DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月8日 11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年6月4日 08:32 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月1日 10:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月23日 11:23 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月12日 10:18 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2008年12月30日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日質問させていただいたmicroSDより取り込みの報告です。
SONY DR-XR500V
microSD16GBにメモステアダプタ使用でデータ保存
本機SDアダプタを使用してデータ取り込みをしました。
静止画取り込みは可能でしたが、動画の取り込みは何回行っても不可でした(泣)
それぞれXR500VとXP12でのフォーマット方法が異なる為、データ取り込みが出来ないようです・・。
不要になった16GBのmicroSDは子供のPSP行きとなりました。
参考までに!!
0点

SDカードを使用した取り込みでは、SDカードのルート(最も上の階層)に
パソコンでPRIVATEフォルダを作ってからそこにAVCHDフォルダ以下を入れます。
PRIVATEフォルダ
→AVCHDフォルダ
→→BDMVフォルダ
→→→INDEX.BDMファイル
→→→MOVIEOBJ.BDMファイル
→→→CLIPINFフォルダ
→→→PLAYLISTフォルダ
→→→STREAMフォルダ
みたいな感じです。矢印の数は階層の深さを表しています。
BACKUPフォルダは有っても無くてもOKです。
もしもINDEX.BDMではなくてIndex.bdmvのようにロングファイルネームになっていたら
取り込めませんので、やはりパソコンで8.3形式のファイル名に手動で変えます。
(たぶんその必要はないとは思いますが念のため)
USB接続できるレコーダでしたら、カードリーダごとUSB接続すれば
PRIVATEフォルダは有っても無くても良いのですが。
書込番号:9668691
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
前にも同じカキコミがあり、私も全く同じ症状だったのでサービスを呼びました。でも私の、症状はサービスマンも過去修理訪問でも、実例が無くメイン基板以外全て部品交換となり、1回コピーしか出来なかったのも『ダビング10』になりました。
ただ、また起こる可能性が有り、その際は同機種もしくは後継機に変えると約束してもらいました。
1点

>メイン基板以外全て部品交換となり
ドライブ以外全て部品交換となりの間違いではないのですか?
そっちゃさんの症状で、ドライブは替えて基板はそのままというのは
おかしいと思いますけどね…
>1回コピーしか出来なかったのも『ダビング10』になりました。
単にダビ10になるように、アップデートしてなかっただけではないのですか?
購入してから設定を変えないようにしてれば、自動でダビ10になってた
はずですけどね。
もっとも、ダビ10化の際には重大な不具合が遭ったので
避けられたと思えば幸運なのかも知れませんね。
>その際は同機種もしくは後継機に変えると約束してもらいました。
名刺にでも約束した事を、書いてもらってるのでしょうか?
口約束では簡単に裏切られると思いますよ。
書込番号:9648394
1点

のら猫ギンさん。
ご指摘、ありがとうございます。我が家での、初DVDでして、サービスマンに言われた事、うろ覚えでカキコミしました。
でも、交換は名刺に一筆もらってます。のら猫ギンさんおっしゃる心配、私も思ったので。カキコミ報告足らずですいません。
書込番号:9648925
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
昨日ヤマダにて聞いたところ、
2月1日に出る新機種のXP15の価格は69800円のようです。
そこからポイント還元なので、実質6万円ちょっとでしょうか・・
現在の金額差で、XP15にて増える機能にあまり魅力を感じませんし
(ワンセグ持ち出し・5.5倍撮り・かんたんリモコンなど)
今ならポイント還元で3万円台で買える、
XP12の在庫がある内に買った方がお得のように感じました。
因みに、新機種ではDVDレコーダーではWチューナー搭載の
XWシリーズはもう出さないようで、
XWシリーズを購入するなら、在庫のある内に買わないと購入出来なくなりますね・・
1点

>XP12の在庫がある内に買った方がお得のように感じました。
うーん 結局半年後には、XP15も 4万円位になると思います。
私の場合は、
●必要な時に買う
●買えるときに買う
で 判断してます
書込番号:9022914
0点

陽だまりの中でさん
そうですよね、欲しい時が買い時ですよね
我が家は、まだビデオデッキを使用しておりw
更にTVも、ブラウン管のアナログチューナーしか無い物でしたので、
この価格で地デジを見れて、DVDレコーダーまで買えるのですから
まさに買い時でした>なので昨日買いました^^
アンテナはマンションが元々全放送に対応してましたので、
今あるビデオデッキに繋がっていいるアンテナを、
そのまま差し替えるだけで地デジが見れるようになりました!
価格は42,800円のポイント13%引きで、37,236円で
5年保障も入りましたので、+5%の2,140円がありましたが…
テレビが5年以上前に購入したブラウン管(東芝バズーカ28D3000)でしたが、
D4端子で接続出来て思ったより綺麗でした^^
書込番号:9023357
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
DVDレコーダーの購入を決意し、この機種をこのサイトで見たら在庫切れの店舗が多く見られたのですが、もう在庫のみでなくなってしまうのでしょか?今後、価格がさがらなければ在庫のある今が買い時ですかねぇ。
0点

私も、居間用に狙っています。
使用者は妻で、録画して、見て、消すという使用が100%なので、
この機種で充分です。(テレビはブラウン管アナログですし)
で年末から狙っていますが、
毎週「展示、在庫限り、一人1台限り、持ち帰り」で価格が
年末49,800→正月46,800→4日以降45,000→
10日からの3連休42,800→先週36,800
と毎週下がります。(今週末はさらに下がるのかな?)
すでにXP15が2月1日発売と発表され、店頭には簡易カタログまで有ります。
2〜3年前は、こういうパターンの場合、
旧型の在庫切れ、新型はまだ未入荷というパターンが多かったです。
ですから私も在庫切れを注意していました。
偶然昨日、5年前に購入した、アナログHDD/DVDが故障して、
一気に購入意欲が沸きました。
さすがにもう無いかなと本日お店に行ったら、まだ20台有りました。
店員に「まだこんない在庫有るの?」と聞いたら
「今週の土曜でおそらく完売です。今日買ったほうがいいです。」
と言われ、結局買わずに帰ってきてしまいました。
XP15は登場して、すぐ49,800円くらいになりますかね。
またこの安価のXP12よりXP15を待つほうが良いほど
XP15は魅力的な機能が有るのでしょうか?
(XP15はHDDに録画した1時間番組(1セグ)をSDに40秒で
ダビングし携帯で見れると有りました。)
それともXP12の購入資金を溜めて、ブルーレイ機の値下がりを
待っているのでしょうか?又は上位機種の値下がり待ち?。
また余りの不景気でこういう物にはお金を回せないのでしょうか?
書込番号:8974670
0点

去年の秋頃に3万7千円で買って使ってます。
4万円以下なら買っても損は無いと思います。
(福袋で19,800円だったのは少し悔しかったですけどw)
Wチューナーが必要なくて見消し中心でしたら充分実用性あります。
XP15で追加される機能が特に必要でなければ在庫あるうちに
買ってしまっても良いと思いますが、
ディスクへ残す機会が多い様でしたらBD機をオススメします。
(メディアも安くなってきましたし汎用性や今後を考えても)
自分は、Wチューナー&500GB〜(本当は2Tくらい欲しい)のBD機が
5万円くらいで買えるまで今のが使えればと思ってます。
(何となく録画機に5万以上出すのが惜しい気がして嫌貧乏なだけですけど)
書込番号:8975081
0点

価格についてですが、19800円の福袋に入れたビックカメラの処分価格は47800円のポイント5%みたいです。私は42800円のポイント20%で購入しましたが難しいですね。
書込番号:8975267
0点

自分の使用状態から見てもこの機種で十分そうなので、在庫のあるうちに買っておこうと思います!
皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:8976600
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
ヤマダ電機の店員の話だと、この機種は来月で生産中止になり在庫処分で値段が安いそうです。しかも製造番号が3000番以降の製品は、中身(ハードディスクなど)が韓国・中国・台湾製になっていて買っても、一年もつかもたないかて感じだそうです。
値段が安いからって飛びつくと痛い目に遇いそうですね。
0点

何の為に延長保証があるか?故障が気になるなら延長保証に入りましょう。そのヤマダの店員て、、、
書込番号:8922577
0点

そもそもXW/XP系は全部中国製なんだから
部品が中国製でも不思議はありません
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/terminal/index.html
そのヤマダ電機の店員が
他メーカーの応援なのでは?って気がします
店員の話を鵜呑みにしないのは鉄則です
書込番号:8922641
1点

>中身(ハードディスクなど)が韓国・中国・台湾製になっていて買っても、一年もつかもたないかて感じだそうです。
万年睡眠不足王子さん がコメントしてくれていますが、一昔前の考えです。
確かに、日本製は現状でも品質的にトップレベルですが、今の中国関係は日本の製造技術がかなり持ち込まれ、ぱっと見では???と言うレベルにまで来ています。
ましてやこの製品、設計は日本で行った上、実績確認済み品です。
逆に、日本で造られたものでも、設計が悪いとトラブル続出です。
本当の品質を知る上で、ここの口コミが必要なのだと思います。
もう少し言えば、今の激安パソコンの部品のほとんどが中国・台湾品です。そんなにトラブってます?
書込番号:8922813
1点

ヤマダ店員の話に飛び付くと、痛い目に遇いそうですね。
(経験者)
書込番号:8922944
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

録画中に別のチャンネルを見たいってコトなら
XP12はチューナーがひとつしかないのでできません
ちなみに
まだ購入前だったりします?
パナのレコにおいて
シングルチューナーはXP12とBR500/630Vですが
XW120のように型番にWがついている機種ですと
ダブルチューナーなので録画中に
別のデジタル放送を視聴できます
書込番号:8857586
2点

一般的には・・
レコーダーが無くてもTVは見れるんだから
レコーダーが何してようとTVで見たい番組見れば済みます
レコーダーが録画中でWチューナーじゃないと困るのは
WOWOWなどの有料放送をレコーダー側だけで契約してる場合と
TVにチューナーが付いていない場合だけです
書込番号:8857704
1点

「録画中にレコーダーのチューナーで別の番組は観られますか」という質問をするほど
スレ主さんは無知ではないと思います。録画中にチューナーのチャンネルを変えたら
録画中のチャンネルまで変わるので、録画を停止しなければチャンネルを変えられない
ようにマックロード(VHSビデオ)の頃から作られています。
デジタルレコーダーはマルチタスクが可能ですから、録画しながら以前録画した番組や
DVDの再生が可能です。
パナソニックHPから転載
>HDDに録画を続けながら、録画開始時点から再生可能な「追っかけ再生※1」や、他の
>録画済み番組を再生できる「同時録画再生※2」が可能です。
※1 HDDのみ可能です。
※2 DVDの再生中にHDDへの録画が可能。
書込番号:8857709
2点

皆さんありがとうございましたm(..)m
初めてなもので
基本的にできないと言うことがわかりました。
もう買ってしまったのでチョット後悔しています
テレビはまだ普通のテレビです。
書込番号:8858797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





