DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

他のレコーダーでの再生方法

2008/02/03 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:9件

高画質のDRモードなどだと録画した機種とかでしか見れないと聞きましたが、
どの録画モードで録画すれば 
他のDVDプレイヤーやパソコンでみれるのですか?
その場合画質はどれくらい落ちるのでしょうか?

書込番号:7338005

ナイスクチコミ!3


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/03 21:13(1年以上前)

>高画質のDRモードなどだと録画した機種とかでしか見れないと聞きましたが、

DRモードは録画した機器のHDDでの再生しか出来ません。

>どの録画モードで録画すれば他のDVDプレイヤーやパソコンでみれるのですか?

AVCRECであれば対応したパナソニックのレコーダーなら再生出来ます。

それ以外の機種であれば、コピーワンスはVRモード、アナログ放送を録画した物はVR又はVideoモードになります。

>その場合画質はどれくらい落ちるのでしょうか?

人それぞれなので一概には言えませんが、AVCRECであればDRモードに近い画質となります。VR・Videoモードにした場合には大幅に画質は低下します。

書込番号:7338053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 22:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>それ以外の機種であれば、コピーワンスはVRモード、アナログ放送を録画した物はVR又はVideoモードになります。

たびたびすみません。
VRモード、Videoモードなのですが
http://panasonic.jp/diga/products/xp12_xp22v/function/index.html
ここの上の表の場合どれにあてはまるのでしょうか?
それとも、また違う録画モードなのでしょうか?

>人それぞれなので一概には言えませんが、AVCRECであればDRモードに近い画質とな
>ります。VR・Videoモードにした場合には大幅に画質は低下します。

ゲーム(ps2はD3端子 ps3はHDMI)を録画した場合はVR・Videoモードになるのですか?(他のレコーダーで見る場合)

書込番号:7338363

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/03 22:25(1年以上前)

>ここの上の表の場合どれにあてはまるのでしょうか?

HG〜HEまでがAVCRECモード、XP〜EPがVRモードとVideoモードです。

>ゲーム(ps2はD3端子 ps3はHDMI)を録画した場合はVR・Videoモードになるのですか?(他のレコーダーで見る場合)

外部入力で録画した物はVRモードかVideoモードとなります。この場合はXPが最高画質です。

書込番号:7338506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/02/03 22:27(1年以上前)

■ハイビジョン放送のデジタル情報をそのまま記録
DRモード
 ※DMR-XP12の場合、HDDにしか記録できませんので、他の機種で再生もへったくれもありません。

■ハイビジョン放送を、ハイビジョン画質(に近い画質)でHDD/DVDに記録
HGモード
HXモード
HEモード
 ※AVCRECと呼ばれる方式です。

■従来画質でHDD/DVDに記録(DVDレコーダ/プレーヤで再生できる可能性がある)
XPモード
SPモード
LPモード
EPモード

このうち、XP〜EPについてVR(Video Recording)モードとビデオモードの2種の記録方法があります。
VRモード/ビデオモードは記録形式の違い、XP〜EPモードはデータレート(データ量)の違いです。両者は概念の違うものです。
ですからVRモードでもXPモードからEPモードまでの各種、ビデオモードでもXPモードからEPモードまで各種のデータレートでの記録ができます。

書込番号:7338521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2008/02/09 01:02(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
ビデオモードで地デジ録画ってできるのですか?

書込番号:7362137

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/09 08:10(1年以上前)

>ビデオモードで地デジ録画ってできるのですか?

出来ません。

書込番号:7362833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

XW100との比較

2008/01/28 03:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:2件

2台目のレコーダーとしてXP12を狙っていますが、
価格面で似通っていることからXW100と比較してしまい、悩んでいます。

自分でスペックを読んだ感じでは、
最大の違いは、2番組同時録画が可能(XW100)か不可(XP12)かだと思ったのですが、
ほかに大事な比較ポイントはあるでしょうか?
うっかり見落としているかも知れないので、
こっちがいいぞ、というアドバイスがてら相違点をご指摘ください。
お願いします。

書込番号:7305065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/01/28 05:25(1年以上前)


sktvetさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/30 15:52(1年以上前)

他には
あまり重要でないかもしれないですけど
XP12ではSDオーディオ機能が削られています。

http://panasonic.jp/diga/products/xp12_xp22v/index.html

書込番号:7316448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/02 01:57(1年以上前)

XP12にはi.LINK端子(DV入力)が無いのでビデオカメラなどの接続は従来の赤、白、黄色の3本のケーブル接続しか出来ません。

書込番号:7328319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:642件

パナのハイビジョンビデオカメラSD9をパナセンスのモニター販売で購入できることになったのですが、AVCHDデータの再生環境が整っていないことにきづき、本DVDレコーダーを検討しています。
新しく発売される本レコーダーはSDカードからの「直接再生」や「番組キープ」、「画面でリモコン」という機能にも魅力を感じています。またXW100であまり評判のよくないリモコンの改良もある?ようですし。。

カメラを使うのは家内が多く、撮った後すぐ再生できるようにしたいらしいです。(可能であれば、簡単にDVD化記録や、編集も。)

もちろんSD9から直接TVのHDMI端子で接続すると再生も可能ですが、TV(Z1000)にはHDMI端子が1つしかなく、切替(差し替え)が面倒なこと、接続時のカメラの置き場など煩雑さが予想できます。

現在DVDレコーダーは東芝のRD-XD91(HDD400GB)を使用し機能的には満足していますが、こちらはAVCHD規格に対応していないため、データの取り込みや記録、編集も不可であるようです。
又DV(デジタルテープ)方式のビデオカメラも持っており、今まで撮り溜めたDVテープも多数有り、その記録化(DVD化等)を含めて検討すると、iLink端子のあるDIGA DMR-XW100(HDD250GB)やDIGA DMR-XW300(500GB)の方がいいのかという気もしております。

HDDの容量を含め検討できるXWシリーズがお奨めか、XP12がお奨めかアドバイスいただければと思います。一番気になっているのは、XP12にするとHDD容量が減ることなのですが、
AVCHD規格(MPEG-4 AVC ハイプロファイル)なので、HDD容量パフォーマンスは高いものなのでしょうか?
(東芝のDVDレコーダーは買い換えで、知人に譲る予定で、平行して使用する予定はないです。DVテープのDVD化はXP12を購入想定し、それまでにXD91でDVDできなくないと思っています。DVDレコーダーの使用用途としては、TV番組の録画が多く、子供もいるので、HDDは400GBでもあまり余裕がない[従来記録方式?]感じを持っています。。)

又別件ですが、XD91で作成したDVD-VR方式で記録したDVDですが、XP12等(パナソニック)でも再生は問題なくできるのでしょうか?またXP12でもDVD-VR方式でDVDを作れますでしょうか?(疎くてすいません)

長くなりましたが、色々な角度でアドバイス、意見いただけると助かります。

書込番号:7278353

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/22 12:47(1年以上前)

発売前の機種なんで、アドバイスは難しいです。

とりあえず、発売後一ヶ月程度は様子見した方がいいです、くらいのことしか
言えないですね。

XD91のVR方式のDVDですが、再生は《問題なく》できる筈です。またVR方式での
ディスク作成にも対応しています。が、本当に問題ないかは、発売後に、
不具合報告が無いなら、の話しですので、今の時点では何とも言えません。

書込番号:7278620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/22 12:48(1年以上前)

LXチタンさんの使用法だと
一番の差はSDカードからの「直接再生」だと思います

それさえ無ければ明らかにXW300やXW100が良いです

XW100の新型が出ればSDカードはXP12と同じになるだろうし
XW100の新型が出るなら5月くらいだろうし
もしかしたら出ずにXW100自体がフェードアウトで消える可能性もあるし
せっかく買い換えるならBDに行ったほうが良いっても思えます

>XD91で作成したDVD-VR方式で記録したDVDですが、XP12等(パナソニック)でも再生は問題なくできるのでしょうか?

ディスクさえちゃんと出来てるなら再生できます

>またXP12でもDVD-VR方式でDVDを作れますでしょうか?

作れます

東芝からパナに買い換えてから
仕様の面で不満を漏らす人は多いです
良く仕様を検討し納得して決めてください


15秒戻しが無い
プレイリスト編集が無い・・・等

知人に譲るって無料で?
もしお金を取るならXDシリーズの不具合が多いことは
よ〜〜く納得してもらってたほうが良いです

本当はお金を取るならヤフオクや買取等で赤の他人に譲った方が良いし
無料なら譲らず2台体制で使えばパナで出来ないことはXD91で補えば良いし
HDD容量の不満も解消できます

書込番号:7278626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/22 15:54(1年以上前)

私はXW100/300の方がいいかなぁっておもいます
とりあえずSDカードからハードディスクにダビングしてから再生はできますし直接DVDに保存もできます

ハードディスクに取り込み時間は大体録画した時間の約半分位の時間で取り込みとなりますね
これが不便にかんじるならばXP12のがいいとはおもいますが
あとSD9は最高画質のHAモードのビットレートが17MbpsなんですがXW100などでHGモードを選択してAVCRECDVD化してしまうと13Mbpsになってしまうので最高画質を維持したいなら高速で焼くことをオススメします

ちなみにハイビジョンカメラSD9などで作成したAVCRECDVDはPS3でデータファイルとして再生鑑賞できます。
但し同一日付の1ファイルでの再生なので日付をまたぐとPSボタンで選択後再生すればOKです

書込番号:7279061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/22 23:34(1年以上前)

紅秋葉さん
 ありがとうございました。VR再生可能で安心しました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
 詳しいアドバイスありがとうございました。
 そうなんです。家内にも再確認しましたが、やはり撮った後、すぐ子供と見たいということらしいです。結構HDDにダビングするだけでも時間が掛かるのですね。そうするとやはり直接再生は魅力的な機能ですね。XW100は近くの量販店(村内電気)で処分セールやっており、ホームページでは販売終了となっていたので、後続機も3月頃にはあるかもしれないですね。
BDも再検討してみます。(BDレコーダーもまだ直接再生機能はないですよね?)
やはりパナの操作性はわるいんですね。XD91は無償で譲ろうと思っていましたが、ヤフオクで処分することも検討してみます。

チャピレさん
 面白い切り口でのアドバイス参考になりました。
 ビットレート17MBで作成するのは高速で焼くとできるってことでしょうか?もう少し詳しく説明してもらえると助かります。また「PS3でデータファイルとして再生鑑賞できます。但し同一日付の1ファイルでの再生なので日付をまたぐとPSボタンで選択後再生すればOKです」の意味がもう一つ見えません。併せてフォロー願えますか?
コピーアットワンスか何かの絡みでしょうか?

書込番号:7281055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/23 10:49(1年以上前)

SD9の最高画質であるHAモードで撮影録画したものを例えばXW100を使ってHAモードの画質(17Mbs)をキープしてAVCREC DVDを作成するにはカメラのモードに依存させてダビングしてやるには高速モードを使用すればカメラのSDカード内(HAモード)と同じ情報でDVD(ビットレート維持)ダビングできるということです
但しXW100のHGモードを最高画質と思い詳細ダビングでHGモードを選択してしまいそのままダビングすると数値上ではビットレートがさがるので見た目でわかるかはわかりませんが画質が下がると思われます(要するに単純にいってしまえばSD9の最高画質HAモードの下のHGモードで撮影録画した画質レベルになるということです。)

付属の8ギガのSDHCカードにSD9のHAモードで60分HGモードで80分と差がありますのでその分情報量が違うと考えられます
低いビットレート(HXやHEモード)で撮影録画したもので特に動きの早いものや木の葉が落ちてひらひらしてるものなどを撮るとブロックノイズがでやすかったりしますから最高画質での撮影で最高画質を維持してAVCQECDVD化がいいとおもいます
最高画質で撮影したもの低いビットレートで録画したものとくらべXW100でSD画質に変換や赤白黄色ケーブルでSD画質のDVD作成の画質に差がでますから

SD9などパナのカメラは例えば1月23日1月24日1月25日と3日に別れ撮影したとするとカード内にファイルが3つできますこれをAVCRECDVD化しPS3で再生するとデータファイルとして認識され再生できますが3日分を連続再生できなくて1日づつしか再生してくれません
よってリモコンのPSボタンを押して自分で翌日のファイルを選択して再生しなくてはみれないのです
これがDVDではなくブルーレイメディアとなると連続再生できます多分ソニーのブルーレイレコーダーのカメラに対応しているのでブルーレイディスクなら連続再生できる仕様にしているのでしょう
もしソニーもパナのようにDVDにハイビジョン録画できる仕様なら連続再生できるようにしたでしょうね(ハイビジョンカメラ用途では)

XW100などで地デジなどを録画したAVCRECDVDはPS3で再生できるのかはわかりませんが私は再生できなかったです
なにかやり方があるのでしょうか?
うちのはBW700ですが

書込番号:7282363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/24 00:55(1年以上前)

チャピレさん 

ありがとうございました。
よく読んで参考にします!

書込番号:7285573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/25 09:17(1年以上前)

再度追加で質問させてください。

MR−XP12はXW100から下記のスペックダウンかと思いますが4)はどのように現れますでしょうか?
HDMIからの入力映像画質は見た目で分かるレベルの低下がありますでしょうか?

1)2番組同時録画→1番組
2)iLINKレス
3)ビデオ入力(コンポジット/S端子)2系統→1系統
4)HDMI端子の1080P→1080i
5)ドアホン録画レス

書込番号:7290820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/26 02:46(1年以上前)

何かよく分からなくなってきました。

AVCHD規格で録画したSDカードをXP12に挿してデータをHDDに取り込む際に、AVCHDではなく、AVCRECに変わったしまうのでしょうか?
結局XP12では、AVCHDのDVDは作製できないのでしょうか?
やはりPCかDVDライターでAVCHD規格のDVDを作る(保存)しかないのでしょうか?

書込番号:7294601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2008/01/26 08:43(1年以上前)

LXチタンさん

> AVCHD規格で録画したSDカードをXP12に挿してデータをHDDに取り込む際に、AVCHDではなく、AVCRECに変わったしまうのでしょうか?

はい、変換されて HDD に取り込まれます。

> 結局XP12では、AVCHDのDVDは作製できないのでしょうか?

残念ながら、できません。

> PCかDVDライターでAVCHD規格のDVDを作る(保存)しかないのでしょうか?

SD9 で撮影した動画の入った SDHC からDVD (AVCHD) を作るには、
現時点では PC or DVD ライタしかないです。

しかし、目的は SD9 で撮影した動画の再生環境なのですよね。
XP12 では、SDHC から直接再生することもできますし、
また AVCREC に変換されるものの、SD9 の動画を取り込み再生可です。

DVD レコーダで AVCHD / AVCREC が扱えるようになって、
まだ日が浅いですし、今後の DVD / BD レコーダでは AVCHD としても
取り込んでくれるようになるかも知れません。

AVCREC の互換性が心配でしたら、以下が参考になるかも。
[7235956]

書込番号:7294976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/26 08:46(1年以上前)

SD9で撮影保存したSDHCカードをXP12のハードディスクに取り込みするとAVCHDと表示されハードディスク内ではAVCHDのままのようです。直接再生もAVCHDを再生です


しかしこのデータをDVD化(ハイビジョンで)するとき始めてAVCREC DVDとなります。

DVDレコーダーはコピワンなど著作権が絡んでくるためAVCHDではなく著作権対応したAVCRECを使ったようです。

個人のビデオカメラには著作権ないのだからAVCHDのままでもいいとおもうんですがね。2つも規格があるのはややこしいですからね

パソコンでAVCHD化できるならばAVCHDの方がソニーの対応ブルーレイレコーダーなどでも再生できるのでAVCHDの方が今の段階ならAVCRECよりは互換性がありますね(AVCRECはパナの対応レコーダーのみで再生可能だから)

付属ソフトでAVCHD作成できるならSD9の再生機はPS3での運用がいいかとおもいます。
DVDレコーダーが必要としている状態なら別ですが
でもDVDレコーダーならXW100の方が使い道が多いので大した価格差もないから特だと思います

SD9はどうですか?他の人の書き込みでは室内のノイズはそれほど気にならないとありましたが

日中晴天の室外ではきれいでしょうね。

書込番号:7294984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/26 20:42(1年以上前)

羅城門の鬼さん
チャピレさん

わかりやすい説明ありがとうございました。なんだかPS3が欲しくなってきました!笑)

SD9ですが、キヤノンのDV機からの買い替えの当方にとっては画質は驚きです。(←まだD端子等の接続確認ではなく、アナログコードでTV接続しかできていませんが。。)
暗所でのノイズですが、ちょっと期待していたよりはざらざら感が目立ちますね。このサイズでは限界なのでしょうか。少し暗い部屋で子供のピアノを弾く姿を撮ったのですが、全く屋外の撮影とは違いますね。
取り回しもSD5を使っていなかったので特にこれといった不便さを感じていないのですが、横型は初めてなのですが、手首がかなり疲れてしまいますね。SD11(縦型)もそのうち出るようだと後悔しそうですが。。。
ピントも割と早くこれといった不満は感じていません。
ただホワイトバランス自動で蛍光灯下で撮影を始めると、初めはいいバランス調整だったのですが、途中から黄色がかってしまい、なんだか自動的に悪い方向の調整が入ってしまうようです。
まだあまり使えていませんが、レポートはまたSD9の板に書き込みます。

また色々アドバイスお願いします。

書込番号:7297705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/27 22:56(1年以上前)

SD9での録画映像を本日HD WriterにてDVDを作製してみました。
しかし当方のPCではものすごく時間が掛かるということを実感しました。

やはり、ハイビジョンを再生できる環境、DIGAのDMR-XP12、DVDマルチドライブ、PS3を検討してみたいと思います。


書込番号:7304006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/29 14:58(1年以上前)

チャピレさん
 お世話になっています。
 SDHCカードからDIGAで取り込んだ映像(ハイビジョンカメラSD9からのAVCHD)は、まずHDDにコピーされますよね。それをDIGAでAVCRECでのDVDを作成した時点でムーヴという形になるのでしょうか?(著作権の関係で)
 要はSDHCカード側でファイルを削除してしまった場合、最終的に残るバックアップファイルはDIGAで行った場合、ACVCRECのDVDだけになってしまうのでしょうか?
 もう1つ、SD9付属のソフト HD-WRITERは、AVCHDのDVD作成の際には、SD9カメラ自体をUSB接続しないと、映像取り込みはできない仕様なのでしょうか?(PCのスロットがSDHCカードに対応して無く、取り敢えず上海問屋でカードリーダー注文したのですが、まだ届かず。。)
 それとも、撮影済みSDHCカードをカードリーダーで接続しただけでも、映像取り込みは可能でしょうか?(カメラはバッテリーも外さないとPCと接続できないてめ、結構面倒ですね)

 再生、バックアップの環境作りで、最終的にPS3かDIGAを買うか悩んでいるのですが。。
PS3だとDVDのアップコンバート機能の恩恵も受けられ、ブルーレイ再生もできるし、気持ちはだんだんそちらに傾いているのですが、簡単にDVD化や編集もできる、直接再生できるXP12も、まだ気になって仕方がありません。上記の結果から最終的な判断をしようかと思っております。他の方でも分かる方あれば宜しくお願いします。

 

書込番号:7311339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/29 17:02(1年以上前)

併せて質問ですが、
 SDカードからの再生は、シーン毎に止まってしまうのでしょうか?
 連続では無理なんでしょうか?

書込番号:7311746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/29 17:46(1年以上前)

DIGAのハードディスクに入れてもSDHCカード内のデータは消えません。
著作権は地デジなどコピワン信号のあるものに適応され個人のビデオカメラの映像には適応されないのでムーヴではなく従来通りのダビングとなります
また、付属ソフトでSDHCカードからパソコンのハードディスクにコピーしとけばバックアップにもなります

USBカードリーダー(SDHC対応のものをチョイス)が使用できますから付属ソフトをつかいパソコンのハードディスクに取り込み可能です。
私もその方法です。

ともにHDMI接続でPS3とBW700で同じDVDをプラズマテレビでみくらべたところPS3のほうがだいぶ綺麗でした

XP12のスロット直再生はまだでてないのでわかりませんね

BW700のハードディスクにとりこみ再生しましたが一瞬停止しませんでした

書込番号:7311931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/29 18:42(1年以上前)

チャピレさん
 どうもありがとうございました。
 DIGAに取り込んだあとは、やはりコピーアットワンスの法則で、AVCRECにした際にHDDの映像データはムーヴされて無くなるんですよね?(DIGAでバックアップだけだと、最終的にSDの情報を消した場合、AVCRECのDVDだけが残る形なので心細いですね。)

 PCでAVCHDのDVDバックアップするようにし(将来的にはHDD テラNASをDELNA活用→PS3も使える)、PS3の導入にほぼ固まりました。
 DIGAはブルーレイバージョンがもう少し手が届くようになったら考えます。
ありがとうございました。


 

書込番号:7312174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/29 18:52(1年以上前)

先ほどのレスをよく呼んでください

SD9のカードをDIGAのハードディスクに取り込んでもカード内のデータは消えません。中身はなんら変わってない状態ですのでそのままパソコンでもデータは使えます(付属ソフトで取り込み可能)。

コピワンは個人のビデオカメラには適応されないので大丈夫です

パソコンでAVCHDDVDを作成できて地デジなどを録画は必要としないのであればPS3がいいとおもいます

XP12との差額で予備バッテリーや三脚などを購入したほうがいいかもしれませんね

書込番号:7312226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/29 19:58(1年以上前)

チャピレさん
 ありがとうございました。
 SDカードの方はデータ残るのは把握していたのですが、DIGA内では著作権上どうなるのか気になってもので。。DIGAの環境を洗濯した場合の想定で、HDDとDVD両方に残すことはできないのか? もしくはAVCRECのDVDディスクを数枚作れないかと思った次第です。(バックアップの安心材料として)

 いずれしてもAVCHD形式でDVD化し再生できる環境をまずは構築しておきたいと思います。
XP12との差額で、色々検討してみます。
 フィルムカメラからデジカメまで写真が大好きなのですが、最近は防湿庫で眠っています! 三脚もまた使えるようになると思います。

書込番号:7312520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件

2008/01/31 23:30(1年以上前)

本日現物見ました。もう販売されておりました。
奥行きが少なく非常にコンパクトでした。(少し安っぽい感じは否めませんでした)
当方はSD9の再生、バックアップ環境の候補として考えていましたが、AVCHDでディスク化できないので、最終的にPS3に変更しました。(本日PS3購入できました。運良く6OGBをGETできました)

書込番号:7323216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/01 00:11(1年以上前)

LXチタンさん 

>最終的にPS3に変更しました。(本日PS3購入できました。運良く6OGBをGETできました)

そうですねPCでAVCHDDVD作成できるならばPS3で十分だと思います。

PS3は他にもたくさんの機能があるので楽しいですよ。SD9との組み合わせでドンドン活用してあげてくださいね。

私はペットを撮影するので手首が楽なSD9の縦型バージョンが欲しいです。

書込番号:7323493

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:463件

こんにちは。

まだ発売もされてない機種での質問は非常識かも知れませんが、パナソニックの他機種の例でも結構ですので、ご存知の方よろしくお願いします。

2台目のDVDレコとしてこの機種を購入しようと思ってますが、我が家のプラズマTVにはHDMI入力がひとつしか無く、すでに1台目のDVDレコが接続されています。

そこで、通常の視聴用にはこの機械から画像はD4で出力して音声はアナログで出力しようと思ってます。

そしてAVアンプに光の入力がありますので、この機械と光で接続して映画なんかを見るときにはTVの音量をミュートしてAVアンプからのサラウンド音声で楽しもうと思ってます。

このような使い方をするには、音声の出力が光とアナログ、両方から同時にされないと出来ないのですが、この機種(一般的なパナソニック機種)では可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7283910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/01/26 20:52(1年以上前)

できるはずです。
XW100を持っていますが、ぜんぜん問題ありません。

と言うか、デジタル・アナログ出力に差し込んでも、
「差し込まれた」と認識するわけでもありませんし、
デジにさしこんだから、アナが聞けなくなったと言うのは、
聞いたことないですしね。

もちろん私は全て知ってるわけではありませんので、
完全に断言することはできませんが、できるはずです。

書込番号:7297761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/01/26 22:56(1年以上前)

遠距離受信@アッチャン さん、ありがとうございます。

おそらくアナログに関してはしばりはないんだろうな〜とは思いながら、最近のデジタル機器はなんとなく不安で質問をさせていただきました。

これで、2月の発売開始とともに購入に踏み切れそうです。

しかし、シングルチューナーとはいえ、安くなりましたよね〜。

書込番号:7298523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件

DIGA DMR-XP12はシングルチューナーのようですが、ダブルチューナーのテレビと接続すれば2番組の同時録画はできるのでしょうか?
テレビはVIERAのTH42PZ750SKを使っています。

書込番号:7272405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/20 22:21(1年以上前)

シングル録画機なので、外部入力と合わせてのW録画も無理だと思いますよ。

書込番号:7272450

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/01/20 22:23(1年以上前)

↓2番組同時録画の機能はありません。
http://panasonic.jp/diga/lineup/01.html

この前の機種のXP11でも、デジタルと、アナログや外部入力の同時録画は
できませんでしたので、XP12でも同様にできないでしょう。

書込番号:7272462

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eddy.さん
クチコミ投稿数:74件

2008/01/20 23:55(1年以上前)

やはり外部入力とあわせても、W録画はできないんですね。
ありがとうございました。

書込番号:7273038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RD-S600のTSを受けられますか?

2008/01/19 13:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:57件

録画は東芝の手持ちのレコーダーでやって、
編集後にこの機種に転送してDVDに焼けるのなら
この機種でもいいかなーって。
例えBDが使えなくてダブルチューナーでもなくても。
運用でカバーできるってことで。
まだ発売前ですが、人柱で入手された方お願いします。

書込番号:7265815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2008/01/19 13:50(1年以上前)

すみません、HDDが250GBしかないし
iLINK端子もない廉価機種だったのですね。
やはり中級機以上か東芝を選ぶしかない・・・。

書込番号:7265841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング