DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年5月13日 23:32 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月11日 02:41 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月9日 03:13 |
![]() |
23 | 15 | 2008年5月7日 09:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月5日 12:27 |
![]() |
11 | 11 | 2008年5月3日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
はじめまして。どうにも不可解なのでこちらに質問させて頂きます。
母がこの商品を使用しているのですが、Gコードで予約録画を行うと、
予約録画した番組以外に別の番組(別の時間の別チャンネル)も録画されてしまっていると言うのです。
私も録画されたものを確認したのですが、夜の番組を予約録画したのに、同じ日の昼の12:09から1分間「笑っていいとも」も録画されていたりしました。(他にも別の番組が13:00から55分間録画されていたりというのもありました)
Gコードで録画予約したものはちゃんと録画されているので実害は無いのですが、いかんせん納得がいきません。
ありえないとは思いましたが、Gコードを確認しましたが、いずれの番組も同じGコードではありませんでした。
尚、使用環境は アナログ放送でのHDD録画です。
ちなみにマニュアルに載っておりました、「新番組自動録画設定」はOFFでしたのでこれでもありませんでした。(いいともは新番組ではありませんし。。)
私が使ったわけではないので操作ミスかもしれないのですが、何度も発生しているので不思議で不思議で。。
どなたか同じような経験の方、原因のわかる方がいらっしゃれば回答をお願いいたします。
0点

ガイドチャンネルは正しく設定されていますか?(説明書・準備編36ページ参照)
複数のチャンネルに同じガイドチャンネルが誤って設定されているか否かもご確認ください。
書込番号:7794311
0点

繋いでるTVはビエラですか?
書込番号:7794724
0点

早速の回答、ありがとうございます!
万年睡眠不足王子さま
ガイドチャンネルも指示通り正しく設定したと思うのですが、
実家に帰った際にもう一度確認してみます。
ですが、別時間の番組が入ることがあるのでしょうか?
すみません、素人なもので。
またガイドチャンネルを確認してみます。
ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物(セブンオブナイン)さま
せっかくのDIGAなのにもったいない話ですが、
繋いでいるテレビは昔のブラウン管(パナソニック)です。
ありがとうございます。
書込番号:7795823
0点

ビエラならビエラリンクで
TV(ビエラ)が録画させてるかもと思ったんですが
違うようです
設定ミスがあるなら違う番組だけ録画して
目当ての番組が録画されてないと思います
一度販売店かメーカーに相談されては?
ところで地デジは映らないんですか?
地デジなら番組表から予約できるから楽です
書込番号:7795894
0点

ユニマトリックス01の第三付属物(アニカ・ハンセン)さま
ありがとうございます。
なるほど、ビエラリンクですか。でも残念ながらそれも違うのですね。
地デジは写るのですが、再生したときにブラウン管テレビなので
上下が切れてしまうので、小さくなって見にくいということで母が嫌ってしまいまして。
確かに番組表から録画予約すると楽なので母に教えたのですが、
昔からビデオのGコード予約しか知らなかったもので、
受け入れられなかったようです。(なにぶん、歳なもので。。)
ありがとうございました。
録りたい番組も録画されて、別のも、、ということなのでやっぱり不思議ですよね。
一度、メーカーに相談してみます。
書込番号:7795960
0点

Gコードをお使いということですがリモコンの「Gコードボタン」と「録画ボタン」が近い場所にありますので「Gコードボタン」を押す際に誤って「録画ボタン」に触れてしまったということはありませんか?
書込番号:7795982
0点

ラジコンヘリさま、ありがとうございます。
・・・なるほど。確かに。。
母に、録画予約した時間を確認してみます。
そんなしょーもない原因だったとしたら、、
皆様にご迷惑をおかけしました。
書込番号:7804419
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
本日、ヤマダ電機にてこの機種を購入してきました。
ヤフオクなどで安く購入も考えたのですが
5年補償を付けたかったので結局店頭での購入にしました。
うきうき気分で接続完了後、まずHDDに録画しようと思い映画を録画(HEで)しましたが
HDDに録画中は地デジでテレビが見れませんでした。(チャンネルが変えられない?)
地アナでは見れますが、私の接続方法が悪いのでしょうか?
説明書にも関連項目がありません。
ちなみにテレビは昔のブラウン管です。
0点

デジタルチューナーは1機しか搭載されていませんから、
録画中はそのチャンネルしか見れません。
書込番号:7790607
2点

XP12はシングルチューナーです
録画中は
録画してる番組を見るか
録画済みの番組を見るか
TVのチューナーで放送中の番組を見るかの3択です
TVに地デジチューナーが無いなら
録画してる番組以外の放送してる地デジは見れません
その場合はXW120等のWチューナー機を買えば良かったわけです
書込番号:7790635
1点

お二方様、早速のご回答ありがとうございます。
シングル、ダブルチューナーの違いでしたか・・・。
アナログ人間の私には、最近のデジタル機器や機能にかなり疎く
シングルとダブルチューナーの違いは録画が同時に2番組出来るかだけの差かと
思っておりました。
普段は家にいない時や就寝時に録画を使用するので
問題無いといえば無いのですが・・・。
良い勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:7790819
0点

>地アナでは見れますが、
補足ですが、こちらはTVのアナログチューナーで見ている形になります。
実際にデジタルチューナーTVをお買いになれば、XW録画中でも
地デジはTVのチューナーで視聴できます。
TV変更も画質の上では格段にアップしますので予算と時期で
検討された方が良いかと思います。
書込番号:7791739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
全くの素人的な質問で恐縮ですが、
VIERA PX-80の37型とDIGA DMR-XP12を同時購入の予定ですが、
テレビで一つの番組を視聴しながら、同時に裏番組を録画するのは可能でしょうか。
0点

>テレビで一つの番組を視聴しながら、同時に裏番組を録画するのは可能でしょうか。
可能です。
裏番組という言い方が正しいのか少々疑問ですが、テレビはテレビのチューナ、レコーダはレコーダのチューナで独立して動作しますから、同じ番組でも違う番組でも自由に録画して結構です。
(ただし、シングルチューナ機ですので、W録画は出来ません。)
なお、録画中に、テレビはつけていても消していても結構ですよ。
書込番号:7781027
1点

早速,大変わかりやすいお返事ありがとうございました。
おかげさまで、1,2万高価なダブルチューナーの方を買わずに済みました。
全くの別の質問ですが、同時にラックシアターの検討もしてるのですが、SC-HTR110K(2.1ch)とSC-HTR210-K(3.1ch)とでは値段的に3万程度の違いがありますが、音的にも大きな差があるのでしょうか。
書込番号:7781141
0点

37型だと210のシアターラックがオススメです。音だけではなくサイズなども考えて見てくださいね。110だとはみ出てしまいますよ。もともと32型用ですし。
書込番号:7782535
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
37PX80を購入し、ビエラリンクと4倍録に惹かれてこのXP12を購入しようかと思っているのですが、ひとつ気になることがあるので質問させていただきます。
私はよく毎週末夜九時からのロードショー番組を録画するのですが、今まで使っていたVHSビデオデッキでは画質があまりにも酷すぎる!
ということでDVDレコデビューをしようと思いました。
ところがこの4倍録のHEモードでも一層DVDに残すとなると1時間40分くらいしか録画できないとのこと。
最低2時間、長ければ2時間30分程の映画番組ですので、HEモードでの録画、保存は諦めるしかない。
そうなるとSD画質のSPモードで録画することになりそうなのですが、このSPモードはハイビジョンテレビに表示すると見ていられないほどの酷い画質になってしまうのでしょうか?
今までのVHSビデオデッキと変わらない程度かそれよりも劣るほどの画質なら高い2層DVDを使うか購入をもう一度考え直すかとも考えています。
どうか回答よろしくお願いいたします
1点

HD放送をSP相当で録画する分には、S-VHSより綺麗な程度です。LPでVHS程度かな。
ただ、HD画質は見慣れるとSD画質は全て汚く感じます。素直に2層を使う方が良いと思います。
というか、
長時間録画を考えるなら、素直にBD機を買った方が幸せと思います。
書込番号:7710563
1点

エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます。
BD機は予算オーバーなのとメディアが-RDLより更に高価になってしまいますのでちょっと無理そうです。
SPモードでS-VHS程度ということですので、とりあえずXP12を購入してSPモードの画質がどの程度のものか自分の目で確かめてみます。
視聴に耐えないようならやはり-RDLを使いたいと思います。
丁寧にありがとうございました!
書込番号:7710719
1点

>ところがこの4倍録のHEモードでも一層DVDに残すとなると1時間40分くらいしか録画できないとのこと。最低2時間、長ければ2時間30分程の映画番組ですので、HEモードでの録画、保存は諦めるしかない。
4/6の日曜洋画劇場「フライトプラン」
録画時間 1:54
CM等本編以外をカット後 1:32
通常の放送時間ならDVD−RにHEモードで収まります。
もっとも、大事なタイトルならHEモードを使うのはどーかと思いますけど…
書込番号:7710979
4点

SPは耐えられないと思います。
私も、37PX600+XW300を使用していますが、XPでも粗が感じられる程です。
なので私は最低、HEモードで録画しています。
映画なら尚更です。私は映画を録画するときはHXで録画し、DVDに残す時は番組を2分割
してムーブしています。
書込番号:7711418
1点

ラジコンヘリさん
CMカット等でそこまで短縮できるのですか。それならHEでも録画できそうですね。
しかしHEモードはそこまで画質はよくないのでしょうか?
そこまで画質にこだわらなければ問題なく見られるとヤマダの店員さんにいわれていたのですが・・・
現状よりよくなるならそれでいいともおもっています。
Panasonic!!さん
やはりSPでは無理がありますか。
長時間録画なら分割するのもよさそうですね。
書込番号:7711993
1点

>しかしHEモードはそこまで画質はよくないのでしょうか?
HEモードはHD画質です。十分ハイビジョンを楽しめます。
問題は、ブロックノイズを出すことがあることです。
動きの激しい場面、きらきらするような場面、オーロラビジョンがバックにある場面等ノイズを出す場面はまちまちですが、メディアに残そうと思っているタイトルでノイズが出てしまうと興ざめしてしまいます。
見て消しのバラエティ番組ならいいのですが、映画では我慢できません。
もちろん、必ず出るというわけではないのでやってみなければわからないということはあるのですが、現状のコピワンでは一か八かの賭けになってしまうので私の場合はメディアに残すタイトルにHEモードは使いません。
人によって許容範囲はまちまちなので電気羊の夢さんがXP12をご購入の際にいくつか試し撮りをした上でどのモードをメインで使うかお決めになるのがよかろうと思います。
書込番号:7714724
2点

DR:放送画質 ※DVDには保存するにはHG/HX/HE/XP/SP/LP/EPに変換しないといけない&22時間前後
HG:圧縮ハイビジョン(高画質) ※DVDに保存可能(42分)&40時間 ※2007/11以降発売のパナ機以外では互換性無し
HX:圧縮ハイビジョン(中画質) ※DVDに保存可能(1時間)&63時間 ※DVDに保存可能(42分)&40時間 ※2007/11以降発売のパナ機以外では互換性無し
HE:圧縮ハイビジョン(低画質) ※DVDに保存可能(1.4時間)&94時間 ※DVDに保存可能(42分)&40時間 ※2007/11以降発売のパナ機以外では互換性無し
XP:標準画質(最高画質/DVD-Video同等)※CPRM記録したRに対応するプレーヤでは互換性がある(1時間)&(55時間)
SP:標準画質(高画質/S-VHS標準&D-VHSLS2同等)※CPRM記録したRに対応するプレーヤでは互換性がある(2時間)(111時間)
LP:標準画質(中画質/S-VHS3倍&VHS標準同等)※CPRM記録したRに対応するプレーヤでは互換性がある(4時間)(222時間)
EP:標準画質(低画質/VHS3倍同等)※CPRM記録したRに対応するプレーヤでは互換性がある(6時間)(333時間)
SEP:標準画質(かなり汚い/VHS5倍同等)※CPRM記録したRに対応するプレーヤでは互換性がある(8時間)(443時間)
下に行くほど低画質です。PX80なら見て消しで高画質を求める物はDR、保存が必要で高画質必須ならHG、そこそこにハイビジョンの高画質を残したいならHX、ハイビジョン画質でそれほど画質にこだわらないならHEで十分です。
VHS標準とLPは同等と言いましたが、ビデオだとノイズが増えるのに対して、デジタルノイズと映像の遅延感が生じるので、見れたものじゃないです。
本当にどうでも良い番組としても最低でSPだと思います。それ以下のモードは無いも同然と考えましょう。
書込番号:7722450
3点

遅い質問で恐縮です。HEモードの映画がCMをカットすれば
1時間40分でおさまるとの事ですが、どうやってCMカットす
るのでしょうか? 説明書で見つけきれなくて(汗)
現在、映画がかなりたまってきて、DVD-R DLのCPRM対応を購
入しようと思ってたのですが、かなり高くて(ブルーレイに
比べればそうでもないですけど)、通常のDVD-R CPRMとの価格
差に躊躇してます。もし、DVD-R CPRMで映画が保存出来るなら
家に大量に在庫があるので助かります。
どなたか分かる方、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:7752026
1点

>HEモードの映画がCMをカットすれば、1時間40分でおさまるとの事ですが、どうやってCMカットするのでしょうか?
機種はXP12ですよねえ?
説明書・操作編の44・45ページにある部分消去というやり方を使ってください。
(CMのはじめと終わりを指定して消去。一度に20ヶ所まで指定可能。)
書込番号:7752085
1点

方法は2通り
部分消去とチャプター編集です
簡単なのは部分消去です
再生ナビを押す→編集する番組にカーソルを置く→サブメニュー
→番組編集→部分消去
これで消す部分を指定してCMを消します
最初はどうでもいい番組で全部CM消去して試してください
>DVD-R CPRMで映画が保存出来るなら
家に大量に在庫があるので助かります。
HEでも最大で1時間40分(+数分)ですが
同じく番組編集で分割も出来るから
2枚に分ければもっと高画質に出来たり
1時間40分以上の作品もDVD化できます
>DVD-R DLのCPRM対応を購入しようと思ってたのですが、かなり高くて(ブルーレイに
比べればそうでもないですけど)、
単なる情報としてですが
ブルーレイは同じ画質(HEとか)なら
R-DLの3倍の時間を録画出来ます
価格はR-DLの3倍しないと思います
同じくブルーレイは1層のRの5倍の時間録画出来ます
価格は原産国日本のCPRM対応Rと比較すれば5倍程度です
RやR-DL比でブルーレイの信頼性も考慮したら割高って程ではありません
R-DLが一番信頼性も低くて価格も高いです
書込番号:7752098
2点

2時間枠の映画だと、CMと予告カットで1:30-35位です。HEなら問題なく収まるはずです。
10分延長拡大枠でも入るかもしれません。
それ以上になる場合は、BDがいいとは思いますが、DLを買うくらいなら一層で2分割
したほうが安上がりだし安心です。
書込番号:7752195
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
機種はXP12です。
なるほど、部分消去を使うんですね
ボタン一つで...なんて簡単な事ではないんですね(汗)
早速、今晩にでも部分消去の編集にトライしてみます。
\53,000の10%ポイントでヤマダで購入したんですが、
映画の保存を考えると、予算アップしてブルーレイを購入
するべきだったのかもしれませんね(涙) 今はとにかく、
XP12を最大限に使いこなせるよう頑張ってみます。
結果はまたご報告します。
書込番号:7752202
1点

報告させてもらいます。
昨晩、CMカット(部分消去)やってみました。
手間はかかりましたが、説明書を読まずに出来ました。
ブルーレイレコーダーを買う3〜4年後まではこれで
ハイビジョンを楽しめそうです。
4本の映画を部分消去しましたが、パーレーツオブカ
リビアン@だけは分割するか、DVD-R DLにしないと足り
ませんでしたが、他の3本は1時間30分ちょっとくらい
で、DVD-Rに楽に収まりました。
ハイビジョンダビングのコツは、まず最初にDVD-Rを「DV
D-Rの管理」の項目からAVCRECでフォーマットする事です
ね。 フォーマットの前にタイトルをつける作業を先にや
ってしまったら、AVCREC録画出来なくなるトラブルが1枚
起きました。 注意が必要ですね。
ちなみにDVD-Rはマクセルの国内生産のものです。
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:7755923
1点

チノペンさん
もう見てないかもしれませんが…
映画に限りませんが、メディア化する際は「DRモード」で録画することをお勧めします。
「AVC録画(HG,HX,HE)」で録画してしまうとコマ戻しが十数コマ単位で戻ってしまうので編集がしづらいかと思います。
「DR」ならコマ戻しが1コマ単位でできますので幾分、編集点が探しやすいかと思います。
編集が終わった後で「HE」にモード変換しDVD−Rに高速ダビングが楽ですよ。
録画した番組を再生する際に不要部分の頭とお尻にチャプターを打っていけば「チャプター消去」で部分消去と同様にCMカットできますのでいろいろ試してみてください。
書込番号:7756599
2点

ラジコンヘリさんへ
丁寧な解説ありがとうございます。
たしかに、HEモードだとCMカットが難しくて(汗)
なるほど、いずれDVD-Rにダビング予定の映画は
DRモードで録画しておけば編集(部分消去)が楽に出
来そうですね。 早速やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7774364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日この機種を購入し、取説を見ながら自分で接続したのですが、日テレとテレ朝が映りません・・・。
青い画面になります。
フジテレビやTBSなど、他の局は映りますので、接続が間違ってるわけではないと思うのですが・・・。
都内在住です。
なぜなのでしょうか?
また、どうすればいいかわかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

外してたらスミマセン。
チャンネル設定でUHFで設定してダメなら全帯域で設定してみるとか。またはその逆も。
書込番号:7764428
0点

それって地上アナログの話ですか? それともデジタル?
いずれにしても自動設定をしてだめだったらマニュアル調整(説明書・準備編34ページまたは36ページ)をお試しになられてはいかがでしょうか?
書込番号:7764503
0点

都内在住であれば初期設定のままで問題ないはずです。
700200900さんの説が正解だと思います。
書込番号:7764940
0点

解答ありがとうございました。
今朝見たら、映っていました。
やはりただ単に放送時間外だっただけのようです。
チャンネル設定の画面で、フジテレビやTBSなどはちゃんと8や6が表示されているのに対し、
日テレとテレ朝は「ーー」と、数字が表示されていなかったのと、
他の放送を終了しているチャンネルはグレーの画面になっていて、
問題のチャンネルは青い画面のままだったので、受信されていないと思ってしまいました。
お手数をおかけしました。
ありがとうございました。
書込番号:7765022
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
スペックを見比べているのですがいまいちよくわかりません。
決定的な違いがあれば教えてください。
使用方法はTV(主にBSアナログ)の録画、DVDへの落とし込み、それと、DVDの再生といったところです。
アナログTV使用中なので、これでしばらく地デジも見れたらいいなと思っています。
現在使用中の東芝製レコーダーが不調なので手ごろな代替品をと思って検討中です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

決定的な違いはXP12はAVC録画対応です
デジタル放送をハイビジョンのまま圧縮し録画するから
同じHDD容量でも最大条件(BSのHD放送をHE録画)で
4倍の時間ハイビジョン画質で録画できます
それ(AVC)録画をDVD化することも出来ます=AVCREC
XP11はDVDには普通画質しか録画できません
ただしAVCREC対応してるのは今現時点でパナソニックだけだから
XP12以降のパナ機でしか再生出来ません
もちろん普通画質でもDVD化出来るからその場合は
デジタル放送再生に対応してる他社でも再生出来ます
>使用方法はTV(主にBSアナログ)の録画
XP11も12もBSアナログチューナーは付いていません
BSデジタル放送を録画する事になります
書込番号:7754854
2点

ハイビジョンをそのまま録画できるのはHDrec AVCrecは再圧縮しなくてはならないため画質劣化がおこります。そしてパナソニックはDVD‐RWに対応していません。さすがにパナソニックのセールスレディ悪いことは言わない。
書込番号:7755307
1点

>決定的な違いはXP12はAVC録画対応です
それともうひとつ、否、2つでしょうか。
AVCRECに関連することなんですが、
XP11ではSDカードに録画したハイビジョン画質の動画を直接再生することができません。
(普通画質の動画なら、XP11ではSDカードからダビングしたあとに再生できます。)
XP12ではSDカードに録画したハイビジョン画質の動画を直接再生することができます。
さらに、ささやかなことですが、
XP11では地上アナログと地デジの接続端子が別です。
(どちらを重視するかにもよりますが、
壁のアンテナ端子→XP11の地アナ入力→地アナ出力→地デジ入力→地デジ出力→TV
の順につなげればよろしいかと思います。)
XP12では地上アナログと地上デジタルの接続端子は一緒です。
最初の接続の段階で、迷うことなくいけるのではないかと思います。
あ、それから、asキアヌさん、
>そしてパナソニックはDVD‐RWに対応していません。
正確には、DVD-RWのAVCREC録画には対応していない、ということですよね?
DVD-RWそのものに対しては、録画も再生もできるということをお伝えしないと、βマンさんが誤解をされるのではないでしょうか?
書込番号:7755348
3点

皆さん、さそっくの懇切な説明ありがとうございました。
回答の速さと内容の的確さに感心しました。
おかげさまで、メーカーのカタログ参照の手助けとしても非常にわかりやすかったです。
「万年睡眠不足王子」さんの当方の理解水準までご推察いただいてのアドバイス
感謝いたします。
皆さんの意見を参考にして検討いたします。
書込番号:7756675
1点

asキアヌさんは携帯からで
リンクさせても探せないかもしれないから
去年わたしが東芝ファンらしき人から言われたことを
そのままコピペします
>ユニマトリックス01の第三付属物さんは、自分で東芝機を使用していないのにそこまで悪く言い切る自信は何?
反面、ソニー機は手放しで評価してますよね。
いわゆる工作員ですか?
2007/01/04 09:34 [5838237]
書込番号:7756761
2点

横スレスイマセン
万年睡眠不足王子さん
アンテナからの接続がめんどくさそうですが
それだけ経由していくと
減衰して電波状態が悪くなったりすることは無いですよね?
あまり保存を考えないのでどうせなら安いXP11にしようと思ってます
書込番号:7758039
0点

>アンテナからの接続がめんどくさそうですが、それだけ経由していくと減衰して電波状態が悪くなったりすることは無いですよね?
XP11の中を通ることになるので、基本的にはないと考えています。
書込番号:7758090
1点

ユニマさん ソニーから転職されたんですか。それはしりませんでした。パナソニックの方がお給料がいいんですね。と言って終わりでもいいんですけど。私の真意はあなたの言っていることはセールストークだということです。だから誤解されるんです。意味わかります?
書込番号:7758381
1点

「ユニマトリクス01の第三付属物」さん(それにしても長いニックネームですね)
小生の質問に対し的確かつ素早い回答に感謝しています。
そして、録画の違いについての「asキヌア」さんの書き込みは初心者にとって的確な補足でありがたかったです。
お礼をすぐにと思い「皆様」とやっつけたのは失礼ですよね。申し訳ありません。
巷で、ネットの弊害が取りざたされている中で、この「口コミ」は大変洗練された掲示板だとつねずね運営者と書き込まれる方々を傍から拝見していました。
たまたま、コピペという表現がありましたが、今大学生の論文などでコピペが多く教授連中はこれを跡付けるのに苦労されているようです。
学問の世界ではウイキペディア等ネット上の情報はそのままで論文に使うというのはタブーのようです。当然ですよね。
したがって、原典に還る。これをしないと点数は付かないようです。(小生も当然これを励行しています)
わけのわからない書き込みと思われるでしょうが、小生の質問に対し善意で答えていただいた方たちにお礼の気持ちを込めての蛇足です。
「大空男」さんの書き込み、「なんか、やっぱり」という感じでうれしかったです。
書込番号:7758795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





