DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

新ルールダビング10について

2008/01/21 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:11件

質問です。

私もこの機種をねらっているのですが、カタログに、9回ダビング可能とかいてあったのですが、よく意味がわかりませんでした。実際、この機種にのみ装備されるのでしょうか?
これからの機種についていくのでしょうか? レス、お願いします。

書込番号:7274239

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/21 11:10(1年以上前)

ダビング10とは

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B010

DIGAの対応

http://panasonic.jp/diga/info/index.html

上記位は自分でも簡単に検索出来ます。

書込番号:7274276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/21 11:42(1年以上前)

レス、有難うございました。

もう、前から発表されていたのですね。
さっそくアクセスして調べてみました。
これでやっとディーガに決められます。

書込番号:7274348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/28 12:13(1年以上前)

新ルールダビング10が可能になると以前教えてもらいましたが、まだディーガを買ってないので果たして今買うべきか迷っています。というのも延期されてしまったからです。ニュースによると6月2日開始出来ないと書かれてました。果たして今XP12を買うべきかどうか、皆さんの意見お待ちしております。

書込番号:7865380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/28 12:21(1年以上前)

ダビング10に関しては、気にしていたら、切りがありません。割り切るしかないと思います。
どうしても複数のディスクを作成したいなら、Wデジ機で同じ番組をW録画すれば、2枚は作成できます。
枚数が少なくなるのとHDDへの一時的容量負担が増す以外は、同じような物です。

書込番号:7865397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/28 12:23(1年以上前)

何を迷ってるのか分かりません

パナは2年前の機種でも
ダビング10が運用されれば対応させるとしています
当然XP12も対応させます

ダビング10以降に買わないと対応してもらえないと
勘違いしてるから迷ってるんですか?

それともダビング10が運用されないと
XP12買っても使い道が無いから迷ってるんですか?

前者ならいつ買っても関係無いし
後者はコピワンで使い道が無いなら
ダビ10になってから買えば良いだけで
迷う必要も無いと思います

書込番号:7865407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/28 20:32(1年以上前)

さっそくの返信有難うございます。実際使うのに必要と考えたからです。心の問題ですけど。
こんなこと言うとお怒りする方が続出されるかもしれませんが。まあ、気長に待ってOK出た後購入を考えて見たいと思っています。レス、有難うございました。

書込番号:7866821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CPRM

2008/05/10 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:224件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5 家電どっとこむ 

ここで教えてもらって、ハイビジョンの映画をDVD-R CPRMに
ダウンロードして楽しんでます。
 ちょっと困った事があったので、ご教授下さい。
通常はマクセルのCPRM(1枚約60円)を使ってるのですが、そん
なに大切でない映画etcは、ZEROのCPRM(1枚約30円)を買って来
てダビング(ムーブ)しようとしましたところ、「CPRM対応のデ
ィスクを入れてください。」とのメッセージジが出てダビング
出来ません。 これって相性の問題でしょうか? 10枚パック
全て駄目でした。
ちなみに@AVCRECのフォーマット→Aファイナライズ設定→B
HEモードでダビング の操作を行ってます。

分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7789075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/10 17:16(1年以上前)

ZEROのCPRM(1枚約30円)ってどうなんでしょう。
秋葉原辺りでの最廉価に近いのですが。
私も安物使いですが、-DLとCPRM対応-Rは信じてません。
PCでNERO辺りを使って調べてみればどうでしょうか。

書込番号:7789149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/05/10 17:30(1年以上前)

粗悪品を使えば仕方ないっていうか
まずマトモなディスクを使わないと始まりません

粗悪品ディスクは何かが出来なくても
操作ミスなのか不具合なのかの判断をつきにくくします

ドライブを痛めるらしいし一旦ダビング出来て後で再生できなくても
レコーダーの不具合なのかディスクのせいなのか判断できません

書込番号:7789221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/10 17:38(1年以上前)

>これって相性の問題でしょうか?

十中八九相性の問題でしょう。
すでにユニマトリックスさんのコメントにありますように、DIGA本体とディスクのどちらが悪いのかの判断ができにくいですし、
ぼくのようにドライブを痛めたのか故障してしまい、修理をする羽目になるという実績(?)を持つ者としては、その安物のメディアを使用するのはおススメできません。

書込番号:7789255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/05/10 18:55(1年以上前)

良かったじゃないですか。ムーブ自体ができなくて。

重要度の低いデータであっても、安物買いの銭失いならぬ、データ失いにならなくて。

書込番号:7789584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 DIGA DMR-XP12のオーナーDIGA DMR-XP12の満足度5 家電どっとこむ 

2008/05/12 15:13(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございますm(_ _)m

 なるほど、相性の問題もあるのでしょうが、このよう
な格安DVD-Rは元々信じちゃいけないと言う事ですね。
これまでPCのデータなどではCPRM無しで10枚250円程度の
物でも普通に使えてたのですが、考えるとPCのドライブ
に負担をかけてたかもしれませんね(ーー;) 怖い怖い(汗)
 XP12はまだ4〜5年は使うつもりなので、大切にする為・
自分のストレス軽減の為にも、国産の信用できるDVD-Rを
使うべきですね。
 ご回答・アドバイスいただいたみなさん、
 ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7797898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/27 01:06(1年以上前)

ZEROのメディアは安いですけど、うちのPCで、ZEROの二層DVD−Rも
10枚に一枚ほどしか使えませんでした。。。
安いもので使えているのが、SmartbuyのCPRM対応のものは今のところ
XP12で被害無しです。
このメーカーは普通のDVD-Rも結構使えますね。

・・・今のところですけど。

書込番号:7860312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D端子ケーブルは購入すべきでしょうか?

2008/05/12 13:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:5件

XP12を買おうと思っています。
それで、D端子ケーブルが付属品として入っていないようですが、D端子ケーブルは買う必要な無いのでしょうか?

いま現在使用しているテレビはアクオスで、すでに地上デジタルは見れる環境にあります。
なるべくきれいな画質で保存がしたいと思っているのですが、付属品である映像/音声コードだけあれば問題ないのでしょうか?

書込番号:7797603

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/05/12 13:22(1年以上前)

>なるべくきれいな画質で保存がしたいと思っているのですが、付属品である映像/音声コードだけあれば問題ないのでしょうか?

付属のピンケーブルは画質的に最低レベルです。
例えハイビジョン画質で録画しても、これだと視聴は普通画質(市販DVDレベル)になってしまいます。

テレビにもD3/D4端子がある場合、D端子ケーブル接続ならハイビジョン画質で視聴できますが、お手持ちのアクオスに「HDMI端子」があるならHDMIケーブルを使われた方が画質的には更に上です。
また、ケーブル一本で音声・映像信号を伝送できますし、市販のDVDを再生する場合もD端子と違って画質的な制限(出力解像度制限)を受けません。

書込番号:7797622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/12 13:23(1年以上前)

問題はありませんが、

AQUOSにD端子ではなく、HDMI端子があればHDMIコードをご購入されることをおススメします。
アンテナ線以外につなぐケーブルは1本ですみますし、いちばん画質がいいといわれています。

HDMI端子がない場合はD端子+赤白の端子、といった接続のほうが、普通に赤白黄色の端子に接続するよりも画質がいいようです。
なので、どちらかと言えばご購入されたほうがよろしいかと…。

あ、だからと言って、どのように接続しようと、XP12でHDDまたはDVDに保存される映像には影響ありません。

書込番号:7797628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/05/13 00:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

HDMI端子がないのでD端子ケーブル買うことにしました。
先ほどXP12も注文しました。いまからわくわくしています^^

書込番号:7800336

ナイスクチコミ!0


norinorryさん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/17 09:47(1年以上前)

失礼します。ケイタスさんの質問に便乗させてください。
私もXP12を注文しましてHDMIケーブルにて接続しようと思うのですが
HDMIケーブル自体は何でもいいのでしょうか?
ヤフオクでは安いのは800円ぐらいからでハイスピード1.3?などになると
同じショップからでも少し高くなっています。
安いと対応していないケーブルなどあるのでしょうか?
テレビはアクオスの32GH4です。

書込番号:7817973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/17 10:20(1年以上前)

norinorryさん

便乗質問は、レスがチェックしにくいので自分でスレを立てた方が良いです。
HDMIケーブルには一応種類があります。最近のケーブルであれば、不具合もあまり聞かなくなってますので、問題ないとは思いますが、個人的には近所の電器屋の店頭販売品にしておいた方が無難とは思います。(最悪交換してもらえます)

Ver1.2aとVer1.3の大きな違いは、高画質処理と言われる確かxvYCCとかの高画質信号に対応しているかどうかだったと思います。上位Verは下位Verをサポートしています。
普通に見る分には1.2あれば問題ないです。リンクも可能です。
参考
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html

書込番号:7818051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/22 21:50(1年以上前)

便上させていただきます。皆さんHDMIケーブルをほめていますが
私のハイビジョンレコーダー2台とも切り替えてから映像、音声とも7秒前後してから
テレビに映ります。いらいらします。ピンジャック、D端子の時は瞬時に映ります。
ハイスピードタイプにしても、おなじです。テレビはイオンで販売していた液晶32型イマジシとかいう
メーカーです。テレビのせいでしょうか。それとも、HDMIケーブルは、こんなものですか。
わかる方、対処方法、おしえてくれませんか。

書込番号:7841970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/22 22:48(1年以上前)

>プールのとなりのとなりさん 

恐らくTVです。7秒は少々掛かりすぎです。
自分のは、掛かってもせいぜい1〜2秒です。ソニーのブラビアです。
あと、D端子は、市販DVDソフトを再生する際、D2制限が掛かります。
HDMIなら、レコーダーでのUPコンが可能です。

書込番号:7842302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/23 21:11(1年以上前)

ありがとうございます。次のテレビは日本製にします。

書込番号:7845650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/24 14:53(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
… D端子は、市販DVDソフトを再生する際、D2制限が掛かります。
HDMIなら、レコーダーでのUPコンが可能です。

という説明をされておられますが、実際にピンケーブルでは
最高画質でHDDに録画しても再生時に非常に映像が荒く、
「ハイビジョン録画じゃなかったの?」と、状況が飲み込めなかった日々が続きました。
ある日、電気屋でHDMIケーブルで接続しないと、XP12を買った意味が半減するといった説明を受け、帰宅後にアクオスの端子を確認したところ、残念ながら「D端子」しか見当たりませんでした。と、前置きが長くなりましたがエンヤさんの説明について「D端子」を購入するに当たり、もう少し詳しく説明をお願いできますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7848723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/05/24 16:43(1年以上前)

便乗質問の連続ですね(笑)。

D端子ではD1:525i,D2:525p,D3:1080i,D4:720pの伝送が可能です。
D3,D4はハイビジョン(HD)ですからD端子接続でHD画質を見れます。
デジタル放送波、及び自分で録画したものに関しては、HD画質で視聴可能です。

市販DVDには解像度制限があり、D端子接続の場合強制的にD2出力になります。
一方HDMIではデジタル信号自体を暗号化するため、D3,4でも出力できます。
最近のHD液晶TVでは、D2といったSD画質を綺麗に見せることが不得意なため、
再生機器側でアップコンバートしたほうが綺麗に見えます。

D5:1080pについては市販BD再生以外無関係ですので、触れていません。

書込番号:7849061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶モニターとの接続

2008/05/16 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 fromAtoZさん
クチコミ投稿数:14件

この製品と液晶モニターを接続した使用を検討しています。
そこで、22インチもしくは24インチの液晶モニターとHDMIで接続し、問題なく地デジを視聴できている方いましたら、モニターの型番を教えてもらえますか。参考としたいです。
ちなみに液晶モニターの購入候補はグリーンハウスの「GH-TIG243SH-LB」や「GH-JEF223SH-LB」あたりを候補としています。

書込番号:7816537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2008/05/23 12:56(1年以上前)

私は、XW100とIOデータの22インチモニタ(型番は今不明ですが、半年前に購入)を接続して見ています。モニタ側は、HDMIがないのでDVIへの変換ケーブルを使用しています。
DVIなので当然ですが、音声はアナログ接続しています。
IOのモニタは2入力(アナログとDVI)を自動切り替えしてくれるのと、各々の輝度等の設定を別々に記憶してくれるので、TVとPCを切り替えても輝度調整をする必要がなく結構便利に使っています。

ただ、以下ような不満もありますので参考にしてください。
・300cdは、TV用としてはやや輝度不足 →できれば400cd以上が望ましい
・デジタルの解像度が低い XW側で確認したところ最低の解像度しかモニタ側が同期しません。(もちろんそれでもアナログよりずっときれい)
 →HDMI入力のモニタが望ましい。
・アナログのTV等と同時接続すると、HDMIエラーが表示され、アナログ信号が約30秒ごとに2秒間くらいとぎれるのが延々と続く。 この件は、松下の人にも来てもらって確認してもらいましたが、結局「モニタ側との相性がわるい」ということで、解決しませんでした。
HDMIケーブルを外すとこの現象はなくなるので、確かに間違っていないと思いますが、泣き寝入り状態です。

書込番号:7844198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/24 00:34(1年以上前)

モニター型番は、アイオーデータの LCD-AD221X です。

書込番号:7846743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:18件

『DMR-XW120』か『DMR-XP12』の2機種で迷ってます。

両者の違いは2番組同時録画が出来るかとi.LINK端子の有無だけなのですか?
またi.LINK端子とは普通のTV番組を録画する分には特に必要では無い物でしょうか?

今現在、HDD無しのDVDレコーダーを使用してますが
DVDドライブの調子が非常に悪くなり、購入を検討してます。

両機は価格で1万位違いますし、主にDVD視聴と地上波のTV録画での使用です。

おすすめはどちらでしょうか?

書込番号:7771872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/06 21:19(1年以上前)

>両者の違いは2番組同時録画が出来るかとi.LINK端子の有無だけなのですか?

そう思っていただいて差し支えないと思います。

>またi.LINK端子とは普通のTV番組を録画する分には特に必要では無い物でしょうか?

これも必要ないと思っていただいて差し支えないと思いますが、将来たとえば
1)ブルーレイレコーダーを購入予定
2)ハイビジョンビデオカメラを購入予定
この2つをご検討であればあったほうがいいかもしれませんし、
1)Panasonic製のCATVのSTBを使っている。
2)DV出力端子のあるデジタルビデオカメラを持っている。
この2つに当てはまる場合はあったほうがいいかもしれませんが、どちらにも当てはまらない場合、あるいは考えていない場合はなくてもかまわないと思います。

以上のことを踏まえて、ぼくだったらXW120を選びますが、
ご自分のニーズに合わせてお選びください。

あ、余談ですが、どちらを選んでも、
地デジが来ていれば地デジの番組表が使えますが、
地アナの番組表はBSデジタルアンテナがないと使えないので、
そこだけは割り切っていただく必要があります。
(注意:Gコード予約はBSアンテナの有無を問わず出来ます。)

書込番号:7772083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/05/06 22:24(1年以上前)

さそっくの懇切な説明ありがとうございました。

これで心置きなく『DMR-XP12』が購入できそうです。

書込番号:7772519

ナイスクチコミ!0


sea gullさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/20 10:30(1年以上前)

