近い感覚でみれますね。
うちではHGで録画してます。30分程度がメインですから、スレ主さんには
参考程度にしかならないですけどね。
書込番号:8923347
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
番組表の表示対象の初期設定が「全て」になっています。
私の場合、設定チャンネル以外表示する必要がなく
(見づらい、無駄に横幅をとるなのどの理由)
毎回サブメニューで表示対象を「設定チャンネル」
に変更しています。
デフォルトで「設定チャンネル」にするような設定が
ありますでしょうか?
説明書を見直したのですが・・・
もし説明書に書いてあるのならページを教えてくれるだけでも
かまいません。
0点

操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でお試しください
書込番号:8920486
2点

BSCSCANさん
ありがとうございます。
今度「お好みチャンネル設定」試してみますね。
書込番号:8920605
0点

万年睡眠不足王子さん
早速の回答ありがとうございました。
で、早速、やってみました。
できました!
理想通りの設定です。
感謝です!
これで操作アクションが減ってストレスが減ります!
書込番号:8920624
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
かなり初歩的な問題で、大変申し訳無いのですが、教えて下さい。
現在(自室で)メインでは、ブラウン管テレビ&アナログのDVDレコーダーを使用しています。
最近リビングにあったアナログのDVDレコーダーの調子が悪くなり、
テレビは既に地デジ対応だった為、XP12を購入しました。
このレコーダーでは、DVDに残すという作業は殆どせず、
HDDに録画して見終わったら消すっという事しかしていませんでした。
ですが、ここ2、3日の寒波の影響でアナログ放送の映りが悪い事が多いので、
大事な番組はこちらのレコーダーで録画・保存しようと考えています。
そこで質問なのですが、自室のブラウン管TV&レコーダーで見る場合、
どちらの方が、画質がよくDVDに保存できるのでしょうか?
例えば1時間番組の場合、
DRモードで録画し、DVDに1倍速でダビング。
XPモードで録画し、DVDに高速ダビング。
自分でも両方とも試してみたのですが、よく分かりませんでした。。。
よく分からないという事は、ブラウン管TVで見るのには、
殆ど変わらないっという事かもしれませんが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点

>DRモードで録画し、DVDに1倍速でダビング。
>XPモードで録画し、DVDに高速ダビング。
DRモードからDVDにダビングした時の画質がXPに設定していれば、画質は理論上は同じです。
但し、最初からXPで録画してしまうと一度もDRで見ない事になりますし、ダビング10の恩恵も受けられなくなります。(変換が増える分、画質劣化が大きくなります。)
書込番号:8845402
0点

>DRモードで録画し、DVDに1倍速でダビング。
XPモードで録画し、DVDに高速ダビング。
理論上は同じ画質です(実際も同じだと思います)
もし再生互換がパナ機だけで良いなら
HG/HX/HEで録画したほうが液晶などで見るときは高画質です
特にHEは1時間40分録画出来るのにXPの1時間より高画質です
書込番号:8845405
0点

返信が遅くなってしまい、すみません!
とっても助かりました。
jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
最初、いつも使っているレコーダーと使い方が全く違うので、
使いづらいと感じていたのですが、年末年始、いろいろといじっていたら、
少しずつ慣れていき、やはりアナログとは比べ物にならないくらい画質がよく、
今では、自分用のものまで欲しくなってしまいました。笑
AVCREC対応のDVDも思っていたよりもとても安いみたいなので、
これからは、保存などもしていけたらなぁ〜っと思っています。
とても参考になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:8920361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
皆さん、はじめまして
先日購入して、設置した際不都合が起きたので、アドバイスを頂きたく書き込みます
レコーダーが全く地デジを受信してくれません
接続状態は
三色コードでテレビとは繋いでいます
家アンテナは、レコーダーにつないでいます
テレビはアクオスのLC-16E1です。これを購入するまでは家アンテナはテレビに接続してました。地デジは映ってました
家アンテナをレコーダーに接続した後も、テレビでは地デジを受信します。しっかり映ります
何故、レコーダーだけは受信してくれないのでしょうか
よろしくお願いします
0点

BSのところにつないでるっていうオチじゃないですか?
しっかりご確認ください。
あと、16E1とは黄赤白の三色ケーブルではなくHDMIでつないだ
方が高画質でご覧いただけますよ。
書込番号:8915892
0点

初歩的なことですが、XP12にアンテナケーブルを接続して
初期スキャンを行っても受信できないのでしょうか?
書込番号:8915896
0点

分かりません。
書かれていることが的を射ていないためです。
まず、接続をどのように変更されたかです。
普通は、TVにつながっているアンテナをそのまま、レコーダーに移し、レコーダーの出力からTVにつなぎます。
あと、XP12へのつなぎ方が正しいかどうかです。XP12の何処につなぎましたか?明確にコメントされるべきです。
あと、レスがあるとおり、TVとはHDMIケーブルでつないだ方が良いです。3色コードはハイビジョンでの送信が出来ません。16インチだと良く分からないかも知れませんが。
書込番号:8915941
0点

再度確認しましたが、ケーブルはちゃんと繋がっているようです
レコーダーでアナログが見れるので
何度、スキャンしても地デジは受信してもらえません
カードテストもOKと出ます
お早い回答で驚きました
お二人方、ありがとうございました
書込番号:8915956
0点

エンヤこらどっこいしょさん
ご記入されている、普通の接続です
部屋アンテナをレコーダーのアナログ、地デジ入力のところに接続
レコーダーのアナログ、地デジ出力のところをテレビのアナログ、地デジ入力のところに接続
そして、レコーダーの三色ケーブル出力をテレビの三色ケーブル入力に接続しています
わかりにくい説明文で申し訳なかったです
書込番号:8916011
1点

マニュアル準備編のP28を参考にして、アッテネーターをONにしてみては
どうでしょうか?
それでもダメな場合は、初期不良が疑われますので購入店に連絡して
新品交換してもらうと良いと思いますよ。
書込番号:8916178
0点

沢山の書き込みありがとうございました
本日修理に出す前に、ダメもとでスキャンしまくっていると
何故か5回目くらいにデーターを受信しました
何が起こったのかは全く意味不明ですが
とりあえず、使えるので
しばらく様子を見てみようと思います
皆さん、ありがとうございました
書込番号:8917653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





