DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

2008年 2月 5日 発売

DIGA DMR-XP12

フルHD映像をDVD-R/-RAMに録画可能なハイビジョンDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-XP12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 5日

  • DIGA DMR-XP12の価格比較
  • DIGA DMR-XP12のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP12のレビュー
  • DIGA DMR-XP12のクチコミ
  • DIGA DMR-XP12の画像・動画
  • DIGA DMR-XP12のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP12のオークション

DIGA DMR-XP12 のクチコミ掲示板

(3708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買いでしょうか?

2009/09/06 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:30件

液晶テレビを購入しましたが、レコーダーはアナログで我慢して視聴してました。
今日ふと近所のホームセンターに寄るとDMR-XP12が展示品ですが、29,900円でした。
展示品ですが、未使用で付属品は全部揃っているようです。
DMR-XE1を買おうかと思っていた矢先なので迷っているところです。

書込番号:10107243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/06 01:53(1年以上前)

ホームセンターという事は、延長保証に入れないと思いますので
私は止めておいたほうが良いと思います。
予算の都合次第では、W録できるBW570辺りが良いと思いますし
もしも予算がキツイのでしたら、せめてあと1万ちょっと追加して
XP15の方が良いと思いますよ。

書込番号:10107520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/06 10:50(1年以上前)

ところがXP15はブルーレイ機とあまり値段が変わらないショップが多いんです。
これはパナソニックがブルーレイへの以降を促進しているせいなのか
最終モデルのせいかは判らないですが。
個人的には展示品はよほどの破格価格でいないと買う気はおきません。
XP12なら9800円くらいでしょうか?デフレですので(笑)

書込番号:10108637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/06 12:06(1年以上前)

>ところがXP15はブルーレイ機とあまり値段が変わらないショップが多いんです。

十分値段に差があると思うのですが…
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_65/

書込番号:10108918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/06 12:29(1年以上前)

値段の差があるのは確かなんですが
XE1=\28500
XP15=XE1+\13700=\42200
BR570=XP15+\18290=\60490

XE1:XP15=1:1.48  XE1とXP15の差=\13700
XP15:BR570=1:1.43  XP15とBR570の差=\18290

こう考えるとXE1で済むのならXE1
じゃ無ければBR570買ったほうが良いのでは?とは思えます

書込番号:10109025

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/06 12:54(1年以上前)

DVD機はBD機に比較するとモデルチャンジスパンも長く、BD機よりも半世代は遅れ手いる感じですが、
XP15とXP12の場合はBD機で言うと2世代ほど違いますので機能的にはCMオートチャプターなど
かなり違っている部分は多いです。
DMR-XE1は機能を絞った(特にチューナー)機種ですがそれ以外の機能はHDD容量を覗けばXP15とほぼ同等なので、
BS/CSが必要なければDMR-XE1、必要ならXP15の方が良いとは思います。

書込番号:10109118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/06 13:07(1年以上前)

のら猫ギンさんへ
すいません。通販価格でなく現地価格でした。
大手電気小売では59800円とか珍しくないです。

書込番号:10109178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/07 00:28(1年以上前)

たくさんご返事いただきありがとうございます。
ひとまず白紙に戻してみなさんの意見を参考に
他機種の方向で検討してみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:10112634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/21 09:42(1年以上前)

展示品とは、言わば中古品です。
展示期間はお店によって違いはあるでしょうが
その商品の発売開始時期から、
今現在までお店に陳列されていたと推測できます。

この商品ですと、2008年2月頃からになりますので
1年7ヶ月の間はずっと作動させていなくても、陳列させていた事になります。
恐らく商品の内部は埃まみれでしょう。
また、もし稼動させていたなら商品寿命は確実に短くなっていると思います。

機器の故障は埃による物も多く、
新品を購入されるよりも故障率が高いとも思います。

メーカー保障は1年ですので、
それ以降に故障すると、実費で修理になります。

展示品はそれを踏まえて、購入検討の必要があると思います。

今回ですと、ブルーレイレコーダーを数年内に買い替えで検討されており
繋ぎで安いDVDレコーダーをお探しでしたら、良いかも知れません。


参考
この商品の後継機であるXP15が今年の2月に出ており
XP12は3月の決算期に35,000円前後で販売されていたと記憶します

書込番号:10187083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDがみれません

2009/08/17 06:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:15件

テレビはパナのTH-42PX70です
昨日、テレビのリモコンのビエラリンクから撮りためたHDDを見ようと思い、押しても反応なし。画面もかわらなくなりました。DVDは再生できます。エラー表示も出ないので何が起こったか?????です。

どなたか同じような症状が起こった方みえませんか?

対処法が分かる方見えたら教えてください。購入して一年一か月です(TT)
よろしくお願いします

書込番号:10009441

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/17 07:12(1年以上前)

分かりませんが、HDMIケーブルを抜き差ししてみる。XP12の電源ボタンを長押しして再起動させてみる。辺りを試してみるのが良いと思います。

書込番号:10009468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/17 09:02(1年以上前)

レコーダーの専用リモコンではどうなのでしょうか?
HDDとDVDの仕様切換えは行ったのでしょうか?
この2点が解ればHDDの故障かどうかの判断も点くと思います。

書込番号:10009647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 13:59(1年以上前)

機種はちょっと違うのですが、HDMIって、けっこう入口と出口(?)があるみたいなんですよ。試しに、HDMIケーブルを反対にさしてみたら、私の場合は改善しました。ちょっと変ですが。説明つかないけど、本当の話です。

書込番号:10043198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/06 20:27(1年以上前)

お返事ありがとうございました
試しましたが直らず、修理に出したらHDDの故障でした。
一年と少しだから無償でした
HDDにためすぎはだめみたいです。

いろいろありがとうございました

書込番号:10110930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

字幕消去がわかりません。

2009/09/06 09:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:4件

HDDに録画したデジタル放送の字幕を消去したいと思い、取説を見て
再生設定や放送設定→デジタル放送・再生の字幕OFFにしても字幕が消えません。
どなたか方法をご存じでしたら教えてください。

何でこんなにUIがわかりにくくレスポンスが悪いのか。
他のメーカも同じですかね?

もし字幕消去方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10108270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/06 09:25(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

DR以外で録画したものなら
再生時に字幕の消去はできませんが…_| ̄|○

どんな字幕なんです?
上の資料のような字幕じゃなくて
もともと「放送されてる」字幕なら
たとえDRで録画していても消去できません

書込番号:10108328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/06 09:27(1年以上前)

録画したものの記録形式、可能であれば設定をコメントした方が明確な答えが得られると思います。
録画の段階で焼き付けてしまったものなら、消せません。

>何でこんなにUIがわかりにくくレスポンスが悪いのか。

最近のパナ機はかなり分かり易いです。この世代付近までは、機能が少ないのに目的の機能へ行き着くのに慣れるまではかなり迷います。
他社は、
ソニー:XMBという独自のUI(PSPやPS3などで利用されている)で、好みは分かれます。個人的には機能メニューが一覧で見られるので好きです。
東芝:メニューは整理されていて分かり易い部類ではありますが、機能メニューが多すぎるのが欠点と言えば、欠点。機能の多さと操作性の違いで悩む感じです
シャープ:最近はメニューの字のサイズが激変するので反ってそちらで酔ってしまいそうになります(笑)。メニューの迷い感はXP12と同等と思います。

レスポンスは、最近のハイビジョン圧縮記録(AVC録画)搭載したレコは、レスポンスが悪いです。(少しずつですが、改善されてきていますが、アナログ世代とは雲泥の差です)

書込番号:10108334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 熱が籠る

2009/08/30 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

レコーダーの裏側を触ってみると、結構熱かったので、コンセントを抜いてしばらく置いておきました。

熱くなったときは、他にどんな対処法がありますか?
わかる方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:10073607

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/30 16:38(1年以上前)

>熱くなったときは、他にどんな対処法がありますか?

熱がこもり易い設置場所ではないか?のチェックです
レコーダーは側面から冷気を吸って背面に放出します

側面と背面は十分な空間が空いているのか?
もしラックに入れてるなら排熱した熱気が空中に逃げるような構造なのか?
その点をチェックします

書込番号:10073625

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/30 16:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ラックには、いつも入れておらず、排熱や空間は問題ないと思います。
説明書には[本機底面が熱い]について問題ないと書いてあるのを発見しましたが、体温より明らかに熱いから心配になりますね。

どの機種も、こんな感じなのでしょうか?

書込番号:10073645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/30 16:54(1年以上前)

気になるのでしたら、夏場の使用時には扇風機で送風してあげる
と良いと思いますよ。

書込番号:10073662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/30 17:00(1年以上前)

底面はどれもソコソコ熱いです
排熱の問題が無いなら気にすることはありません

書込番号:10073687

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/30 17:06(1年以上前)

のら猫ギンさん

ありがとうございます。
そうですね、排熱の効率を良くする為にも、扇風機や冷房でレコーダーを冷やしてみようと思います。

書込番号:10073714

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/30 17:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます。みんな同じようなら安心しました。

書込番号:10073734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/08/30 17:10(1年以上前)

冷房も良いと思いますが、扇風機で十分だと思いますよ。
勧めてるだけでなく、私も実践しています。

書込番号:10073736

ナイスクチコミ!0


スレ主 adequacyさん
クチコミ投稿数:20件

2009/08/30 17:13(1年以上前)

わかりました!
扇風機をあてる事にします。
ありがとうございます。

書込番号:10073749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/30 23:55(1年以上前)

本体の下に防振ゴムやインシュレーターを使用して下部に隙間を作ってフレーム全体を放熱しやすい様にしたり

電源コードを抜いて上蓋を外して本体後面の放熱ファンに付いている埃や汚れを掃除して放熱の効率を少しでも上げてやり

さらにエアダスターで側面や基盤に着いている埃も掃除しておくと更にいいかも知れません。

書込番号:10075588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外部入力での録画

2009/08/26 06:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:23件

教えてください。
外部入力でCS放送を見ているのですが以前HV放送のWOWOWを録画モードをLPで録画したところ画面サイズが4:3に縮んでしまい出演者が細くなってしまいました。そしてもう一回同じ方法で録画したらHVサイズで録画できました。なぜ今回はできて前回はダメだったのかわかりません。今後に役立てたいので皆様お願いしますm(_ _)m

書込番号:10051211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/26 08:07(1年以上前)

良く分かりませんが、外部入力設定の違いでは?
つまり、ワイド対応入力になっていたかどうかの差だと思いますが。

書込番号:10051362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/26 08:13(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
ワイド対応とかある事を初めてしりました。ありがとうございました。

書込番号:10051372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/28 01:13(1年以上前)

ツインバードH.264さん
返信ありがとうございます。
配線に関しては電気屋の方にして貰ったし、説明書みて
配線を見ても間違いはありませんでした。


配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
やはり、テレビとレコーダーではアンテナレベルが多少
違うんですね。
詳しくありがとうございました。

書込番号:10060662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

地デジ

2009/08/27 13:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP12

クチコミ投稿数:2件

本日ビエラの液晶テレビを設置して貰い、レコーダーにも
接続して貰ったんですが、テレビの地デジのアンテナレベルに比べると
レコーダーのアンテナレベルが小さいのは仕方無い事なんでしょうか?
しかも、最初はブッロックのイズが酷くて…。
一旦電源を切って時間を置いて見てみたらキレイには映ってたんですが。

初歩的な質問かもしれませんが教えて下さい。

書込番号:10057293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/27 16:35(1年以上前)

取説のとうりに接続されてますか?

壁のアンテナ端子

ケーブル

VHF・UHF/BS・CS分波器

レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子

レコーダーのそれぞれの出力端子

ケーブル

テレビのそれぞれのアンテナ入力端子


受信設定
アッテネーター
オフ

書込番号:10057798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/27 20:57(1年以上前)

テレビとレコーダーの入力レベルの表示に確かに差がありますが別段問題ありません。
メーカーが違うと入力レベルの安定値が異なるのと同じで開発事業部が変わると同じことが発生します。
パナの場合壁からテレビに直結して60以上の数値があれば問題無い(推奨)そうですが 電波の質がよければ
35位でぎりぎり見られるレベルだそうです。

書込番号:10058875

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XP12」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP12を新規書き込みDIGA DMR-XP12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP12
パナソニック

DIGA DMR-XP12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 5日

DIGA DMR-XP12をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング