DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:5件

どなたか教えて下さい。8年ぐらい前に購入したソニーの MV−H6 Hi8とVHSの複合ビデオデッキを持っています。 取りためたHi8や、VHSのビデオをDVDに焼きたいのですが、直接ケーブルを使用しHDDに書き込む事ができるでしょうか。
20年ほど前からの映像もあるのでDVDに保存したいと思っています。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8536277

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/22 15:42(1年以上前)

>直接ケーブルを使用しHDDに書き込む事ができるでしょうか。

今のデッキから映像・音声をXP12の外部入力に接続し、VHSデッキ同士のダビングと同じ要領でHDDにダビングします。

その後、不要部分を削除した上でDVDへ書き込みます。

書込番号:8536348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/22 16:30(1年以上前)

jimmy88さん 早速有り難うございます。購入を検討したいと思います。

書込番号:8536476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/10/23 09:34(1年以上前)

jimmy88さん
不要部分の削除は簡単に出来るのでしょうか?
パソコンでの編集しか経験がないのですが、CMカット捜すのに手間、時間もけっこう掛かりますが、同じようにするのでしょうか?

書込番号:8539901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/23 10:06(1年以上前)

手間そのものはPCと一緒かもしれません、「ここ」から「ここ」までを消去、って形なので。
ただ、XP12では消去したい部分をいっぺんに20ヶ所まで指定できます。

書込番号:8539997

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/23 10:50(1年以上前)

>不要部分の削除は簡単に出来るのでしょうか?

不要部分をA−B間削除又は、チャプターを作成した後で要らないチャプターを削除する方法があります。

>パソコンでの編集しか経験がないのですが、CMカット捜すのに手間、時間もけっこう掛かりますが、同じようにするのでしょうか?

PCでの編集よりは私は簡単だと思います。但し、画面効果やメニュー画面の作成等ではPCには及びません。

書込番号:8540118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2008/10/23 16:05(1年以上前)

素人素人さんのスレに便乗して申し訳ありませんがjimmy88さん万年睡眠不足王子さんどうもありがとうございます。
ハードディスクからDVDに焼くときも同じように不要なCM等の部分を削除するのでしょうか?

書込番号:8540983

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/23 18:26(1年以上前)

>ハードディスクからDVDに焼くときも同じように不要なCM等の部分を削除するのでしょうか?

削除するしないはその人次第。自動でしてくれる訳では有りませんので、CMが要らない場合にはHDD内で編集し、それをDVDへダビングします。

書込番号:8541440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2008/10/24 17:21(1年以上前)

jimmy88さんどうもありがとうございます。
これだけ機械が進歩しているのにCMカットは二ヶ国語放送以外は手動で行わないといけないのですね。
メーカーも自社のCMをカットされるので、そこには手を入れないのでよね。

書込番号:8545857

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/24 21:38(1年以上前)

>これだけ機械が進歩しているのにCMカットは二ヶ国語放送以外は手動で行わないといけないのですね。

デジタル放送であれば、最近の機種ではオートチャプター機能が有り、CMとの境界を分割してくれます。これを使えば編集が簡単です。

>メーカーも自社のCMをカットされるので、そこには手を入れないのでよね。

そういう事情が有るので、CMをカットした状態で録画するレコーダーは存在しません。

書込番号:8546961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:29件

はじめてHDDレコーダを購入した者です。初心者ですのでご指導お願いいたします。
HDDレコーダが大変便利ということをよく耳にしていたため、以前から購入を考えており初心者ですので価格の点からDMR−XP12を購入いたしました。
VHSのような簡単なものと思っておりましたが下記の点でおしえてください。
1.録画モードについて
いろいろな録画モードが使えますが、もちろん録画する物によって最適な録画モードがあること
はわかりましたが、普通のTV番組で1回みたら消去するようなものはどのモードを皆さんお使
いになっていますか?(質問2への関連も含めて)

2.ダビングしたDVDが他のDVDプレーヤーで再生できません!!!
HDDからダビングしたDVDを他のプレーヤーで再生しようとしたところ止まってしまいます
どのような方法で他のDVDプレーヤーで再生可能となるのでしょうか?

大変初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします

書込番号:8531544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/21 13:40(1年以上前)

1)デジタル放送ならDR、アナログ放送ならSPです。

2)再生側の対応状況を確認しておく必要があるでしょう。
AVCREC(HG〜HE)で記録したDVDならパナまたは三菱のDVD/BDレコでないとまず再生不可だし、
そもそもデジタル放送ならVRモードおよびCPRM非対応の機器での再生は不可です。

いちばん無難なのは、アナログ放送をビデオモードでDVDにダビングすればいいんですが、
デジタル放送ならVRモードおよびCPRM対応が必須です。
この辺は再生しようとしているプレーヤーの説明書で確認したいところです。

書込番号:8531560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/21 13:46(1年以上前)

こんにちは♪
他のプレイヤーが
CPRM対応なら
VRモードでデジタル放送も焼けますが

そうでなければ
アナログで録画し
VIDEOモードで焼くといいですよ。

書込番号:8531574

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/21 14:05(1年以上前)

再生されるプレーヤーの型番など書かれたほうがレスも的を絞れると思います。

基本皆さんのおっしゃるとおりですが、DVDの場合プレーヤーが再生できる形式にあわせて
ダビングしないと再生できません。
またプレーヤーによっては再生できる形式にまったく対応していない場合もあります。

書込番号:8531621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/10/21 15:36(1年以上前)

録画したDVDが再生できないのは、相手のプレーヤーが記録したDVDメディアの
CPRMに対応していないためです。特にDVD−RのCPRMは歴史が浅いので、
再生できないプレーヤーやレコーダーが多いです。

DVDメディアを渡す相手の機種で再生できるCPRMメディアをメーカーのホーム
ページなどで調べてから作成するとよいでしょう。また相手にパナソニックディーガ
を買ってもらえば完璧でしょう。

相手のプレーヤーがパナソニックか東芝ならDVD−RAM、シャープかパイオニア
かソニーならDVD−RWの再生互換性が高いと思います。ビクターと日立は説明書
でご確認ください。

書込番号:8531844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/10/23 10:19(1年以上前)

回答ありがとうございました。参考になりました。ところで、デジタル放送されているものをアナログでHDDへ録画することはできないのでしょうか?また、ダビング制限のある番組(HDDに記録済)をDVD−RWへビデオ方式でダビングはできないのでしょうか?
大変初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:8540037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/23 10:27(1年以上前)

デジタル放送を録画した場合、どんなにがんばってもビデオモードで記録することはできません。
よって、ビデオモードのDVD-R/RWに記録することもできなければ、
コピーガードがくっついてくるのでVRモードおよびCPRM非対応の機器では再生できません。

書込番号:8540055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/23 10:31(1年以上前)

こんにちは♪
残念ながら不可能です(>_<)

アメリカなどはデジタル放送はコピーフリーだとか…

書込番号:8540065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:16件

昨日XP12を購入し、これから頑張って接続しようと思っている家電音痴の主婦です。接続の段階で挫折しそうなのですがその前に質問です。

環境としては、アナログテレビ使用でマンションのアンテナは地デジ対応でBS混合だと言われました。(壁の端子は一つです)

仮にきちんと接続できたとして・・・アナロクTVでも今までのように普通にTVの
チャンネルを替えればハイビジョンやBSデジタル放送の番組が見られるのでしょうか?
(BS朝日とか)
それとも入力切替で「ビデオ1」にしないと見られないのでしょうか?
もしかしたらトンチンカンな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:8529701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/21 00:23(1年以上前)

>マンションのアンテナは地デジ対応でBS混合だと言われました。
であれば、
TVにレコーダを接続しますよね。
そのレコーダからの地デジ・BSを選択すればいいだけです。

その時の、TVからのレコーダ切替が「ビデオ1」であれば
「ビデオ1」を選択してください。

TVそのものに地デジ・BSが対応してなければ
地デジチューナ・BSチューナを搭載してる機器が必要になるだけのことです。
今回はレコーダを選択されたわけですので
レコーダを利用しての地デジ・BS視聴となります

書込番号:8529769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/10/21 00:25(1年以上前)

地上放送もデジタルで観ることになりますから、テレビのアナログチューナーでDIGA
で別の放送を観ている時を除き、すべて「ビデオ1」に固定して地デジもBSデジタルも
DVDやHDDを楽しむことができます。

テレビの音量や電源の信号はDIGAのリモコンにプリセットされていますから、テレビ
のリモコンを使う機会はほとんどなくなると思います。

書込番号:8529781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/10/21 00:28(1年以上前)

>それとも入力切替で「ビデオ1」にしないと見られないのでしょうか?

もちろんそうです。
だってアナログTVには、地デジチューナーがないのですから、XP12経由
でしか地デジやBSデジは視聴できません。

TVのチャンネルを変えれば、地アナ放送は見れますけどね。

接続に関してはこちらを参考にして下さい。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html

なお、接続するには分波器が必要です。

分波器はこちら
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20873817700077.html

書込番号:8529800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/22 09:52(1年以上前)

あめっぽさん、じんぎすまんさん、のら猫ギンさん
回答ありがとうございました。こちらの口コミ等を参考にしながら
なんとか接続を終え、見られるようになりました。
やはりレコーダーを通しての視聴なのであくまで「ビデオ1」で
見なければならないのですね。ちょっと面倒な気がしますが
新しいTVに買い換えるまでこの状態で楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8535380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/22 19:53(1年以上前)

アリッサムさんへ
我が家では、ほとんどがレコーダ側でのtv視聴です。
っというのも、
録画した番組や、番組表も出るし・・
なにかと便利です。
≪今現在、視聴してるのを即、録画したい場合も有ります。≫

レコーダ側のリモコンで
tvのon・offもTVメーカ設定で出来ます。
そのボタンの近くに入力切替も有りますよね・・

使い慣れれば、便利なレコーダです^^
SDメモリーカードを挿すところが有り
SDメモリーカードの映像を楽しむことも出来ます、。

書込番号:8537145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/10/22 21:08(1年以上前)

あめっぽさんへ

ありがとうございます。
まだ全然使い慣れていませんが、番組表や地域の天気予報が見られたりなど
今までとは全然違っていて感心するばかりです。録画も今までのようにビデオを確認したり
せずに急でも出来るのが新鮮です。

ところでまたわからない点が出てきたのでお尋ねしたいのですが・・・
これまでwowow(アナログ)を見ていたのですが、レコーダーの方ではデジタルの
wowowしか映りません(お試し用の放送?)見るだけなら今まで通りTVで見れば
いいわけですが、録画する為にはデジタルに契約し直さなければいけないのでしょうか?
それとも、wowowのデコーダーをDVDレコーダーにつなぐのでしょうか?

書込番号:8537564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/22 23:25(1年以上前)

>(お試し用の放送?)
たしか・・1週間?か、10日間?の無料視聴期間が有ります。
ってことで、
タイムカウントダウンのスイッチが入りました^^;
この間は、無料で視聴出来ますし、録画も出来ます。
その後は、契約してくださいの表示が出て見れません。

今のうちに録画したい番組をチェックし
予約しましょう^^録画出来ますよ。

>地域の天気予報が見られたりなど・・
そうなんですよね。
私は、よくやる事は
郵便番号入力で他地域の天気予報も見る事が有ります。
≪旅行先や、帰省先情報が主ですね。
 その他、たまに調べて!と頼まれる事も^^;≫

書込番号:8538485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの映像をDVDにコピー

2008/10/16 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:9件

XP12のHDDに保存されているHS9で撮りためたハイビジョン画質の映像を
DVD-RAMへコピーしたいのですが、日付ごとに保存されている映像の容量が大きいため、
DVD-RAM1枚では収まりきれません。

この場合、映像を分割して、複数のDVD-RAMへコピーすることは出来るのでしょうか?

出来れば日付ごとに保存しておきたいのですが・・・

また、DVD-RAMにコピーした映像をHDDへ戻すことは出来るのでしょうか?

良い方法がありましたらお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:8506807

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/16 00:59(1年以上前)

>この場合、映像を分割して、複数のDVD-RAMへコピーすることは出来るのでしょうか?

編集の番組分割で出来ますが
二度と元には戻せません
慎重に・・・

>また、DVD-RAMにコピーした映像をHDDへ戻すことは出来るのでしょうか?

戻せますが実時間ダビングだから
少し画質劣化します

それとマスターが無いなら
同じ映像を複数枚作って万一に備えたほうがいいです
普通画質に落としたやつも作ってたほうが良いです

書込番号:8506895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/16 07:56(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
早速のご返答ありがとうございます。

もう一つよろしいでしょうか?

日付の映像ファイルをチゃプターで分割して複数のDVD−RAMに
保存することはできますか?

いまいち説明書を見ても理解ができないで、方法をご存知でしたら
教えてはいただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:8507547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/16 08:59(1年以上前)

チャプターごとに1枚のDVD-RAMにダビングしたいという意味ならば、
パナではできません。(チャプターを選んでダビングすることができないので。)
タイトルそのものを分割するしかないです。

書込番号:8507677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/16 09:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
ご返答ありがとうございます。

チャプターで分けることができないことは理解できました。

>タイトルそのものを分割するしかないです。
タイトルの分割についてですが、説明書を読んで見ますと
DVD1枚におさまらない場合は、不要部分を削除し容量を抑えると
ありますが、不要部分がない場合はどうしたら良いでしょうか?




書込番号:8507790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/16 10:28(1年以上前)

その場合が分割して2枚に入れるか
画質を落して入れるかです

R-DLを使うという手もありますが
R-DL自体が信頼性が低いことと
容量あたり単価はブルーレイより割高だから
あまりお奨めではありません

出来ればDVDの5倍の容量のブルーレイを
買い増しされた方が良いです

書込番号:8507887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/16 18:12(1年以上前)

XP12を買ってまだ一ヶ月くらいなんで、ブルーレイはちょっと・・・

それでは、分割して2枚のDVDに入れる方法をわかり易く教えて
いただけませんでしょうか?


あと、XP12に取り込んだハイビジョン映像をSDカードに入れて
またHS9のHDDに戻すことは可能でしょうか?

度々の質問で申し訳ありません。

書込番号:8509202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/16 19:09(1年以上前)

分割は簡単です

再生ナビでタイトルにカーソルを置きサブメニュー
番組編集で決定
番組分割で決定
これで番組分割画面が開きます

あとは分割点まで早送りかなんかで進めて
近くで一時停止・・・コマ送りや戻しで分割するコマを決めて決定です

初期設定のスチルモードを
オートからフレームにしてたほうが正確になります

AVCHDも同じだと思うんですがコマ戻しが10数コマ単位だから
コマ送りでシーンが変わった部分を分割点にすれば良いと思います

失敗しても良いように余分にダビングして少し練習してください

HDDからSDカードへ静止画は戻せますが動画は戻せません

書込番号:8509415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/16 22:36(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

とてもわかり易い説明をしていただきありがとうございます。

早速、今週末に挑戦したいと思います。

結果をご報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:8510476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

適合について

2008/10/14 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

現在TH50PX600とDMR−EH330H−Sとスカパーのアナログチューナーを使用しています。
地上デジタルは現在録画出来ませんが、この機種にすると録画が可能なのは分かります。

質問なのですが、@地上デジタルのテレビを見ながら、スカパーの外部入力で録画は可能でしょうか?Wチューナータイプの上位機種が必要なのでしょうか?またその逆は可能でしょうか?
Aアナログの録画しなければこの機種のみで十分でしょうか?
B地上デジタルの放送を見ながら、別のチャンネルの予約をいれて地上デジタルの番組録画は可能でしょうか?2番組同時刻に録画は当方はしないと思います。@の質問の使用法が主です。ビエラリンクに対応になるのは嬉しいのですが、スカパーは通常どうりに両方設定して録画ですよね?質問ばかりですが、詳しい方教えていただけますでしょうか?

書込番号:8502030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 00:19(1年以上前)

私はスレ主さんの質問の解釈を間違えていますかねぇ……

> @地上デジタルのテレビを見ながら、スカパーの外部入力で録画は可能でしょうか?

VIERA と DIGA が別の部屋にあっても可能です。
つないでなくても可能です。
あなたの VIERA で地デジを見ながら、私の DIGA でスカパーの録画は可能です。

視聴は TV に内蔵のチューナー、録画はスカパーのチューナーをレコーダの HDD に。
まったく独立に動作します。


> Aアナログの録画しなければこの機種のみで十分でしょうか?

普段の視聴環境が分からないので、誰もコメントできません。
視聴は TV で、録画するのは地デジとスカパーをごくごくたまに、であれば足りるでしょう。
でも録画って始めてしまうとあれも、これも、となりがちなので、すぐに力不足を感じるのではないでしょうか。
これもユーザーの性格に依存するので何ともこれ以上は言えません。


> B地上デジタルの放送を見ながら、別のチャンネルの予約をいれて地上デジタルの番組録画は可能でしょうか?

通常は VIERA の内蔵チューナーで視聴しながら、DIGA の内蔵チューナーで録画するので、何ら問題ありません。
あれ?お手持ちの VIERA は故障していて地デジが映らない、ってことじゃないですよね?

書込番号:8502178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/15 06:34(1年以上前)

回答有難うございます。
ビエラは故障していません♪

それぞれチューナーがあるので録画が可能という事なので、330Hを売ってしまって
こちらの機種を購入します。
スカパーも地デジも録画は月に1.2回程度なので。

ビエラリンクとハイビジョン(フルではありませんが)で見たかっただけなんで。

書込番号:8502891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD再生時の音がかなり大きいです

2008/10/12 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:15件 DIGA DMR-XP12の満足度5

HDDで録画・再生するときは,とても靜かで全く問題ないのですが,DVDを再生するとき,「ブォーン」という大きな音がします。ファンの音というより,ドライブが駆動するときの音だと思います。

普段はHDDで録画・再生するだけなので,購入後3ヵ月でやっと気付きました。

デスクトップPC・ノートPCのDVDドライブも結構な音なので,こんなもんかと思いますが,皆さんのXP12はどんなもんでしょうか?やっぱり喧しいですか?

書込番号:8490304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/12 20:57(1年以上前)

私もXW300使ってますけど読み込み中は特にうるさいです、再生中も少し気になります。おそらく軽量化しているせいで振動が凄いのでしょう。

書込番号:8490922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 DIGA DMR-XP12の満足度5

2008/10/14 13:00(1年以上前)

Panasonicの製品に限らず,DVDドライブはこんなもんなんでしょう。
あまり大きな音なんで,ちょっとびっくりしましたけど(^^;

迷いの大豚さん ご返信ありがとうございました。

書込番号:8499084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/10/14 21:01(1年以上前)

>Panasonicの製品に限らず,DVDドライブはこんなもんなんでしょう。
あまり大きな音なんで,ちょっとびっくりしましたけど(^^;

いいえ パナソニックだけです。昔からうるさいと悪評があります。
よくこのまま空に飛んでいくかも知れないといわれました。
原因は筐体の薄さにあります。

書込番号:8500704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 DIGA DMR-XP12の満足度5

2008/10/14 23:49(1年以上前)

> いいえ パナソニックだけです。昔からうるさいと悪評があります。
> よくこのまま空に飛んでいくかも知れないといわれました。

えー!そうなんですか!?
でもまあ,私が使っているXP12だけがおかしいのでなければ,クレームを入れることもないでしょう。前述の通り,普段私はHDDの録画・再生がメインです。ちょっと気になったので質問させていただきました。

金曜日には赤い薔薇をさん 他の書き込みも読ませていただきました。随分お詳しいので感心しました。ご返信ありがとうございました。

書込番号:8501987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/10/15 03:37(1年以上前)

さすがに空は飛ばないでしょうが(笑)、
パナBD機で、メディアが筐体の中を飛んだとの書き込みがありました。

私は今までで相当数のDVDドライブ使っていますが、
パナのドライブはDVDマルチ(全て殻RAM対応)が5台(PC2、東芝レコ3)、
DVDプレーヤー1、任天堂GC互換DVDプレーヤー1の7台あります。

総じて他社比で、メディア認識時とかランダムアクセス時の音は、
最も大きい方だと思います。表現すると「カシャカシャ」でしょうか。
高速書き込み時の「ブォーン」も盛大ですが、再生時は普通に静かです。

気になるのは、スレ主さんの「ブォーン」が再生時ということなので、
DVDの書き込み/読み込み品質が低くて、高速書き込み時のような、
レーザーパワー出力の調整音が唸っている可能性です。

単なるモーター音+α(PCでのDVDと同じくらい)位なら感じ方でしょうが、
明らかに煩いとなると、
使っているメディアの品質が悪いか、ドライブの不調が疑われます。

書込番号:8502775

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング