DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DR録画について

2008/09/08 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 SG06さん
クチコミ投稿数:17件

この機種でのDRモードでの録画は他のBD対応DIGAのDRモード
の画質に劣るのでしょうか?

DVDに焼くことはせず高画質で見てHDDからすぐ消すという感じ
の使い方をするつもりなのですが?

じゃあレグザを買えばよかったじゃんってつっこみは
なしで教えていただける方がいましたら
お願いします.

書込番号:8316414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/09/08 00:10(1年以上前)

ハイビジョンDIGAでのDRモードの画質と、同時期に発売されたブルーレイDIGA
のDRモードの画質は同じです。しかしMPEGデコーダも改良は進みますから、新しい
ブルーレイDIGAのほうがきれいに観られるようになるかもしれません。

書込番号:8316449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 18:05(1年以上前)

BD対応DIGAのDRモードの画質に劣るのでしょうか?>画質的には変わりません。DRモード自体放送そのままの映像を録画するモードなので画質的に言えば一緒です。あとは機種による再生能力の違いによります。

ただPanasonicのBD最上位機種であるBW800はHDMI映像出力が1080pに対応。DVD最上位機種のXW320は1080i対応。pやiというのはプログレッシブとインターレースの略でプログレッシブの方がより高画質です。

BDソフトの再生をより高画質で見るなら1080pが今現在の最高画質という事になりますが、現状のデジタル放送は1080iが最高出力なので機器側が1080i対応でも1080p対応でも画質的に変わらないですよ。

書込番号:8318999

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG06さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/08 20:39(1年以上前)

画質の件ですが,今出てる最上位機種(BW900)などと仕様を比べても
HDDレコーダーとして使用する分(BDはPS3があるので特に・・・)には
HDMIで1080i対応ですし問題ないことがよく分かりました.(今使ってるテレビは37LZ85です)

在庫が少なくなっているようなので
予算に目処がついたら購入を考えようと思います.

いろいろ教えてくださった皆さん
有難う御座いました.

書込番号:8319673

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/08 20:53(1年以上前)

>じゃあレグザを買えばよかったじゃんってつっこみはなしで

何言ってるのかと思った。
録画機能を持ってるレグザの話ね。

書込番号:8319760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 21:03(1年以上前)

最上位機種と書きましたが9月に新商品が発売されたばかりなので、BW900が最上位でしたねスイマセン。

XP12も在庫が少なくなってきたのか、価格.comの最安値もあまり変動しなくなってきたようですね。

私が購入した某量販店で北京オリンピック前と大会終了後とで、表示価格が一万円も値上げしていたのにはちょっとビックリしてしまいました^^;

書込番号:8319823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 21:13(1年以上前)

ミス…900=BW930です
何回もスイマセン。。

書込番号:8319901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

端子接続についての素朴な質問ですが。。

2008/09/08 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

こんにちは はじめての書き込みです よろしくお願いします。
現在 ブラウン管テレビにXP12で楽しんでいます。近い将来薄型テレビ購入予定ですが、その時は薄型にレコーダーつないで(HDMI)いこうと思っています。
ブラウン管テレビはそのままにしますが、デコーダーの出力端子が空きますね(黄、赤、白)
その出力端子からブラウン管テレビは薄型同様 同じく見れますか?

書込番号:8317627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/08 10:47(1年以上前)

できないことはないでしょうが、XP12で同じ画像を薄型テレビとブラウン管の両方に出力することになりますので、どうかなあと思いますよ?

書込番号:8317670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/09/08 11:02(1年以上前)

万年さん 早速のご返事ありがとうございます。
普通考えた、らなにかおかしいかなって思いますが、実は、母が 大の韓国映画(ドラマ)好きで、一日中見てるありさまです(笑う)一時見ないときはそのまま一時停止して場を離れ又、見るって現状なんです 薄型はプラズマに傾いてるので 焼き付きが非常に心配で、心配で(笑う)もう一台 PS3かDVDプレイヤー買えば済みますけど とにかく薄型テレビを(プラズマ)母に見せたら 非常事態です。

書込番号:8317707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/08 11:25(1年以上前)

韓国ドラマ好きなのはぼくの母も同じです(笑)。

閑話休題

>一時見ないときはそのまま一時停止して場を離れ又、見るって現状なんです

一時停止ボタンじゃなくて停止ボタンを押すように勧めてみては?
XP12の説明書・操作編40ページの一番上にありますように、
・HDDでは番組ごとに止めた位置を記憶します。
・DVDビデオでは最後に止めた位置を記憶します。
で、HDDの場合はもちろん、DVDの場合もディスクを取り出さなければ電源を切っても記憶しますから、プラズマテレビにおける焼き付き防止にはなるのではないでしょうか?

書込番号:8317762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/09/08 11:40(1年以上前)

なるほどですね。なんとか母を説得してみます(笑う)
つまらない質問にお答えしてもらい とても嬉しかったです(HA−TO)
ありがとうございました。

書込番号:8317819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 17:24(1年以上前)

その出力端子からブラウン管テレビは薄型同様 同じく見れますか?>HDで録画した番組でも映像は当然標準画質になります。音声もステレオorモノラルになります。

ブラウン管テレビにD端子があるのならD端子ケーブルで映像出力した方が画質的にはより綺麗に見れます。標準画質なので多少ですけど。

それで質問内容が「XP12にHDMI端子と映像音声端子に接続し、薄型テレビとブラウン管テレビを同時に視聴可能?」という事だと思うのですがこれは可能です。

薄型テレビ、ブラウン管テレビともに映像は出力されます。ただ16:9比率のHD映像を4:3のモノラルテレビで見た場合細長く映ったり、端が切れたりするのでお使いのテレビが画面設定可能なら変えなければなりません。

それから一方にはDiskの映像を、一方にはHDDの映像を、なんて事は当然出来ませんので。出力されるのはXP12で再生されているまったく同じ映像のみです。

私としてはブラウン管の画質もとても見やすくて好きです。標準画質といってもゴーストが入りまくるアナログ放送に比べたらとても綺麗です。我が家でも寝室のセカンドテレビはブラウン管テレビです。

書込番号:8318889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/08 17:34(1年以上前)

あっと追加です。プラズマでの画面焼き付きが心配との事ですが、

XP12には焼き付き低減機能や自動電源[切]機能があるので、そういう機能を活用すれば焼き付きの心配が減ると思いますよ。

テレビ側でもそういう基本的な機能はあるので設定しとけば、焼き付きに対してそれ程神経質になる必要はありませんよ。

書込番号:8318924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

CMカットはどのように??

2008/09/06 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:78件

先日購入したばかりです。
取説は読んだのですが、専門用語や新用語が多くて今ひとつ理解できていません。

その中でひとつ教えてください。
HDDに録画してDVDにダビングする時に「コマーシャルカット」は出来るのでしょうか?

取説にはチャプター編集とか何とかって書いていますが・・・

こちらにも書かれていたような??

DVDへダビングする時のこの「CMカット」の方法を教えてください。

VHSテープの時にはこの機能の付いたデッキがありましたよね。

よろしくです。

書込番号:8308398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/06 13:17(1年以上前)

>HDDに録画してDVDにダビングする時に「コマーシャルカット」は出来るのでしょうか?

DVDにダビングするとき、ではなくダビングする前にならできます。詳細は後述。

>取説にはチャプター編集とか何とかって書いていますが・・・

チャプター編集についてはあんまり考えなくていいです。

>DVDへダビングする時のこの「CMカット」の方法を教えてください。

説明書・操作編44ページと45ページにある、“部分消去”という機能を使ってください。
その際、CMの始まりで一時停止ボタンを押してからコマ送り・コマ戻しをして正確な境界を見つけた上で“開始点”が選ばれていることを確認し決定ボタン、
同じくCMの終わりで(中略)“終了点”が選ばれていることを確認して決定ボタンを押します。
部分消去は20ヶ所まで指定できますから、すべてのCMを選んだあとで“消去開始”を選んで決定ボタンを押し、“実行”を選んで決定ボタンを押すといいでしょう。

DVDへのダビングは、この部分消去をしてからダビングされると、CMカットができていることになります。

ちなみに、細かいことですがXP12の初期設定・映像の中にあるスチルモードっていう項目を“オート”ではなく“フレーム”にすると、本編とCMの境界をより正確に指定できます。
(説明書・操作編89ページ参照。)

書込番号:8308436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/06 13:21(1年以上前)

自動ではできませんので、一つ一つ手動でカットします。

基本的にやり方は2つあります。
ひとつは、いわゆるA-B間カットで、削除する始点と終点を指定するやり方です。
もう1つは、CMの始点と終点にチャプターマークを打って、チャプター削除をするやり方です。
(いわゆるプレイリスト編集という機能はありませんので、ご心配なく。)

具体的な操作は取説をご覧下さい。
パナ機の操作は他のメーカに比べて単純というか、編集機能はこのくらいしかないので、ぜひ取説を読んで習得してみてください。

書込番号:8308447

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/06 13:23(1年以上前)

自動でCMを削除してメディアに焼くことの出来る機種は三菱(オートカットi)と東芝(プレイリスト作成:自動ではないですが近いことが可能です)くらいです。
簡単という意味では良いですが、精度は疑問です。

そもそもVHS(アナログ)時代のCM飛ばし機能はデジタルでは役に立ちません。XP12にも搭載されていますが使えないでしょ。

この機種の場合、部分削除(A-Bカット)を行った上で、DVDにダビングになります。
部分削除は、再生モードから編集で編集モードに入るはずです。

注意点としては、H○モードで録画したものはコマ戻しが15フレーム程度となってしまうので、精度の良い編集はし難いです。DR録画であればコマ戻しが可能で楽になるようです。

と書いている内にレスが付いているようですね。
同じような内容と思います。

書込番号:8308454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/09/06 13:47(1年以上前)

皆さん、早速のご指導感謝いたします。
もう一度今夜しっかりと取説を読んで見ます。

甘えついでにもひとつ教えてください。

HDDに録画した番組をDVDにダビングする時に家内の他のDVDプレーヤーで見るためには「ファイナライズ」という処理が必要なのですよね?
お任せダビング?で選べるのだったかな?

それと本当に初歩的な質問ですが、2時間番組をダビングする場合にはごく一般的なDVD-Rへのモードは何がいいのでしょうか?
1枚1番組で記録して他のプレーヤーで見ようと思っています。

よろしくです。


書込番号:8308543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/06 14:19(1年以上前)

>HDDに録画した番組をDVDにダビングする時に家内の他のDVDプレーヤーで見るためには「ファイナライズ」という処理が必要なのですよね?

その通り…なんですが、
デジタル放送を録画したDVDを再生させるにはVRモードとCPRMに対応していることが前提です。
非対応の場合にはアナログ放送を録画するしかありません。
説明書・操作編の77ページを見たいところです。

>それと本当に初歩的な質問ですが、2時間番組をダビングする場合にはごく一般的なDVD-Rへのモードは何がいいのでしょうか?

デジタル放送ならDRで録画し、CMを消去した上で録画モードFRで実時間ダビング、
アナログ放送ならXPで録画し、CMを消去した上でこれも録画モードFRで実時間ダビングすると、ディスクに無駄な空き容量を作らず、しかも標準といわれているSPモードで録画するよりキレイな画質でDVD-Rに残すことができます。
ただ、1倍速のダビングになってしまいますのでダビング中は予約録画は実行されませんし、HDDの別タイトル再生などもできませんのでそこは割り切ってください。

いずれにしても、ダビングは詳細ダビングがおススメです。

書込番号:8308663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/06 14:20(1年以上前)

>HDDに録画した番組をDVDにダビングする時に家内の他のDVDプレーヤーで見るためには「ファイナライズ」という処理が必要なのですよね?

ファイナライズ以前の問題があります

例えば
デジタル放送を普通(SD)画質で録画したDVD-Rは
再生機側が「CPRM」と「DVD-RのVRモード」対応が絶対条件で
それに対応していないプレーヤーも多数あり
非対応ならファイナライズ関係なくそもそも再生出来ません

だから
何(デジかアナ)を何(RとかRW)にどのモード(ビデオやVR)で録画したDVDを
どのプレーヤー(型番つまりRのVRモードやCPRM対応の有無)で再生するのか?
って情報が無いとファイナライズの事だけでは再生の可否は分かりません

デジタル放送を普通画質で録画した場合
プレーヤーが対応してるなら大体はファイナライズ無しで再生出来ます

>それと本当に初歩的な質問ですが、2時間番組をダビングする場合にはごく一般的なDVD-Rへのモードは何がいいのでしょうか?
1枚1番組で記録して他のプレーヤーで見ようと思っています。

ハイビジョン画質ではなく普通画質ならSPです
またはFRでダビングすればいいです

>お任せダビング?で選べるのだったかな?

おまかせダビングはダビングに伴う動作です
ファイナライズだけならDVD管理から行います

書込番号:8308667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/09/06 14:48(1年以上前)

また関連した質問ですがお願いします。


これまた先日友人がチョイと活動をこの夏で一休みするグループのライヴのDVDを貰いました。
これをこのデッキのHDDに落としてもう一枚ダビングしようとしたのですが、規格違いの為etc・・のメッセージが出て受け付けません。
再生は出来ます。

これがここで言う「ファイナライズ」されていないための結果でしょうか?
レンタルDVDと同じ規格になってるのですか?
個人がパソコンでwowwouからの放送を録画したとのことです。それを白DVDにダビングしています。

こんな場合のダビングは出来ないのでしょうか?

書込番号:8308774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/06 15:17(1年以上前)

あまりよくわかりませんが、たぶんファイナライズは関係ないと思います。

VRモードで録画したのなら話は別ですが、
ビデオモードで録画したのならファイナライズしないと再生自体できないはずですから。

それより、WOWWOWって、コピワンだったような気が…。
とくれば、デジタル放送を録画したDVDと一緒で、DVD→HDDのダビングはできません。

書込番号:8308883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/07 04:22(1年以上前)

WOWWOWって、コピワンだったような気が…>今現在WOWOW自体はピワンですよ〜。私もそのライブ録画しました。もちろんコピワンです。

しかしデジタル放送の番組はコピワンだろうとダビ10だろうと一度Diskにダビングした映像をHDDに戻す事は出来ませんよ。

ダビ10の番組をHDDに録画した場合は9回までDiskにダビング可能です。最後の10回目はムーブと言って番組がHDDから消えます。

しかし実際同じ番組を10枚もDiskにダビングするなんて事滅多にありませんよね。孫コピー(Disk複製)なら話しは別ですが。

孫コピー不可なんですよ今のダビ10&コピワン規格は。この先、規格が変わる可能性はありますが。(著作権団体が厳しいから無理かな…)

でも考えようによっては、もし孫コピー出来るならコピワンやダビ10などのプロテクト規制をつける意味そのものがなくなりますけどね^^;

書込番号:8312032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/07 04:48(1年以上前)

ちなみにちょっと補足です。ある方のレスに、

DVDにダビングするとき、ではなくダビングする前にならできます。>とありましたが、正しくはファイナライズ前のDiskならダビングした後でも部分消去やチャプター等の編集作業は可能ですよ。

書込番号:8312059

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/07 07:41(1年以上前)

>DVDにダビングするとき、ではなくダビングする前にならできます。>とありましたが、”正しくは”

その記述自体は、”正しい”でしょう。

書込番号:8312251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/07 09:01(1年以上前)

その記述自体は、"正しい"でしょう。>まぁ確かに間違いではないですね。誰も間違えてるとは書いてないし、ダビングする前゙も゙編集出来ますからね。

DVDにダビングするとき、ではなくダビングする前にならできます。>…「前になら」と書いてあったので、まるでダビングする前゙しが編集が出来ないかのように私には見えたので。

厳密には「ダビング前でもダビング後でも、未ファイナライズDiskなら編集可能」です。

書込番号:8312433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDからDVDに…

2008/09/06 17:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

地デジをビエラリンク(42PX80)でHDD(たしかDRモードで)に録画したとき、そのままの画質でDVDにダビング出来ますか?
もし出来たら、操作方法も教えて下さい

書込番号:8309306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/06 17:37(1年以上前)

できません。
ハイビジョン画質を圧縮したAVCREC(HG〜HE)か、普通画質(XP〜EP)に落としてのダビングになります。
いずれにしても番組の長さと同じ時間だけかかりますし、ダビング中は予約録画を含む別の動作ができません。

なお、ダビング方法については説明書・操作編の52・53ページにあります詳細ダビングを使ってください。
その前に、同じく説明書・操作編の75ページにありますフォーマットをお忘れなく。
それと、DVD-RWにはハイビジョン画質は残せませんので、普通画質に落とす格好になります。

余談ですが、ビエラの番組表から予約すると必ず録画モードがDR(アナログ放送ならSP)になりますので、録画モードをDR(またはSP)以外で録画したい場合はXP12の番組表から予約してください。

書込番号:8309348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/06 18:08(1年以上前)

当方、37PX600+XW300を使っています。

ビエラリンクでの番組の予約は
@ビエラの番組表(EPG)からだと...
DRでしか予約録画が出来ません。
Aビエラのリモコンを使い、「DIGAを操作する」を選び、操作すれば
完全にビエラのリモコンでDIGAを操作出来るので
 DR〜EPまで自分でモード選択出来ます。

あと、DVDにDR画質では規格上出来ません。
DRでディスクに残したいのならBD(ブルーレイ)の機種を選択してください。
XP12ではAVCRECといって特殊に圧縮する方法でなら圧縮してハイビジョン記録
は出来ますが、互換性もDRで録画したBDよりは無いので将来は
パナソニックのレコーダーを買い増し&買い替えするのであれば
AVCRECで焼いても問題ないと思います。

書込番号:8309462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/07 05:58(1年以上前)

DVDディスクにHD画像で残すという事自体、「MPEG4AVC」(AVCREC)という特殊な動画圧縮技術で録画している為、無圧縮・放送そのままの映像であるDRモードでのダビングは無理です。

HD画質でDiskへダビングする場合HGモードが一番劣化が少なくダビング出来るモードですが、映像の質的にはDRモードの映像と比べても遜色ありません。

しかし実際は録画する番組の時間、Diskの種類によってモードを選ばなきゃいけない場合の方が多くなるはずです。

HD画質を一番長時間ダビング出来るのはHEモードですが番組によってはノイズが入ってしまう事があります。

画質的には綺麗なんですが、例えばライブ映像の様な照明の点滅が多い番組、光りの移り変わりが激しいシーン、動きが激しい映像、等は特にノイズが出やすい傾向があります。

それでも一瞬程度なので私としてはさほど気になる程ではありません。人によっては気になるという方もいるかもしれませんが…。

録画モードについては取扱説明書の94、95ページに詳しく記載されています。

書込番号:8312109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/07 06:03(1年以上前)

ミスりました^^;
DVDディスクにHD画像=HD画質の間違いです。スイマセン

書込番号:8312116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD→HDD時の画質劣化について

2008/09/05 08:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:8件

この機種でハイビジョンDVDを作成して、それをHDDに戻す時は
画質が劣化すると聞きました。
実際どの程度劣化するかご存知の方はおられますか?

現在FXPモードで撮ったCANONビデオカメラの映像がHDDにあります。
義姉の出産に伴い、機械オンチの義父の為に、ビデオカメラとこのレコーダー
をセットで購入を勧めました。撮った映像はレコーダーに移動、SDカードのデータ
は消去していて、まだDVDは作成していません。
DVD一枚30分程度しか入りませんし、あまりにも無駄な同じシーンばかりなので、
とりあえず未編集の映像をDVDに焼いた後、いずれ我が家で編集出きれば
(近日中にDIGA購入予定)・・と考えているのですが
移動の際に劣化すると聞いて悩んでいます。

今まで8年前のカメラを使っていましたので、DIGAからSD画質で作成したDVDの映像
(1時間20分を一枚に収めました)でもそこそこ綺麗だな・・とも思っている位です。
こんな感覚ですと、DVD→HDDの劣化は気にならない程度なのでしょうか?

書込番号:8302619

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/05 10:01(1年以上前)

DVD-RAMにダビングして 持ってくればいいでしょう
いらないところ削除するだけなら DVD→HDDにする必要はないし 劣化もないし

書込番号:8302837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/05 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。そうですね、DVD-RAMでも焼いてみます!

ただ義父のビデオの撮り方が酷くて、床が映っていたり、
ズームをした状態でカメラを動かすなど無駄な映像が多すぎる為、
それをカットしていくと30分入るはずのDVDが勿体無い状態になってしまいます。
それに出来れば、良いシーンを集めたDVDも作りたいのですが、そういう場合
はDVD-RAMからHDDにダビングが必要になってしまいますよね。

書込番号:8305063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-XP12 部分消去について

2008/09/01 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

CMカット等の為部分消去をしてますが、5月にXP12を買い、最初は問題なく出来たのですが、4本目位から、カット部分選択中に部分消去プログラムが消えてしまう・・と言うトラブルが発生しました。リセットしたり色々してみたのですが治らず、メーカー修理と言う事になりました。メーカーでも治せず、新品交換となり、新品を送ってきました。しかし、同じトラブルが発生、今メーカーが持って帰って修理中です。いつまで経っても音沙汰無しです。
このような経験をされた方居られますか?どのように対処されましたか。ご教授お願いします。

書込番号:8285739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/01 18:08(1年以上前)

部分消去プログラムが消えてしまうというのは、入力したはずの開始点・終了点が消えてしまうってことですか?
まぁ、最近は二度あることは三度ある、三度あることは四度あることもめずらしくないので、メーカーで調べても原因不明、新品交換してもダメなら今度もダメでしょう。
だったら、別の機種ならどーなんだということで、上位機種のXW120への交換を申し出てみてはいかがでしょうか。もちろん差額ナシで。
私の場合はXW50が壊れたのでXW51へ交換という話にまでなりましたけどね。
それがダメなら、まぁ、全額返金でしょう。

書込番号:8285819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/01 18:52(1年以上前)

「部分消去プログラムが消える」という症状が、どのように消えるのかよく解らないので何とも言えませんが…
間違った操作はしてないでしょうか?「終了点」を決めた後ちゃんと「次の区間設定へ」を選んでますか?
もし「次の区間設定へ」を選ばずまた終了点を決めてしまうと、当然ながら前に決めた終了点は消えます。
初歩的操作な事なので私の検討違いだとは思いますが、もしかしたらという事で(^-^;

メーカーが持って行ったくらいだからやっぱり機器側の不良という事なんでしょうかねぇ…。

書込番号:8286010

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 19:50(1年以上前)

まぁぼさん、ぱふっさん。
有難うございます。 書き足りませんでした。
最初のCMのスタート点とストップ点を選択し、「次の区間設定」を選び、本編を流し、二回目のCMも同様に選び「次の区間設定」で、次のCMが来るまで本編を流していると、フワッと画面が黒くなり、普通のテレビ番組に戻ってしまいます。又一から編集・部分消去・・とやり直す事となります。最後の一括消去まで辿り着けないで、編集プログラムが消えてしまうと云った現象です。
一つ一つ選んで消していく事は出来ますが、いちいち最初からのスタートで、嫌になります。

書込番号:8286239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/01 20:16(1年以上前)

その現象、パナ機であったかどうかは定かではないですが、過去店頭操作で遭遇したことがあります。(パナか三菱だったと思います)
編集点(カット部位)を決めた後、所定の時間操作しない(再生状態)にすると、いきなり編集作業自体が終了する現象ですよね。

これは、仕様かもしれません。念のため詳しい人のレスを待たれた方が良いと思います。

自分はソニー機なので、遭遇したことはないです。自分は部分カット編集と視聴を兼ねる癖が有るので、もしも仕様なら嫌ですね。

書込番号:8286372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/01 20:35(1年以上前)

やはり不良品だったんでしょうか…二度も同じ症状になるなんて希ですよね。
それともこの製品(XP12)はこの様な症状が出やすいのでしょうか(^-^;
今のとこ私はこの様な症状になった事がなく順調に使用しています。
同じ環境で二度もなったので、他機器との接続による不具合という事はないのでしょうか?
どっちみちメーカーから音沙汰がないのであれば、何度も問い合わせてちゃんと対応してもらった方がいいと思いますよ。

書込番号:8286494

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 20:51(1年以上前)

まぁぼさん。
これからしつこく催促してみます。やはり車と同じで、モデルチェンジ直後は注意した方が良いのかもしれません。ありがとうございました。

エンヤこらどっこいしょさん。
知り合い二人がソニーを使ってますが、こんな症状は全くない由。その辺はソニーはしっかりしていると云ってました。

書込番号:8286576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/01 21:22(1年以上前)

XP12を3台 XW120 三菱DW100を所有していますが、そのような現象に成った事は無いですねぇ?

書込番号:8286789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/01 21:31(1年以上前)

試しに自分のレコーダーでやってみました。
何箇所か消去部分を設定し、そのまま早送りや巻き戻し等の操作をせず再生のまま放置して見てたら、10分位でテレビの放送画面に戻りました。
jimlanさんがなった症状もこの様な時になったのであれば、これは仕様ですね。無操作により自動で画面が切り替わっただけです。
私は編集の時は早送り&早戻り、コマ送り&コマ戻しで作業しているので今までこういった仕様になってる事は気付きませんでした。
jimlanさんがなった時の状態と違った場合はすいません。

書込番号:8286831

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 21:41(1年以上前)

ひで4588さん

新製品の不具合でなければ安心です。まぁぼさんからのご助言で、私の操作ミスの可能性が考えられるようです。ゆっくり再試行してみます。有難うございました。

書込番号:8286901

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 21:46(1年以上前)

★まぁぼ★さん

どーやら、私の操作ミスみたいですね(ーー;)。機械が帰ってきたら早速やってみます。
「次の設定」の後、なにか(早送りとか)やってみます。有難うございました。

書込番号:8286933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/01 22:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5774302&act=input

部分消去画面が無操作だと10分で解除されるのはパナの仕様ですが
BW800で同じことやって40分経ちますが解除されません

XP12とBW800は同世代機と言えるから
もしかしたらDVDレコーダーだけの仕様かも?

書込番号:8287033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/01 22:00(1年以上前)

XW120で確認したら成りました。これは知らなかった!失礼しました。

書込番号:8287034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/01 22:01(1年以上前)

疑問が解けたようなので良かったです。
似たような事で、私はDiskのインデックスに手書きで番組情報等を書く事があります。
その時、テレビの番組表を見ながら書くのですが、SONYのBRAVIAの番組表は無操作5分位(?)で通常画面に戻ってしまいます。
XP12のGコード番組表だと10分位無操作でも通常画面に戻りませんでした。(長時間無操作にしてたら戻る可能性はありますが^^;)
編集等での無操作による画面の切り替わりは、メーカー、機種によって様々みたいです。

書込番号:8287036

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 22:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

10分でキャンセルの仕様でしたか。「次の区間設定」後、早送りなど行ってみます。今メーカーに出してますので、帰ったら色々やってみます。有難うございました。


ひで4588さん

XW120でも同じ現象ですか。 仕様なのでしたら仕方ないですね。こちらが工夫しなければいけませんね。パナは、このまま行くのでしょうか?改良されるのでしょうか。
DMR−E80Hは、一つ一つ消していくタイプでしたので、このような経験をしませんでしたから、チョッとびっくりしました。

書込番号:8287310

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 22:45(1年以上前)

★まぁぼ★さん

無操作で画面が切り替わる点にもっと慣れる必要がありそうです。機械が帰ってきたら勉強します。 有難うございました。

書込番号:8287359

ナイスクチコミ!0


スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 22:57(1年以上前)

ご意見下さった皆様

大変参考になりました。 メーカーの担当者は、この様な事をまったく知らないのですね。最初に修理に出した時、HDDを交換しましたと云って返してきた位ですから・・・・

修理に出す前に、皆さんに相談すればよかった・・と思ってますm(._.)m。
有難うございました。

書込番号:8287467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/09/01 23:28(1年以上前)

XP12は初期設定の画面設定にテレビ画面の焼き付き低減機能の設定は無いんですか?

書込番号:8287687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/01 23:48(1年以上前)

テレビ画面の焼き付き低減機能 入で成ったので10分で通常画面に成るのは、仕様みたいです。

書込番号:8287858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度4

2008/09/02 00:25(1年以上前)

焼き付き低減機能を「切」にしたら画面が切り替わる事はありませんでした。
この機能は知ってましたが、質問の内容の原因だとは気がつきませんでした。
番組表での無操作で画面が切り替わるのもこの機能の為でしょうね。
焼き付き低減機能を「切」にするならプラズマ愛用者は特に気をつけないといけませんね。

書込番号:8288158

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimlanさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/02 07:44(1年以上前)

皆様

「焼き付き低減機能」と言うのを知りませんでした。説明書を読み返し理解しました。
取り説を読んでチャンと使わねば・・と反省して居ります。
色々勉強になりました!!!

書込番号:8288951

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング