DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年10月1日 08:26 | |
| 3 | 3 | 2013年2月15日 19:34 | |
| 16 | 51 | 2012年2月25日 11:20 | |
| 8 | 2 | 2012年1月9日 15:16 | |
| 3 | 6 | 2011年12月12日 02:31 | |
| 2 | 5 | 2011年10月15日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
panasonicのTZ-DCH820(光のチューナー?)と
panasonicのDMR-XP12(DVDレコーダー)と
sharp LC-6B5(テレビ)を
onkyoのBASE-V30HDX(AVアンプ)に
繋いで映画やスポーツ観戦をしたいのですがつなぎ方がわかりません
AV機器にくわしいかた繋ぎ方の方法を教えて下さいorz
0点
もう少し具体的に分からない点を書かれた方が良いです。
オーソドックス(一般的)になら、
DCH820とXP12の出力(HDMI)をV30HDXにつなぎ、V30HDXからTVへHDMI接続と言うのが一般的です。
TVの光デジタル音声をV30HDXにつないでおく必要があるかもしれません。
ただ、弱点として、常にV30HDXの電源を入れないとレコーダーやCATVチューナーの視聴が出来ない可能性があります。(V30HDXの仕様を細かくチェックしていません)
V30HDXを補助の音響装置(普段はあまり使わない)として、利用するなら、
DCH820とXP12の出力(HDMI)をTVへ接続。TVの音声出力(光デジタル)をV30HDXへつなぐと言う方法
補助的にXP12などの機器の音声をV30HDXにつないでおく手もあります。
大切なのは、スレ主さんの使い方です。その点を書かれた方が、より具体的なコメントがもらえるかもしれません。
書込番号:16652669
0点
BASE-V30HDX(SA-205HDX)の取説P24の様にHDMI入力の IN1にDVDレコーダーをIN2に光チューナーをつなぎ、HDMI出力をテレビにつなげばいいだけだと思うのですが…いかが?
それとテレビはLC-6B5は存在しないのでLC-60B5と判断すればテレビもAVアンプもARC(オーディオ・リターン・チャンネル)に対応していますのでHDMIケーブルの接続だけで大丈夫だし、AVアンプがHDMI THRUにも対応していますのでAVアンプの電源offの状態でも光チューナーとテレビだけが電源onでも使えます。
AVアンプの取説P56でARCを「Auto」やPowerctrlを「ON」にします。
テレビ側の取説にAVアンプ接続時にテレビのスピーカーから音を出す出さないの設定もあるはずですのでアンプからもテレビからも音が出るようでしたら設定を見直して下さい。
頑張って各機器の取説を読んで、どこがわからないのか改めて、このスレに書いて下さい。
ファイト!
書込番号:16652738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
皆さん今晩は
HDDの換装出来るのでしょうか!
500GB・1TGBサイズは色々と有りますよね
HDDの換装を実施された方お教え下さい。
単純に載せかえすれば動作するもなか、HDDの初期設定
が有るものか実験済で情報をお持ちのかたお願いします。
2点
結論から言うと、できません。
実際に試した人がいますが、大容量のHDDに換装しても認識しないそうです。
同じ容量・同じ型番のHDDに交換することは可能らしいのですが、それでもHDDの内容をコピーできる「これDo台」のような装置がないと無理らしいです。
でも、こんな話もありますし、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080917/pana.htm
サービスマンが持っているという特殊なリモコンを使えば大容量HDDに換装可能なのかなぁ?
書込番号:8374296
0点
♪ぱふっ♪さんのコメントのとおり、同一型番・同一容量であれば新しいHDDに換装できるようですが、元のHDDの番組は見られなくなるそうです。
しかし、次の方法によれば、元のHDDに戻しても、その番組も見ることができるとのことです。つまり大量のDVDにダビングする時間とコストの節約、HDDの追加による容量増ができるようです。
@元HDD、新HDDともフォーマットしないこと、A元HDDの内容を全て新HDDにセクターコピーし、新HDDにはコピーした各番組の一部(1秒以内で良い)を「番組分割」で残しておくこと、B新HDDに録画・消去等の変更を加えた場合は、新HDDの最初の約1MB(FD 1枚分)を元HDDに上書きしておくこと、C元HDDは再生のみに使用すること(録画・消去等は行わないこと)。
かなり面倒な操作ですので、間違うと起動しなくなり、全ての番組が失われ、メーカーのサポートも受けられませんので、くれぐれも自己責任でお試し下さい。
書込番号:9129341
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
テレビの方なのかDVDレコーダーの方なのか、投稿する場所がよく分かりませんが
こちらに失礼します。機械音痴なのでお手柔らかにお願いします。
DIGAのXP−12とアクオスLC−37DS3を使っています。
購入したお店で設置・設定までしてもらったので、何も問題無く来たのですが、
本日、e2byスカパーのアンテナを設置しました。
CSのアンテナのコードは、DIGAをすっ飛ばしてテレビに繋がっています。
アンテナ設置に来た業者さんは「これで良い」と言っていましたが、
ゼロに等しい私の知識を動員すると、CSのアンテナコードはまずDIGAに
繋げるんじゃないかと思うのですが・・・。違ってるのでしょうか。
業者さんに質問しようとすると「仕事の時間が無くなるから質問しないでくれ」と
とりつく島もありませんでした。
アクオスでCSを見る分には何の支障もありませんが、DIGAでCSを見ようとすると
「16日間無料体験の申し込み」の案内メッセージが出たままです。
(無料体験申し込みはアクオスのB−CASカード番号で登録したから?)
予約録画も出来るには出来るようですが、「無料体験申し込み」のメッセージも一緒に
録画されています。
そこで素人判断なのですが、まずCSのアンテナから引き込んでアクオスに繋がっている
コードを外し、DIGAの「アンテナから」というところに差し込む。
そして同軸ケーブル?をDIGAの「テレビへ」と、アクオスの「アンテナ入力」と繋げる。
こんなので良いのでしょうか??それとも丸っきりトンチンカンでしょうか?
いじっているうちに壊しそうで怖いです。
テレビでは「無料体験」のメッセージを表示させずに見れて、DIGAではメッセージ無しで
予約録画が出来るという状態にしたいのです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
そんな判断も出来ないヤツはテレビなんか見るなという感じもしますが、
どうぞよろしくお願いします。
1点
その工事人、許せませんね。
貴女の言うとうり、アンテナ線はまずレコーダーへ、レコーダーからテレビへ繋ぎます。
書込番号:8135455
2点
文面から察すると、TVとレコーダーのB-CASカードを互いに入れ替えるだけで
御希望の動作が可能ではないでしょうか。
書込番号:8135507
1点
WOWOW15日無料、e2スカパー16日無料は、1回限りどちらのカードも使えます。
契約カードは、 に入れてください。
NHKメッセージ消去は電話して両方消去してください。
書込番号:8135524
0点
もしかしたら・・・
標準のアンテナ設置工事は、
「アンテナを設置して、TVが映る」ところまでなのかも。
事前に工事内容は確認した?
(レコーダで録画したい旨を伝え、要望通り工事してくれることになってた?)
書込番号:8135572
0点
大体、理屈が分かっているようですので、簡単に。
アンテナ線はコメントの通りで良いです。
B-CASカードは、契約したTVのカードをXP12へ。XP12のカードをTVへ差し替えて下さい。
これで、録画が問題なく出来ます。
注意点
TVのB-CASカードは未契約となりますので、お試し期間が過ぎると見られなくなります。CSを見る時はレコーダーを使って見るようにして下さい。
ついでに、一言。
契約番組を視聴する場合、契約はB-CASカード単位ですので、挿入した機器でのみ視聴が出来ます。(分かりますよね)
そこで、Wデジのレコーダーを使うと、契約番組の2番組同時録画視聴が可能になります。
一応アドバイスしておきます。
書込番号:8135585
0点
>業者さんに質問しようとすると「仕事の時間が無くなるから質問しないでくれ」と
こんなこと言われたら、私なら即刻お帰りして貰って、速攻でアンテナ工事を依頼した業者へクレームの電話をしますね。
B-CASカード2枚あるから、両方合わせて約1ヶ月間は無料視聴できますので、契約するのだったらその後にした方がお得だと思いますよ。
書込番号:8135682
0点
皆さん、ありがとうございました。
確かにアンテナ設置は頼んだけど、録画云々は説明していませんでした。
当然やってもらえるんだろうと判断した私が甘かったです。
でもその業者さん、視聴の確認しながら「あっ、この俳優さんまだ若いなあ」とか
「おっ、北大路欣也が出てる!」とか言いながら楽しむ時間があるなら、
お客の要望確認もしてくれればいいのに・・・とかグズグズ言ってみたり(^^ゞ
あと、Wデジレコーダーのメリットがそんな所にあったとは、今更ながら気付きました。
今度購入する機会があったら、もっと知識を身に付けてからにします。
ありがとうございました。
書込番号:8135713
1点
>CSのアンテナのコードは、DIGAをすっ飛ばしてテレビに繋がっています。
>アンテナ設置に来た業者さんは「これで良い」と言っていましたが、ゼロに等しい
>私の知識を動員すると、CSのアンテナコードはまずDIGAに繋げるんじゃないか
>と思うのですが・・・。違ってるのでしょうか。
そう思って間違いありません。ただしDIGAとテレビの間のアンテナ線が別に必要
となります。私なら余ったアンテナ線1メートルに切り、両端にF型接栓を付けて繋
いでF型接栓2個の代金と作業料で1000円アップで承るところです。
>業者さんに質問しようとすると「仕事の時間が無くなるから質問しないでくれ」と
>とりつく島もありませんでした。
アンテナ設置を依頼したお店でも工事を行った会社でも不親切な作業員だったと
伝えてください。
書込番号:8136544
1点
絵里だもんさん
その業者って何者?
今後の参考の為に教えて欲しいな。
e2スカパー新規加入で、アンテナ+取付工事代=0円キャンペーンやってるけど。
書込番号:8136631
1点
おはようございます。
じんぎすまんさん>
余ったアンテナ線1メートルに切り、両端にF型接栓を付けて・・・とかは私にとって
幼稚園児に因数分解を解けと言うようなものですので、今日の仕事帰りに電気屋に行き
説明をして、すぐに使えるコードを買ってこようと思います。
とにかく早く何とかして、CSでお盆に連日やるらしいホラー映画を無事録画したいんです。
BSCSCANさん>
業者さんは普通にe2byスカパーに電話で申し込みして派遣されてきた人なのですが・・・。
ついでにその人、アンテナが入ってたダンボール箱やビニール、設置に使ったテープの芯など
全部うちのベランダに置いて帰りました。この前テレビやレコーダーの設置に来た人が
ゴミは全て持ち帰ったのでそういうものだと思っていたから、ちょっとビックリ。
昨日五千円は払いましたが、新規加入で五千円のキャッシュバックがあるそうなので
それで0円ですね。
書込番号:8137216
1点
絵里だもんさん
謎が解けました。
相手(業者)はスカパーの下請け、土日に工事が集中し、数こなさなきゃならない。
だから急いでいたのです。
書込番号:8137412
0点
>本日、e2スカパーにクレーム入れときました。
ええ〜!?ホントですか??
と言いつつ、私も自分で出来そうだとは思ったのですが、さっき一応電話してみました。
そうしたら無料で再訪問で接続し直しという事にしてくれるそうです。
こっちの説明不足という事もあり、申し訳ない部分もあるんですが、
やってもらえるならそうしようかな・・・と思います。
このコメントにどの表情を選択しようかなと悩みましたが、ちょうどいいのがありません。
出来れば顔に縦線入って冷や汗が飛んでる表情があれば良かったのになあ。
書込番号:8139891
1点
>そうしたら無料で再訪問で接続し直しという事にしてくれるそうです。
良かったですね。念のために前回工事に来た人は、二度と来させないで下さいと言っても良かったと思いますよ。
書込番号:8140032
0点
BSCSCANさん
クレームが効いたのかも・・・って、一体どんなクレームを入れたのでしょう(^^ゞ
のら猫ギンさん
作業員を名指しで非難して、もしそれが原因でその人がクビになったらどうしよう・・・とか
自宅も電話番号も顔も知られてるし、要らぬ恨みを買ったらイヤたな・・・とか
けっこう心配性なんです(^^ゞ
書込番号:8140142
0点
>作業員を名指しで非難して、もしそれが原因でその人がクビになったらどうしよう・・・とか
自宅も電話番号も顔も知られてるし、要らぬ恨みを買ったらイヤたな・・・とか
確かに一人暮だったりしたら、余計に心配ですよね。
でも万が一、また同じ人が来たら気まずくないですか?
ただ、今回の事だけでいきなりクビになる事は、ちょっと考えにくいです。何度も客からのクレームが来てて、今回の事がダメ押しになってクビになる事だったら十分考えられますが。
書込番号:8140250
0点
単純な質問なのですが、これまでBSデジタル放送はご覧になっていなかったのでしょうか?
CSのアンテナをテレビにつないでいるのにDIGAでCSが映っているというところが引っかかるのですが。
書込番号:8140670
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
以前こちらにも書き込みがあったと思いますが、我が家の当機種も半月前あたりからDVDドライブから異音がしだし(タイミングからみて高速回転時だと思います)、DVD-Rの書き込み(ダビング)エラーが頻発するようになりました。新品購入後、今回とは違う不具合で一度DVDユニットのみ交換(保証期間中で無償)し、それから約1年半経っています。
最近は空DVD-Rの認識すらできなくなりましたので、有償での交換も覚悟しつつ最後の手段として市販のエアダスターを使って内部クリーニングをしてみたところ、すっかり異音も消え、書き込みも正常にできるように。。。
内部クリーニングといっても、DVDトレイを「開」状態にして、中を覗きながら部品の隙間にエアダスターの細いノズルを突き刺してシュッとやるというのを、エアが回転軸に届くようにいろいろ場所を変えてやってみただけです。分解したりとか、大袈裟なことはしていません。
どうやらこの機種には多く発生している症状のようなので、もちろんこうすれば必ず直るというものでもないと思いますが、簡便な最終手段としてご参考までに。
2点
この情報はありがたかったです。
購入後かなり経ったので私も同様の症状で半分諦めかけていました。
エアーブロー程度で治る人がいるのなら、ダメもとで本体を開けて、
狙ってエアーを吹いてみようかと思い実行してみました。
天板は横二つ後ろ3つのネジで取れましたし、DVDドライブは外すこともなく
上側の4つのネジを外せば簡単に中が覗けました。
ピックのレンズは触るものではないと知っていましたので、エアーを吹く程度で我慢して
使ってみたら異音は残るものの、全く問題もなくファイナライズまでできるようになりました。
保証対象の方はお勧めしません。開けた時点で無償化対象外となります。(あ、もう古いから
だれもいないかぁ)
あくまでそういうことが得意な方、ダメでも諦められる人
だけお試しを・・
書込番号:14000769
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
レコーダー自体新しいものではないのでレスが付くのか心配ですが・・・
我が家のTVはデジタルTVの駆け出しでして、HDMI端子がありません。
D接続端子でこのレコーダーと接続しています。
このたび、MicroHDMI端子があるスマホを購入します。
TVと携帯をつなぐことが×なので、
このレコーダーを通して
MicroHDMI⇔HDMIで見れれば・・・と思っています。
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-XP12
↑年代物ですから、取り説には、携帯とつなぐことなど書かれているはずもなく・・・・
本当につないでも大丈夫なのか心配なのです。
どなたかわかるかた、何か手掛かりを知っている方、良い方法あれば、
ご教授くださいませ。
0点
XP12と言うかレコーダーにHDMI入力はありません
XP12のHDMI端子は出力でTVと繋ぐ用途です
書込番号:13881392
![]()
1点
DMR-XP12との接続ですが、DMR-XP12はHDMI出力端子しか持っていない為、他の機器をHDMI端子に接続し、D端子出力等を利用してテレビに出力する事はできません。
書込番号:13881397
![]()
1点
スマホの画像をTVで見たいということでしょうか?
でしたらレコーダーのHDMIは、出力専門なので見られないと思います。
HDMIではなくてピンケーブル(赤白黄色)でTVにつなぐアダプターがありそうな気がします。
スマホの種類は何ですか?
書込番号:13881407
![]()
1点
皆様の素早いレスに感動しております!
なるほど!!
出力専用!!
とても参考になりました!
ありがとうございます!!
忘れたころにさんのアドバイスをもとに・・・
TVに付いているHD15(VGA端子)を
HDMIに変換できるようなコネクトを探してみます!!
・・・これは、画質は落ちることになるでしょうが、可能ですよね??
あ・・・けど、音が再生されない??
音声出力端子とやらがあるので・・・音は×でしょうか・・・・
自分でも、検索してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:13881467
0点
解決しました。
デジタル→アナログ化するのは、著作権保護技術の信号が乗っていたり、
基本的に難しいようです。
変換は技術的に難しいようで、変換機もあるにはあるのですが高価でした。
ありがとうございました。
書込番号:13881520
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
BS対応のTV(アクオス)に 本機経由でアンテナ線を接続しています。
BS放送リアルタイム視聴 で
本機 on時 TV直接受信 可
本機 off時 TV直接受信 不可 になります。
これは仕様でしょうか。本機 off時でも BS見たいのですが。
ちなみに 別室の ビエラ - ディーガBR500 では支障なく受信できています。
0点
XP12のクイックスタートを入れれば
TV側はそのままでもBS視聴出来ると思いますが
本来はTV側の設定ミス(BS電源供給をONにしていない)だと思います
>ちなみに 別室の ビエラ - ディーガBR500 では支障なく受信できています。
TVのBS電源供給をちゃんと設定してるか
BR500のクイック起動が入ってるんだと思います
書込番号:13630276
2点
XP12の放送設定・放送設置 の
「衛星」の「アンテナ電源」と「アンテナ出力」は
どちらも「オン」になっていますか?(取説操作編P84)
またAQUOS側のBSアンテナ電源設定はどうなっていますか?
書込番号:13630290
0点
衛星アンテナが「個別受信」(共同受信ではない)の場合、レコーダーとテレビの衛星アンテナ電源をONに設定します。
書込番号:13630323
0点
別部屋にある機器が正常にBSが視聴できるという環境だとアパートやマンションみたいな
共同受信(集合住宅)方式ならBS電源オフ状態が正常な設定なのでレコーダーの送り回路
に問題がある可能性があるけど屋外か室内で2分配して2部屋だけしかBS視聴環境でない
場合ならテレビのBSアンテナ用電源供給設定がオフになっている可能性かレコーダーからの
アンテナ送りケーブル自体に問題がある場合もありますよ。
安物の全端子電流通過の分配器を購入してレコーダーのBS入力経由を止めるかアンテナ
ケーブルを交換してからテレビのBSアンテナ用電源供給設定の見直しをお薦めします。
書込番号:13631300
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんのアドバイスのとおりで
解決しました。(ともにクイックon)
みなさまありがとうございました。
書込番号:13632445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








