DIGA DMR-XP12
フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全517スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年9月25日 13:14 | |
| 18 | 12 | 2010年8月27日 17:11 | |
| 1 | 5 | 2010年8月23日 11:45 | |
| 0 | 0 | 2010年8月20日 10:30 | |
| 0 | 5 | 2010年7月19日 08:10 | |
| 17 | 7 | 2010年7月14日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
テレビ⇒ SONY BRAVIA(KDL-32EX300/32インチ)
レコーダー⇒ Panasonic (DMR-XP12)
今日テレビがきてお店の方が接続設定してくれました。
録画するデッキは親が以前から使ってた物で、現在それが接続されています。
この場合、テレビの番組表からレコーダーへの録画はできないんでしょうか?
お客様センターに問い合わせたところ、他社製品なので出来ないといわれました。何か方法があるのかなと思い、こちらで質問させて頂きました。
レコーダーの電源を入れてパナのリモコンで番組表を出して
録画する方法しかないんでしょうか?
回答のほうよろしくお願いします。
0点
有るのですから、試してみるのが早いです。
でも、たぶん無理。ソニーは、もともとそういった機能を搭載していなかったです。
ただ、他社でそういったレコーダを使って、勝手に予約が入って困ったと言う報告が有りましたので、オススメする機能では無いです。
ただ、HDMIリンクは使えると思いますので、XP12の番組表ボタンを押すだけで、パナ機の番組表表示まで切り替わってくれると思います。
書込番号:11958227
0点
デジタル放送ですよね?
パナのXP12の番組表から録画することになります。
TVの番組表からレコーダーの録画予約をすることは出来ません。
書込番号:11958230
2点
>ただ、HDMIリンクは使えると思いますので、XP12の番組表ボタンを押すだけで、パナ機の番組表表示まで切り替わってくれると思います。
テレビ側が最新モデルだから
ぼくも切り替わってくれると思うんですが
もしかしたらのレベルですが
XP12と同じ2008年モデル(XW120)で
「番組表」ボタンを押すだけで入力が切り替わってくれないっていうスレがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081699/SortID=11319294/
書込番号:11958295
![]()
2点
スレ主さんが、まず、試して見る事です。
1.ソニーTV単独で見ている(DIGAの電源はOFF)
2.DIGAの番組表ボタンを押す
これで、自動でTVの画面がレコーダの入力に切り替わって、
DIGAの番組表が表示されれば、
ボタン1個 という操作で、番組表予約できる操作性は、同じです
書込番号:11958415
2点
返信が遅くなってすみません。
みなさん回答ありがとうございます。
私の説明不足で申し訳ないです。
>油 ギル夫さん
そうなんですね。
テレビ側からテレビのリモコン1つでできて、テレビ側の番組表から
検索して録画がしたかったんです。なぜかというとパナのレコーダーは
タイトル検索ができなくて今は
@テレビでタイトルから番組を検索
A曜日時間を覚えてレコーダーで日にちと時間を設定して予約
もしくは番組表から探して予約
という形で行っているからです。
リンクじゃないからそこは無理なんですよね?
>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。リンク先のCつのことを検証してみたところ
私が使ってる2つでも全て可能でした。
>bl5bgtspbさん
説明不足ですみません。切り替わりはしました。
このレコーダーはタイトル検索で番組を探すことが
できない製品のようで・・・
今は1番組ずつタイトル検索をし、レコーダー側の番組表で
探していて、その2度手間が大変だなと思い
他になにか方法があるのかなと思い質問させて頂きました。
リモコンは2つ使ってやっていましたが
万年睡眠不足王子さんが教えてくれたリンク先の
方法で行えば、操作に関してはリモコン1つでできそうです。
ちなみにテレビのリモコンで電源を切るとレコーダーも電源が切れ
ますが、電源を入れるときは電源ボタンを押してもレコーダーの電源は
入りませんでした。
返信に時間がかかってしまってすみませんでした(>_<)
書込番号:11966559
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
字幕・2ヶ国放送の番組を録画したのですが、
再生をしてみたら、字幕が出なくて、音声切り替えをしてみても音声は日本語にしかなりませんでした。
録画モードはHEです。
字幕付・2ヶ国語(音声切り替え)で見たい(録画したい)です。
(例えば、現在放送されているIRIS-アイリス-や日韓共同ドラマを録画したいです)
録画予約をする時に設定を変えなければいけないのでしょうか?
詳しく教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
6点
DRモード以外では、字幕は録画時の設定状態でしか録画できません。したがって字幕なしで見ていれば、字幕は入りません。
また音声も設定によってはどちらか一方しか録画できません。
DRモードで録画するのが一番確実です。
書込番号:11801133
2点
私の持ってるのはBW970ですけど970ならDRで録画しないと音声の日本語、外国語の切り替えや字幕ありなしの切り替えはできません。
DR以外の録画モードで録画する場合はあらかじめ字幕の設定をしてから録画するしかないです。
多分じぇじゅさんの機種も同じなのでは?
マニュアルは読みましたか?マニュアルに書いてませんか?
書込番号:11801135
1点
DRモードで録画するしか対応策はありません(取説操作編P94)
とりわけIRISはデュアルステレオなのでなおさらです
書込番号:11801171
![]()
3点
ご回答ありがとうございます。
DRモードだと録画前に設定しなくても、字幕・2ヶ国語録画が出来るのでしょうか?
出来れば他の録画もあるので、HEモードで録画したいのですが、この場合、録画前にどのような設定をすれば良いですか?
説明書が無いので・・・すみません。
書込番号:11801193
0点
>DRモードだと録画前に設定しなくても、字幕・2ヶ国語録画が出来るのでしょうか?
DRのみ録画後に切換ができると言う事です。
その他は切換が出来ずに固定になります。
>録画前にどのような設定をすれば良いですか?
詳細設定から信号設定に進み、お望みの信号に切替えて予約するだけです。
書込番号:11801246
![]()
0点
付け加えて質問なのですが、
字幕付・2ヶ国語の番組を、字幕付・副音声で録画したい場合は、
初期設定→音声→二重放送音声記録を副音声にして、
放送設定→デジタル放送→字幕の設定→字幕→オンにすれば良いのでしょうか?
字幕は付いていて、音声二重放送を副音声で録画する場合は、
初期設定→→音声→二重放送音声記録を副音声にすれば良いだけでしょうか?
DVD-Rにダビングする場合は、録画した状態(設定)のまま記録されるんでしょうか?
字幕の設定画面にある、文字スーパーというのは何ですか?
書込番号:11801363
1点
そもそも字幕って2通りあるのはご存知ですか?
ひとつはフジテレビの韓流αや
昔の映画のように
もともと字幕がついているタイプ
コレはどんな設定をしようと消せません
もうひとつは耳の不自由な方のための字幕
コレは信号設定で消したりつけたりしますが
DR以外ではできないっていうのが前レス
または他の方のレスの趣旨です
>字幕付・2ヶ国語の番組を、字幕付・副音声で録画したい場合
>字幕は付いていて、音声二重放送を副音声で録画する場合
のら猫ギンさんのレスのように
「信号設定」から進んだほうが無難です
リアルタイムで録画したい場合は録画前にサブメニュー
「信号切換」で選びます
予約録画の際は「詳細設定」から「信号切換」を選びます
>DVD-Rにダビングする場合は、録画した状態(設定)のまま記録されるんでしょうか?
高速ダビングならそのままです
書込番号:11801635
3点
ご回答詳しくありがとうございますm(__)m
字幕に2種類あるのは分かります。
今放送されているIRISの場合、日本語と韓国語の2ヶ国語放送されています。
テレビで観る時は、字幕オンにして、音声は韓国にして見ています。
DVDで観る時も同じように、音声は韓国語で見たいので字幕付で録画したいんです。
さっきはリモコンの操作一覧からの設定変更の仕方を書いたんですが、
予約録画の画面で、信号設定が出来るんですね!
そこで音声や字幕のオンオフを設定して、予約完了したら良いんですよね?
本当に機械オンチなので、なかなか理解出来なくてすみませんm(__)m
書込番号:11801715
0点
>そこで音声や字幕のオンオフを設定して、予約完了したら良いんですよね?
他に韓流ドラマは放送されてませんか?
放送されてたら実験してみましょう。
書込番号:11801728
0点
>予約録画の画面で、信号設定が出来るんですね!
赤ボタンを押す「簡単予約」じゃなくて
決定ボタンを押す「詳細予約」をします
決定ボタンを押すと番組情報とともに
「番組予約へ」ってボタンが出てきます
それが選ばれてることを確認し決定を押します
すると「予約しますか?」って聞いてくるから
「詳細設定」を選んでから「信号設定」へと進みます
ちなみに
フジテレビ系列に「韓流α」ってありませんか?
(現在は「復活」っていうドラマが放送中)
それが放送されているのなら
明日実験ができます
書込番号:11801904
2点
みなさん詳しくありがとうございました。
お答えいただいた通りに設定して、録画を試してみました。
ちゃんと録画出来ていました。
ありがとうございました。
書込番号:11821576
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
先日、地デジをHDD→同じパナソニックのディスクに(DVD-RにAVCREC・HEモードで)ダビングしました。
問題なくダビング出来ました。
今日、再生しようとディスクを入れたら、『未対応ディスク』と表示されて、再生が出来ません。
同じ日にダビングしたディスク2枚確認したのですが、未対応ディスクと表示されました。
このディスクはもう再生が出来ないのでしょうか?
この『未対応ディスク』をダビングした時より前にダビングした、他のディスク(10枚パックで同じディスクにダビングしたもの)を確認してみたら再生出来ました)
ご回答よろしくお願いします。
0点
XP12がDVDに正常に書き込めなくなった可能性も否定できないけど
とりあえず問題のディスクをお店に持ち込み
事情をお話して店頭のパナ機でどうなるか試しては?
書込番号:11559641
0点
問題のDVD-Rの原産国はどこです?
国内メーカーのメディアでも、原産国台湾製の物だと品質にバラツキがあります。
おそらく品質の悪いメディアに書き込んだ為、しっかりと書き込めてなかったのだと思います。
以前に録画した物を再生出来たということはドライブ不良の可能性は低いと思いますが、書き込み性能が低下してきている可能性もあります。
万年睡眠不足王子さんの言うとおりどこかの店頭に持って行って、パナのブルーレイ機のデモ機で再生テストしてみたらいかがですか?それで読み込めないとするとメディア不良の可能性が高いと思います。その場合ディスクは再利用は不可能です。
DVD-Rと比べると多少割高ですがDVD-RAMを使ってみてはいかがですか?RAMなら書き込みに失敗したとしてもフォーマットすれば再利用可能です。
書込番号:11560153
![]()
0点
スレ主です。
ご回答ありがとうございます。
ディスクは国産のパナソニック製(LM-RC120MH10・10枚組)を使っています。
録画はAVRECではなく、VRモードでした。
地デジ放送をダビングしたものです。
何度か試して見たのですが、何度やっても『未対応ディスクです』と表示されます。
DVD管理で診断コードを調べてみたら、『0100 1052 0232 4062』と出ました。
書込番号:11560205
1点
>DVD管理で診断コードを調べてみたら、『0100 1052 0232 4062』と出ました。
最初の4桁が違います
通常DVD-Rを入れると03XXってでるんですが
01XXってなると「非対応ディスク」を表します
なのでXP12で作ったディスクなら
なぜに非対応になった?ってカンジです
とにかく問題のディスク店頭持ち込みをやってください
店頭のパナ機で同様に診断コードを開き
最初の4桁が03XXならXP12の問題かもしれません
なおパナのDVD-Rは中身が誘電なので
メディアの問題っていうのはほとんど消えます
書込番号:11560400
![]()
0点
ご回答くださった方、ありがとうございました。
他のディスクでダビングして再生してみたところ、問題なく見れました。
たまたまディスクとの相性が悪かったのかもしれません・・・。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:11801100
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
XP22V のスレから移ってきました。
> DIGA DMR-XP12をHDMIでPCモニターに接続しています。
> DMR-XP12は 自動でHDMIモードになり リモコンに反応しなくなります。
> リモコンは発信確認できています。
昨日 Vieraリンク切 のアドバイスでリモコン一旦使えるようになったのですが本日また元症状に戻ってしまいました。
強制的にリモコン優先にする方法ありますか?
本体にはほとんど操作ボタンありませんので弱ります。
別部屋ではViera/Diga/STB 三つリモコンあってHDMI優先でリモコン効かない時ややこしい。(普通操作では連動で操作楽ですが)
パナは本体にリモコン優先ボタンもうけるべきです。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
突然地デジが受信できなくなりました。
アンテナレベルは60〜70出ているし
PS3のtorneでは地デジが受信できてます。
それなのに「現在、受信できません」の表示。
いったい何が原因なのでしょうか。
0点
リセットかけて改善しませんか?
コンセントの抜き差しはどうでしょ?
同軸ケーブルの交換は?
書込番号:11641452
0点
全てのチャンネルがその状態ならば「故障」と言うことになるでしょう。
書込番号:11641455
0点
XPならBS・110℃S対応だから もしBS・110℃Sが正常に受信視聴可能
なら残念ながら故障かも知れませんね?
考えられるのはカードかカードスロットでしょうからカードスロットなら基盤交換に
なるかもしれませんね。
書込番号:11645450
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12
HDD交換 21000円
修理料金 5500円
△内消費税1261円
合計 26500円
購入 2008年8月 44500円で購入
故障発生 2010年3月
症状
HDDに録画されたファイルを再生出来ない
全番組消去、フォーマットは可能なものの録画時間は増えず
フォーマット後
新たに、HDDに録画も出来なくなる
通電後、本体表示、U61が頻繁に表示される
結果、修理依頼へ
初期症状としては
録画時間が SPで50時間以上残っているのにも関わらず
表示文字
「録画を正常に終了できませんでした」
予約録画が実行されず
使用頻度、ほぼ毎日、毎日1時間ほど録画し、週末に消すという使い方
修理期間、土曜日夕刻に購入店持ち込み10日後修理完了連絡、購入店よりあり
同じ機種を、同じように使っていますが
もう一台は、まだ正常ですが。。。。。
3点
スレ主さんは、何に怒りを感じてますか???
修理代金が高額だったから? 2年足らずで故障した事?
長期保証に加入しなかった自分に対して?
家電は必ず故障するものです。いつ故障するかがわからないだけです。
書込番号:11261495
4点
>家電は必ず故障するものです。いつ故障するかがわからないだけです。
確かにそうですが、故障すれば誰だって少しは怒るんじゃないですかね?
>スレ主さんは、何に怒りを感じてますか???
今回は様々な事から少しずつ怒りがたまって爆発って感じじゃないでしょうかね。
書込番号:11261581
1点
故障なんて極端に変な使い方をしていない限り運です。同じ使い方をしていても壊れたり壊れなかったりいつ壊れるかなんて誰にもわかりません。
壊れたら腹は立ちますけど故障した製品はどうにもなりません。ここで鬱憤を晴らして気が晴れるならそれでいいと思います。
書込番号:11261884
4点
確かに、怒りアイコンにはなっていますが、書き込み内容は割りと淡々とした印象を受けますネ。
修理価格の情報としては、ごく普通の値段だろうと思えます。(特に高くもなく安くもなし)
これを読んで、ああ延長保証を付けていて良かった、と思いました。
書込番号:11262688
3点
2003年に初めてのDVDレコを購入し
2005年にHDDが故障したときはマジギレしたので
スレ主さんの怒りアイコンはわからないでもないんですが
長期保証をつけるって選択肢はなかったのでしょうか?
購入するときの出費を抑えるか
メーカー保証が過ぎた後の故障に対する出費を抑えるか
答えはおのずと出てきます
ちなみにXP12の保証書には「出張修理」って書かれてるはずですが
パナに依頼はしなかったんですか?(販売店経由含む)
書込番号:11262921
0点
無料修理見積もりって、今は無いですよね、参考になればと報告しました。
修理代金報告ですから、アイコンは怒りにしました。
壊れやすい家電品であるだろうと予想し
長期保証は加入しています
5年間修理保証、保証上限は購入価格までのに加入していましたが
5年間、修理限度額無制限の家電店の保証すれば、良かったかも知れませんね。
>ちなみにXP12の保証書には「出張修理」って書かれてるはずですが
>パナに依頼はしなかったんですか?(販売店経由含む)
取扱説明書132ページの保証とアフターサービス(よくお読みくたでさい)の件かと思われますが
・保証期間中は
保証書の規定に伴って、出張修理させていただきます。
と記載されています
私の場合、保証期間が過ぎていますので、出張料は自己負担になるとの事
今回の修理で、長期保証残高は18050円
今回出張費も負担すると、次回の修理、
保証に入っているのにも関わらず保証超過額、自己負担金が増えますので持ち込みました。
書込番号:11264081
1点
私もスレ主さんと同じ症状になり録画できなくなりました。
購入時期:2008年12月 故障発生:2010年7月
利用期間、利用方法はほぼ同じです。フォーマットはまだしていませんが・・・
メーカーに電話して症状を伝えたところ要修理。
修理見積をしてもらったところ料金もほぼ同額でした。
延長保証には加入していませんでした(同時期に購入したテレビは加入していましたが)
この金額で修理するよりは、同性能の機種が3万位で買えるので
それに買い換えたほうがいいな、と思いました。
または、ブルーレイレコーダーを買うか
自分でHDD交換して再利用するか、を検討中です。
いまのところ、修理依頼することは考えていません。
でも、故障原因は何でしょうね・・・寿命?
壊れたことより録画保存してあった番組が見れなくなったことが哀しいです。
こういった万が一に備えてマメにバックアップしておかないといけないですね。。。
書込番号:11625916
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