XP12の購入を検討しているのですが、
K'S電気で、店員さんに確認したところBSデジタルアンテナが
設置されていないと番組表が使えないといわれましたが、
カタログを確認すると地アナの番組表はBSデジタルアンテナがないと使えない
と書いてありました。当レスにも
「地デジが来ていれば地デジの番組表が使えますが、
地アナの番組表はBSデジタルアンテナがないと使えない」とのこと。
当方は、アパートのため共同アンテナより、地デジを視聴しています。
このような場合、地デジの番組表が使えるのでしょうか?
何様このようなことに疎いので、ご教授お願いします。

書込番号:7831598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/20 10:36(1年以上前)

sea gullさん

>当方は、アパートのため共同アンテナより、地デジを視聴しています。
>このような場合、地デジの番組表が使えるのでしょうか?

使えます。
地デジを視聴されているのなら、地デジが来ているということになり、
地デジの電波を使って番組表は送られてくるので地デジの番組表は使えます。

ただ、その共同アンテナに、BSデジタルの電波って来ていますか?
BSデジタルの電波が来ているのなら、別にBSアンテナを立てることなく地アナも番組表が使えます。

書込番号:7831611

ナイスクチコミ!1


sea gullさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/20 11:10(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
早速のご教授ありがとうございました。
安心して、DMR-XP12を購入することに決めました。

書込番号:7831716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/20 12:27(1年以上前)

既に心も固まったようなところを、横槍レスで申し訳ありませんが・・・

HDDレコーダは、初購入ですか?
もし初購入であれば、W録はあったほうが何かと便利と思いますよ。

私も最初は必要ないとシングル録画機を購入してまして、
あまりの便利さで、W録機にしておけばいろいろ録れて良かったな・・・と後悔。
2ヶ月くらい経ったときに初期トラブルで、販売店から返品してもOKと言われたので、
即効W録機に鞍替え購入しました。

1万円くらいの値差なんて、便利さであっと言う間ですよ。

書込番号:7831910

ナイスクチコミ!1


sea gullさん
クチコミ投稿数:17件

2008/05/20 15:16(1年以上前)

お好み焼きは広島風さん ご教授ありがとうございます。
HDDレコーダーは始めて購入します。
W録機の件は先日量販店で聞きました。
私の場合、録画目的がNHKスペシャルの録画を主と考えております。
じじくさくてすみません。
そのようなことで、シングル録画機でよいのではと考えております。

書込番号:7832341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/20 16:57(1年以上前)

なるほど。そのような使い方でしたら、シングル機もありかもしれません。

ただ、テレビがビエラでリンク機能が使えればまだしも、
シングル機ではテレビをいちいちテレビ⇔HDDレコに入力切替する必要があります。
W録機であれば、片方録画中にHDDレコのチューナーで視聴できるメリットもあり、
テレビ⇔HDDレコの入力切替の煩わしさから開放されるメリットもあります。
もちろん、NHKスペシャルなど限定された番組だけが目的ならその限りではありませんが。

私の場合は、ニュースなども複数録画して、追っかけ視聴です。
早見&同じニュースの場合はコメントのみを聞いて公平性を保つ・・・。
30分のニュース番組なんて10分もかからないかな。

最近ライブでの視聴は1%も無いです。
そうする事により、テレビ⇔HDDレコの入力切替の必要も無いので便利です。

65歳になるうちの父も、録画見の視聴方法を薦めると、
一気に染まってしまったようです。
それくらいHDDレコには麻薬性がありますのでご注意をw
テレビチューナ一切無しのAQUOSとか作ってくれたら最高なのですが・・・


ま、これは人それぞれなので、ご参考程度に。


追伸
毎週日曜日10時〜にNHK-BS2でやっている「あなたのアンコール」ご存知ですか?
私はNHKスペシャルチェックが苦手なので、この番組を毎週チェックしています。
NHKスペシャルだけに特化しない、視聴者の反響が多かった番組を再放送してくれます。
見逃したGoogleも再放送してくれましたので助かりました。

先日曜日の社会保障については本当に考えさせられました。
最近、NHKはなかなか良い番組作ってくれると思いますよ。

書込番号:7832581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/21 06:05(1年以上前)

もう買ってしまいましたでしょうか…。
パナの予約録画だとNHKの場合、頭切れ尻切れする可能性が高いです。
連続して予約録画した場合、頭が切れるかもです。
8〜9時の番組と9時からの番組を連続で録画するときなどです。
録画開始時刻一分前終了を次の番組終了時刻とかに手動設定すれば回避できますが、かなり手間です。
この辺はパナの仕様みたいです。放送波に含まれる番組開始と終了信号を基準にして録画しているようですが、NHKのようにきっちりギリギリまで放送する場合、最後がほんの微妙に録画されないです。
民放メインならあまり問題ではないですが…。
まぁ切れると言ってもほんの少しなので、気にならない人は気にしないかも知れませんが

書込番号:7835449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/21 07:59(1年以上前)

>頭切れ尻切れ
連続番組を予約しなければ、そのような事態に巻き込まれたことは無いです。

その場合、ダブル録画機だと回避出来る可能性が高くなります
(片チューナーが解放されていればきれいにバトンタッチしてくれるので大丈夫)
東芝やソニーのように、チューナーA・Bを意識する必要がないメリットですね。

書込番号:7835638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/21 08:25(1年以上前)

それならよいのですが。新機種だし一応改善されてるのかな。

連続予約の場合はシングルだと工夫が必要ですね。

お騒がせしました〜。

書込番号:7835691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/21 09:00(1年以上前)

のだなのださん

私のレス、読み直したら分かりにくくてスイマセン。

シングルチューナー機では、のだなのださんのご指摘どおり、
NHKのような前5分にニュースや天気予報などの休憩が入らない番組を、
連続して予約した場合、尻切れ頭切れになる可能性が高いです。

東芝機からパナ機に移行したときに、違和感を覚えたのが、
予約の考え方です。
東芝機は新しい予約を優先しようとするので、予約が重なると次の予約を優先します。
パナ機は録画中の予約を優先しようとするので、予約が重なると、録画中番組の終了まで録画する事を優先します。

同時刻での終了・開始の場合はちょっと考え方が異なった気がします。
分かる人がいらっしゃいましたらレスお願いします。

それが のだなのださん の言われる工夫が必要と言う事ですね。

W録機ならそこらあたりをあまり気にしなくて良いのもメリットの一つですね。

書込番号:7835746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/21 09:21(1年以上前)

のだなのださん、お好み焼きは広島風さん

>パナ機は録画中の予約を優先しようとするので、予約が重なると、録画中番組の終了まで録画する事を優先します。

そうでもなさそうですよ?
XP12の説明書・操作編102ページには、前の予約の終了時刻と次の予約の開始時刻が重なった場合、
1)前の予約の終わりの約1分が録画されません。
2)次の予約先がDVDの場合は、次の予約(DVD)の開始約1分も録画されません。
と書かれています。

ちなみに、時間そのものが重なっている場合は、開始時刻の早い番組を優先しますので、たとえば、
1)7時から9時までフジテレビを予約。
2)8時から10時までテレビ朝日を予約。
と言った場合、実際に録画されるのは7時から9時までフジテレビ、9時から10時まではテレビ朝日となり、重なった部分のテレビ朝日は録画されない格好になります。
もちろん、2)のテレ朝がたとえば8時から8時半だった場合、テレ朝の番組そのものが録画されません。

書込番号:7835786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/05/21 09:34(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

分かりやすいレスありがとうございます。

私>パナ機は録画中の予約を優先しようとするので、予約が重なると、録画中番組の終了まで録画する事を優先します。

万>そうでもなさそうですよ?
万>XP12の説明書・操作編102ページには、前の予約の終了時刻と次の予約の開始時刻が重なった場合、
万>1)前の予約の終わりの約1分が録画されません。

だったとかすかに記憶しておりましたので、

私>同時刻での終了・開始の場合はちょっと考え方が異なった気がします。
私>分かる人がいらっしゃいましたらレスお願いします。
と書かさせていただいてました。

また、時間を交えて万年睡眠不足王子さんに説明いただいた部分が
私>パナ機は録画中の予約を優先しようとするので、予約が重なると、録画中番組の終了まで録画する事を優先します。

に該当します。

言葉って難しいですね・・・

書込番号:7835813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/05/21 13:36(1年以上前)

民放なら同時刻の開始終了というのはまずないですが、NHKメインみたいなので気になりレスしました。

あと普通に一番組だけ録画した場合、NHKはほんの少しですが最後が欠けてしまいます。私はBW200ですが、この仕様は新機種でも変わってないと認識していたので、最初のレスを付けました。
後はスレ主さん次第ですね。

書込番号:7836416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナ線

2008/05/14 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

先日XW300を購入し、本日XP12をネットで注文しました。

品物が届く前にアンテナの分波器を購入しようと思い後面端子の画像を見たところ、
地上波はアナログとデジタルが一緒になっていました(XW300は別々でした)

分波器はBSと地上波(アナログとデジタル一緒)に分ける物(2分波)で良いんでしょうか?

一緒の買ったビエラのプラズマ42PX80もアナログとデジタルが一緒みたいです。
最近の物は中で分波するんでしょうか?
コードが少なくて助かりますが・・・

先日、XW300と一緒に買ったKUROはアナログとデジタルが別々の入力でしたが、
こちらに繋ぐ場合はXP12から出力した地上波を分波するんでしょうか?


書込番号:7807496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/05/14 20:43(1年以上前)

こちらのサイトが参考になると思います。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-parts.html

>先日、XW300と一緒に買ったKUROはアナログとデジタルが別々の入力でしたが、
>こちらに繋ぐ場合はXP12から出力した地上波を分波するんでしょうか?

元のアンテナ線から3分配器でVHF、UHF(地デジ)、BSと分けて出力からそれぞれの入力に繋いでも構いません。

書込番号:7807643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/05/15 08:26(1年以上前)

「分波器」と「分配器」混乱しますよね。
レコーダーに搭載されているのは、一般に分配器です。
「分波器」は、違う種類のアンテナ(「VHF」「UHF」「衛星(BS)」)で受信され、混合された電波を、それぞれの電波に分ける装置です。(周波数が違うので可能です)
地上波の場合、同じ電波を利用しているので、正しく(普通)は分配になります。
「分配器」で「分波器」の代用は可能ですが、逆は不可能です。分波器にもメリットはあります。

本題のXP12に付いては、内部で3分配して「アナログ」「地デジ」「外部出力(TV用)」に出力しています。TVは外部出力が無いため内部で2分配しています。

>先日、XW300と一緒に買ったKUROはアナログとデジタルが別々の入力でしたが、こちらに繋ぐ場合はXP12から出力した地上波を分波するんでしょうか?

2分配する必要があります。

分かり難ければ、地上波に関しては、3分配器を購入して(自分で分配して)、それぞれのアンテナ入力につなぐのが良いと思います。(レコーダーのアンテナ出力を使わない=考えない)

書込番号:7809653

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamuyamu7さん
クチコミ投稿数:216件

2008/05/15 09:08(1年以上前)

森の住人白クマさん。エンヤこらどっこいしょさん。
ありがとう御座いました。

地デジ、アナログは同じケーブルと言うことですね。(同じ物を2つに分ける)
地上波とBSのように違う種類に分ける物だと思っていました。

現在のTVでもアナログとBSを分けていますので分波器はそれでOKのようですので、
HIMDケーブルの手配をしておけば良さそうです。

実は、実家の両親のために購入して、設置は自分が行います。
なにぶん素人ですので、また不明な点がありましたら教えてください。

書込番号:7809743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング