DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 bukichさん
クチコミ投稿数:12件

困ってます・・・
この度BR500を取説通りにテレビに繋いだところテレビ操作でBSが映りません。

テレビはチューナー内蔵で個別アンテナからケーブル繋いで地デジ・BS・CS・アナログ共に
映っていました。
それがレコーダーと繋いだ後テレビ操作では地デジとアナログしか映りません・・・

・但しレコーダー電源をONにすると全て映ります。
・レコーダー操作ではすべて映ります。

こんな状況です。BS・CS見る場合、これからはレコーダーONが必要なのでしょうか??

お分かりの方・同じ症状の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8936680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/15 00:18(1年以上前)

BSアンテナはどのようにつながってますか?
つまり、1.分配器を使っているのか?2.BR500経由なのか?

1なら、分配器は全端子電流通過型ですか?・・・違う場合はBSアンテナへの電源供給がBR500となっているため、BR500の電源投入が必要になります。交換するか、BR500のBS出力端子を使って下さい。

2の場合、TVのBS電源はONになってますか?・・・自動かONにする必要が有ります。

簡単なところでは、こんな感じです。

書込番号:8936726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/15 00:19(1年以上前)

BSは分配器を使われてると思いますが
その分配器が不適切です

分配器を全端子電流通過型に代える
BSは分配器を使わずBSアンテナ→BR500→TVと配線する
BR500のクイックスタートを入れる
どれかで解決すると思います

取り合えず一番簡単な
BR500のクイックスタートを入れてみては?

書込番号:8936737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/01/15 00:28(1年以上前)

テレビも、レコーダーも、コンバーター電源を常時オンに設定する。


一般的アンテナ接続例

壁のアンテナ端子

ケーブル

V・U/BS・CS分波器
↓↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子

レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓↓
ケーブル
↓↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子

御参考まで。

書込番号:8936798

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukichさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/15 01:09(1年以上前)

エンヤこらさん、ユニマトリックスさん、BSCSCANさん 早速のご回答ありがとうございます。

配線は、BSアンテナ→レコーダー→テレビ それと 壁アンテナ→レコーダー→テレビです。
となると・・・

・ケーブルを疑う。
・レコーダーとテレビのコンバーターの設定を確認する。
・クイックスタートを確認する

この三つで取説と格闘してみます。明かりが見えてきました!

書込番号:8936995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/15 01:22(1年以上前)

分配器使ってないなら
TVのBS電源供給が出来ていない可能性もありますが
BR500繋いだからとわざわざ電源供給を切る事も無いだろうから
BR500の前はBS付のVHSとか繋いでたんですか?

TVのBSアンテナ電源供給を確認してみてください
そこで改善すればクイックスタートの必要はありません

書込番号:8937047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/01/15 11:44(1年以上前)

古いBS内蔵ビデオデッキはBSアンテナに常時給電していたタイプもありますが、
現行のハイビジョンレコーダーもテレビも必要なときにだけBSアンテナに給電する
よう設計しています。

テレビのほうもBSアンテナへの給電を「入」にしてみてください。

書込番号:8938107

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukichさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/15 16:33(1年以上前)

ユニマトリクスさん、じんぎすまんさんありがとうございます。

以前はVHSのビデオデッキで録画はアナログのみでBSはテレビで観るのみでして・・・
接続は・BSアンテナ→テレビ
    ・壁から分配器で→テレビ
            →ビデオ   てな感じ・・・

BR500取説に分配器に電源供給対応要とかあったので
現在接続は・BSアンテナ→レコーダー→テレビ
       ・壁カラアンテナ→レコーダー→テレビ  としてます。

それで・レコーダーONの時テレビでBS・地デジ・アナログ観れる
   ・レコーダーOFFの時テレビでBS観れない/地デジ・アナログ観れる こんな感じです。

そこでアドバイスを受けてテレビ(日立Wooo W37P-H90)設定してみたらばデコーダー連動とOFFとなっており
連動としてみましたが変わりありません・・・

ただ・・・レコーダー側のアンテナへの電力供給さえされていればテレビ側は関係ないのでは?
そもそも初期設定でアンテナへの電源供給はONになってるのでは?なんて疑問も残しつつ
今晩トライしてみたいと思います。
   
またご報告いたします。皆さん丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8938898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/15 19:29(1年以上前)

>ただ・・・レコーダー側のアンテナへの電力供給さえされていればテレビ側は関係ないのでは?
>そもそも初期設定でアンテナへの電源供給はONになってるのでは?

正しいですが、
今のこの手の機器は、BS電源を常時ONにする機器は少ないです。普通は「自動」になっており、自動でON/OFFします。
ですので、昔みたいにONかOFFかなんてコメントは出来ません。

もしも、TVのBS電源をON(自動)にして、上手く行かない場合は、BR500の不具合が考えられますが、対処策として全端子電流通過型の分配器を導入すればよいです。

これは、理解不能です。どういうこと?
>そこでアドバイスを受けてテレビ(日立Wooo W37P-H90)設定してみたらばデコーダー連動とOFFとなっており連動としてみましたが変わりありません・・・

テレビ設定して〜何をしました?
デコーダー連動って何?

書込番号:8939501

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukichさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/16 00:06(1年以上前)

エンヤこらさんご指摘ありがとうございます。

×デコーダー連動とOFF→○コンバーター連動とOFF となっており連動としてみましたが変わりありません・・・でした。
いろんな新語が登場して頭の中が整理しきれず…

それで、クイックスタートONで解決しました!!
設定の際に柄にもなく節電の為になんて、殊勝にもOFFにしていたことが間違いでした。
取説には書いてなかったコトですが、まずは皆さんのおかげで解決です。

アドバイス下さった皆さんありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

書込番号:8941102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラで撮影したAVCHDについて

2009/01/13 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 myu2008さん
クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
パナソニックのビデオカメラHDC-HS100で録画したAVCHDをSDで
BR500に取り込み、ブルーレイに焼いた場合、無劣化でPS3で見ることは
できるでしょうか?

過去ログでユニマトリックス01の第三付属物さんが
「音声設定を固定にし実時間ダビングでAVC録画のBD作れば
ソニーやシャープでも再生互換があります」とおっしゃって
おりますが、音声を固定にしたり、実時間ダビングすると
画質が劣化したりするのでしょうか?音声だけでしょうか?

過去ログを見ているとビデオカメラで撮影したAVCHDを取り込んで
BR500で他メーカーと互換性を保つ形でAVCHDのブルーレイを作成すると
劣化してしまうことになるのかなと思っていますが、BW730とか、BR550なら
大丈夫なのでしょうか?教えて頂けますでしょうか。

書込番号:8930971

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/13 23:30(1年以上前)

>AVCHDをSDでBR500に取り込み、ブルーレイに焼いた場合、無劣化でPS3で見ることはできるでしょうか?

可能みたいですが、確証はないです。あくまで高速を使った場合のみです。

>過去ログでユニマトリックス01の第三付属物さんが
>「音声設定を固定にし実時間ダビングでAVC録画のBD作ればソニーやシャープでも再生互換があります」とおっしゃっておりますが、音声を固定にしたり、実時間ダビングすると画質が劣化したりするのでしょうか?音声だけでしょうか?

全て劣化します。ただ、レベルがどの程度か?は個人の価値観です。

>BW730とか、BR550なら大丈夫なのでしょうか?教えて頂けますでしょうか。

大丈夫です。BW730シリーズから改善されました。

書込番号:8931682

ナイスクチコミ!0


スレ主 myu2008さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/14 12:01(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、早速ありがとうございます。

それだと確実なのはやはりBW730とかですね。
どうもありがとうございます。

書込番号:8933349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVC録画したものをDVDにダビングする際に…

2009/01/13 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

たびたび失礼します。
DRモードの場合、レートの変換ができますが、H○モードで録画したものは変換できないようですね。
ということはH○モードで録画したものは標準画質でDVDにダビングすることはできない(BDにAVCダビングか、DVDにAVCRECにしかできない)ということなのでしょうか!?

書込番号:8929720

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/13 17:39(1年以上前)

>H○モードで録画したものは変換できないようですね。

BDやDVDへダビング時に好きなレートを指定すれば出来ます

書込番号:8929736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/13 17:41(1年以上前)

>H○モードで録画したものは標準画質でDVDにダビングすることはできない(BDにAVCダビングか、DVDにAVCRECにしかできない)ということなのでしょうか!?

実時間ダビングでよければできますよ?

詳細ダビングで
任意の画質を選んでダビングをかければいいです
ただしダビング中は他に何もできません

それとデジタル放送を録画したものなら
CPRM対応のメディアを使ってください

書込番号:8929738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/13 17:43(1年以上前)

補足

詳細ダビングじゃなくて
おまかせダビング使ってもできるけど
複数の番組をダビングする際に
おまかせダビングは順番に注意です

書込番号:8929746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2009/01/13 17:46(1年以上前)

皆様、大変迅速なご回答、ありがとうございます。可能ということで安心しました。

書込番号:8929757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2台のDIGAで1枚のBD-R

2009/01/13 16:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 UMJさん
クチコミ投稿数:8件

質問させて下さい。

現在家には2台のDIGAがあり、
自室にBR500、
リビングにBW730
があります。

この2台のHDDに録画した番組を1枚のBD-Rに焼きたいと思っているのですが、
可能でしょうか。

例えば
1. BR500の番組をBD-Rにダビング。ファイナライズしない。
2. BW730の番組をBD-Rにダビング。ファイナライズする。

とした場合、1と2でダビングした番組は問題なくどのデッキでも見れるでしょうか?

書込番号:8929431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/13 16:25(1年以上前)

保証はできませんが
問題ないと思います
同じメーカーですし

しいて問題があったのは
ソニーでフォーマットしたディスクを
シャープで使えない?って報告だけです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/

気になるなら
ダビ10番組をBD-REにダビングしてみて
問題なくできるかどうか
確かめては?

BD-REなら
要らなくなったら消せるから
ディスク1枚を無駄にしなくて済みます

書込番号:8929494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/13 16:44(1年以上前)

BR500とBW730のみ使う場合は、どんな使い方をしても大丈夫だと思います。

BW800とBW830を使っています。
BW800でフォーマットしたディスクをBW830で記録したり、(逆も)
1枚のディスクに両方でダビングしたタイトルを混在させたり、
特に区別した使い方は していません。(タイトル名にGGがついていればBW800録画分)

>問題なくどのデッキでも見れるでしょうか?

BR500とBW730、どちらでも見れるか?という事なら、YES。
ソニー・シャープでも見れるか?という事なら、
BR500で音声オートでAVCダビングをしたタイトルは、NO。

書込番号:8929544

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMJさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/13 17:43(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ハヤシもあるでヨ!さん
ご回答ありがとうございます。

>BD-REなら
>要らなくなったら消せるから
>ディスク1枚を無駄にしなくて済みます

保存するためなので、BD-Rを買ってしまったんですよね。
BD-REはちょっと高いというのもあって。

>BR500とBW730、どちらでも見れるか?という事なら、YES。

そうです。
音声オートでAVCダビングする予定はないです。

お二方ともおそらく大丈夫そうだとのことなので、
とりあえず安心してやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:8929749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

W録NG???

2009/01/13 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:2件

レコーダ初心者です。

この機種のW録NGについて、どなたか教えて頂けませんか。。。

地デジをHDDに録画中、BS(またはCS)をHDDに録画したい
と思っても、この機種はやはり不可なのでしょうか・・・

それぞれ独立したチューナーがあって、出来てもよさそうなのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:8927782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/13 01:45(1年以上前)

不可能です。それができるのは、BW730やBW830など、型番にBWが付く機種です。

書込番号:8927813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/13 01:59(1年以上前)

この機種は「地デジ/BS/CS/地アナ」チューナーが1個だけです
だから地デジかBSかCSか地アナのどれかしか視聴や録画出来ません

Wチューナー機は「地デジ/BS/CS」チューナーは2個付いています
だから片方の「地デジ/BS/CS」チューナーで地デジ録画しつつ
もう一個の「地デジ/BS/CS」チューナーでBSでもCSでも地デジでも録画出来ます

書込番号:8927852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/13 06:17(1年以上前)

理由はみなさまの言われるとおりです。

シングルチューナーは思いのほか不便なんで
じっくり検討してくださいね♪

書込番号:8928054

ナイスクチコミ!0


B-29さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/13 10:06(1年以上前)

レコーダーの使い方は、ひとさまざまで、この機種を使っていますが、
何ら不自由はありません。だいいち録画は週1回〜2回、くらいです。
わたくしは、どちらかというと多機能不要論派です。

書込番号:8928474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/16 01:02(1年以上前)

ご返信頂きました皆様

短期間のうちに、ご親切に教えて
頂きましてありがとうございます。

放送波個々のチューナーがあるのでなく、
複数の放送波が受信できるチューナー
がひとつしかないので、同時録画でき
ないんですね。

同時録画どころか、録画中は他のチャン
ネルを視聴さえできないのであれば、
購入もよく検討しないといけませんね。

思っていたより不便を感じそうです。
ご返信ありがとうございました。





書込番号:8941385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 08:09(1年以上前)

スレ主様
すいません。
便乗して質問させて下さい!


地デジ対応のテレビや、ケーブルテレビのSTBがあれば、
W録は無理でも、この機種で録画しながら、裏番組を「視聴」することはできますよね?!

ちなみに当方
VIERA PZ80
ケーブルテレビSTB
という環境です。


詳しい方、何卒ご教授願います。

書込番号:8941938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/16 08:12(1年以上前)

SS999さん

誤解しないでほしいのは
TV・BR500・STBのチューナーは
それぞれ「別物」ということです

BR500で録画中でも
テレビの入力切替をすれば
当然別番組を視聴できます

書込番号:8941946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/16 08:28(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん


なるほど!
おっしゃる通りですね。


我が家の使い方だと、W録の必要性は無さそうです。
BR500かBR550あたりで検討します!

回答有難うございました。

スレ主様
失礼致しました。

書込番号:8941981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

東京で特価知りませんか?

2009/01/11 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:2件

今週末 この機種を購入しようかと考えております。

どこか特価で販売されているところを知っていましたら、
教えてください。

先週末はヤマダの品川と新橋で安かったみたいですが、
それくらいの値段で販売しているといいなと考えています。

書込番号:8916846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/11 02:46(1年以上前)

もう少し待てれば、新製品≪2月≫が出ますので
在庫が有れば処分価格でget出来るかもしれません。
ただ、チューナ搭載がシングル仕様ですので後で後悔しないように・・

私の地域≪愛知≫でお正月特売3万円で出てましたが・・

書込番号:8916951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2009/01/11 03:11(1年以上前)

1/7の情報ですが、59800円のポイント23%でした。
実質46000円くらいです。

書込番号:8917000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2009/01/11 08:16(1年以上前)

すいません、場所を書いていませんでした。
大井町のLABIです。

書込番号:8917313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/01/11 23:45(1年以上前)

本日、大井町LABIで59800円+26%で購入している人を見ました。(実質45000円以下)

私ではありませんが、店員さんと交渉して5分くらいで交渉成立していました。
ちなみに表示は65800円+20%でした。

書込番号:8921397

ナイスクチコミ!1


miponさん
クチコミ投稿数:82件

2009/01/13 10:17(1年以上前)

他人の質問を利用してしまってすみません。
私もこの機種を購入検討しています。

あめっぽさんが言っている「ただ、チューナ搭載がシングル仕様ですので後で後悔しないように・・」ってどういう意味ですか?初心者のため教えてください。


書込番号:8928498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/13 11:12(1年以上前)

文字通り
チューナーが1個しか無いって意味です

いま人気はWチューナー&W録仕様です
同じ時間帯の2番組同時録画出来るから
録画してる番組が放送時間延長しても
その次の予約を失敗したりしません
チューナーが1個だと延長があった場合
予定外で放送時間が重なるから失敗します

WOWOWやCSの有料放送録画中も違うチューナーで
WOWOWやCS見れます

Wチューナーって面以外でもBR500はBW730より仕様が古いから
何かと不便です
シングルチューナーで良くても2月に発売されるBR550が
2世代も新しくなってるから何かと便利だと思います

書込番号:8928640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/01/13 21:06(1年以上前)

miponさんへ
答えはユニマトリックス01の第三付属物さんが記載頂いてます。
ありがとうございます♪〜

シングルチューナの為、常に1個の録画のみとなります。
そんなに2番組って重なるの?っと思われるでしょうけど、
以外とよく有りますよ・・
地デジにBS系も受信可能だとタイヘンですよ^^;

独身の方々なら諦めてokでしょうけど、、
家族との番組が重なることも。

===私事ですが===
我が家では現在、pana機を使ってます。
以前は、他社でしたがトラブルが直らず、、
さすが、panaさんですね♪今現在までトラブル無しです^^
昨年夏、実家と姉宅にレコーダをプレゼントしました。
初心者にも使いやすいと想います。

pana機の選定の理由は
たくさんのDVD−RAMが有ります。
他社だと再生は出来ても、録画が出来ないことが有ります。
それと
ユニマトリックス01の第三付属物さんのたくさん記載して頂いてるレス情報ですね。

書込番号:8930622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/13 21:33(1年以上前)

ユニマトリックスさんのレスにありますが
ダブルチューナーのほうがいい理由はふたつあります

1)テレビの入力切替が要らないこと

テレビが地デジに対応しているのなら
BR500のリモコンじゃなくてテレビのチャンネルを変えれば
BR500は関係なくテレビのチューナーで地デジを見れるんですが

テレビが地デジに非対応の場合
BR500で地デジを録画中は
録画中の番組以外はアナログ放送を見る格好になります

これがBW730のようなダブルチューナー機だと
1番組録画中であっても別のデジタル放送を見れるってことになります
この場合テレビのチャンネルを変える=入力切替をする必要はなく
そのままBW730のリモコンでチャンネルを変えてあげればいいんです

さらにオマケでもうひとつ

WOWOWなどの有料放送を
視聴または契約する予定があるなら
ダブルチューナーだと
たとえWOWOWを録画中でも
別のWOWOWを見れます

つまり
契約するB-CASカードは
レコーダー側1枚だけで済むってコトになります

2)野球放送の延長がかかわる場合

たとえばテレ朝で日本シリーズが19:00〜20:54まで放送予定だったとします
このとき
a.21:00から小児救命を予約(テレ朝)
b.22:00から風のガーデンを予約(フジ)

BR500はaで野球が延長された場合
bの予約のほうはaの予約が終わってからでないと録画されません
なので
場合によっては録画そのものがされない可能性もあります

一方ダブルチューナーのBW730は
aで野球が延長されても
チューナーはもうひとつ空いていますので
bの予約も最初から最後までバッチリ録画できます

とまあ
このように応用はいろいろ利くので
ダブルチューナー機のほうがおススメではあります

書込番号:8930809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング