DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えてもらえませんか?

2008/08/24 12:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 KAZLIONさん
クチコミ投稿数:6件

複雑で、難しいんですがテレビ台があって一段目にXP-12があって
二段目に、アナログレコーダーのソニーのスゴ録をつないで、上で地デジを
録画して、下でアナログ放送を録画しようと思ってるんですがアンテナ線は
一本できていて、XP-12は分配器でつないでます。アナログレコーダーはどうゆう
ふうにXP-12の方からわければ、両方映すことができるでしょうか?
あと、ひとつ困ってる事があるんですけど、テレビ側の入力をデジタルからアナログに
切り替えて再度デジタルに切り替えると映像信号が525iになってしまうんですけど
これも教えていただいたら幸いです。

書込番号:8246178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/24 12:38(1年以上前)

ホントに難しいですねえ…(笑)。

テレビにはアンテナ入力はひとつしかないんですよねえ?
でしたら、

壁のアンテナ端子→XP12のVHF/UHF入力→VHF/UHF出力→スゴ録のVHF/UHF入力→スゴ録のVHF/UHF出力→TV

のようにつなげれば、XP12で地デジを録画する一方で、スゴ録で地アナを録画できると思います。
分配器はいらないような気がしますね。

>テレビ側の入力をデジタルからアナログに切り替えて再度デジタルに切り替えると映像信号が525iになってしまうんですけど、これも教えていただいたら幸いです。

テレビのメーカーと型番はなんでしょう?
少なくともこの2つがわからないと答えようがありません。

書込番号:8246243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/24 12:42(1年以上前)

>複雑で、難しいんですが
簡単です。
数珠繋ぎしたらどうですか?
アンテナ線→XP12→スゴ録→TV。
XP12の地上波出力→スゴ録の地上波入力→TVのアンテナ入力
でOK。

>XP-12は分配器でつないでます。
何分配?
上記の数珠繋ぎならいらないですよ。

>あと、ひとつ困ってる事があるんですけど、テレビ側の入力をデジタルからアナログに
切り替えて再度デジタルに切り替えると映像信号が525iになってしまうんですけど
TVの型番書くとかしないと何とも答えられませんよ。
デジタルからアナログに、ってHDMIかD端子入力から
S端子かコンポジット入力にって事?
TVの仕様じゃないの?
取説読んで下さい。

書込番号:8246253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/24 12:49(1年以上前)

訂正。
>アンテナ線→XP12→スゴ録→TV。
>XP12の地上波出力→スゴ録の地上波入力→TVのアンテナ入力でOK。
           ↓
>アンテナ線→XP12の地上波入力→XP12の地上波出力→スゴ録の地上波入力→スゴ録の地上波出力→TVの地上波入力。
>でOK。

書込番号:8246278

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZLIONさん
クチコミ投稿数:6件

2008/08/24 12:52(1年以上前)

すいません。テレビの型番はシャープの液晶ハイビジョンテレビで、型番はLC-32GD4です。
接続は、D端子でXP-12もスゴ録もつないでます。よろしくお願いします。

書込番号:8246289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/24 14:32(1年以上前)

LC-32GD4は地アナと地デジのアンテナ端子が別なので、スゴ録のVHF/UHF出力からLC-32GD4につなぐ場合に分配器はいりますね。
もっとも、LC-32GD4で地デジあるいは地アナのどちらかを見ないというならば話は別ですが。

ちなみに、

>テレビ側の入力をデジタルからアナログに切り替えて再度デジタルに切り替えると映像信号が525iになってしまうんですけど、これも教えていただいたら幸いです。

これなんですけど、説明書を見ても根本的な解決策はなかったような気が…。
どちらもD4端子接続しているのなら、どちらかをS端子あるいは黄色の映像端子の接続を試したいですね。

書込番号:8246633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

他のDVDプレーヤーで見るためには?

2008/08/24 02:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:2件

基本的な質問ですが、
地デジの番組やCATV(デジタル契約)の番組をハードディスクやDVDに録画したものを他のDVDプレーヤー、例えばカーナビやポータブルDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?
見れるんでしたら、見るためにはどのようにすればいいのでしょうか?

教えていただければと思います。

書込番号:8244873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 DIGA DMR-XP12の満足度5

2008/08/24 03:02(1年以上前)

ハイビジョン画質の場合はAVCHD規格に対応していることが必要です。

対応していなければ、DVD-Video形式にコンバートし、スタンダード画質で楽しむことは可能ですが、その場合もファイナライズはお忘れなく。

書込番号:8244901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/24 03:21(1年以上前)

夜分遅くにありがとうございます。

DVD-Video形式にコンバートし、スタンダード画質で楽しむことは可能
ということですが、DVD-Video形式にコンバートするとは具体的にどうやるんですか?

またまた基本的な質問ですいません。

書込番号:8244937

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/24 07:16(1年以上前)

>対応していなければ、DVD-Video形式にコンバートし、スタンダード画質で楽しむことは可能ですが、その場合もファイナライズはお忘れなく。

デジタル放送を録画した物はVideoモードでDVD化する事は出来ません。

CPRM対応のディスクにVRモードで移動する事になります。

カーナビやDVDプレーヤーがCPRMとVRモードに対応していれば、見る事が出来ます。

書込番号:8245195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/24 07:26(1年以上前)

デジタル放送を他のDVDプレーヤーで見るためには、そのプレーヤーが最低でもCPRMに対応している必要が有ります。
つまり、最低限プレーヤーがVRモード対応で有ることが必要です。

ちなみにビデオモードは一般のプレーヤーで最も再生互換性の高い録画モードですが、デジタル放送を録画することは出来ません(禁止されています)。

ですので、結果としては、安価なCPRM対応のDVDプレーヤーを購入し、使うのが最も簡単で安価です。
特にカーナビは、対応が最も対応が遅れています。

あと、VRモード録画(CPRM対応)で互換性が最も高いのはDVD-RWになります。一部のCPRM未対応の機種でもDVD-RW(VR)対応で有れば、再生出来る場合があります。(100%では無いです)

それと、AVCRECは、他社互換が最も悪いです。レコーダー以外の機種での再生対応は出来ていません。SPなどのDVD用の録画モードを使って下さい。

書込番号:8245215

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/08/24 10:32(1年以上前)

デジタル放送には録画制限(コピーワンスまたはダビング10)があるため、
録画制限を解除しない限り、DVD-Video形式にすることは出来ません。

カーナビで再生したいのでDVD-Video形式にしたい、という質問は
多いのですが、カーナビではCPRM対応していない機種がほとんどのため
再生させることはできません。CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーを
購入するしかないでしょう。

どうしてもという場合は、録画制限を解除するしかありませんが、
その方法は違法性の問題のためか、ここでは削除されることもある
話題ですので、ここのような掲示板では質問せず、ご自分で、
「コピーワンス 解除」とか、「CPRM 解除」などのキーワードで
Googleなどで検索して、あくまでも自己責任で解決して下さい。

合法的な解決策は、CPRM対応のプレーヤーを購入することです。

書込番号:8245714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-XP12について

2008/08/20 17:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

DIGA DMR-XP12についてですが
DIGA DMR-XP12にゲームを繋ぎテレビに映像を出力している場合でラグが発生します
これは何かがおかしいのですか?仕様ですか?

書込番号:8230801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/20 18:21(1年以上前)

デジレコの仕様です。
内部でデジタル処理を行うため。

レスポンスが重要なゲームなら、TVと直結してください。

書込番号:8230946

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/20 19:00(1年以上前)

TVに出力端子がなくできませんでした

書込番号:8231056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/20 19:08(1年以上前)

>TVに出力端子がなくできませんでした

録画をしたいってこと?
もしもそうなら、映像分配器を買って対応する方法が有ります。

もし、TVの入力端子の間違いなら、セレクターを買えば、対応出来ます。
もっと、具体的に希望と状況をコメントしないと、適切な回答は得られませんよ。

書込番号:8231087

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/20 19:16(1年以上前)

すみません
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/image.cfm?PD=18525&KM=SB-V60S
これでもできるのでしょうか?
ゲームをそのセレクターに繋ぎRCAケーブルでDVDレコーダー、テレビと繋ぐことが
実際できませんがやり方などないのでしょうか?

書込番号:8231116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/20 23:16(1年以上前)

TVの形式が分からないのと、なにをしたいかが不明なので、雰囲気だけでコメントすると

単にゲームとレコーダーを別々に楽しみたいと言うことと判断して

ゲーム   レコーダー(XP12)
  ↓       ↓
セレクター(V60Sなど)
     ↓
    テレビ

で矢印は、赤白黄のRCAケーブルで、矢印は、出力→入力の方向です。

この場合、セレクターはもっと安物の同じ機能のものでも可能です。
TVへの映像切り換えは、セレクターで行います。

書込番号:8232237

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/20 23:26(1年以上前)

返信ありがとうございます 詳細を書いておきます すみません
ゲームをタイムラグなしでDVDレコーダーで撮りたい
つなぎたい接続 やじるしは信号方向
ゲーム

セレクター
↓ ↓
テレビ DVDレコーダー

通常の接続
ゲーム

DVDレコーダー

テレビ
DVDレコーダーを通しているためタイムラグが発生します
タイムラグが発生しない方法を教えてください
この方法が良いと思うのですが
ゲーム

テレビ

DVDレコーダー
DVDレコーダーを通さずに(タイムラグ画面を見ずに)ゲームできますから
しかしテレビの出力端子がないですから没です

書込番号:8232278

ナイスクチコミ!0


H・R・Nさん
クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/08/21 00:01(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-71/index.html

こんな感じのセレクターを購入してはどうでしょう?

書込番号:8232470

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/21 00:13(1年以上前)

この商品はマルチダビングに対応していますか?
一回対応していなくて同時出力できずに失敗しました

書込番号:8232533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/21 00:14(1年以上前)

ビクターのセレクターを紹介されているようですが、
このV60Sでも可能みたいです。

接続を

ゲーム機  レコーダーXP12
 ↓     ↓   ↑
入力1   入力2 ビデオ出力
  セレクター(SB-V60S)
    モニター出力
      ↓
     テレビ

とすればよいです。
注意点は、レコーダーを外部入力のまま、セレクターの入力をレコーダーにしない。点です。
理由は、接続の状態がループ状になるため、ハウリング現象を起こし、最悪の場合、レコーダーを壊します。
V60Sの詳細は不明なのでここまでですが、要は、やり方次第で可能と言うことです。

書込番号:8232542

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/21 00:20(1年以上前)

マルチダビングというのはできなくてもその方法でできますか?
それはありがとうございます
今から試してみます
DMR-XP12だと外部入力はL1ですか?

書込番号:8232577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/21 00:40(1年以上前)

今チェックしましたが、JX-71は同時出力できませんので使えません。

もっと上位の機種が必要みたいです。
たぶん、自分で調べられたV60Sで良いと思います。

このV60Sは持ったことがないので分からないのですが、表面上の仕様を見る限り、
出力としてモニター用ビデオ用の2系統が有るように読めたので。
昔自分はソニーのV900というセレクターを持っており、完全なマルチ出力対応で便利でしたが、最近はマニアックなセレクターは無いですからね。

XP12の入力はL1でもL2でも良いと思います。

書込番号:8232676

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/21 00:43(1年以上前)

ありがとうございます
ゲーム機  レコーダーXP12
 ↓     ↓   ↑
入力1   入力2 ビデオ出力
  セレクター(SB-V60S)
    モニター出力
      ↓
     テレビ
という接続にして
モニターのインプットの何番のスイッチを押すのでしょうか?
ビデオ出力(RECアウト)の方も何版のスイッチでしょうか?
すみませんがお願いします

書込番号:8232689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/21 00:52(1年以上前)

ゲームをする時は、モニター出力を入力1
録画する時は、ビデオ出力を入力1
とします。
録画の状態を確認する時とXP12を視聴する時は、モニター出力を入力2にしてみて下さい。

これで大丈夫と思います。

書込番号:8232728

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/21 00:55(1年以上前)

録画とモニター出力両方の作業をできないのですか?

書込番号:8232750

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2008/08/21 00:56(1年以上前)

SB-V60S では、だめですよ。

要するに、タイムラグを防ぐために、

ゲーム

セレクタ
↓  ↓
TV  レコーダ

これがしたいのでしょうから、
セレクタが、電源が必要な機種で、、
映像+音声を、増幅分配出力してくれる機種でないとだめです。


数千円の安いものは、モニタ出力、映像出力 出力が2つあったとしても、
TVに映っているものと、別のものをダビングする事しかできません。

ゲーム ビデオカメラ
↓   ↓
セレクタ
↓   ↓
TV   レコーダ


そして、余計なおせっかいかもしれないが、
TVがD端子装備を使用しているならば、

ソニーでいうと、
SB-RX-300D 約2万円
これぐらいが必須。

そして、ひたすら、マルチダビングと書いているが、よく意味が伝わってないです。



書込番号:8232756

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/21 01:00(1年以上前)

やはりそうでしたか
そのSB-RX-300DなどRX系(200S,100P)はできますか?

書込番号:8232774

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2008/08/21 01:07(1年以上前)

理屈ではできると思いますが、

そのゲーム機が、映像出力に、コピープロテクト(CGMS-A)を付加し、
ネバーコピーとして映像出力していると、はじかれますね。
多分。

書込番号:8232799

ナイスクチコミ!0


スレ主 syuuyanさん
クチコミ投稿数:58件

2008/08/21 01:11(1年以上前)

これではDVDレコーダーを購入した意味がない
最初キャプチャーボードからラグ関係でDVDレコーダーを購入しました

そういえばコンポジット端子(赤白黄コード)のコードで分配する商品がありませんでしたか?

書込番号:8232816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/21 01:12(1年以上前)

無理でしたか。
済みません。失礼しました。
最近簡易セレクターばっかり増えて(残って)、本格的な入力切り換え兼出力というものが減って寂しい限りです。

書込番号:8232821

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4979件Goodアンサー獲得:561件

2008/08/21 01:26(1年以上前)

「これを買った意味が無い」なんて、
お店の店員でもない私に書かれて仕方ないと思いませんか?


今現在、この流れで、タイムラグがありながらも、
レコーダがはじかずに、録画できているのならば、
プロテクトに関しては、大丈夫じゃないですか?

ゲーム機

XP12

TV

以下の流れだと、
レコーダが発生させてしまっているタイムラグを見ない訳だから。

ゲーム

セレクタ
↓  ↓
TV  XP12

セレクタが映像を分配する際には、
タイムラグは、人が目で見て解るほど発生しない。

書込番号:8232867

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:28件

地デジチューナー内蔵レコーダーの購入を考えています。
無知なもので、お詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

来春の娘の幼稚園入園までにビデオカメラをと思い、CANON ivis HF10を購入予定ですが、うちはまだブラウン管TV(2001年購入のフラットワイド)で、他にAV機器はDVDプレーヤー、ビデオデッキしかありません。

そこで、せっかくハイビジョンで動画を撮っても、DVDに残したり、再生出来る物がない事、TVが古い為地デジチューナーが必要な事をふまえ
質問させていただきます。

1、地デジが見れる。
2、ビデオカメラで撮ったハイビジョン動画をハイビジョンでDVD等に残せる。(TVを買い替えた際、将来的に綺麗な画像で見れればいいので)
3、見たい番組を見ながら裏番組を録画出来る。

これが全て出来てなるべく低価格で抑えたいのですが、1と2はこちらの機種のみで可能でしょうか?3は、2番組同時録画有と言うものでないとムリなのでしょうか?

書込番号:8234105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/21 14:22(1年以上前)

>1と2はこちらの機種のみで可能でしょうか?

HF10でSDカードに記録したハイビジョン映像をXP12に取り込む、という意味ならできます。
動作確認もできています。(ページにはXW120しかありませんが、XP12でも問題はありません。なお、こちらのページへはPCからどうぞ。)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127

>3は、2番組同時録画有と言うものでないとムリなのでしょうか?

そのとおりです。
XP12で地デジを録画中にテレビでチャンネルを変えればテレビで地アナは見れますが、地デジを録画中にBS/CSデジを見たいとか、別の地デジを見たいとおっしゃるのであればXW120/320でないとできません。

書込番号:8234181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/21 14:36(1年以上前)

1.地デジの信号を入力できる環境があれば見られます。

2.SDHCカード→DIGAのスロットに入れ→DIGAのHDDにダビング→DVDにダビング
 全て無劣化で行えます。

3.テレビで見たい番組を見ながらXP12で録画はもちろん可能。
 地デジの番組を見ながらという事であれば、(テレビは地デジチューナーが無いので)
 XW120等のデジタルWチューナータイプじゃないと、無理。

尚、Yahoo!知恵袋に「要件を満たす機種」として、東芝RD-S302 が挙げられていますが、
東芝はAVCHDには対応していない為、 HF10からハイビジョンで取込む事はできません。
デジタル放送ならハイビジョンで残せますが。

書込番号:8234210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/21 14:40(1年以上前)

>3、見たい番組を見ながら裏番組を録画出来る。

テレビを購入されるのかは不明ですが、テレビのチューナーを使用して見れば、
DMR-XP12で録画中の番組とは別の番組が見れます。

書込番号:8234219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/21 14:51(1年以上前)

あっちに
>「ハイビジョン録画したDVDはメーカー間の互換性はありません。」

東芝は東芝のみですが、
パナでハイビジョン記録したDVDは、三菱・日立のAVCREC対応機で再生できます。
現在、この5機種だと思う。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20273010389.20273010388.20273010387.20273010386.20271010397

※三菱はDVD-RAMにハイビジョン記録出来ませんが、
 パナでハイビジョン記録したDVD-RAMは再生出来ます。

書込番号:8234246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/21 15:08(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございます。

>万年睡眠不足王子さん

SDカードからXP12取込→DVDに出来るんですね。
始めはDVDライター(DW-100)を購入しようかと思っていたのですが、
TVは壊れるまで購入予定もないと言う事もあり、後に必ず必要なチューナーが内蔵のレコーダーにたどり着きました。

>XP12で地デジを録画中にチャンネルを変えれば地アナは見れますが

これは2011年まででしょうか?


>ハヤシもあるでヨ!さん

>1.地デジの信号を入力できる環境…と言うのはアンテナの有無等でしょうか?
実は賃貸に住んでる為まだ確認出来ていません。

2.詳しく説明ありがとうございます。よく分かりました。

3.テレビで見たい番組を見ながらXP12で録画はもちろん可能。
↑こちらは(バカな質問だったらすみません)
万年睡眠不足王子さんがおっしゃってた地アナならOKと言う事ですよね。
地アナと言うのは今うちで見れているアナログ放送の事でしょうか?
でしたら、今は見れるけど2011年以降には見られなくなると言う事でしょうか?

Yahoo!知恵袋まで見て頂きありがとうございます。
東芝の方はハイビジョン録画出来ないんですね。
更にパナなら他にも再生出来る機種があるんですね。
2機種で悩むところでした。。
本当にありがとうございます。


>XW120-37PX80さん

TVは壊れるまで購入の予定はないんです…

書込番号:8234286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/21 15:33(1年以上前)

>>1.地デジの信号を入力できる環境…と言うのはアンテナの有無等でしょうか?
>実は賃貸に住んでる為まだ確認出来ていません。

UHFアンテナがあるというだけでは駄目で、
送信所に向いていて、(アナログUHFがある地域で、アナログとデジタルの送信所が異なる場合もある)
部屋内のアンテナ端子(アンテナケーブル)まで地デジの十分な信号が来ている必要があります。

UHFアンテナがデジタルの送信所に向いていれば可能性は高いと思われますが、
確実なところは、実際にチューナーに入力しないと判らないと思います。
(専門業者ならレベルチェッカーで確認可能ですが)
賃貸の集合住宅なら、他に地デジを見ている人が居れば、ほぼ大丈夫ではないでしょうか。
オーナーに聞いてみるのもひとつの手かと。


>万年睡眠不足王子さんがおっしゃってた地アナならOKと言う事ですよね。

そうです。

>地アナと言うのは今うちで見れているアナログ放送の事でしょうか?

恐らくそうです。

>でしたら、今は見れるけど2011年以降には見られなくなると言う事でしょうか?

テレビのチューナーではそうです。


>東芝の方はハイビジョン録画出来ないんですね。

繰り返しますが、
デジタル放送は出来ます。AVCHD機のHF10からは無理です。

>更にパナなら他にも再生出来る機種があるんですね。

そうです。
XP12以外に、BW700/800/900/BR500/XP22V/XW100/120/300/320/200V。

書込番号:8234334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/21 15:58(1年以上前)

>これは2011年まででしょうか?

そのとおりです。
2011年7月以降はそのままXP12で地デジを見ることはできますが、
TVが壊れずそのまま2011年を迎えた場合はチャンネル切換ができなくなります。
(要するにチャンネルは外部入力固定。)
ですから、XP12で地デジを録画中は別の番組を見ることができないのでXP12ではお手上げです。
たとえば今XW120をお買い求めになりますと、TVが壊れず2011年を迎えたとしても、XW120で地デジを録画中に別の地デジもしくはBS/CSデジタル放送の視聴ができます。
ここで、ダブルチューナーのレコーダーの威力(?)が発揮されるわけです。

>東芝の方はハイビジョン録画出来ないんですね。

デジタル放送をハイビジョン画質で録画すること自体は東芝機でも(この場合はS302)できますが、東芝機はAVCREC/AVCHDではなくHD Rec方式です。
相互に互換性がない(それだけが理由ではありませんが)のでHF10で録画したハイビジョン映像をハイビジョン画質のまま取り込むことは不可能です。

書込番号:8234381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/08/21 16:01(1年以上前)

1.はい、それはこちらのイロイロなクチコミで勉強させて頂きました。私なんかがアンテナを見たところで分かりませんし、やはりオーナーに聞くのが1番早いですね。

>確実なところは、実際にチューナーに入力しないと判らないと思います

もし、環境が整っていなかった場合は、アンテナを自分で購入(出来ますか?)又はオーナーが環境を整えてくれるのを待つしかないですよね。


このTVがいつまでもつか分かりませんが、3年以上もったとすれば、のちには3が出来なくなると言う事で、やはりXW120が1番適しているような気がします。

>>東芝の方はハイビジョン録画出来ないんですね。

すみません、言葉が抜けました。
HF10から『は』無理なんですね。
東芝はもう私の頭の中から完全に消えました。
ありがとうございます。

書込番号:8234391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/08/21 16:19(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

2011年までに確実にテレビを買うと決まっていればPX12で大丈夫と言う事ですよね。
(購入するテレビにシングルチューナーがついていればいいんですよね?)

今のテレビは…2001年のものなので
2011年には約10年。。
確かに買い替え時ではあります。。

東芝の件もありがとうございます。
せっかくならHF10に1番合ったモノを揃えていきたいので
東芝は却下しました^^

書込番号:8234441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機種選びについて教えて下さい。

2008/08/21 13:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:1件

DVDレコーダーをはじめて購入します。

とりあえずDVカメラ(東芝製:メディア>DVテープ)からHDDに落として
DVDに焼くのがメインになります。

現在のDVカメラ(パナソニック:メディア>DVD)がデジカメ(パナソニック)に
なります。

TVはブラウン管
J-COM湘南に入ってます。機器はHUMAX製

そこで液晶TVの購入を踏まえて、DVDレコーダーの購入メーカーで
迷ってます。
パナソニック
シャープ
東芝
予算としては、5万くらいをみてますが、
どちらのDVDレコーダーがお勧めでしょうか?

書込番号:8234111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/21 14:02(1年以上前)

今から買って、色々と試したいなら、XW120の方が良いです。XP12だと何も出来ませんし、他社も何も出来ません。
これに合わせてSTBをパナ製に変えればいろんなことが可能になります。

書込番号:8234129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

東芝製DVDプレーヤーとの相性に関し

2008/08/18 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:1件

家電初心者というか、非常に疎い者です。皆様、教えてください。
オリンピック前に勢いで、我が家初となるDVDレコーダーとしてこのXP-12を買いました。
ハードディスクに録画したTV映像、ケーブルテレビ映像をDVDにコピーして、東芝製のDVDプレーヤーで再生をしようとしても「このDVDは読み取れません」というような表示が出て、映像が見れません。説明書を見ても良く分からず、皆様に教えを請いたいと思い初めて投稿させて頂きます。どなたか、教えて頂けますようお願い致します。

書込番号:8224006

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/08/18 22:51(1年以上前)

XP12では
・どんな形式(ビデオモード?VRモード?AVCREC?)で
・何のDVD(DVD-R?DVD-RW?DVD-RAM?DVD-R DL?)に焼き
・(DVD-RAM以外なら)ファイナライズはされたのか?

「東芝のDVDプレーヤー」とは何(型番)なのか

を書いて頂かないと誰もコメントできません。

あと、AVCRECで作成したDVDはファイナライズしようと何をしようと東芝のDVDプレーヤーでは再生できません。

書込番号:8224049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/08/18 23:32(1年以上前)

ジャモさんが言われてるとおりです・・
また、
デジタル放送では著作権からみでCPRMと記載された
メディアを利用しますが
dvdプレーヤの品物によっては対応してないことも有ります。

ただ、
以前我が家で使ってたdvdレコーダ【他社】は
dvdドライブが頻繁に壊れ、
メディアを認識出来ませんでしたので
機器のトラブル?も有ります。

書込番号:8224292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/19 01:08(1年以上前)

スレ主さん
貴殿の情報から、東芝のプレーヤーで再生する上で、アドバイスできるのは、
プレーヤーで再生出来る録画形式でダビングすることです。

ただし、XP12でデジタル放送を録画したものでDVD化出来るのは、DVD-RのVR形式(CPRM対応)、DVD-RW(VR)、DVD-RAM、とAVCRECというものだけです。
DVD-R(VIDEO)、DVD-RW(VIDEO)は、作成できません。

もっと平たく言えば、東芝のプレーヤーがCPRMに対応していることが最低条件です。これが対応していなければ、XP12でデジタル放送をDVD化した物の視聴は一切出来ないことになります。(方策がない事になります)

書込番号:8224713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5

2008/08/20 20:28(1年以上前)

私が所有している東芝のDVDプレーヤー「SD-290J」では、XP11やXP12でDVD-RやDVD-RWにコピーした
BSデジタル放送の番組を問題無く再生出来ます。
東芝の現在発売されているDVDプレーヤーやDVDプレーヤー内蔵ビデオデッキはすべてCPRMに対応して
います。
私が所有しているDVDプレーヤー「SD-290J」とDVDプレーヤー内蔵ビデオデッキ「SD-V700」
「SD-V800」で再生出来ます。

という事でDVD-RAMかAVCRECが怪しいです。

書込番号:8231332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング