DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年2月26日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月25日 13:29 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月24日 11:13 |
![]() |
2 | 15 | 2008年2月22日 21:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月20日 07:49 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月19日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
太陽誘電50枚入のDR-C12WWY50BNがアナゾンで送料込で2920円 58.4円/枚ですが、
皆さんはCPRM対応のDVD-Rにはどこの1枚当り何円の製品を使っていますか?
http://www.amazon.co.jp/
0点

コレかな。50枚で1,400円くらい。1枚あたり約28円。
焼いても見ない性格だから、ちゃんと焼けてるかどうか分からないけど。
http://www.amazon.co.jp/ZERO-ZERT47-CP8X50PW-DVD-R-8%E5%80%8D%E9%80%9F%E3%83%BB50%E6%9E%9A%E3%83%BBCPRM%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%80%90ZERT47-CP8X50PW%E3%80%91/dp/B000JJTFE4
書込番号:7440308
0点

国産の半値以下の外国産はありますね。
国産ではこれよりももっと安くて良いものはないのでしょうか。
書込番号:7444726
0点

ビクター(国産かどうか不明)製の10枚パックがよくケーズデンキで498円(598円だったかも)で売っています。
普段は798円が多いのですが、ちょくちょくやってますよ!
書込番号:7448028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
現在、シャープのDVDレコーダーを持っているのですがHDMI端子で液晶ディスプレイへの接続は出来ないみたいです。
この機種が接続できるのであれば購入しようと思っているのですが、どうなのでしょうか?
ちなみに接続したい液晶はBenQのFP94VWです。
どなたか教えてくださいませ。
0点

HDMI端子が装備されているのであれば、接続して映像が表示されるはずですが。
ちなみに、私はDMR-XW50とDELL 2407WFPをHDMI→DVI変換ケーブルを使って接続しています。
書込番号:7444938
0点

http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1009&page=specifications
HDMIも搭載で仕様上は大丈夫ですね。
ただし、稀に相性もあるようです。動作保証は出来ないと書かれています。
書込番号:7444997
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
VHF/UHFアンテナ端子から、
XP12のアンテナ入力、出力先がSHARP_LC32D10。
映像出力は、付属のAVケーブル使用
という環境です。
LC32D10のアンテナレベルは80〜85%あるのですが、
XP12のアンテナレベルは、40〜50%(稀にブロックノイズ発生)
と低く、数値の違いだけではなく
見た目上、明らかに画質に差がありショックを受けております。
単純に両機に実装されているチューナーの質の差とあきらめるべきなのでしょうか?
それとも、HDMI端子を使用すれば改善されるのでしょうか。。
アンテナ設置の際に、
TV側のチューナーのアンテナレベルでのみ確認した事をとても悔やんでおります。
アドバイス頂けますと幸いです。
0点

まず、付属のAVケーブルではダメです!
アナログ接続している事になります。
デジタルで接続する、HDMIに即急に取り替えてください。
そうすれば画質の向上は明らかだと思います。
アンテナレベルは、絶対値ではありませんがXP12の40%〜50%は少し低いですね。
私のXW300は50〜60前後出てます。一度ブースター等を噛ませると良いでしょう。
書込番号:7436559
0点

アンテナレベルに関しては今一度の設置確認、調整を試みるとして、テレビとの接続は付属コードではなくHDMIケーブルにしましょう。
せっかくのハイビジョンテレビとレコーダーですからね。
書込番号:7436598
0点

早速のご返信有難うございます。
取り急ぎ、HDMI端子を購入して変えてみます。
改善されない場合には、やはりアンテナの微調整が必須なのでしょうね。鬱。。
書込番号:7436634
0点

一応の確認ですが、HDMIケーブルとアンテナレベルは別物です。
KoKplusさんには、音声を含むレコーダーからテレビへのハイビジョン画質(映像)の伝送にHDMIケーブルが必要ですが、アンテナレベルは戸外のアンテナ本体から室内の機器に至るまでの状況に左右されます。
書込番号:7437165
0点

地デジは補正機能があって画面を観てアンテナ調整が出来ないため、ビットエラーレート
などを元にしたアンテナレベルを表示して目安にしています。
ブースターはデジタル放送信号の質を上げることができないので、4CFB以上の高シー
ルドの同軸ケーブルやF型接栓への交換のほうが効果があります。3Cの細いケーブルや
平行フィーダ兼用の整合器プラグはデジタルに向かないので捨てましょう。
書込番号:7438061
0点

地デジチューナーの入力レベルはメーカーごとに違いがありシャープはハイレベルに表示されるし、実際感度も良いそうです。
しかし受像にそれほどの差が出るとも思えません。分配器で分けてそれぞれのアンテナ端子に接続されて居られますか。分波器をを使用してパナ側にBS波を入力されているとか、一度シャープ機に入力されて出力された電波をパナ機に入力されている(今どきこんな装置はないかも)等になっていませんか?
間違った事を云っていましたらごめんなさい。
書込番号:7439369
0点

よく読んでいませんでした。
先にXP12に入力されて居ましたね。失礼しました。
書込番号:7439389
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
我が家は、TVはブラウン管、ビデオはVHS、アナログ放送のみで地デジもない状態です。最近ビデオデッキの調子が悪いため、DVDレコーダーの購入を考えています。・・・が、何を基準にして選べばいいか全くわかりません。とりあえず、普段の使い方はドラマ録画がほとんどです。
チューナーの数、編集機能、使いやすさ等いろいろあるとは思いますが、何かいいアドバイスがあれば教えてください。
0点

アドバイスと言っても、録画(TV)が好きなのか?収集が好きなのかでも変りますし、高画質中心か如何かでも変ります。
分からないのでしたら、手始めにパナのXW100かソニーのD700位で良いと思います。
シャープは、使い難い所がありますし、東芝は簡単とは言い難い仕様です。
記載の2機種なら、Wデジでチューナー代わりにも使えますので良いと思います。
あとのメーカーは、マイナーなので初めてなら尚更、避けたほうが良いと思います。
書込番号:7367698
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
やはりWチューナーのほうがいいようですね。
普段はドラマを録画して、見終わったらまた重ね録りしての繰り返しが多いです。
たまに映画を録画して残しておいたりしますが、XW100は250GBでしたよね?
それほど画像にこだわりがなければ、容量も十分でしょうか?
あと、こんなことは自分で調べればいいのかもしれませんが、ビデオ(カメラ)の入力端子はデッキ裏にしかないのでしょうか?知っていれば教えてください。
書込番号:7367788
0点

HDD容量は250GBでも充分な人もいれば
1TBでも足らない人もいます
仕様から録画時間とレートを見て自分で決めるしかありません
TVがブラウン管使ってる間だけの限定ですが
LPくらいまでレートを落としてもパナ機ならそこそこ見れるから
レートを使い分ければ充分だろうとは思います
近々液晶かプラズマに買い換えるなら
LPは使い物になりません
出来れば500GBくらいはあったほうが良いです
S端子や黄色端子でダビングするならパナの入力端子は背面だけです
レコーダーの背面に配線を挿しっぱなしにしてダビング時だけ
ビデオカメラ側を繋げるという方法になると思います
ビデオカメラにDV端子が付いてるなら
XW100やXW300なら前面にDV入力端子があります
地デジは来てますか?
地アナだけだと使い勝手が悪いです
書込番号:7367854
0点

ユニマトリックス11の第3付属物さん ありがとうございます。
TVが液晶かプラズマなら500GBのほうが・・・というのは、やっぱり画面がキレイになるとそれなりの画像を求めてしまうからでしょうか?
あと、「地デジが来てる」というのはどういう意味ですか?
書込番号:7368521
0点

バンガルさん
> あと、「地デジが来てる」というのはどういう意味ですか?
「地デジの電波を受信できる地域にお住まいですか?」
という意味だと思います。
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
で確認下さい。境界ぎりぎりなら、近くの電気屋で確認。
書込番号:7368617
0点

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
受信できる地域になってました。
XP11とかXP12とか、素人目からみると価格的に魅力を感じるのですが、XW100と比較するとWチューナー以外どういった知ががあるのでしょうか?
書込番号:7368682
0点

スイマセン・・・さきほど「ユニマトリックス01の第三付属物」さんを「ユニマトリックス11の第3付属物」さんと間違えてしまいました。申し訳ありません
書込番号:7368703
0点

>TVが液晶かプラズマなら500GBのほうが・・・というのは
ブラウン管TV・・特に普通画質だけのブラウン管なら
普通画質のXP(最高レート)もハイビジョン画質も
区別がつかない代わりにLP等元々の画質が少々悪くても
そこそこの画質で見れます
液晶やプラズマは普通画質最高のXPでもハイビジョンとは別物
キレイなのはよりキレイに
そこそこなのは汚く見えるようになります
地デジをそのままDRで録画すれば250GBを全部使っても
地デジを31時間しか録画できません
W録すれば必ず片方はDRだしDRが録画の基本です
ちなみにW録せず全部LPで録画すれば222時間録画できます
XW100はハイビジョンのまま圧縮できるから
ハイビジョンでの録画時間を最高3倍程度
つまり93時間くらいまで延ばすことは出来ますが
ハイビジョン内で画質を落とし工夫しての事です
>あと、「地デジが来てる」というのはどういう意味ですか?
羅城門の鬼さんの説明通りです
細かく言うとアンテナ線をXW100に繋げば
地デジを受信できる環境なのか?ということです
>XP11とかXP12とか、素人目からみると価格的に魅力を感じるのですが、XW100と比較するとWチューナー以外どういった知ががあるのでしょうか?
XP12はXW100より発売が後だから進化してる部分もありますが
チューナーの数というか2番組同時録画できません
それとi.LINK(DV端子 TS入出力兼用)がありません
XP11はハイビジョンのまま圧縮できないから
ハイビジョンは完全に31時間だけです
XP11はハイビジョンはHDDのみでDVDは普通画質のみ
XP12とXW100はXP11と同じ普通画質でも作れるし
圧縮したハイビジョンをDVD化できます
ただし圧縮したハイビジョンのDVDを再生出来るのは
XW100やXP11以降のパナ機だけです
書込番号:7368717
0点

訂正です
>ただし圧縮したハイビジョンのDVDを再生出来るのは
XW100やXP11以降のパナ機だけです
XW100やXP12以降の
書込番号:7368723
0点

バンガルさん
お持ちのビデオカメラの機種名は何でしょうか?
書込番号:7368738
0点

ビデオカメラは10年前のガラクタです。
もし買い替えを考えるなら、レコーダーと同じメーカーのほうがいいのですかね?
書込番号:7368875
0点

バンガルさん
AVCHD 機や HDV 機など最近のビデオカメラでなければ、
カメラとレコーダのメーカーを合わせる必要は無いです。
> ビデオカメラは10年前のガラクタです。
i.LINK端子は付いてますか?
付いてなければ、レコーダの i.LINK端子の有無は
レコーダの機種選定には関係なくなります。
書込番号:7368960
1点

ハイビジョンタイプのビデオカメラに買い換えるなら
メーカーを合わせるというより
(メーカーを合わせただけでは無意味なケースも有り)
ハイビジョンのままどう取り込んでディスク化するか
よ〜く検討したほうが良いです
書込番号:7368993
1点

今日、家電店へ行ってきました。皆さんの意見を聞いたXP12とXW100の2機種を価格の確認と操作できれば・・・と思い、見に行ったのですが・・・実際この2機種の価格はほぼ同等でXP12のほうが若干安い感じでした。
ただ、どの店でも薦められたのはXW100のほうでした。自分のなかでも気持ちはXP100に傾いていたので、そこから価格交渉。
いろいろ確認してみると、私の住んでいる地域はデジタル放送開始は今年の12月からという事実が判明しました。ただ年内に開始なら今買っても損はないと思い粘り強く交渉して、結局¥59,800で交渉成立。現品は1週間後に入荷する予定です。自分なりにがんばって価格.comの価格まで交渉できたので満足しています。まだ下がる余地はあったのですかね?
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:7371933
0点

バンガルさん、はじめましてこんにちは
そして、ご購入おめでとうございます(*^^*)
はじめてのDVDレコーダー購入ということですが、DIGAは機械オンチの私でも
無難に扱えるので、きっと快適なビジュアルライフを送れることと思います
いろんなドラマを録画して、楽しんでください
書込番号:7431345
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
誰でもわかるようなことかも知れませんが、教えて下さい。
ハードディスク容量から見て、DVDに落としてまで貯めることは無いだろうと
思っていたのですが、DVDに落とす日がやってきてしまいました。
質問なのですが、DVD−RWを購入し、落としては見ての繰り返しを
しようと思ってます。
説明書通りに行えば出来るものと思ってはいますが、説明書通りの方法で
行うにあたり「ファイナライズ」と言う言葉がどうもわかりません。
DVD−RWに書き込む際にも「ファイナライズ」と言うことは
必要なのでしょうか?
本当に素人で申し訳ありません。
0点

その使い方ならファイナライズは必要ないと思いますが
やっても構わないです
何度も繰り返すならRAMのほうが向いてるかも
RAMならファイナライズもありません
それにRAMじゃないとAVCREC使えないけど
それはいいんですか?
書込番号:7418127
0点

私もRAMのほうがいいと思いますが、RAMが使えない機器で見たいってことかな?
外部機器で見るならAVCRECは無関係で済みますね。
ところで、このレコーダーって、DVDに等速ダビングしている最中に番組録画はできますか?
できないなら、いっぱいになりそうなのでその都度RWに落として…なんておそらくやっていられないと思いますが。
書込番号:7418324
0点

>DVDに等速ダビングしている最中に番組録画はできますか?
出来ないですね
根本的には
「録画時間>視聴時間」を改善しないと解決しません
時間を見つけてディスク化しても
見ないディスクが増えていくだけです
DRで録画してるなら予約録画時間外に
HEとかに変換する機能があるはずですが
それは使ってますか?
HEなら高速ダビングできるから
いくらか楽になると思います
書込番号:7418529
0点

みなさん、ありがとうございます。
やってみます。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:7419422
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
DVDの書き込み(コピー処理)時にDVDの書き込みエラーが発生して修復処理がおこなわれました。このDVDに追加で書き込みができるでしょうか。
DVDを8枚作成して2枚が書き込みエラーになりました。
DVDは新品の2層タイプです。
0点

>DVDを8枚作成して2枚が書き込みエラーになりました。
相性もしくはディスクが悪いです
メーカーを変えたほうが良いと思います
三菱が比較的評判良いようです
エラーが出たディスクは使用しないほうが良いです
書込番号:7414960
1点

アドバイスありがとうございます。
アマゾンでビクターの10枚セットが安かったので購入して使いましたが、エラーになるのであれば少し高くても信頼性の高いディスクを購入した方が良いですね。
書込番号:7415749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





