DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年2月16日 17:24 |
![]() |
16 | 11 | 2008年2月16日 09:27 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月14日 10:13 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月13日 22:12 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月13日 01:20 |
![]() |
5 | 6 | 2008年2月12日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
我が家のプロジェクターの地デジ・チューナーと
して使用したいのですが・・・
・録画中は別チャンネルの選択は出来るのでしょうか?
・出来ない場合い、Wチューナー機では上記の条件
で満されますか?
宜しくお願いします。
0点

この機種は二番組同時録画が出来ず、チューナーもひとつだけですので
録画中の番組以外に別のチャンネルを表示することはできません。
二番組同時録画が出来るXW100なら録画中でも別のチャンネルの表示ができます。
書込番号:7393573
0点

>・録画中は別チャンネルの選択は出来るのでしょうか?
デジタルチューナーが1個しかないので、無理。
>・出来ない場合、Wチューナー機では上記の条件で満されますか?
最低XW100を選択すると良いでしょう。
書込番号:7393574
2点

>・録画中は別チャンネルの選択は出来るのでしょうか?
録画中に、他のチャンネルを見ることはできませんが、
録画済の番組を見ることはできますので、地デジ・チューナーとして充分快適な使用はできます。
HDDレコーダーを使うと、飛ばし見ができる録画番組の視聴がメインになり、ライブでの視聴はほとんど無くなりますので、
録画中の別チャンネルの選択といえば、普通は録画(つまりW録)することになるでしょう。
W録はしない、録画中に他の録画済番組が見れればいい、
と言うのなら、シングルチューナーでもかまいません。
書込番号:7393739
0点

皆様 すばやい回答有難うございます。
価格差1万弱なので、WチューナーのXW100を
買います。
書込番号:7393776
0点

早速皆様のご教授どうも有り難うございます、
メーカーのHPを読んでみたところ、下記のように述べています、
高画質でお楽しみいただけるフルハイビジョン映像。新ディーガなら、フルハイビジョンをキレイな画質で、HDDに従来よりも約4倍※1長く録画できます。さらに、DVD※4へもフルハイビジョン録画を実現。DVD-RAM/DVD-Rなら約1時間40分※3、DVD-R DL(片面2層)なら約3時間※3のフルハイビジョン録画が可能です。HDDの容量を気にせず、気軽にフルハイビジョン録画をお楽しみいただけます。
上記の説明だとHDDでの録画可能時間以前の機種より長いということでしょうか、
XW300 HDD500Gの容量は魅力ですが、値段はちょっと高いなぁと、春ごろまで6万円台になるでしょうか???メーカーのHPでは在庫僅かと書いていますが。
書込番号:7399658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
東芝のRD−E301からの買い替えを検討していますが、東芝にあったフォルダ機能(HDD内を指定のフォルダに分類して登録することができる機能で「映画」とか「コンサート」「サーカー」などと録画映像を分類して格納できるので便利)に相当するものがないようなのですが何か録画映像を分類する手段はありませんか。
0点

止めとけば後悔するぞ(そもそもパナにRD並の事を求める事自体が間違いだしね)。
書込番号:7381470
3点

たしかに、他のメーカで出来たことが出来るかどうか気になる時点で、パナ機には不向きだと思いますネ。
買った後で、ストレス溜まりますヨ。
書込番号:7381638
1点

>何か録画映像を分類する手段はありませんか。
まとめ表示って機能でまとめる事はできます
東芝にあるようなフォルダではないです
まとめるだけです
書込番号:7381743
1点

東芝ユーザーから見た「まとめ表示」に付いては、前にブログに書きました。
http://hddreco.at.webry.info/200711/article_2.html
の後半をご覧ください。調べたのは、BDレコのBWですが、XP12でも同じです。
これを書いたときは、かなり否定的な印象でしたが、いまは許せるかなと思っています。(というか、手動振り分けを奥さんにお願いしようかと(^^))
書込番号:7381872
1点

皆さん言っているように、フォルダー機能が必要ならパナは止めた方が良いでしょう。
どうもスレの印象から東芝機の仕様には満足ですが、不具合に嫌気をさして安定している
パナに買い替えを検討しているように思えます。
どちらを選ぶか自由ですが、自分に合わない物を購入すると後悔します
消去法で選ぶしか有りません。
書込番号:7382007
0点

フォルダ機能はどこにもあると思っていましたので意外でした。特にフォルダ機能にはこだわってはいません。
今困っているのはハイビジョンを高画質で録画するとHDDがすぐにイッパイになるのでH264対応で圧縮されて録画することでその問題が解決できることにあります。また、DVDにも録画できるのも魅力です。
又、評価記事で録画の画像品質も問題なさそうでした。
書込番号:7384270
0点

E301と2台運用するのなら良いのかもしれませんが
本来HDD容量が足らないなら大きい方買うのが理想です
そこで妥協すれば何らかの不便も出ます
見て消しは画質さえOKなら最初からAVC録画しても問題ないけど
AVC録画したものはコマ戻しが1/2秒単位になるから
編集時やりにくいはずです
編集して残す物は最初はDRで録画し編集後
AVC変換(またはDVDにムーブ)って運用が使いやすいと思います
後からリモコンに10秒戻しが無いとか
タイムバーやプレイリスト・自動録画・自動チャプターが無いとか
タイトル結合が出来ないって騒がなくて良いように
少なくとも買う前から分かる仕様は把握してたほうが良いです
○○くらいどれでも付いてるはずっていう思い込みはご法度です
書込番号:7384347
4点

フォルダ機能がないのはおそらくPanasonicだけだと思います。
この機能は特にマニア向けとかじゃなく、初心者の人にもあった方が助かる便利機能だと思うので、コレ位はやってもらいたいものですねぇ。
一応、対処策を紹介させてもらいます。
例えば映画の場合、タイトル名変更で、タイトル頭に『映』等、分かりやすい単語をくっつけます。
そうすれば、あとは「番組名別」に並び替え表示させれば、頭に『映』のついたタイトルがずらっと並ぶので、簡易フォルダの完成です♪
書込番号:7386932
3点

>この機能は特にマニア向けとかじゃなく、初心者の人にもあった方が助かる便利機能だと思うので、コレ位はやってもらいたいものですねぇ。
まったく逆ですなぁ。
パソコンちゃうんやから、鬱陶しいだけや。
書込番号:7394029
2点

東芝のRDと松下のDIGAの2台を使用していますが個人的には松下のほうが使いやすい。
ごちゃごちゃした操作が好きな人はRDを使えばいいし、シンプルな操作が好きな人はDIGAを使えばいいと思います。
書込番号:7397694
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
探しても見当たらないので質問させてください。
本機はスゴ録の二代目としてAVCRECに惹かれ購入を予定しているのですが、
HDソースをHGでDVD4.7GBに記録できる時間と
HEモードでの場合とを教えてください。
まだ市場にはCPRMに対応したDVD-DL(片面二層)を見かけないのですが
普通に売ってるものでしょうか?いくらぐらいするんだろ。
CPRMのDVD-RWは単価40円で買えるんですけどね。
0点

細かいところを修正
二代目→二台目(サブ)
感じ一文字で意味がまったく違ってくる^^;
書込番号:7386935
0点

(PC)┗┐ヽ(・∀・ )ノドーーン!!
追記: 参考になるURLでも結構です!
書込番号:7386973
0点

> 参考になるURLでも結構です!
価格.com ホーム > ご利用ガイド > 掲示板ルール&マナー集
◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
DIGA DMR-XP12 については、
価格.com ホーム > 家電 > DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12↓
http://kakaku.com/item/20274010375/
「メーカーwebサイトへ」から→この機種のHPへ「仕様/録画時間表」に記載。
DVDメディアについては、
価格.com ホーム > パソコン > DVDメディア > DVDメディア スペック検索↓
http://kakaku.com/specsearch/0710/
検索条件「DVD-R」「8.5GB」「CPRM]で、14件表示されます。(2008年2月13日現在)
書込番号:7387363
1点

すみません 公式探しきれてなかったみたいです^^。
CPRMのDVDも大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7389162
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
今あるのは録画が面倒なんです。番組表もないし、野球とかで延長になったときはすごく困ってました。
特別な機能のことよくわかりませんし、使うこともないかな?この機種は1位だったから、いいものだとは思うんですけど。よくわからないので教えて下さい!
ちなみにオリンピックとかもあるので、デジタル放送が録画出来るものがいいんですけど・・・詳しい人、お願いしますっ!
0点

今の機種は何ですか?
今のデジDVDレコはデジタル放送に関しては、受信さえ出来れば、番組表は作成されます。
アナログ放送に関しては、条件があります。
あとは、受信が出来る環境を整える(確認する)だけです。
シングルデジなら、この機種は良いと思います。
個人的には、利便性の良いWデジXW100を勧めます。
書込番号:7383336
0点

エンヤコラさん、早速の回答ありがとうございます。
今の機種は パイオニアのDVR−710H です。
『Wデジ』 ってゆうのはどうゆう意味ですか?勉強不足ですみません。
野球とかで延長になったときにもちゃんとドラマとかを録画出来るのがほしいのですけど、そうゆうこともできるんですか?
書込番号:7383405
0点

>今の機種は パイオニアのDVR−710H です。
アナログ機ですね。アナログは詳しく無いのですが、この機種にも確か、番組表ってあったと思いますが。
>『Wデジ』 ってゆうのはどうゆう意味ですか?勉強不足ですみません。
デジタルチューナーを2セット搭載しているDVDレコーダーです。
使い方によって、W録画や録画中の視聴が可能です。契約番組などを視聴したり、TVにデジタルチューナーが無い場合などの時、大変重宝します。
>野球とかで延長になったときにもちゃんとドラマとかを録画出来るのがほしいのですけど、そうゆうこともできるんですか?
パナ機は持ってないのですが、問題なく追従できる筈です。
デジタル放送は、受信さえしていれば、番組表を順次更新してます。(アナログよりも追従性が高いです)
書込番号:7383659
0点

この機種は「地上アナログ/地上・BS・110度CSデジタルチューナー」を1つ搭載
していますが、上位機はもう1つ「地上・BS・110度CSデジタルチューナー」を
搭載しています。
この2つのチューナーを使用し、デジタル放送同士の2番組同時録画や、デジタルチュー
ナー非搭載テレビでのデジタル放送視聴用に1つ使用し(同時に録画も可能)、もう1つ
のデジタルチューナーで別の番組を録画することもできます。
電子番組表の使い勝手はメーカー毎に大きく異なりますから、電器店で実際に触って確か
めてから商品を選びましょう。また初めてデジタルチューナー搭載機器を購入するのでし
たらアンテナの確認もお忘れなく。特に南関東、東海3県、福岡などアナログ放送と条件
が大きく変わる地域は要注意です。
書込番号:7384109
0点

ありがとうございます。
大変参考になりました。最近のはすごく便利になっているんですね。
安心して購入できます。
書込番号:7384332
0点

私は2年前くらいのデジタルチューナー無し時代の
DVDレコーダー(パイオニアのHDD160G付き)を
使っていましたが、こちらに買い替えました。
以前と比較してよかったと思う点は・・・。
・録画しながら再生ができる(録画中のものは試していませんが、既に録画したものを再生)
・以前のものはEPG(番組表)取得時にHDDがカリカリ音がしてうるさかったのが、静かになった
・予約録画とかで電源ONにならずに待機状態で録画がされる(かなり静かです)
DVDレコーダーも2年でかなり進化しているんだなあ。と実感してます。
書込番号:7387166
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
初心者です、ご教授下さい。
現在テレビはSHARP製ブラウン管(アナログ)でeo光テレビという光ファイバーを使用したケーブルTVのようなモノに加入しています。契約するとチューナーを取り付けて地上デジタル放送・BS・CSが見る事ができます。チューナーのリモコンでテレビ・チューナーを操作できている状況です。チューナーはパナソニック製(TZ-DCH800)です。http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch800/#acce
質問@DIGA DMR-XP12のリモコンでチューナーとテレビを操作できると思いますか??
質問ACSを見ながら地上波をハイビジョン録画できますか?
質問B250Gというのは高画質で何時間ぐらい録画できますか?
宜しくお願いします。
0点

@TVの電源ON/OFF、チャンネル上下、音量上下は出来ます。
STBの操作はできません。
ACSをSTBで見ながら、レコーダーで地デジを録画は出来ます。
B一番短いケースBSをDR(24Mbps)なら22時間30分です。
あとSTBのIrシステムでレコーダーの予約(というより予約録画に必要なリモコン操作)が出来ます。
書込番号:7381566
0点

ちなみに
・BS・CSは光テレビということなのでハイビジョンでの録画は出来ないです。
・DIGAの番組表は地デジのみ使えます。
・e2byスカパー!で満足できるなら、BSアンテナ立てた方が安い・ハイビジョンで録れるなど幸せです。
書込番号:7381660
0点

かなり乱暴な言い方ですが、一般的には、ハイビジョン・レコーダは、レコーダ内蔵チューナで受信したときに機能性能が発揮されます。
それ以外のときは、いろんな制限や機能性能低下があると考えたほうが良いです。(ごく一部の例外もありますが。)
書込番号:7381998
0点

応えて下さった、2名の方ホントにありがとうございます。
追加質問ですが・・・。
他機種でも操作はできてしまうんですか??
パナソ以外の機種、ソニーとか日立とかでもチューナー・テレビの操作が
できるのかな?
教えて下さい。
書込番号:7383430
0点

DIGAのリモコンで操作できるTVは松下・SONY・シャープ・東芝・日立・パイオニア・ビクター・三菱・三洋・富士通・フナイ・aiwa・NECです。
Irで操作できるDVDレコーダーは松下・三菱・パイオニアのみです。
その他SONYやシャープなどは「ビデオデッキ」のみ対応です。
ネットで取説も取れますよ。
僕も全部今調べましたから!
書込番号:7383571
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
最近、液晶テレビ(アクオス)を買ったのでシャープ製のDV-AC72かDV-ACW75にしようと思っていましたが、パナ機の方が評判がいいようですので、迷っています。
主にWOWOWでの番組を録画・再生し、好きな作品はメディアにダビングする程度です。
現在使っているビクター製ですが、3年未満の使用で急に壊れてしまいました。買ったばかりで交換・修理などがありましたので、信頼性を重視したいと思います。
また、ダビング10のことを考慮すると、やはりDMR-XP12の方がいいと思うのですが、アドバイスをお願いします。
0点

>また、ダビング10のことを考慮すると、やはりDMR-XP12の方がいいと思うのですが、アドバイスをお願いします。
XP12だとデジタル放送が1chしか録画出来ませんので、デジタルWチューナー搭載機の方がこれからを考えると良いでしょう。(XW100/300等が良いと思います。)
書込番号:7374417
1点

シングルデジで良いなら、XP12。
Wデジなら、XW100
で良いと思います。シャープ機は、現行主要メーカーの中で安定性は、最低ランクに近いです。安定性、信頼性なら、パナ、ソニー、東芝の中から選ぶのが良いと思います。
Wデジのメリット
契約番組が1契約で2契約に近い使い方が可能。
WOWOWのサイマル放送時にWOWOW1を録画中にWOWOW2を視聴することが可能。
他のデジ番組録画中にWOWOWを見たくなった際、契約B-CASをXP12に挿しっぱなしにすると、TVとの差し替えが必要となります。B-CASを途中で抜くと録画がキャンセルされるので、結局見れない。
と言うことが有るので、Wデジにしておいた方が良いと思います。
ダビング10に関しては、パナとソニーは、約1年前発売の機種まで対応を表明しています。
確か
ソニー:D700系まで
パナ:XW30、XP10まで
書込番号:7374457
2点

jimmy88さん、
エンヤこらどっこいしょさん、
さっそくのアドバイスありがとうございます。
電器店に見に行ったところ、店員さんがテレビと違う機種にすると画質が落ちると言われました。
また、ファミリンクのメリットが大きいこと、シャープの品質が上がってきていることなど説明されました。
シャープ製のクチコミもざっとチェックしたところ、やはりパナ機を推薦する方が多いようです。
店員さんの説明では二つを同時に録画するのは、ごくまれなのでそれさえ我慢するばシングルでも十分とのことでした。
けれども録画中、視聴もできないなら、Wデジの方がいいようですね。
予算があまりないので、250ギガのXW100を考えてみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:7377279
0点

<店員さんがテレビと違う機種にすると画質が落ちる
決してそんなことはないはずです。
<店員さんの説明では二つを同時に録画するのは、ごくまれなので
そんなのは人によって違うので同時に録画することが多い人だってけっこういると思いますよ。
その店員さんの言うことはあてにしないほうがいいですね。
店によってはけっこういい加減な人もいるので信頼できる店員に聞いたほうがいいと思いますよ。
書込番号:7380269
1点

>店員さんがテレビと違う機種にすると画質が落ちると言われました。
店員さんはあまり知識が無いお客さんには
「お客さんに都合良い機種」ではなく
「お店に都合良い機種」を薦めるのが普通です
その為に話す内容はセールストークです
半分冗談を言ってると思えば間違いないです
お店に都合良い機種?
黙ってても売れる機種ではなく
在庫があるのになかなか売れない機種だったり
利幅が大きい機種だろうと想像できます
でもそれがお仕事です
黙ってても売れる機種は無人販売でも売れます
書込番号:7380350
1点

ゴンの介さん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
アドバイス、ありがとうございます。
現在の機種を買うときも、店員さんの勧めに従って、あまり調べないで購入してしまいました。
やはり、じっくり調べたり、聞いたりして購入するべきですね。
店員さんに言われると、プロなんだから・・と思ってうのみにしがちです。
こちらが初心者なので、ファミリンクを勧めたかもしれません。
ここで相談してみてよかったです。みなさま、ありがとうございました。
書込番号:7383083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





