DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

HDDビデオカメラ(Victor GZ505S)で撮影したか映像をPCへ取り込み→VISTAで直接書き込み or Windows DVDメーカーでDVD-RAM(panasonic製)に書き込みしましたが、XP12で閲覧することができません。
DVD-RAMをいれても自動的に再生などは去れず、また再生ナビの画面でも映像の一覧は表示されません。mpeg2などの映像は本来XP12で直接観れると思うのですが、何か方法が間違っているでしょうか。どなたか教えていただければと思います。
ちなみに数百MBずつDVD-R(三菱化学製)に書き込むと観ることができます。DVD-Rでやりたくない理由はPCのHDDに結構な量(30GBくらい)たまっており、6GBくらいずつを一度に書き込むとエラーが頻発し、使い物にならなくなったDVD-Rが何枚もできてしまっている状況のためです。( ̄Д ̄;;

書込番号:8005853

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/06/29 16:08(1年以上前)

DVD-RがダメならDVD-RWを使ってみればどうですか?

DIGA はDVD-RAMはVRフォーマットしか使えないのですが
この辺いかがですか?
RAM内にDVD_RTAV フォルダーがあってきちんと DVD-RAMの規格どうりに
ファイルが作成できていれば再生できるはずです

それとDVDには4GBぐらいしか書き込みできないはずですが 

書込番号:8005927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2008/06/29 16:37(1年以上前)

> Windows DVDメーカーでDVD-RAM(panasonic製)に書き込みしましたが、XP12で閲覧することができません。

その DVD-RAM は、PC 上では再生できているのでしょうか?

> DVD-Rでやりたくない理由はPCのHDDに結構な量(30GBくらい)たまっており、6GBくらいずつを一度に書き込むとエラーが頻発し

DVD-R には、6 GB のデータは容量オーバーで書けないのでは。
書込む容量を減らすか、DVD-R DL を使うか。

書込番号:8006032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/29 17:34(1年以上前)

VROさん、羅城門の鬼さん、早速お返事いただきありがとうございました。
書き込み時の容量で混乱させて申し訳ありません。6GBでなく約4GBでした。
1GB以下でもエラーが出ることがあること、後からわずかながらでも編集したいという色気があったため、DVD-RAMで観ることを目指していました。。。
で、VROさんにフォルダについての指摘を受け、先ほどDVD-RAMの中身をエクスプローラーで観てみたらVIDEO_TSとなっていました。orz
Windows DVDメーカーで書き込みするとDVD-RAMへの書き込みでもVIDEOフォーマットになってしまうのでしょうか?
PCに同梱の書き込みソフトDVD Movie Writer for TOSHIBAでDVD-VR形式で書き込んで観たらOKでした!!皆様どうもありがとうございました。

書込番号:8006286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モニターBenQ G2400WDとの接続

2008/06/25 20:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 箱○さん
クチコミ投稿数:3件

今日XP12を購入してモニターと接続したところまったく映像が映りませんでした・・・
接続はHDMIです
他のXBOX等では正常に映ります
同じくBenQのモニター使ってる方いませんか??
ざっと口コミ見たところ同じメーカーのモニター使ってる方いたのですがその方は正常に映ってるのかな??

買ったお店持っていってみてもらったところ他のTVでは映りました
モニターとの相性とかは関係ないと思うので原因はさっぱりです。。。
でもただ単にこのモニターでは映せないのか・・・

とりあえず明日サポセンに電話してみるつもりです(無理なようなら返品)
何か特別な設定とかはないですよね??

書込番号:7988945

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/25 20:35(1年以上前)

モニターって、HDCPに対応してますか?
最初に確認するのは、BENQ側と思います。

書込番号:7988987

ナイスクチコミ!0


スレ主 箱○さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/25 20:41(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん

ああ・・・色々調べてたらやはりHDCOが原因だったみたいです・・・
しっかり調べなかったのが悪かったなぁ。。。
無駄な買い物してしまったww

とにかく、ご返答ありがとうございました!!

書込番号:7989014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2008/06/25 20:47(1年以上前)

 G2400Wのころから、松下の新型Uniphier搭載モデル(AVCREC対応機)と相性
あったけど…。WDで改善されたような話しはないし。
 
http://g2400w.web.fc2.com/index.html

書込番号:7989041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/25 21:06(1年以上前)

>G2400WはHDMI端子を装備し、1080pフルハイビジョンに対応しています。様々なAV機器との接続が簡単に行えるほか、転送時のデジタルデータの劣化が少なく、より映像ソースに忠実な画像再生が可能です。また次世代のレコーダーフォーマットであるブルーレイやHD-DVDのプレーヤー、そして次世代高解像度ゲーム機との相性も良好です。
>※インターレース信号には対応しておりません。

と、メーカーサイトに記載して有るからHDCPに対応していますが、インターレース信号に対応していない所が見れない原因です。

ハイビジョン信号はインターレースだから、PCの信号は基本的にプログレッシブです。
PCモニターは殆どインターレース非対応ですので、接続機器が1080Pに対応しているのなら見れるかも知れません。

書込番号:7989127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/27 14:00(1年以上前)

お店ででも、古いアナログTVとのコンポジット接続でもいいですから、
一旦映るモニタ(TV)に接続した状態で、HDMI出力設定をオートから720pに
変更してみればいかがでしょうか。

書込番号:7995987

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/27 17:24(1年以上前)

AV機器に対応したHDMI端子を備えているパソコンモニターは、一部メーカーの一部機種に限定されます。
購入の際には、必ず確認してください。
また、嘘の書き込みをする人も居るので御注意ください。

書込番号:7996479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 早送り1速とは何倍速でしょうか

2008/06/26 20:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:2件

DMR-XP12の取扱説明書には《早見再生(1.3倍速)》の項目とは別に、《早送り・早戻し(サーチ)》の項目について「早送り1速時のみ音声が出ます」と説明されています。
この「早送り1速」とは何倍速なのかが知りたいです。

書込番号:7993106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/26 20:49(1年以上前)

1.5倍速です。

不自然な感じがするので、1.3倍速の方が聞き取り易いですよ。

書込番号:7993119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/06/26 20:59(1年以上前)

直ぐさまのお返事ありがとうございます。購入を考えていたところで、とても参考になりました。

書込番号:7993171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

録画したDVDの再生について

2008/06/22 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 mA2008さん
クチコミ投稿数:2件

**DVDに関して全くの初心者です、よろしくお願いします**

父がこれまでにこの機器でDVDの録画をしており、それらをこの機器で再生ができるのは確認済みです。
しかし、私がこの機器である番組の録画を頼み、この機器で再生できるのを確認済みのDVDを別の機器(Pioneer DV-200)で再生しようとしたところ、しばらく「読み込み中」のメッセージがあり、その後何も表示されなくなり、結局のところこの録画したDVDは再生ができないのだなという結論に。ちなみに市販のDVDは問題なく再生できました。

初心者なりにネットで調べてみると、“ファイナライズ”という作業をしていなかったのが原因かと思われるのですが・・・この作業はDVDの録画には必須なのでしょうか?父はこれまでにこのPanasonicの機器で録画したものに関しては恐らくこの作業は行っていないと思われるのですが・・・。“ファイナライズ”をしていなかったとして、別の機器で録画したDVDを見る方法はありますか?

不慣れな言葉ばかりなので説明と質問がたどたどしくはありますが、もしお分かりの方いらしたらお願いします!

書込番号:7972296

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/22 01:13(1年以上前)

>初心者なりにネットで調べてみると、“ファイナライズ”という作業をしていなかったのが原因かと思われるのですが・・・この作業はDVDの録画には必須なのでしょうか?父はこれまでにこのPanasonicの機器で録画したものに関しては恐らくこの作業は行っていないと思われるのですが・・・。“ファイナライズ”をしていなかったとして、別の機器で録画したDVDを見る方法はありますか?

ファイナライズの他に、パイオニアで対応していないディスク(DVD−RAM)や記録方式(AVCREC)等の可能性も有ります。

DVD−RAMにはファイナライズ自体有りませんので必要ないですが、それ以外には有ります。

Videoモードで作成した場合は必須で、VRモードの場合にはしていなくても大抵見れますが、互換性の問題が有りますので、これ以上書き込みしない状態の場合には常にしておくくせを付けておいた方が良いでしょう。

書込番号:7972371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/22 01:14(1年以上前)

録画したものはビデオモード?それとも地デジなどを録画したVRモード?
VRモードなら、再生したプレイヤーが対応していないと思うよ。

市販のDVDはビデオモードで記録されてるから、ほとんどのプレイヤーで再生できるのです。

書込番号:7972374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/22 01:26(1年以上前)

このスレが多少参考になるかも
保証はしませんが

http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010519/SortID=7241015/

書込番号:7972417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/22 01:31(1年以上前)

プレーヤー、VRのDVD-R、CPRM対応らしいです。

Videoモードで未ファイナライズ
DVD-RAM
AVCREC

のどれかの可能性が高そうです。

書込番号:7972433

ナイスクチコミ!1


スレ主 mA2008さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/22 01:51(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます!!

みなさんの見解から察するに、恐らく“ビデオモードで録画した”にも関わらず“ファイナライズをしていない”状況なのだと思います。

因みに先程書き損じましたが、録画に使用したディスクはSonyのDVD-R for VIDEO Ver.2.0/8x CPRMというものです。

今もう少し調べていたところ、ファイナライズは全くもって基本的な作業なのですね・・・くせをつけるようにします。また今後もよろしくお願いします。私自身もこのサイトも活用しつつもっと勉強します!

リンク先のDV-300でお困りだった方は、結局ファイナライズはしてたものの、VRモードの録画だった為に当該機器では再生できなかったというお話ですね。。これにも気をつけます。

書込番号:7972491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度1

2008/06/26 15:21(1年以上前)

簡単ダビングでは,ファイナライズは自動的にされるはずですが..

書込番号:7992059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

接続の問題でしょうか?

2008/06/25 10:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 rinchanさん
クチコミ投稿数:6件

接続方法がよく解らず、購入して数週間放置してしまったのですが、
ようやく繋げてみました。何とか接続できたと思うのですが、
レコーダーを通してアナログ放送と地上デジタル放送が映りません。
BSとCS(e2byスカパーに加入しています)は問題なく映り録画も出来ます。
テレビ単独ではアナログも地デジも見れます。
もちろんレコーダーの地デジのチャンネル設定もしたのですが、
どのチャンネルも認識しません。

テレビはシャープのLG-32GD6、設置場所はマンションでケーブルテレビが引いてあります。
このレコーダーの前に使っていたのが、東芝のRD-XS37。これはCS対応で無かった為、
今回スカパーに加入したのをきっかけに、番組録画がしたく、XP-12を購入しました。

東芝の時は黄白赤のケーブル(名前わかりません…)を使っていたのですが、
今回はHDMIケーブルを使ってみました。ただ、東芝の時に使用していたケーブルが2本程
余ってしまいました。HDMIケーブルがあれば3色のケーブルは不要だと思うのですが、
先端がネジみたいになっていて回して固定するケーブル(名前わかりません…)も
繋げていません。これが居るのでしょか?それとも映らないのには他の問題がある?

全く機械の解らない人間なので、こんな説明で申し訳ありません。
何かアドバイスをいただけたら助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:7987223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/25 11:27(1年以上前)

壁のアンテナ端子→XP12のVHF/UHFアンテナ入力→アンテナ出力→TVの順に地上波のアンテナをつなげていますか?
BS/CSと同様に地上波にもアンテナ接続は要りますよ。
HDMIはただ単に映像と音声をやり取りするためのものです。

確かに3色ケーブルはいりませんが、
先端がネジみたいになってて回して固定するケーブルって、それはF型接栓タイプのアンテナコードではないかと思うのですが…。
とりあえずそこは他の方のレスをお待ちください。

書込番号:7987380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/25 11:34(1年以上前)

まさかと思うけど、レコ側のアンテナ入力に接続していないってことはありませんよね?
BC/CSとは別ですよ。

恐らくTV側のアンテナ入力に、壁から来ている同軸ケーブルを直接繋いでいると思われます。
パナ機の一部では、地デジと地アナを分配して繋ぐ必要があるはずですから、マニュアルをよく読んでみてください。

レコのアンテナ入力に繋いだケーブルを、今度はアンテナ出力から、TV側のアンテナ入力に繋ぐとTV側でも見れるはずです。

書込番号:7987395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/25 11:36(1年以上前)

rinchanさん、こんにちは。
初めてだと解らない事ばかりですね。
挫けずに、取扱説明書をよく読んで頑張ってください。

>先端がネジみたいになっていて回して固定するケーブル(名前わかりません…)も繋げていません。

この線はアンテナ線です。。
テレビには接続されているようですので、それを外してレコーダーに繋いでください。(アンテナから入力)
背面端子画像
http://panasonic.jp/diga/products/xp/terminal/img/img_01_02.jpg
そして、その下にあるテレビへ出力に、あまっている線を差し込んで、それをテレビに繋ぎます。

これで、レコーダーでも映るようになります。
健闘を祈ります。


書込番号:7987398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/25 11:37(1年以上前)

余っていたケーブルは、(赤・白・黄)ケーブルと、
レコとTVを繋いでいた同軸ケーブルだと思います。

書込番号:7987399

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinchanさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/25 13:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま
のら猫ギンさま
地道なアナキンさま

早速の返信ありがとうございます。
こんなに早くアドバイスいただけるとは驚きです!
今、外出先に居りますので、帰宅し次第このページを
参考に再チャレンジしてみます。結果はまたお知らせ致します。

ちなみに。。。
同軸ケーブル?アンテナ線?(先端がネジのように回して固定するケーブル)は、
現在どこにも繋げていません・・・。

取説を読んでも理解できず、本当にメカ音痴でお恥ずかしいです。
皆様ご親切にありがとうございましたm(__)m

書込番号:7987660

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/25 13:58(1年以上前)

>同軸ケーブル?アンテナ線?(先端がネジのように回して固定するケーブル)は、
>現在どこにも繋げていません・・・。

壁のアンテナから繋げられるものが余っていればそのままXP12のU/V入力端子へ。
もし、余っていなければ、TVのアンテナを外して→へ
→XP12のU/V出力端子から→外したTVのアンテナ入力端子へ
とすれば映る思います。

書込番号:7987752

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinchanさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/25 23:40(1年以上前)

なおす前1

なおす前2

なおした後1

なおした後2

hiro3465さん、こんな質問に答えていただき有難うございます。
とても参考になりました!

〜アドバイスいただいた皆様へ〜
結果報告です。映りました♪ ちゃんと合っているのか心配ですが、
どのチャンネルも映っているので、多分大丈夫だと思います。

片方線を抜くと、あれ?じゃあこれはどこに?と頭を悩ませましたが、
皆様のアドバイスを一つ一つ読み返して、何とか出来ました。
画像を添付しておきます。こんな基本的な配線ミスする人は
おそらく居ないでしょうが。。。

一点だけお聞きしたい事があるので、続く。。。

書込番号:7990007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/25 23:47(1年以上前)

どのチャンネルも映っているのなら、配線ミスはないと思いますよ。っていうか間違ってたら映りませんからね。

心配なら各チャンネルを1分くらいずつ録画して確認しても良いと思いますよ。

書込番号:7990054

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinchanさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/25 23:52(1年以上前)

@

A

@の写真の上に写っているのが、XP12の付属ケーブルで、
下に写っているのが、今まで使用していた東芝の付属ケーブル。
見た目は異なりますが、これは同じケーブルなのでしょうか?

Aの写真が壁に取り付けてある分岐する部品(?)で、今の状態がこれ。
上に差し込んであるのが、上記にも書いたXP12の付属ケーブルです。
東芝のは奥まで差し込めたのですが、XP12のは奥まで差し込めず、
見ての通りシルバーの部分が見えてしまっています。本来なら、この写真の
下側のケーブルのようにきっちり差し込めるように思うのですが。。。

この差し込み方で問題ないのでしょうか?これが正しいのでしょうか?
これは本体のレコーダー側にも言えることで(ひとつ前の投稿の写真に写っています)
このケーブルだけは奥まで差し込めません。

こんな感じの差し込み方で良いのか教えていただけませんでしょうか?
またしてもマヌケな質問ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:7990085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/25 23:57(1年以上前)

簡単に抜けないなら問題ないですよ。
本当は直した1に写っているようなねじ込み式が良いんですけどね。

書込番号:7990104

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinchanさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/26 00:09(1年以上前)

のら猫ギンさま

夜分なのに有難うございます。

録画は地デジ、CS共に試してOKでした。
ケーブルはとりあえず簡単には抜けないので、
これで様子を見ようと思います。
良かった。。。ホッとしました。有難うございました。

書込番号:7990189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/26 00:12(1年以上前)

万が一、ブロックノイズが出るようならケーブルで改善する事もありますよ。

レコに付属しているケーブルは、最低限のものですからね。

以下のを参考にしてください。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html

書込番号:7990207

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/26 01:07(1年以上前)

アンテナ線の差し込み口の事を通称F接栓と言いますが、幾つかタイプがあります。
基本は、ねじ込み式です。
ただ、価格や作業性(使い易さ)の問題でネジの無いタイプも多くあります。
写真のものはその典型です。どちらも機能的には同じです。
外観に成型品(黒い部分)が無いものの方が、いろんなタイプのF接栓に使えます。その代わり、強度が弱く外れやすいです。
成型品がある方が、抜け強度が強い傾向が有ります。

ですので、基本的にはどちらでもOKですが、抜けにくい方を使いましょう。

もしもアンテナ周りを改善するなら、のら猫ギンさんのアドバイスを参考にアンテナを揃え、ねじ込みの出来る部分は可能な限りねじ込みにしましょう。

書込番号:7990439

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinchanさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/26 09:00(1年以上前)

〜のら猫ギンさま〜

参考URL見てみました。そしてそこからトップページへいき、
他のページも見てみたのですが、とても情報量が多く勉強になりました。
お気に入りに登録しました!私は無知すぎるので、少しは勉強しないと。


〜エンヤこらどっこいしょさま〜

F接栓で調べてみたら、色々なサイトがヒットしました。
なるほど。。。全然知らない事ばかりでした。
ねじ込み式のタイプですね!今後の参考にさせていただきます。
有難うございました。



書込番号:7991110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDは・・・

2008/06/25 10:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:5件

HDDに保存したデジタル放送の番組をDVDに焼きたいのですが、みなさんどのDVDを使っていますか?

太陽誘電のCPRM対応のDVD-Rにしようと思っているのですが、種類が多くて、どれを買っていいのかわかならくて・・・。

書込番号:7987255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/25 11:18(1年以上前)

太陽誘電でなくても、基本的に原産国が日本であればどのメーカーでも問題ないと思います。
(DVD-Rの場合)

ちなみに、
DVD-RWなら、原産国が日本であることを確認した上でビクター、
DVD-RAMならパナソニックというのが定番です。
DVD-R DL(片面2層)は三菱化学のシンガポール製が定番のようですが、メディアそのものが高めだし、失敗例も報告されているのであまりおススメはできません。

書込番号:7987359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング