DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月31日 09:52 |
![]() |
4 | 2 | 2008年8月13日 20:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月11日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月5日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月21日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月20日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
DVDレコーダーとして使っていたSONYのPSX(DESR-5100)がディスクを認識してくれなくなった為、必要に迫られ、手頃な価格のこの機種を購入することに決定。
今日のカカクコムの値段を頭に入れ、ヤマダ電機日進店とコジマ日進店に行ってきました。
ヤマダでは「8/30〜先着5台限り ¥54,800+ポイント20%」の表示。店員さんに聞いたところ今日もこの価格でいいですよ、とのこと。コジマへ行きヤマダの価格を伝えると「ヤマダでは保証を付けると商品価格の5%かかります。ウチは保証を無料で付けるのでその分を引いて
¥54800+ポイント15%で」というあまりパッとしない話でした。
結局ヤマダで買いましたが、そのまま買うのもカカクコムユーザーとして悔しいので、クレジットカード払いで本来付与ポイントを2%減らされるところを現金払いと同率ポイント付与してもらいました。もっと安く買いたかった・・・。
0点

私は、7月17日にヨドバシ札幌店で聞いたら49800円の20%ポイント還元でした。それで、ビックカメラ札幌店に行ってその値段を話したら、47800円の20%ポイント還元になったので購入しました。メーカーの人が来ていてくじ引きのキャンペーンをやっていました。以前に日立のオーブンレンジを買った時もメーカーの人に値段を聞いたら、かなり安くしてくれました。メーカーの人がいるときがねらい目のような気がします。
書込番号:8279364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
過去のスレでAVCRECでDVDへの録画時間を不満点としてあげた訳ですが、
不満=粗悪商品 という意味で言ってる訳ではありません。もちろん実際使用したなかでプラス要素も沢山あります。
そこで自分が実際XP12を使用して実感した事をまとめました。
パナ製レコーダーはHD画質でもSD画質でも、録画した映像の再生はかなり綺麗だと思います。長時間録画出来るHEモードでもほとんど不満を感じさせないです。
取り回しが楽です。比較的シンプルな作りなので、取って見たら消すという操作が簡単に行えます。
ブラビアとHDMIでの接続で使用しています。リンク機能がないJ5000ですがHDMIコントロール制御設定で電源ON&OFFの連動、XP12のリモコンからTVの音量調整&チャンネル変更くらいは連動して操作可能です。HDMI接続が可能な他社製TVでもこの位の連動は可能だと思います。
ブラビアのXMBに馴れていたのでパナ製のインターフェースには最初戸惑いましたが、使用してるうちに馴れて今ではストレスなく操作出来てます。
番組表は少々使いづらいです。選局中の放送の映像が画面左上に表示されます。この機能は便利なのですが、その下に表示される広告が邪魔で番組表自体を見づらいものにしている気がします。
ちなみに番組は一度に3、5、7、9チャンネル表示可能です。チャンネル別表示や(1つのチャンネルを一度に8日分表示)
ジャンル別表示(選んだジャンルの番組だけ色がつき他はブラックバックされる)という機能があります。
ちょっと不便に感じたのは、番組表からのダイレクト選局が出来ない事です。ブラビア(SONY)の番組表は緑ボタンでダイレクトに選局が可能です。
XP12(パナ)の場合一旦、番組予約確認画面を表示させ「今すぐ見る」を選ばないといけないので一手間多い気がします。
我が家の環境の場合、BS、CSの受信はレコーダー経由(WOWOW&e2byスカパーを1契約しかしてない為)なのでXP12の番組表は少し不便です。
番組検索もしずらいです。任意にキーワード検索が出来ないのであまり実用的ではありません。ブラビアは任意にキーワード検索が出来るので番組検索はブラビアの番組表を使用する事が多いです。
その他、自動チャプター機能がない。お任せ録画機能がない。ダイジェスト再生が出来ない。USB端子がない。など他社レコーダーでは標準的な機能がないというデメリットもあります。
しかしパナ製ならではの機能もあります。お任せ録画がない代わりに新番組録画機能や(新しく放送されるアニメやドラマを自動で録画してくれる)
SDカードスロット、操作ガイド等はパナ製の他に三菱製レコーダーにしかない機能です。
もちろんマニュアルでのチャプター制作や、おっかけ再生等の機能は搭載されています。番組録画中に過去HDDに録画保存した番組を見たり、DVDを再生したりという事も出来ます。
そしてディスクへの書き移しですがDVD-R、-RAMへのモード別記録時間の目安です。
HD画質 HG:42分 HX:65分 HE:100分
標準画質 XP:60分 SP:120分 LP:240分
となっています。標準録画の場合EPモードともっと長時間録画が出来るモードもありますが画質は最低レベルです。DVD-R DLの場合は
HD画質 HG:80分 HX120分 HE180分
標準画質 XP105分 SP215分 LP430分
となってます。あくまで目安なので録画する番組内容、ディスクによっては多少のバラつきはあるかもしれません。
-DLの場合長時間録画出来る代わりに繰り返し録画出来ない、一度ファイナライズ(他のレコーダーでも再生可能にする操作)したらもう二度と編集やフォーマットが出来ない等のデメリットがあります。
AVCREC方式のディスクをファイナライズしても実際に他機器との互換性は低く、基本的にはAVCRECマークが付いた機器での再生となってますが、現状どのメーカーのレコーダー間で互換性があるのかは不透明です。
もしかしたら同一メーカーのレコーダー間でしか互換性がない?またはディスクの種類によって違う?この辺の事情に詳しい方がいたら是非教えて下さい。
前に一度、HD番組を録画するのに-DLを間違えてVR方式でフォーマットしてしまいAVC録画が出来ないようにしてしまった失敗があります。
こういう融通の効かなさも-DLのデメリットではありますが、現状では1番長時間録画出来るディスクなので私としては使用頻度が高いです。
録画する時間、内容、使用目的、録画方法によって使うディスクは様々なのでどのディスクがいいかは好みによると思います。
長々と書きましたが、クチコミやレビューというのは、その製品を実際に使用している人の声が1番説得力があるものだと思っています。
全てを確証出来るものではないので私が書いた記述に誤りがあった場合はご了承下さい。
もしこれからこの製品、もしくは他社製レコーダーの購入を検討中の方に少しでもこのスレが役にたてたらと思います。
読みづらい文章で失礼しました。
4点

番組表からダイレクト選局が出来ないと書きましたが、XP12には「お好みチャンネル選局」という機能がありました。
地上デジタル、BSデジタル、CSデジタルのチャンネルから予めよく見る番組を最大48チャンネル登録しておく事が出来る機能です。
登録したチャンネルは、テレビ画面表示中に[お好みチャンネル]ボタンを押す事で、お好み番組表が表示されそこからダイレクトに選局可能です。
ちょっとした機能ですが、1〜10のチャンネルボタンがリモコンふた内部にあるXP12では多少便利な機能といえると思います。
取り扱い説明員を読んだり、実際使用しているうちに新しい機能の発見をする事も結構あるものです。
また何か気付いた事があったら書き込みたいと思います。
書込番号:8196103
0点

説明書にも記載されている事ですが、HEモードでダビングした画像にブロックノイズ現象が出ました。
今まで洋画やドラマを、20回以上HEモードでダビングしてますが、実際ブロックノイズ現象が出たのは初めてでした。
私はあまり気にしませんが、映画などをコレクションとして保存する方にとっては、ほんの一瞬であっても気になる問題かもしれません。
HEモードで録画やダビングした映像自体とても美麗ではあるのですが…こういった現象が起きてしまうのも事実です…。
心配だと思う方は、ダビング容量に少しでも余裕がある場合ケチらずに出来るだけ高いモードでダビングした方が無難かもしれません。
とは言っても、なかなか「余裕などない事の方が多い」というのが現実かとは思いますが…^^;
書込番号:8203647
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
現在 10年前のTOSIBA−BAZOOKA25型(アナログBS内臓)にDVDプレィヤー&VHSビデオつないで適当に楽しんでいます。最新型の液晶テレビほしいところですが、どうして このテレビ10年たっても抜群の画質(私だけが、思ってます)へたな液晶より良いのです・
ただ、全てアナログなので。。BSのデジタル放送も見られないので。。この機種に目をつけたのですが、買うなら安いところ(3万円台)までって待ってたのですが、最近っていうか この何日44100円を底に?じりじり上がっています。上位機種Wに迫る勢い もう3万台は夢の世界なのでしょうか?値落ちするの願うばかりです。。とほほ
0点

パナのHDD内蔵レコーダーが、型落ち前に4万をきるのを見たことない、
XP11ですら4万を切ったことは無いと思うけど。
AVC録画できて性能の次元が違うから、型落ちになっても4万を切る前に売り切れるだろうなあ。
書込番号:7912185
0点

確かに、型落ち前に4万円をきるパターンは見たことがありませんねえ…。
東芝のE301でさえ4万円をきるのは見たことがないから、
いちばんシンプルなモデルとはいえ、XP12が4万円を切ることはないと思います。
書込番号:7912396
0点

バカボン2さん、万年睡眠不足王子さんー返信ありがとうございました。
そうですか。。でしょうね 様子みて適当な45000円前後に落ち着いたら( 5万円になったりして〜大汗) 購入したいと思います。
書込番号:7912801
0点

昨日XP-12購入しました。
福岡家電量販店日替わり特価10台限り・・・39,800円でした。
やはり、チラシは要チェックですよね。
書込番号:7924049
0点

嘘〜 ほんとですか ラッキーじゃないですかって情報大事ですよね。
自分は、今日 福岡のミスターマックス通販で、送料込みの4万5千円で注文したとこでした。
あちゃ〜もう少しまっていれば でも 楽しみです! 明日届く予定です。
書込番号:7924616
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
PanasonicのBDプレーヤーがDivX認定を取得したようです。
欧州/ロシア向けプレーヤーから。。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080304/divx.htm
0点

しっかし、アングラな規格がここまでメジャーなるとはなぁ〜。(; ̄ゝ ̄)
書込番号:7486558
0点

Stage6が健在だったら、意外と重宝したでしょうが。
書込番号:7486620
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
500GB HDDを搭載した「DMR-XW320」と、250GB HDDを搭載した「DMR-XW120」を発売するそうです。
SDカードからのAVCHDの直接再生もサポートするみたいです。
店頭予想価格はDMR-XW320が12万円前後、DMR-XW120が10万円前後。
楽しみです。
0点

追加
デジタルシングルチューナ搭載のブルーレイDIGA、「DMR-BR500」を3月28日より発売。
店頭予想価格は13万円前後の見込み。
ばんばん出してきますね!
書込番号:7420644
0点

この辺の機能はハイビジョンカメラを購入したものとしてはそそられます。
↓
ハイビジョンムービー映像のダイレクト再生/保存に対応
・ハイビジョンムービーで撮影したハイビジョン映像(AVCHD)の再生/保存に対応。
・フルハイビジョンのままハードディスク・DVDに記録。
(これはAVCHDのままか、AVC-RECになるか不明です)
・ハイビジョンムービーでDVDに記録した映像も同様に再生や取り込みが可能。
・さらにハードディスクに保存したハイビジョン映像を編集し、不要なシーンを削除してからメディアにダビングすることも可能。
書込番号:7420691
0点

音楽CD取り込み機能とか7.1chサラウンド対応等にくい機能を載せてきていますね!
また悪い癖ですが、物欲が出てきました!
書込番号:7420755
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
ここ最近この機種を扱う店がどんどん減りそのため価格も上昇。逆にBDのDMR-BW700は扱う店が増え価格は大きく下落。
BD規格に決着し今後のことを考え生産量をBDにシフトさせているように思えるのですが、皆さんはどう思いますか?
0点

まだXP12は何処に行っても、あふれかえるくらい置いてあり、在庫希少とかはないですよ。
BDはまだ高いですし、XP12は中途半端な仕様なので、もう少し待ちではないでしょうか。
DIGA DMR-BW800にXP12のSDカード直再生(AVCHD)機能が付き、編集機能が東芝並(これは無理かも?)、リモコンが改良され、実売が10万切れば迷わず買います!
書込番号:7415099
0点

上に記載しましたが、デジタルシングルチューナですが、ブルーレイDIGA「DMR-BR500」が発売されますね。
7.1ch次世代サラウンド搭載。
少しすれば実売で10万円前後にはなるでしょうね!
書込番号:7420768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





