DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2008年3月7日 14:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月5日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月5日 21:37 |
![]() |
3 | 8 | 2008年3月2日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月2日 19:22 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月2日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
はじめまして。
実際にパナを使用された方にお伺いします。
DVDレコーダーを無難に選択するとなるとパナを進められますが、
機能、品質、アフターなどは他のメーカーと比べどうですか?
たとえば他メーカーのスレに数ヶ月でHDD不良が発生し録画が無駄
になっていましたが、XP12のHDDはどうでしょうか。
コストパフォーマンスも..☆☆☆っでしょうか?
2点

パナの古めの機種(E200H)を使っていますが、総じての評判は、
機能:他社よりかなり限られる
品質:もっとも良い部類でしょう
アフター:これも評判が良いです
HDD自体のハードウェア的破壊は、これは一定の割合で発生しレコーダのメーカーによりません。
ただ記録領域の管理は他社に比べて良好のようで不具合報告も少ないです。
書込番号:7490811
1点

機能:使用する人により希望する機能も違うが、私には充分。
品質:個体の当たり外れはあるだろうが、はずれではなかったので満足。
アフター:DVD部の修理だけで、HDDの内容が消えず、満足。
書込番号:7497722
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
CANONのビデオカメラ新機種 IVIS-HF10/100用のレコーダーとしてXP12を考えていますが、HF10で作成したSDHCカードをXP12で取り込みできたかを実際に確認できた方いらっしゃいましたらご報告お待ちしてます。
またSDカードでの直接再生も可能だったかも合わせてご報告お待ちしてます。
0点

私はHF10のFXPモードで録画したものをSDスロットよりBW700で取り込みできハイビジョンDVD作成再生確認できました。
そのほかXW100/300やBW800でも取り込みできたと書き込みをみていますがXP12はまだ未確認ですね
前発モデルで取り込み可能ならば最新型のXP12で可能とは思いますが不安ならばキャノンHF機でとったSDカードを量販店でXP12をかりて実際やってみた方が確実かとおもいます。
それまでにユーザーさんの報告があればいいのですが
書込番号:7483109
0点

ありがとうございます。
3月中くらいで購入しようと思ってますので、報告をまってみます。
なければアドバイスのようにSDカードを持って電気屋で確認してみます。
書込番号:7490674
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
現在、シャープAQUOSLC-32D10を使用しています、このコーナーの書き込みを参考にして、
DVD DIGAXP-12を購入しました。早速HMDI端子でテレビとDVDを接続し、アンテナの入力端子をDVDに接続しました。その結果、DVDをOFの状態では、CS、BS,地デジの番組を見ることはできますが、DVDをOFFにして、テレビのチューナーで番組を見ようとしても、いずれの番組も映りません。接続の方法に問題があるのでしょうか?解決策として例えば、アンテナの入力端子を2分配して、テレビとDVDの各々に接続するとか。初歩的な質問で恐縮ですが、判るから教えてください。
0点

DVDのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力にアンテナ線を繋げたら見えます
書込番号:7487971
0点

HDMIだけの接続では、テレビでの受信ができません。
まずは、取扱説明書・準備編、4ページにあるように、
レコーダーの背面、「テレビへ出力」とテレビのアンテナ入力を、
同軸ケーブルで接続してください。
その接続で、テレビの方の受信レベルが低すぎる場合なら、
分配器などを検討します。
書込番号:7487978
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
この度、ケーブルテレビをアナログからデジタルに代えることになりました。
それでせっかっくデジタルにするのだからということでテレビとレコーダを買い換えることとしました。
テレビは激安TH−26LX70(ビエラ)で購入手続きを済ませました。HDDレコーダーをどうしようか迷っているのですができるだけ出費を抑えたいと思ってます。
DIGA DMR-XP12が候補なのですがパナのHPを見ると「ビエラ対応機種:PX80シリーズ、LX80シリーズ、LX8」と記載されているのですがTH−26LX70(ビエラ)はまるっきりビエラリンクは使えないということでしょうか?
それからTH−26LX70(ビエラ)はフルハイビジョンではなかったと思いますのでフルハイビジョン4倍録はあまり意味がないのでしょうか?
メリットがあまり無いならメーカー等にこだわらずHDDレコーダーを選ぼうと思ってます。
デジタル化が初なのでアドバイスを頂けますと幸いです^^>
0点

まずビエラリンクですが、出来ますI見られた分はおそらく新しい機能の番組キープのことですね。80シリーズとXP12を組み合わせると番組キープが出来ます。それが出来ないだけなので問題ないですよ!
フルハイビジョン四倍撮もハイビジョンでも四倍撮り出来るのでこれも問題ないですよ!
書込番号:7470680
1点

ケーブルの種類と使い方によってはXP12は止めた方が良いかもしれません。
CATVのデジタル化に伴い、
1.アンテナはパススルーですか?
2.STBのメーカーは?
3.録画は、DVDに残す方?
4.地上波以外はよく見る方?
などです。
CATVの場合、見て消しなら、HDD付があるのでそちらの方が使い易いと思います。
DVDに残すことを考えるのでしたら、STBをパナ製(I.Link付)にして、I.Link(TS)付きのパナ機XW100などにすると、DVD化が可能になります。AVCRECを使えば、HD画質で残せます。
ちょっと面倒かもしれませんが、DVDに残すことを考えるのでしたら、この辺までは考えないと後で後悔します。
書込番号:7470786
2点

アドバイスありがとうございました。m(__)m感謝です。
ビエラリンク・ハイビジョン4倍撮りが使えるのならやはりこの機種にしようと思っています。
(勉強不足ですがビエラリンクが使えると操作が便利・簡単になると思っていますので嬉しいです。)
ビエラリンクはHDMIケーブルで接続すると使えるようになるのでしょうか?
ケーブルTVのチューナーは取り付け日がまだなのでメーカがわかっていません。
(写真ではパイオニアでした)
アンテナはパススルーっていうのもどういうものかわかりません^^;
デジタル工事日までにHDレコーダーを購入しますのでデジタル工事日に接続はしてくれるのでその時にCATVでDVD化ができるか確認してみます。
ケーブルTVはI.Linkを用いないとHDに保存は出来るけどDVDには出来ないのでしょうか?
(250GBではすぐに容量不足になるのでDVD化ができないのはすごく残念です><)
(すいませんI.Linkもよくわかっていません)
多少操作が大変で良い画質ではなくてもDIGA DMR-XP12でDVDに残したいと思ってます。
デジタル化で便利を有効利用するためには知識が必要なのですね〜><
書込番号:7471320
0点

マルチピカタさん
デジタル放送を録画する方法は、内蔵チューナーで受信するか、I.Link(TS)で、STBなど他の機種から移動させるだけです。
XP12はI.Link(TS)が無い低価格機ですので、ケーブルテレビでの使用は薦められません。
エンヤこらどっこいしょさん の言う、XW100のほうが後悔しないでしょう。
書込番号:7471422
0点

パイオニアのSTBにはILINK無いと思います。
業者さんが来たら、STB経由で
デジタル録画でDVDにする方法を確認する事が先決です。
地デジがパススルーであるか?
BS/CS等の有料放送はどうなるのか?
そこからシュミレーションされた方が良いかと思います。
> フルハイビジョン4倍録はあまり意味がないのでしょうか?
少なくとも地デジがパススルーであれば
地デジには使えると思います。
書込番号:7471600
0点

またまた参考情報ありがとうございました。m(__)m(感謝)
いろいろ迷ってましたがDIGA DMR-XW100 に決めました。
同じ250GBですが接続・録画面で違う事が理解できました。^^
HDDレコーダーは使いたい環境や利用目的で選ばないと^^;って事がよくわかりました。
みなさんのアドバイスが無ければこのまま DIGA DMR-XP12 を購入して機能面で不満が出て再び買いなおしていたと思ってます。
新しい規格や技術が出てくるのは嬉しいですがAV機器好きの方にしか合理的な買い物ができないって言うのは辛いです^^;
(一度失敗するか高い買い物するしかないのは・・・・)
ここのHPとみなさんありがとうございました。
私も今回の事を生かし困った人がいたらアドバイスできるようなりたいと思ってます^^>
書込番号:7474482
0点

分かってないね。
「使いたい環境や利用目的で選ばないと」いけないのに、
「DMR-XW100 に決めました」って・・・。
それとも、全部クリアできたのかな?
・アンテナはパススルーですか?
・STBのメーカーは?
・業者さんが来たら、STB経由でデジタル録画でDVDにする方法を確認する事が先決です。
・BS/CS等の有料放送はどうなるのか?
書込番号:7474658
0点

「分かってないね。」(のっけからその切り出しはどうかと思うよ〜^^;)
ともかくご指摘ありがとうございます^^
ここまでは確認しております。
アンテナはパススルーです。
DVDは契約会社にHPにて確認したところ
「録画可」に設定されている番組であれば、CPRM対応ディスクに録画することが可能です。
HDDからのDVDへの移動も1度のみ可能。
i.Link端子はご利用いただけません。のでケーブルのハイビジョン録画は無理みたいですね。
有料チャンネルは現在のところ見る予定はありません。
DMR-XW100ならwチューナーってのが理由です。(ケーブルのw録も無理でしたが・・)
書込番号:7475565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
この機種ってSDカードが利用できるようなのですが、microSDカードに番組を保存して、microSD⇔メモリースティックの変換アダプタ使ってPSPで視聴することは可能でしょうか?
0点

出来ません。あくまでデジカメやムービーの再生のみで番組の録画は出来ません
書込番号:7475119
0点

ビデオカメラなどで撮影したSDカードの映像をHDDに取り込むことはできますが、
この機種で録画した番組をSDカードへダビングすることはできません。
仮に出来たとしても、デジタル放送ではコピーワンスの録画制限があるため、
SDカードには移動(ムーブ)はできません。
書込番号:7475388
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
2005年に購入した、AQUOSテレビ/LC-32AD5を使用しています。
DVDもAQUOSにすれば、視聴予約と同じように録画予約できるというので、
これに魅力を感じていますが、あまりにもAQUOSのDVDが不評のようなので、
DIGAにしようかと悩んでいます。
(ちなみにビデオカメラはpanasonicNV-GS70、デジカメはLUMIX LZ2)
(ビデオカメラもデジカメもパソコン接続でDVDディスクへ保存してます)
250GBで充分なので、5万以内で購入できる、
DIGA DMR-XP12かAQUOS AC72
のどちらかを選択しようと思いましたが、ここをすっきりしたいのです。
AQUOS以外のDVDでもHDMI端子であればこの機能(ファミリンクもしくはビエラリンク)が
使えるとどこかで見ましたが、AQUOSテレビにDIGAレコーダーという組み合わせでも可能
なのでしょうか。
また、W録画対応は価格upになるので、あきらめようとしていますが、
HDMI端子接続しておけばW対応でなくてもダブルチューナーになり可能だというAQUOSの
ように、DIGAも可能ですか。
0点

ハイブリッド録画といわれる、i.link端子を使ったTVチューナーでのDVDレコへの録画は、シャープ独自のものです。他社にはありません。
ただ、レコーダーの安定性を重視すれば、パナの方が良いですし、AVCRECと言われるパナ独自のDVDへのHD画質録画機能もあります。
今なら、パナのXW100を検討されてみては如何ですか?
次機種XW120の発売が決まっており、現在処分体制です。良い店員に会って上手く交渉すれば、実売6万円前後、ポイントを上手く使えば実質5万円以下も狙えます。
先週前半にLABIヤマダ品川大井町で、確か60800(P18%)が出ています。今は在庫切れのようですが、また入荷するようです。
交渉の参考(ネタ)にしてください。
書込番号:7472037
0点

解る範囲で返信。
>HDMI端子接続しておけばW対応でなくてもダブルチューナーになり可能だというAQUOSのように、DIGAも可能ですか。
XP12自体がW録(内部チューナー+外部入力)出来ません。
仮に出来たとしても、シャープの疑似W録機能は映像信号をi-Link(TS)を通して送り、レコーダー側で録画していたはずです。
http://www.sharp.co.jp/products/av/dvd/prod03/dvac72/f_dvac72.html#t21815
にも、HDMIケーブル、i.LINKケーブルが必要と書かれていることから、映像はi-Link(TS),コントロールはHDMIを使っていると想像しますが、録画制御はHDMI CEC(相互機器制御機能)を独自拡張していると思われます。
「液晶テレビAQUOS以外のテレビと組み合わせた場合、ハイブリッド ダブレコはできません。」と書かれている通り、他社とは無理でしょう。
まあ、XP12では、i-Link(TS)端子も省かれているので出来ないのですが。
しかし、下記にファミリンクの機能が出ていますが、そんなに欲しい機能ですかね?
http://www.sharp.co.jp/familink/
書込番号:7472087
1点

>2005年に購入した、AQUOSテレビ/LC-32AD5を使用しています
この機種、HDMI端子付いてましたっけ?
もう一度確認してくれませんか。
「ファミリンク」未対応だったと思うんですが…
>AQUOS以外のDVDでもHDMI端子であればこの機能(ファミリンクもしくはビエラリンク)が
使えるとどこかで見ましたが、AQUOSテレビにDIGAレコーダーという組み合わせでも可能
なのでしょうか。
「ファミリンク」や「ビエラリンク」と全く同じものを期待されているのなら無理です。
電源連動やワンタッチ録画等、一部の機能に限定されます。
>HDMI端子接続しておけばW対応でなくてもダブルチューナーになり可能だというAQUOSの
ように、DIGAも可能ですか。
これは、無理ですよ。
書込番号:7472364
0点

皆さんありがとうございます。
テレビはこちらの対応表で、HDMI端子がついてるけど、コントロールが
手動になるんだと思い込んでしまいました。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
ファミリンク対応テレビでなく、HDMI端子もなければ、AQUOSにこだわる
必要は全くないですね。
XW100を5万代で交渉してみます。ありがとうございます。
書込番号:7473266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





