DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 kana_riaさん
クチコミ投稿数:4件

つい先日XP12を購入し、早速テレビの録画を楽しんでいます。
ちょっと疑問に感じることがありますので、質問させていただきます。
テレビ(昨年購入した液晶テレビです)視聴時には、画面左右の黒帯がなくフル画面で綺麗に見られる番組ですが、録画してみると左右に黒帯が出来てしまいます。
画面も心なしか劣るような気もします。
録画して画質が多少劣るのは仕方がないとしても、フル画面でなくなってしまうのが
納得できないというかなんというか・・・
AV関係は全くの素人で、分からない事だらけで、説明書にも目を通したものの
理解できていないこともかなりあると思うのですが・・・
どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。
明日のオリンピックの開会式は綺麗に録画したいので、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:8179759

ナイスクチコミ!1


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/07 17:14(1年以上前)

アナログ放送を録画してませんか?

書込番号:8179798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/07 17:17(1年以上前)

元々16:9の映像を録画し何かの理由で左右に黒帯が出来るなら
画面は縦長になってるはずですがそれはどうです?

XP12の初期設定は間違いないですか?

TVで見た映像は何(地アナや地デジ)を見たのか?
録画したのは何(地アナや地デジ)なのか?
録画レートは?
TVとレコーダーの接続はどんなケーブルか?
TVの映像設定(フルとかノーマルとか)は?

例えばTVで地デジを見て
XP12で地アナを録画すれば
書かれてる内容の通りになります

書込番号:8179809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/07 17:41(1年以上前)

ユニマトリックスさんの質問がカギになりますが、
その中でもXP12でなにを録画したのかがポイントになってきますね。

XP12の本体表示窓において、
地アナはチャンネルの表示がひとケタかふたケタ(たとえばA10)なのに対し、
地デジはチャンネルの表示が三ケタ(たとえばD011)になるんですけど、
(説明書・操作編18ページ参照)
録画したときはどちらでした?

それと、BSデジタルアンテナがないのに番組表が使えているのならそれは地デジですが、
地アナはBSデジタルアンテナがないと番組表が使えないから、
問題の録画が予約録画だとしたら手入力かGコードになるんですけど、
どうやって予約録画しました?

このふたつが大きなポイントになってきます。

書込番号:8179882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/07 18:03(1年以上前)

>画面も心なしか劣るような気もします。

黒帯とは直接的には関係ないと思いますが、
チョット気になったので。XP12とTVは何で繋いでいますか?
付属の赤白黄の線でしたら、HDMIケーブル(もしくはD端子+音声)に換えた方が良いです。

あと、録画モードがDRやH○モードで録画した物でしたら、大きな画質差は感じられないと思います。SPなどの○Pモードであれば、画質は落ちます。

黒帯に関しては、録画した物が原因なのか、設定の問題なのか、接続の問題なのか判断が付きません。
まずは、諸先輩のアドバイスを確認されることをお勧めします。

書込番号:8179954

ナイスクチコミ!1


スレ主 kana_riaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/07 21:33(1年以上前)

皆さん、回答をありがとうございます。
とっても有りがたいです。

皆さんの質問を元に、もう少し詳細を書かせていただきます。

*まず補足ですが、録画したものばかりでなく、レコーダーを通してみたTVも左右に黒帯が出来ます。普通にTVで観てるときはフルですが、入力切替をしてレコーダーにすると細長くなっています。

*XP12の初期設定は16:9フルにしています。

*TVで観た映像は、表示がD008(だったかな?)になっているので
デジタルだと思います。

*録画したのも、同じくD008(フジ)の番組です。

*TVとレコーダーの接続は付属の赤白黄色のコードです。

*TVの画面サイズはフルになっています。

*予約はレコーダーの番組表から簡単に出来ました。(だから地デジですね?)

それと、購入時にHDMIケーブルも一緒に買うように勧められたのですが、少しでも出費を抑えようと、その時は買いませんでした。
接続もこんなものかな?という感じで、自分やってしまったのですが
ひょっとして差込口が間違ってるってことが原因なんて事もありますかね?

分かりにくい内容でごめんなさい。
以上で、何か思い当たる事がありましたら、また回答いただけたらと思います。




書込番号:8180696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/07 21:42(1年以上前)

>*TVとレコーダーの接続は付属の赤白黄色のコードです。

原因はこれでしょう。
XP12付属の赤白黄色のコードは、アナログTVにつなぐためのものと思ってください。

テレビにHDMI端子ってあります、よねえ?
ぜひともHDMIケーブルでつないでください。
画質は最高ですし、アンテナケーブル以外はこれ1本ですみますから、背面もすっきりしますよ?

書込番号:8180744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/07 22:08(1年以上前)

>それと、購入時にHDMIケーブルも一緒に買うように勧められたのですが、少しでも出費を抑えようと、その時は買いませんでした。

万年睡眠不足王子さんのレスと同じになりますが、これが原因ですね。
店員さんのお勧め通りに、HDMIケーブルを使用してください。
これで解決です。
画質も、びっくりするくらい向上します。

書込番号:8180907

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana_riaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/07 22:15(1年以上前)

早速のご回答、本当にありがとうございます!

やはりHDMIケーブル、ケチらないで買うべきだったのですね!><
明日一番で買いに行って、繋いでみます。
上手く行くかな・・・?

万年睡眠不足王子さま、お世話になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8180945

ナイスクチコミ!1


スレ主 kana_riaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/08 09:07(1年以上前)

はらっぱ1さん、昨日はレスに気がつかなくてごめんなさい!
今日、早速買いに行くつもりです。
きれいな画質楽しみです。
どうもありがとうございました!

書込番号:8182498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ画像を記録するのに

2008/08/05 19:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:14件

子供の成長記録にSD-7ビデオを購入しDIGA XP-12で保存しようと思ってますが保存には記録メディアはDVD-RとDVD-RWであればどんな記録メディアでも可能なのでしょうか?めちゃくちゃ家電オンチなので教えて下さい。

書込番号:8172041

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/05 19:59(1年以上前)

>子供の成長記録にSD-7ビデオを購入しDIGA XP-12で保存しようと思ってますが
>保存には記録メディアはDVD-RとDVD-RWであればどんな記録メディアでも可能なのでしょうか?

どちらも保存は可能ですがDVD-RWにはHD画質のAVCREC(HG〜HE)ではダビングできません。
DVD-RWに保存する場合はSD画質(XP〜EP)でダビングする必要があります。
DVD-Rの場合はどのモードでもダビング可能です。

書込番号:8172208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/08/05 20:28(1年以上前)

追記で CPRM対応のDVD−Rでないとだめなのですか?

書込番号:8172341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/08/05 20:41(1年以上前)

XW120さんお忙しい中ありがとうございます。FINE のDVD−R 1−8倍速なんて買ったらCPRM対応じゃなさそうなのです。

書込番号:8172401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/05 20:43(1年以上前)

>CPRM対応のDVD−Rでないとだめなのですか?

ホームビデオなので別にデータ用のDVD-Rでも大丈夫です。

書込番号:8172409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/05 20:45(1年以上前)

CPRM非対応DVD-Rでも問題はありませんが、原産国・日本のものを選びたいところです。

なお、DVD-R以外にはDVD-RAMにもAVCREC記録できます。
いずれにしても事前にAVCRECフォーマットをすればSDカードからHDDを経由せず直接取り込みができます。
(フォーマットのやり方は説明書・操作編75ページ、取り込みのしかたは同じく61ページ)

書込番号:8172422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/08/05 20:54(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。また万年睡眠不足王子さんよかったら教えて下さい。原産国・日本を選んだほうが良い理由は?

書込番号:8172466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/05 21:10(1年以上前)

>原産国・日本を選んだほうが良い理由は?

日本産でないDVD-Rは、
(1)焼くときに失敗(焼きミス)が多い。
(2)無事に焼けても、しばらくすると読み込めなくなる。
というような事例が、日本産より多いようです。
原産国=日本以外のDVD-Rを使ったことがないので、経験はないのですが、この掲示板でよく書かれていました。

書込番号:8172530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/05 21:11(1年以上前)

>原産国・日本を選んだほうが良い理由は?

品質の違い・・・です

粗悪メディアで単にダビングの失敗ならまだ良いほうで
ダビングは成功しても1年で再生不能とか
ドライブの故障の原因になるとも噂されています

テープ方式のビデオカメラならDVDが消えてもまた作り直せますが
SDカードだとDVDだけが頼りです
特にお子さんの映像なら原産国日本のDVDを使い
それでも万一に備え複数枚数(RAMにAVCRECで1枚と
RWにSD画質で1枚とか)保存したほうが良いです

一旦無くしたら大金積んでも二度と見れません

書込番号:8172536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/05 21:11(1年以上前)

海外製のものはDVDドライブをいためる原因にもなるからです。
また、長期保存には向かず、ひどい場合には半年で見れなくなったということもあります。

リアルな話ですが、台湾製のメディアを使い、DVDドライブを故障させた経験があります。
さらに、書き込み途中でエラーが頻発した経験もあります。

もちろん、メーカーおよび保管方法にもよるんでしょうが、原産国・日本のものは読み込み不能などのエラーはぼくの経験では皆無です。

以上のことから、原産国・日本のものをおススメしています。

ちなみに、DVD-RWの話なんですが、マクセルのDVD-RW(台湾製)を使用していて、5枚中2枚ダメになったことはありますが、ビクターのDVD-RW(日本製)は今のところ5枚とも問題なく使えています。

書込番号:8172537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/08/05 21:14(1年以上前)

赤ちゃんのころの画像はプライスレスです。ご意見ありがとうございました。

書込番号:8172548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/05 21:34(1年以上前)

余談ですが、

DVD-Rの場合:定番は太陽誘電(That's)ですが、原産国が日本ならメーカーは問いません。
DVD-RWの場合:原産国が日本であることを確認した上でビクター製
DVD-RAMの場合:Panasonicが定番ですが、ぼくの経験ではマクセルでも問題がないことを確認しています。

というのが定番です。
なお、片面2層のDVD-R DLは三菱化学のシンガポール製が定番ですが、それでもちらほらとエラー報告があるので個人的には使ってもいなければおススメもしません。それに値段が割高です。

以上のことをおさえていただけるとうれしく思います。

書込番号:8172642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/06 17:35(1年以上前)

原産国日本のDVD-Rは殆ど太陽誘電のOEMですが、品質にかなりバラツキが有るようです。

品質が心配なら、太陽誘電That'sブランドにすれば大丈夫です。

書込番号:8175990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

アクオスとの互換性について

2008/08/01 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 ssh33さん
クチコミ投稿数:4件

今現在アクオスLC-32GH2を所有しています。
DMR-XP12との互換性について教えてください。

テレビの電子番組表から録画予約を選択し、アクオスのDVDレコーダーのファミリンクと同様に録画できるのですか?

アクオスのTVに対しアクオスのレコーダー(DV-AC82)と、アクオスのTVに対しパナのレコーダー(DMR-XP12)との使い勝手の違いを教えてください。

それと、ここで聞くのは場所違いかもわかりませんが、アクオスファミリンクの良い点も教えていただければありがたいです。

ここにいる方からすればくだらない質問かもわかりませんが、回答お願いします。

書込番号:8154715

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/01 16:03(1年以上前)

そもそも、TVとレコーダーの間に互換性なんてものはないです。
あるとすれば、接続の可否とリンク機能の有無程度。
リンク機能は、便利程度なので、重視する必要はないです。AC82に比べたら、こちらの方が余程、お勧めです。

書込番号:8155111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/01 16:05(1年以上前)

>テレビの電子番組表から録画予約を選択し、アクオスのDVDレコーダーのファミリンクと同様に録画できるのですか?

ファミリンクに対応しているので録画予約は可能と思いますが、サポート対象外ですので
実際に使用している方のレスをお待ち下さい。

>アクオスのTVに対しアクオスのレコーダー(DV-AC82)と、アクオスのTVに対しパナのレコーダー(DMR-XP12)との使い勝手の違いを教えてください。

ファミリンクに対応しているかしていないかですね。

>それと、ここで聞くのは場所違いかもわかりませんが、アクオスファミリンクの良い点も教えていただければありがたいです。

テレビから録画予約が可能ということだけでしょうか…
AVCRECを考慮するとDMR-XP12の方がいいと思います。

書込番号:8155117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/01 18:32(1年以上前)

>アクオスのTVに対しアクオスのレコーダー(DV-AC82)と、アクオスのTVに対しパナのレコーダー(DMR-XP12)との使い勝手の違いを教えてください。

TVとレコーダーの組み合わせで、使い勝手が向上したり不便になったりは有りません。
そう思うのはシャープのCMのせいだと思います。

>アクオスファミリンクの良い点も教えていただければありがたいです。

基本的にリンク機能のベースとなっているHDMIのCEC機能は、基本的な仕様が決まっていて
電源ON・OFF、再生・停止と言う基本的な機能はメーカーが違っても動く場合も有りますが
メーカー自体互換が有る事は認めていません。

SHARPのLC-37GX1WとBW200でリンク機能は働きます。AQUOSのリモコンで再生、停止は出来ますが
早送り・巻き戻し、電源ボタンは反応せず、録画リストの表示も出来ないのでBW200で最後に再生したタイトルのレジュームからの再生のみです。

ただ、リンク機能がONならBD200の電源を入れるとTVの電源が入っていれば自動的に入力切替をしなくても
切り替わります。同様にメニューボタンなどでも押せば切替出来ますので便利です。
TVの電源を切ればBW200も電源が落ちます。

アクオスのTVとシャープのレコーダーによるリンク機能は、TVのリモコンからレコーダーの録画予約が
出来る事と、再生・早送り・巻き戻し・停止等がキチンと機能するぐらいしかメリットは有りません。

録画予約はレコーダーの番組表から予約すれば良いのでTVの番組表からどうしても予約録画したい
人以外は余り便利な機能とは言いがたいですよ。

忘れてはならない事は、リンク機能をONにするにはレコーダーの高速起動をONにしないとリンク機能が使用出来ません。
通常に比べて消費電力が跳ね上がります...

書込番号:8155510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/01 19:47(1年以上前)

>テレビの電子番組表から録画予約を選択し、アクオスのDVDレコーダーのファミリンクと同様に録画できるのですか?

できますが、録画失敗することがありますのでそのおつもりで…

アクオスの番組表からDIGAに録画する場合、録画開始時にレコーダーの電源をOFFにしておく必要があり録画予約を忘れないように気をつけていないと録画失敗します。
これでは予約の意味がないので録画予約は、レコーダーの番組表で行いましょう。

>アクオスファミリンクの良い点も教えていただければありがたいです。

電源連動、自動入力切換はすごく便利だと思うんですがこれはAC82でもXP12でもできることだしあとは自分が必要とするかどうか…

http://www.sharp.co.jp/familink/index.html


>AQUOSのリモコンで再生、停止は出来ますが早送り・巻き戻し、電源ボタンは反応せず、録画リストの表示も出来ないのでBW200で最後に再生したタイトルのレジュームからの再生のみです。

録画リスト(再生ナビ)の表示についてはうちの環境(GH4×BW700)では、できています。

>忘れてはならない事は、リンク機能をONにするにはレコーダーの高速起動をONにしないとリンク機能が使用出来ません。
通常に比べて消費電力が跳ね上がります...

XP12は「ビエラリンク制御」と「ビエラリンク録画待機」とが別に設定する仕様になっています。
「ビエラリンク制御」を「入」にしてもクイックスタートは「入」になりません。
「ビエラリンク録画待機」を「入」にするとクイックスタートは「入」になります。
よってクイックスタートがOFFでも「見ている番組を録画」以外のリンク機能は使用できます。

書込番号:8155768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssh33さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/06 12:40(1年以上前)

ありがとうございました。
みなさん丁寧な説明で理解できました。
XP12の購入を検討します。まずは家電店で実物を触ってきます。

書込番号:8175261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 minetomaさん
クチコミ投稿数:20件

今までパイオニアのDVR−77Hを長い間使っていたので、操作の違いに戸惑っています。
特に悩んでいるのがHDD編集の際の「部分消去」です。
「部分消去すると記録した内容が消え、元に戻すことができません」とあります。
オリジナルデータを残す形での編集は不可能なのでしょうか?

少し具体的に事情を言いますと…
実は今まで以下のような形で、HDDに録画した1つの番組から複数種類のDVDを作って保存していました。

A:番組全体を録画したDVD
B:番組から個人的な見所だけを切り取って編集したDVD

以前のパイオニアDVR−77Hは編集してもオリジナルデータが残ったので
先にBを作っても、後からAのDVDを作ることができました。
でもこのDIGAでは、先にAを作ってからBを作る以外に方法はないということなのでしょうか?

書込番号:8163277

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 16:33(1年以上前)

>オリジナルデータを残す形での編集は不可能なのでしょうか?

不可能です

デジタル放送の場合DVD化の為の編集で
それが出来るのは東芝機だけです

>でもこのDIGAでは、先にAを作ってからBを作る以外に方法はないということなのでしょうか?

デジタル放送はコピワンだったから6月までは全社不可能でした
先月からダビング10になって東芝のみ可能ですが
WOWOWやe2byスカパー等の有料放送は今でもコピワンだから東芝でも出来ません

アナログチューナーレコーダー時代はパナでも出来ていましたが
デジタル放送になってからは東芝だけがプレイリスト編集できます

書込番号:8163321

ナイスクチコミ!1


スレ主 minetomaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/03 16:57(1年以上前)

回答ありがとうございました。
やっぱりできないんですね…。

念のため確認させていただきたいのですけれど、
編集したいデータは、デジタル放送ではなくスカパー(普通の)です。
Sonyのチューナーを使っており、コピーワンスにはならないようです。
それでもやっぱり編集時にオリジナルデータは残せないんですよね?

書込番号:8163408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 17:06(1年以上前)

XP12単体では出来ません

録画した番組全部をRAMに高速ダビングします
RAMからHDDへ高速ダビングします
これで同じ番組が2個出来るからどっちかを編集すれば良いです
高速ダビングのみを使えば画質は無劣化です

高速ダビングは詳細ダビングからやったほうが良いです

書込番号:8163439

ナイスクチコミ!1


スレ主 minetomaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/03 17:32(1年以上前)

> 録画した番組全部をRAMに高速ダビングします
> RAMからHDDへ高速ダビングします
> これで同じ番組が2個出来るからどっちかを編集すれば良いです

了解しました。
二度手間にはなりますが、失敗したくないデータは
高速ダビング2回でデータを複製してから
編集を開始しようと思います。

回答ありがとうございました。助かりました。

書込番号:8163544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/03 17:47(1年以上前)

そういう使い方でも良いんですが

>A:番組全体を録画したDVD
これを最初にRAMで作っておけば
後でいつでもHDDに戻し編集後
>B:番組から個人的な見所だけを切り取って編集したDVD
これを作る事が出来ます

BはDVD-RのビデオモードでもRWでも自由です

AもRAMじゃなくてRWのVRモードやRのVRモードでも良いです
VRモードであればHDDに無劣化の高速ダビングで戻せます
(もちろんコピー制限があるデジタル放送は無理です)

何度も繰り返して消したりダビングしたりで使う時は
RAMが向いています
普通画質扱うときは初期化もファイナライズもいらないRAMは
取り外せる4.7GB(実際は4.3前後)のHDDみたいな感覚で使えます


書込番号:8163609

ナイスクチコミ!1


スレ主 minetomaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/08/03 21:13(1年以上前)

> 何度も繰り返して消したりダビングしたりで使う時は
> RAMが向いています
> 普通画質扱うときは初期化もファイナライズもいらないRAMは
> 取り外せる4.7GB(実際は4.3前後)のHDDみたいな感覚で使えます

今までRWかRしか使ったことありませんでした。
せっかくRAMが使える機種なので、一度使ってみたいと思います。

おかげさまで色々いじっているうち、少しずつDIGAの使い方もわかってきました。

書込番号:8164423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 データ保存ダビング方法

2008/08/02 01:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 しぃchanさん
クチコミ投稿数:19件

現在パナソニック製のSDカード式のハイビジョンカメラの購入を予定してます。
画像の保存に便利そうでしたのでこちらのレコーダーも購入しようかと思っていたのですが、DVDを作成するとAVCRECになり互換性が他メーカーやPCなどとの互換性がないと聞き迷っています。
子供の成長記録ですので永久保存(複製を重ねることも含めて)したいと考えているので、互換性がないというのは結構マイナス要素ですよね?
最初からブルーレイレコーダーを購入すれば良いのかなとも思うのですが、予算なども考えるとまだ何年か先にしたいです。
そこで質問なのですが、

●DVD(AVCREC)にしたものからまたSDカードにデータを移せるか?
●こちらのレコーダー(HDD)からブルーレイレコーダー(他社製品も含め)にデータを移せるか?
もしくは作成したDVDから
●DVD(AVCREC)から一般的な規格(互換性のあるAVCHD?)にデータを移す方法はあるか?
●レコーダーのランクを上げれば上記のもので可能になるものもあるのか?

を教えていただけないでしょうか?
初心者の機械オンチな者の質問ですので訳がわからないかも知れませんがアドバイスお願いいたします。

書込番号:8157169

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/02 02:24(1年以上前)

>●DVD(AVCREC)にしたものからまたSDカードにデータを移せるか?

出来ません

>●こちらのレコーダー(HDD)からブルーレイレコーダー(他社製品も含め)にデータを移せるか?
もしくは作成したDVDから

DVDを介せばパナBD機にダビング出来ますが
AVCRECの場合は無劣化ではありません
他社の場合はAVCREC自体に対応していないから無理です

直接は入出力端子同士を繋いでの単なるダビングのみでSD画質になります

>●DVD(AVCREC)から一般的な規格(互換性のあるAVCHD?)にデータを移す方法はあるか?

多分無いと思います
少なくともレコーダーでは出来ません
それとAVCRECとAVCHDのDVDの違いで再生出来るようになるのは
AVCHD対応のソニーブルーレイレコーダーだけです
AVCHDでもソニーDVD機を含め東芝やシャープでは再生出来ません

>●レコーダーのランクを上げれば上記のもので可能になるものもあるのか?

ありません

XP12はSDカード方式のハイビジョンを
従来の普通画質にしてDVD化することも出来ます
これは他社でも再生出来ます

DVDにハイビジョンを残すってことは
AVCRECだろうがAVCHDだろうが特殊です
DVDにハイビジョンを残す=特殊=再生出来る機器が少ない
DVDに普通の画質で残す=普通=再生出来る機器が多い

だから他社との互換性が無いことが嫌ならDVDにハイビジョンで残せません
妥協案はハイビジョン(AVCREC)のDVDと
普通画質のDVDの2枚作れば良いと思います

SDカードのビデオカメラの場合
テープ等のようにオリジナルが残りません
万一に備え再生互換関係なく複数作ったほうが良いです

書込番号:8157303

ナイスクチコミ!1


スレ主 しぃchanさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/02 02:52(1年以上前)

初心者にもわかりやすい説明ありがとうございました!
ハイビジョンをDVDに残すというのが特殊なんですね。
保存をHDD以外と考えるとブルーレイにすれば良いのかな?
店員さん含め、色々な方に質問していますが、お答えしていただける方により意見が色々ありまして。
ハイビジョンカメラでの画像を残す方法として一番(?)良い方法や皆さんがされている方法はどういったものなのでしょうか?
カメラやレコーダー等のメーカーは他に良い方法があるのならばそちらにすることも検討してます。

書込番号:8157335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/02 03:20(1年以上前)

>保存をHDD以外と考えるとブルーレイにすれば良いのかな?

DVDよりは良いと思います

ビデオカメラのハイビジョン映像に限れば
ソニーブルーレイ機(L70・A70・X90)のほうが良いと思います

理由は
USB入力があるからカメラの選択肢が多い
AVC録画のBDからHDDに高速(無劣化)ダビングで戻せるらしい
(パナは高速は不可で実時間ダビングのみ)
パナBD機で他社で再生出来るAVC録画のBD作るには実時間ダビングが必要
この3点です

ビデオカメラとソニーBD機のハイビジョンでのダビング可否は
ちゃんとチェックしてください
出来る出来ないの組み合わせはあります

書込番号:8157363

ナイスクチコミ!1


スレ主 しぃchanさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/02 11:26(1年以上前)

とってもわかりやすい説明で疑問点がスッキリしました!
DVDを焼けるPCが現在あれば、こちらのレコーダーを増やすだけって考えてたんですがかなり古いPCしかないもので…。
教えていただいたので、どういう物を購入したら良いかがわかりました。
あとは予算と順番を考えながら購入したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:8158183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

2番組の同時録画について

2008/07/29 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 梅ゾーさん
クチコミ投稿数:5件

同時録画について教えてください。

2番組を同時に録画する場合、レコーダにチューナが2つ搭載しているため可能である。
この認識であってますか?

たとえばDMR-XP12にCSチューナーが外部接続されている環境であれば
スカパーと地デジを同時に2番組録画することが可能なのでしょうか?

書込番号:8142149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/29 13:11(1年以上前)

認識そのものは間違いではないんですが、XP12はシングルチューナーですので2番組同時録画はできません。

また、2番組同時録画できる機種でも、
XW120/320の場合:デジタル放送同士の2番組同時録画しかできないので、無印スカパー!と地デジの同時録画はできません。
BW700/800/900の場合:デジタル放送同士およびデジタルとアナログの同時録画ができますので、無印スカパー!と地デジの同時録画はできます。

というわけで、普通のスカパー!(e2byスカパー!ではないほう)と地デジを同時録画するにはBW系を、という選択肢になりますね。

書込番号:8142172

ナイスクチコミ!3


スレ主 梅ゾーさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/29 13:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

内蔵チューナーだろうが外部チューナーだろうがチューナーがあれば録画することが可能だと勘違いしていました。。。

レコーダ内蔵のチューナーが2つ無いと無理だということですね。
その内蔵のチューナーがデジタルかアナログかにより録画できる種類も変わると。
なるほどスッキリしました。

ありがとうございました。

書込番号:8142227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/29 13:32(1年以上前)

>2番組を同時に録画する場合、レコーダにチューナが2つ搭載しているため可能である。
>この認識であってますか?

既に万年睡眠不足王子さんが書かれていますが、
少し前までは、あってたと言えるかもしれませんが、そう単純でもないです。

XP12ではデジタル、アナログ各1のチューナーを内蔵していますが、
同時録画はできません。これはブルーレィ機のBR500も同じです。
従って、地デジ+スカパー(外部入力アナログ)のW録画は出来ません。

XW120/320ではデジタル2、アナログ1のチューナーを内蔵していますが、
W録画可能なのは、デジタル+デジタルのみです。

少し前のXW100/300もチューナーの数は同じですが、
こちらは、デジタル+デジタル、デジタル+アナログのW録画が可能です。
ブルーレィのBWシリーズも同様です。

他社では同価格帯の東芝E302なら、デジタル+アナログが可能ですし、
S302/502ならデジタル+デジタル、デジタル+アナログも可能です。

スカパーをe2にして、XWシリーズにするのが近道だと思います。

書込番号:8142230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング