DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年5月13日 19:38 |
![]() |
17 | 7 | 2010年7月14日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月17日 19:47 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2010年4月16日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月15日 09:37 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月13日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
テレビ番組中のCM削除するために編集しています。
どうしてもCM直前に切るとCM前のところが短い時間ですが切れて
しまいます。
これは仕様でどうしょうもないのでしょうか?
CM直前の声が途切れちゃうんだな・・
0点

>CM直前の声が途切れちゃうんだな・・
パナ機の伝統的仕様です。自動で音を絞るようです。あきらめてください。
ソニー機は再生します。
書込番号:11351009
0点

>これは仕様でどうしょうもないのでしょうか?
はい
パナの仕様です。
シームレス再生を切れば幾らか改善されます。
>CM直前の声が途切れちゃうんだな・・
再生されないだけで、実際には残ってるんですけどね。
書込番号:11351013
0点

部分消去すれば直前の映像が止まります
映像が止まれば当然音声も止まります
これは各社止まってる時間が微妙に違うだけで同じ事が起きます
AVC録画の場合パナはシームレス再生を入れることで
映像だけは動かせますが音声は止まったままです
シームレス再生はデフォルトで入ってるから
切れば他社と同じように映像も音声も止まります
書込番号:11351109
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
HDD交換 21000円
修理料金 5500円
△内消費税1261円
合計 26500円
購入 2008年8月 44500円で購入
故障発生 2010年3月
症状
HDDに録画されたファイルを再生出来ない
全番組消去、フォーマットは可能なものの録画時間は増えず
フォーマット後
新たに、HDDに録画も出来なくなる
通電後、本体表示、U61が頻繁に表示される
結果、修理依頼へ
初期症状としては
録画時間が SPで50時間以上残っているのにも関わらず
表示文字
「録画を正常に終了できませんでした」
予約録画が実行されず
使用頻度、ほぼ毎日、毎日1時間ほど録画し、週末に消すという使い方
修理期間、土曜日夕刻に購入店持ち込み10日後修理完了連絡、購入店よりあり
同じ機種を、同じように使っていますが
もう一台は、まだ正常ですが。。。。。
3点

スレ主さんは、何に怒りを感じてますか???
修理代金が高額だったから? 2年足らずで故障した事?
長期保証に加入しなかった自分に対して?
家電は必ず故障するものです。いつ故障するかがわからないだけです。
書込番号:11261495
4点

>家電は必ず故障するものです。いつ故障するかがわからないだけです。
確かにそうですが、故障すれば誰だって少しは怒るんじゃないですかね?
>スレ主さんは、何に怒りを感じてますか???
今回は様々な事から少しずつ怒りがたまって爆発って感じじゃないでしょうかね。
書込番号:11261581
1点

故障なんて極端に変な使い方をしていない限り運です。同じ使い方をしていても壊れたり壊れなかったりいつ壊れるかなんて誰にもわかりません。
壊れたら腹は立ちますけど故障した製品はどうにもなりません。ここで鬱憤を晴らして気が晴れるならそれでいいと思います。
書込番号:11261884
4点

確かに、怒りアイコンにはなっていますが、書き込み内容は割りと淡々とした印象を受けますネ。
修理価格の情報としては、ごく普通の値段だろうと思えます。(特に高くもなく安くもなし)
これを読んで、ああ延長保証を付けていて良かった、と思いました。
書込番号:11262688
3点

2003年に初めてのDVDレコを購入し
2005年にHDDが故障したときはマジギレしたので
スレ主さんの怒りアイコンはわからないでもないんですが
長期保証をつけるって選択肢はなかったのでしょうか?
購入するときの出費を抑えるか
メーカー保証が過ぎた後の故障に対する出費を抑えるか
答えはおのずと出てきます
ちなみにXP12の保証書には「出張修理」って書かれてるはずですが
パナに依頼はしなかったんですか?(販売店経由含む)
書込番号:11262921
0点

無料修理見積もりって、今は無いですよね、参考になればと報告しました。
修理代金報告ですから、アイコンは怒りにしました。
壊れやすい家電品であるだろうと予想し
長期保証は加入しています
5年間修理保証、保証上限は購入価格までのに加入していましたが
5年間、修理限度額無制限の家電店の保証すれば、良かったかも知れませんね。
>ちなみにXP12の保証書には「出張修理」って書かれてるはずですが
>パナに依頼はしなかったんですか?(販売店経由含む)
取扱説明書132ページの保証とアフターサービス(よくお読みくたでさい)の件かと思われますが
・保証期間中は
保証書の規定に伴って、出張修理させていただきます。
と記載されています
私の場合、保証期間が過ぎていますので、出張料は自己負担になるとの事
今回の修理で、長期保証残高は18050円
今回出張費も負担すると、次回の修理、
保証に入っているのにも関わらず保証超過額、自己負担金が増えますので持ち込みました。
書込番号:11264081
1点

私もスレ主さんと同じ症状になり録画できなくなりました。
購入時期:2008年12月 故障発生:2010年7月
利用期間、利用方法はほぼ同じです。フォーマットはまだしていませんが・・・
メーカーに電話して症状を伝えたところ要修理。
修理見積をしてもらったところ料金もほぼ同額でした。
延長保証には加入していませんでした(同時期に購入したテレビは加入していましたが)
この金額で修理するよりは、同性能の機種が3万位で買えるので
それに買い換えたほうがいいな、と思いました。
または、ブルーレイレコーダーを買うか
自分でHDD交換して再利用するか、を検討中です。
いまのところ、修理依頼することは考えていません。
でも、故障原因は何でしょうね・・・寿命?
壊れたことより録画保存してあった番組が見れなくなったことが哀しいです。
こういった万が一に備えてマメにバックアップしておかないといけないですね。。。
書込番号:11625916
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
まったくの初心者で説明書を見ても理解できないのですが、
HDDに録画したものをDVDにダビングするときは、
DVD−Rじゃだめなんですか??
また、何ならダビングできるんですかね?
教えてください。
0点

「CPRM」対応のDVD-R使ってますか?
又はダビングする前にフォーマットは行っているのですか?
書込番号:11245499
0点

>のら猫ギンさん
すみません。。。
対応してませんでした(>_<)
対応したの買ってきて試したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:11245519
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

有料放送ならB-CAS番号登録による契約が必要です。
それ以外はアンテナ関係(ケーブル等含む)があれば視聴は可能です。
書込番号:11236119
0点

もしもご自分で取り付ける、或いは業者に頼むとしても
必ず南西の方角に向けて取り付ける必要がありますので
問題ないか、事前に確認しておいたほうが良いと思いますよ。
共同住宅などで、既に設置済みなのでしたら無関係ですけどね。
書込番号:11236140
0点

マンション等、共同住宅設備の建物にお住みならアンテナ線をBS側入力に差し替えてみましょう。
アンテナが設置されていれば反応があると思いますよ?
反応があったらBSUVスプリッタ(セパレータとも言います。)を購入しましょう。
もし一軒家なら業者に依頼した方が確実です。
自分で設置もある程度は可能ですが入力が少ないと結果的には自分が損するだけですから。
書込番号:11236233
0点

一軒家で一部屋だけBSを観るなら、午後2時に太陽を直視する方向にパラボラアンテナ
設置できるベランダに自分で設置することもできます。マンションの共同アンテナがBS
地デジ対応するまでベランダへのアンテナ設置禁止の管理規約を知らずにBSアンテナを
暫定的に自分で取り付けて楽しんでいました。
管理組合に2年出席して共同アンテナの改修が済んだので個別のBSアンテナは撤去して
います。NHKの衛星契約の受信料はBSを10台で楽しんでも1世帯1契約ですから、
デジタルテレビを複数部屋で楽しむなら地デジのUHFアンテナとBSアンテナをBS/
UHF屋外ブースターを経て各部屋に引く工事を業者に委託したほうがよいでしょう。
書込番号:11236482
0点

皆様、ありがとうございます。
無料放送を見たいのですが、レコーダーにはB-CASカードをさすだけで大丈夫でしょうか?
マンションなのですが、他の世帯のバルコニーを見ると、BSアンテナが設置されてるので、BSの共同アンテナは無いと思われます。
しかし、受信が難しいですね。
アンテナレベルが0以外まだ見たことがありません。
何かコツはあるのでしょうか?
設置はなるべく自分でしたいです。
書込番号:11238404
0点

>無料放送を見たいのですが、レコーダーにはB-CASカードをさすだけで大丈夫でしょうか?
BSアンテナをきちんと設置し、アンテナケーブルをXP12に繋げば大丈夫です。
>何かコツはあるのでしょうか?
コツというか、きちんとアンテナの向きを調整させるだけです。
仰角と方位角を合わせる必要があるのですが、地域によって異なるので
adequacyさんはご存知なのでしょうか?
もし、ご存知でないのなら在住の県名を教えて頂ければ調べることはできますよ。
書込番号:11238442
0点

ありがとうございます!
自分は横浜地区で、仰角と方位角も解ってますので、明日しっかり合わせて再チャレンジしてみます。
ほんとピッタリじゃないと受信しないのですかね?
アンテナレベルが20ぐらいとかも、まだ見てないので、結構苦戦しそうな気がします。
書込番号:11238461
0点

>ほんとピッタリじゃないと受信しないのですかね?
ピッタリとまでは言い切れませんが、あまり余裕はないと思われて下さい。
取り付ける位置は、午後2時に太陽が出てる方向に向ける位置でないと
幾ら仰角/方位角を調整しても受信しませんから頑張って下さい。
ちょっとでも映り出したら、そこからはミリ単位で動かして調整して下さい。
書込番号:11238479
0点

解りました!
ありがとうございます。
アンテナは西〜南西向きに設置しますので大丈夫です。
また、解らないことがありましたら、明日書き込みますので宜しくお願いします。
書込番号:11238493
0点

皆様、ありがとうございました!
おかげで無事映りました。
全てがグッドアンサーなのですが、決められないので、早く回答をくれた方順につけさせていただきました。
また、解らないことがありましたら宜しくお願いします。
書込番号:11239204
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
DVD(アナログ放送のダビング)のデータを、もう一度HDDに取り込もうと思ったのですが、出来るディスクと出来ないディスクがあります。
出来ないディスクは、もう取り込む事が出来ないのでしょうか?
何か解決策がありましたら教えてください。
0点

できないディスク とは?
具体的に書かれないとレスのしようがありません
ちなみにファイナライズ前のビデオモードのDVDからはできません
書込番号:11234902
0点

アナログ放送のおまかせダビングなので、ファイナライズまで終わってます。
今やってみたところ、出来ました。
ただの読み込みエラーだったようです。
ありがとうございました。
書込番号:11234911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
困っているので教えてください。
HDDにHEで録画した番組をCMカットして1時間50分程度になりました。
この番組を一層DVD-Rにおまかせダビングしたところ、最後の数秒が切れてしまいました。
メーカに問い合わせたところ、再エンコと部分削除が原因で仕様だと
言われましたが、高速ダビングすれば回避できるの一点張りで明確な解決策を
教えてくれませんでした。
どなたか最後まで切れずにダビングする方法を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

HDDの再生では切れていないのは確認してますか?
書込番号:11175396
0点

それと詳細ダビングではどうなのか?と
他のメディア(DVD-RAM)ではどうなのかが気になります
書込番号:11176007
0点

デッドスペースさん、
>言われましたが、高速ダビングすれば回避できるの一点張りで明確な解決策を
>教えてくれませんでした。
高速ダビングという明確な解決策(すでにHEで録画されているものは、どうしようもないですが)が提示されていると思いますヨ。
約110分ということは、たぶんHEのまま(AVCREC)ではDVD-Rに入らないと思うので、おまかせダビングでは変換(再エンコード)しながらのダビングになりますね。
一般的には、今後はメディアに入るようにHDDに録画して、DVDには高速ダビングするのが良いと思います。
おまかせダビングより、詳細ダビングをお勧めします。ちっとも難しくはないですよ。
書込番号:11180217
2点

>CMカットして1時間50分程度になりました。
おまかせダビングだと、DVD-Rには絶対高速ダビングできません。
理由は、「おまかせダビング」だと、DVD-Rの表示容量が4,110MBだからです。
選択したタイトルが4,108MB以下じゃないと高速ダビングはできません。(タイトルを選択すると1〜2MB増える)
しかし、DVD-RをAVCRECでフォーマットし、「詳細ダビング」をすれば
表示容量が、残量4,437MB となりますので望みはあります。(4,435MBのタイトルでもOK)
327MBの容量差は、HEモードで約8分あります。
実体験として、108分05秒のHEモードのタイトルが高速ダビングできましたし、
5つのタイトル合計が106分35秒の場合、DVD-Rに詳細ダビングして残容量が163MBでしたので
ギリギリまでダビングすれば、この場合110分入った事になります。
ですから、
まずはダビングの手順で該当タイトルの容量を確認してみてください。
もし、4,435MB以下であれば、DVD-RをAVCRECでフォーマットし、「詳細ダビング」で「高速ダビング」が可能です。
4,435MBを超えている場合は、4,435MB以下になるまで更に不要部分を部分消去すれば、高速ダビング可能です。
(不要部分がない場合は、信頼性の低いDVD-R DLを使うか、FRモードで画質変換ダビングするしかない)
尚、DVD-RAMはAVCRECでフォーマットしても表示容量は4,290MBのはずですので
絶対高速ダビングできないと思います。
書込番号:11182897
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
いくつか確認しましたのでご報告します。
・AVCRECフォーマットで詳細ダビングしようとしましたが容量オーバでNGでした。
・詳細ダビング、SPでダビングしようとしましたが、コピー制限のある番組のためダビングできませんでした。
・DVD-RAMにSPで詳細ダビングしたところ最後まで切れずにダビングできました。
・DVD-RにVRフォーマットでFRでダビングしましたが、やはり最後の数秒が切れていました。
DVD-Rに入れるにはVRフォーマットし詳細ダビング、SPで可能ということでしょうか。
それがNGならDVD-RAMにダビングしかないのでしょうか。
知識不足で申し訳ありませんがご教示をお願い致します。
書込番号:11225590
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





