DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PS3

2009/01/05 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:46件

すみません 質問です。
CPRM対応のDVD-RはPS3で再生出来るでしょうか?
それと、AVCREC方式で録画したディスクは再生出来るでしょうか?
ど素人なもので、どなたか御教授ください 
よろしくお願いします

書込番号:8891423

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/05 23:20(1年以上前)

>CPRM対応のDVD-RはPS3で再生出来るでしょうか?

可能。デジタル放送を通常のDVD録画したもの(SPなど)は再生対応

>それと、AVCREC方式で録画したディスクは再生出来るでしょうか?

不可能。
AVCREC(DVDへのAVC録画)は、パナの導入したオプション仕様。ソニーは対応してません。
BDへのAVC録画は、再生可能です。ただし、以下は不可能。
パナのBR500、BW700系で音声を固定せずに録画したもの。
同じく、三菱、ビクター、日立のBD機。
理由は、音声仕様がオプション仕様のため。

書込番号:8891512

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:28件

なるべく20万前後で考えています。

テレビは子供もいてよく見ます。
今の所、良く行く電気屋さんで調べていて
@プラズマのフルハイビジョン TH-42PZ80 16万弱 + ブルーレイ BR500 6万

Aプラズマのハイビジョン   TH-42PX80 13万 + ブルーレイ BW730 10万

(金額はこのぐらいだったような・・・って感じなので組み合わせで回答をお願いしいます)あなたならテレビの画質は良くてブルーレイをちょっと落とすか
テレビの画質を落としてブルーレイを新しく出たもので買いますか?

私が見た感じテレビの画質の差が気にならなかったのですが・・・どうなんでしょう?
ブルーレイは明らかに違いが出てきていると思うのですが・・・?
ちなみに録画は子供がいて見たいときに見れないので、とにかくよく録画します。
良い方で両方買えたらどんなに良いか・・・
22〜23万で考えるなら良い方で両方は厳しいですよね。
どこか安いところをご存知でしたら、それも一緒にお願いいたします。

書込番号:8889094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/05 14:48(1年以上前)

良く録画するなら、レコーダは、それなりに使えるものにした方が良いです。
2の案で、価格の交渉するのが良いと思います。

書込番号:8889176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/05 15:11(1年以上前)

>良い方で両方買えたらどんなに良いか・・・
>22〜23万で考えるなら良い方で両方は厳しいですよね。

23万で「TH-42PZ80」と「DMR-BW830」が買えますが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20423014681.20274010404


テレビの画質を重視すれば、
パイオニアの「PDP-428HX」のみ買って、レコーダーはお金が貯まってからという事も・・・

>とにかくよく録画します。

を重視すれば、録画機能付きのプラズマ「P42-HR02」を選択という手や、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20423014674.20421014686.20423014681.20423514662
レコーダーを一世代前の機種にして、HDD容量をかせぐという手も・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010367.20274010404.20274010366

書込番号:8889246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/05 16:04(1年以上前)

ゆうらいさん 

こんにちは 私なら下の組み合わせで買います。両方で約15万円です。

VIERA TH-37PX80+ DIGA DMR-BR500

あまった予算でホームスピーカーラックSC-HTR110 これで約20万円 如何でしょう。

書込番号:8889428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/05 16:40(1年以上前)

比較をありがとうございます!
ネットで買うと23万でおさまったりするんですよね・・・
よくある電気屋さんで見るとネットより2〜3万高いのが普通なんですが、ネットで買うと自分で設置して設定したりしないといけないんですよね?
プラズマやブルーレイは自分でなんとかなるものですか???
ちなみに機械には弱くはないと思いますが、詳しいわけではありません・・・
それが出来なさそうだし、保障の面はどうなるんですかね?

そうなると電気屋さんでの方が安心というか。
ちなみにネットでの安値を電気屋さんに伝えても、そこまで安くはならないですよね???
ご存知ですか?

書込番号:8889534

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/05 16:53(1年以上前)

>とにかくよく録画します。

レコーダー稼動を考えるならほぼ旧世代出昨日が低いBR500よりもBW730をお薦めです。
価格交渉次第ではBW830の方がよいとは思いますが。

TVはプラズマで絶対でしょうか?
液晶ならREGZAと言う手もありますが。

書込番号:8889583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/05 17:18(1年以上前)

>ネットで買うと自分で設置して設定したりしないといけないんですよね?

そうですね。基本は玄関口までの配達だと思います。
接続はなんとかなるとは思いますが、大画面テレビの設置は大人が2人必要だと思います。
ネットショップで設置まで行うところもありますが、(もちろんオプション)
http://www.giga-web.com/detail6454.html
↑ここは別途¥14,800かかります。

設置込みの電器屋と、ネットショップの価格差が2〜3万なら、
別途設置料がかかるネットショップより電器屋の方がいいかもしれませんね。


>保障の面はどうなるんですかね?

ネットショップでも延長保証の取扱い店舗はあります。
量販店なら、ケーズの延長保証は無料です。
また、大型テレビの延長保証に関しては、個別に加入せずに
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
↑に加入するという手もあります。


>どこか安いところをご存知でしたら

実店舗の情報を求めるのでしたら、地域を開示しないと難しいと思いますよ。


>hiro3465さん 
>TVはプラズマで絶対でしょうか?

恐らく、画質を重視なさっているんだと思いますよ。

>ほぼ旧世代出昨日が低い

もう、ネタとなりつつありますが、一応突っ込んでおくと、
ほぼ旧世代で機能が低い

書込番号:8889669

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/05 17:26(1年以上前)

>もう、ネタとなりつつありますが、一応突っ込んでおくと、

失礼しました(笑

書込番号:8889702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/05 17:41(1年以上前)

ビックカメラ.com(ネットショップ)の、テレビ セッティングは100円ですね。
しかもTH-42PX80なら、価格.com最安値と比較してもそう悪くありません。
ビック特価:128,000円(税込)ネットポイント「10%」( 12,800P )サービス
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824802414
5年保証もポイントで加入可です。

書込番号:8889755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2009/01/06 02:01(1年以上前)

液晶でもありならば東芝のREGZA42+外付けHDD(1T無料)で198000円コジマでやってましたよ

書込番号:8892304

ナイスクチコミ!0


穏やかさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 14:01(1年以上前)

ネットでも設置を別途見積もりですが、受け付けてくれるところありますよ。
たとえば、ここ
http://www.a-class.co.jp/index.html

Panasonic TH-42PZ80 \142,000
http://www.a-class.co.jp/a_home/list_tv.html
Panasonic DMR-BW730 \84,000
http://www.a-class.co.jp/a_home/list_dvd.html

で\226,000で両方買えます。
おそらく設置料が4,5千円、配送料が4,5千円ぐらいではないでしょうか?

近くにヤマダ電機などの量販店はないですか?
この価格ぐらいなら交渉すれば、ポイントサービスで実質価格は同じぐらいになると思いますよ。

あとは、このサイトで見てみるとソニーの組み合わせはいかがですか?
SONY KDL-40V1 \126,000
SONY BDZ-T75 \85,000
これだと、\211,000です。設置配送料を含めても、23万円で収まりそうですけど。

やはりプラズマがいいですかね。
プラズマフルススペックハイビジョンはとっても魅力的ですし…。

書込番号:8893713

ナイスクチコミ!0


穏やかさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 14:47(1年以上前)

”プラズマフルススペックハイビジョン”
”ス”が1つ多かったですね(^^;)
すみません。

書込番号:8893861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/06 16:59(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございました。
近くの量販店で、交渉次第では良い方で揃えることも出来るかもしれませんね!!
ちょっと頑張ってきてみます・・・

今週末にブルーレイが新しくパナソニックで出るんですね!!?
そうなると、今までのは値下げされるんでしょうかね?
それとも、やっぱり新しい方がなにかと良くなっているのかな・・・?
また考えさせられそうです・・・

書込番号:8894216

ナイスクチコミ!0


33yoshiさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/07 14:17(1年以上前)

2月1日に新製品がでるようですね
機能比較表がアップされていたので、貼っておきます。

http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

500シリーズは多少機能アップされているようですが、
値段は、あがるでしょうね。
入門機なら、今の500でも十分だと思います。
入門機を『安く』購入するなら、
在庫があるうちに、ということになると思います。

書込番号:8898504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/09 00:43(1年以上前)

 入門機としてなら・・とゆうご意見もありますが・・・普通に使うだけなら1週間あれば卒業できます。

>私が見た感じテレビの画質の差が気にならなかったのですが・・
>ちなみに録画は子供がいて見たいときに見れないので、とにかくよく録画します。

 いずれスレ主さんの使い方だと、レコの機能を最優先した方がイイです・・・W録機でないと必ず後悔するケースだと思いますヨ。 
 
 TVについては、もしレコと同じメーカーってだけでパナをご検討なんであれば、フルHD液晶のSONY:40F1、東芝42C7000
とかもご検討されては? (ちなみに家は3世代前のREGZA倍速非対応+BW830ですがナ〜んニも問題ありません・・(⌒▽⌒)

  あと、パナの新型出ましたけど、店頭で試してみてBW730で動作のトロさがOKでられば、今買うなら高い新型よりコッチの方が断然お買い得だと思います。

 BDレコのパナとSONYの特徴は簡単に言うと・・・・
録画の最中でも、操作制限が少なく、見たり消したり編集したりが自由に出来るのがパナ。
番組検索&おまかせ録画などの自動録画を優先するならSONYって感じです。

 確認ですがCATVはお使いですか? もし、入ってればパナの方がイイとゆう話です。(パナのSTBなら何よりですが・・・・・(*^^*)

書込番号:8906649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/09 01:00(1年以上前)

 連投でスミマセン少々補足です・・・SONY機は自動チャプターが録画1にしかつきませんが、パナBWはW録で両方に付きます。

 あと、も1個・・・
>ATH-42PX80 13万 + ブルーレイ BW730 10万
>>BW730で動作のトロさがOKであれば、今買うなら高い新型よりコッチの方が断然お買い得だと思います。 
 → 既出ですが、10万あれば830もいけそぉですね♪ (当然コチラをオススメします。)

>良い方で両方買えたらどんなに良いか・・・長く使うモンですから・・・・ネ♪ ツンツン

書込番号:8906719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度5

2009/01/09 11:46(1年以上前)

映像関連機器は何よりもまず画質が優先されるべきです。(私は購入時1ケ月ほど調査しました)
特に42型と大きくなるとフルスペックは絶対必要です。せっかくこの世にフルスペック仕様があるのですから見逃す手はありません。(もう一度比較検討してみてください)

ブルーレイについてはビデオの延長として考えた場合BR500で十分過ぎます。
いろんな事をやるなら上位の機種を選ぶのも良いでしょう、画質は変わりません。

ちなみに当方はビエラ37型液晶フル+BR500で満足しています。(約一年経過)
ビエラリンクで毎日BR500はフル稼働していますよ、TVのリモコンで操作。
当初w録画など考えましたが使ってみて今まで必要だと感じたのは2〜3回です。
又たくさん録画をしても 見る時間を考えると上位クラスの物は必要無いと判断しました。

参考になればと思い投稿します。

書込番号:8907910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/09 15:05(1年以上前)

こちらで質問するのが初めてだったのですが、みなさんとても丁寧に教えていただいて・・・ビックリしました!ありがとうございます。

そこで調子に乗って・・・更に質問をさせてください。

液晶を薦めて下さる方も多いのですが、子供が3歳と1歳になったばかりでとにかく画面を叩くんです・・・なのでガラスで丈夫という事もありプラズマを考えています。液晶で画面が丈夫なのはないですもんね???

それとW録画の必要性は、今までビデオだったんですが、主人が見たいものと重なる事も多くパソコンで録画していました。パソコンも地デジ対応じゃないので使えなくなります・・・
(今回、ケーブルから地デジのみのアンテナに変えます)
そうなるとBW500だと撮れないってことですよね???
W録画は730からでしょうか?

それから、テレビでもリンクなどを耳にしますが、これは同じメーカーじゃないとできないですよね。。。実際はリンク機能とは便利なものですか?
リモコンが一つ、配線がスッキリ・・・ぐらいなものでしょうか?
なんにも知らなくてすみません・・・お願いします。

書込番号:8908600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/09 15:36(1年以上前)

>液晶を薦めて下さる方も多いのですが、子供が3歳と1歳になったばかりでとにかく画面を叩くんです・・・なのでガラスで丈夫という事もありプラズマを考えています。液晶で画面が丈夫なのはないですもんね???

液晶となると
保護パネルをつけるしかないですねえ…
たとえばこんなモノ:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=079979&PARENT_CATEGORY_ID=07&SORT=2&BACK_URL=visual/index.jsp
プラズマのほうに軍配が上がるかもです


>それとW録画の必要性は、今までビデオだったんですが、主人が見たいものと重なる事も多くパソコンで録画していました。パソコンも地デジ対応じゃないので使えなくなります・・・
(今回、ケーブルから地デジのみのアンテナに変えます)そうなるとBW500だと撮れないってことですよね???

BR500ではチューナーがひとつしかないので無理ってコトです
2番組同時録画ができるのはBW730からラインアップされているBWx30系です

>それから、テレビでもリンクなどを耳にしますが、これは同じメーカーじゃないとできないですよね。。。実際はリンク機能とは便利なものですか?
リモコンが一つ、配線がスッキリ・・・ぐらいなものでしょうか?

リンク機能を抜きにしても
アンテナ以外につなぐケーブルをHDMIケーブル1本にすると
画質はいちばんいいし接続は楽なんですが

テレビとレコのメーカーが違ってもある程度は動作しますし

テレビの電源・チャンネル・音量・入力切替ぐらいだったら
レコーダーのリモコンでできます

ただひとつ難点があるのは
テレビとレコーダーそれぞれの操作のほかに
リンク関連の操作も覚えなければいけない点です

それゆえ
リンク機能は重視しなくてもいいとは思います

ちなみにぼくは東芝のREGZA(26C3000)に
パナBW730をつないでいますが
たいして不自由はしていません
もっとも26C3000はリンク機能非対応ですが…

書込番号:8908709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/09 22:20(1年以上前)

>子供が3歳と1歳になったばかりでとにかく画面を叩くんです・・・なのでガラスで丈夫という事もありプラズマを考えています。液晶で画面が丈夫なのはないですもんね???

 あの・・・・別にイイんですけど、こぉゆうことは最初に教えていただければ・・・自分も含めて液晶TV勧めるヒトはいなかったかと・・・まぁいいんですけど・・・(^^ゞ

 TVはガラス面のプラズマをご予算次第で・・ 
ここで、レスする方は画質等イロイロな価値観でアドバイスなさいますが、スレ主さんの環境では、TVは生活家電として、耐久性を最優先するべきです・・・・・画質?・・・並べて見なけりゃ気になりません・・・

 要するに小さなお子様がいらっしゃるんでしたら、TVはプラズマガラス面のほうがイイ!

んで、レコは?・・・>今までビデオだったんですが、主人が見たいものと重なる事も多くパソコンで録画していました。パソコンも地デジ対応じゃないので使えなくなります・・・

 最初のスレ立てでご自分の環境を克明に説明できる方はあまりいらっしゃいませんし、イイんじゃないですか? ↑ でBR500を勧める方もいらっしゃらないでしょ・・・

 プラズマTV+BW730か830をイチオシいたします・・・頑張ってくださいぃ〜♪

書込番号:8910335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/01/11 21:52(1年以上前)

情報ありがとうございました。
今日、購入してきました!

コジマさんに今日行って交渉したところ、PZ80が165,000の3万円ポイントで135,000円。
BW730がポイント付けずの値引きで(他に買うものが無かったのでポイントなしの値引きにしてもらいました。)86,800円でした。
これで限界と言われてしまい・・・もうちょっと頑張ったところHDMIケーブル1本がついて220,000円ちょうどにしてくれました。
両方良い方で20万きるのは難しかったです。ちなみにBR500はもう在庫なしでした。
新型がでるので、安くなって売れちゃってるとの事・・・
730と830も在庫は少なくてなくなったら終わりなので今月末までが勝負のようです。

光ONEに入っても良いかなぁと考えていたので、コジマで入ったら3万円値引きになって結果は190,000ちょうどで購入できたことになるので、20万をきった事になるかな・・・
来週の日曜に届きます!楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:8920651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD−Rに焼けません!

2009/01/04 01:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

RCA接続のケーブルテレビで録画した番組なのに、番組をDVD−Rにダビングしようと思ったら
ダビング先のディスクはデジタル放送のコピー制限番組を記録できないディスクのため、選択できません。
CPRMに対応した新しいディスクまたはVR方式のフォーマットを行っているCPRM対応のディスクに入れ替えて下さい。

と出ます。

RCA接続なので、デジタル放送ではないと思うのですが・・・?
何か良い、解決策はないでしょうか?

ちなみに、使用しようとしたDVD−Rはマクセルのものです。

書込番号:8881977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/01/04 01:23(1年以上前)

RCA接続でも、もとがデジタル放送かアナログ放送かは別の話です。
デジタル放送であればRCA接続であろうと、CPRM対応機器・メディアでないと記録できません。

解決方法は、CPRM対応のメディアを使用することです。

書込番号:8882006

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/04 01:43(1年以上前)

>RCA接続なので、デジタル放送ではないと思うのですが・・・?

外部入力でもデジタルのコピー制御信号は消えませんので、CPRM対応ディスクが必要になります。
※ちなみにBDにはダビング(ムーブ)できません。

書込番号:8882075

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2009/01/04 13:11(1年以上前)

アナログ映像には、CGMS-Aという世代管理の信号が、
映像信号に載せて出力されます。

ケーブルのSTBから出力される時は、コピーワンスのフラグが載り
それを受けたレコーダは、HDDに記録する際、ネバーコピーとして管理される。

内蔵のデジタルチューナ直接に、VR用(録画モードXPなど)に録画した物と
同様の状態になります。

書込番号:8883777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/04 13:23(1年以上前)

余談ですが…

>ちなみに、使用しようとしたDVD−Rはマクセルのものです。

それって原産国は台湾では?

原産国が日本のメディアでないと
(DVD-Rなら太陽誘電=That's推奨)
万が一ダビングできなかった場合
メディアのせいにされることもありますよ?

書込番号:8883823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/04 20:40(1年以上前)

いろいろとアドバイスをありがとうございます。
知らないことばかりでした・・・勉強になりました。
本当に、ありがとうございます。

ちなみに、CPRM対応ディスクで焼いた場合は、普通のDVDビデオ(純正のカーナビ)として見ることはできるのでしょうか?
素人質問で、申し訳ありません。

書込番号:8885825

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2009/01/04 21:36(1年以上前)

世代管理と暗号化の記録をできるのが、DVD-VRモードで記録した時であり、
それを行う為に、CPRMのメディアが必要なわけです。

だから、カーナビ側が、DVD-VIDEOのみ対応となっているならば、
CPRM+VR記録のディスクは、再生できない訳です。

まずは、自分のカーナビの説明書を調べる事ですよ。

書込番号:8886161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2009/01/05 06:42(1年以上前)

CPRM対応のDVDディスク買ってきて、
ハイビジョン動画を1時間分納めて89%の容量で焼いたら

1時間かかったw

笑った

書込番号:8887952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HEモードの画質とTVとのリンク

2009/01/03 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 KOBKOBさん
クチコミ投稿数:183件

このレコーダーの購入を考えております。
メーカーHPではHEモードで録画すると内臓HDDに約94時間30分も録画できると出ておりますが、実際、使用している皆様、画質はどうでしょうか?
又、このレコーダーと日立HR02、Pioneer Kuroはどこまでリンクした機能が使えますか?

書込番号:8881347

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/03 23:39(1年以上前)

>メーカーHPではHEモードで録画すると内臓HDDに約94時間30分も録画できると出ておりますが、実際、使用している皆様、画質はどうでしょうか?

HEだけで運用しているのであれば、気にならないかも知れませんが、DRと比較すれば画質は明らかに違います。

DRからHEには後で変換出来ますので、録画は取敢えずDRで良いと思います。

書込番号:8881397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/01/04 00:30(1年以上前)

BR500ですか? 止まっている部分はハイビジョン画質ですが、その中に動く物体は解像度が落ちその動くものの周辺もぼやけます。スポーツ中継・歌謡曲番組でカメラを激しく動かすものは全体に解像度が落ちてひどい場合は地上アナログ程度の画質に落ちてしまいます。

なおBW730/830/930は次世代機種なので同じHEでも格段に画質が良くなっています。

書込番号:8881741

ナイスクチコミ!0


tyamamotoさん
クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2009/01/05 00:11(1年以上前)

やはり動きの速いシーンや紙吹雪の画面は、解像度が落ちるというよりはブロックノイズで画面が破綻し元の内容がよく判らなくなります。
なので、我が家ではドラマ始め動きの少ないものはHE、スポーツ等はDRと使い分けてます。

書込番号:8887183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

DVD-Rにダビングできません

2009/01/03 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:125件

地デジでとった番組をDVD−Rにダビングしようと思ったら
ダビング先のディスクはデジタル放送のコピー制限番組を記録できないディスクのため、選択できません。
CPRMに対応した新しいディスクまたはVR方式のフォーマットを行っているCPRM対応のディスクに入れ替えて下さい。

と出ます。自分が何の画質で録画したかもわかりません。
一度形式を間違って録画したものは二度とDVDにはできないのでしょうか?それともDVDにさえできない番組なのでしょうか?


他のデッキで見たいのでブルーレイではないDVD−Rにやきたいです。

書込番号:8880784

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:125件

2009/01/03 22:00(1年以上前)

変換作業をしようと思ったら
DRモード以外の番組は、録画モードを変換できまsねん。
ともでます。

どういうことなのでしょうか?
DVD−Rにしたい番組があればいったいどの形式に録画すればいいのでしょうか?

書込番号:8880789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/03 22:18(1年以上前)

デジタル放送は、CPRMに対応したディスクにVRモードでしか記録できません。
再生機のほうも、CPRMとVRモードに対応している必要があります。

新しいディスクは入れるだけでVRフォーマットされる、
アナログチューナーのDVDレコーダーで使用したDVD-RW、DVD-RAMはVRでフォーマットしなおす必要があります。

>他のデッキで見たいので

DVD-RWで再生できなければ、地デジは諦めてください。

書込番号:8880891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2009/01/03 22:18(1年以上前)

朽木りりさん こんばんわ

  お使いの、DVDですがメーカーと型番又
  CPRMに対応品か確認されると良いですよ
  海外の格安メディアだと有りがちなので
  ご確認下さい。
  後、フォーマット形式も確認しておきましょう・・・
  

書込番号:8880896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/01/03 22:22(1年以上前)

ありがとうございます
CPRM対応じゃなかったです。
明日買いなおしてきます。
ただ録画形式にVRモードというものがありません。
これから気に入った番組はDVDに焼く可能性があります。何形式でHDDに録画すればいいのでしょうか?

あともう録画してしまった番組はVRモードにはできないのでしょうか;;

書込番号:8880916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/01/03 22:41(1年以上前)

ちなみにほかのデッキで見たいといいましたが
そのデッキはアナログ対応の
RD-XV44です
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=45294308&p=y#body
これは和室についているので和室でみたいんですが、CPRM対応なので見れますよね?

CPRM対応のデッキは少なくて車についているものもCPRMではないとか・・・。
よくわかりません;
アナログで録画すれば車とか友達の家でも見れるということでしょうか?

書込番号:8881020

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/03 22:47(1年以上前)

>ただ録画形式にVRモードというものがありません。

XP〜EPまでのモードがVRモードです。

>これから気に入った番組はDVDに焼く可能性があります。何形式でHDDに録画すればいいのでしょうか?

XV44でも見たいという事であれば、XP〜EPにしないと見る事が出来ません。

尚、カーナビはCPRMに対応していない場合も有りますので、その場合はデジタル放送を録画した物は再生出来ない事になります。

>あともう録画してしまった番組はVRモードにはできないのでしょうか;;

HDDに録画した物が残っていれば、VRモードに変換してDVD化出来ます。

書込番号:8881051

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/03 22:50(1年以上前)

>これは和室についているので和室でみたいんですが、CPRM対応なので見れますよね?

DVD-R DL以外へのダビング(ムーブ)なら再生できるみたいですね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xv44_02.html

書込番号:8881067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/01/03 22:57(1年以上前)

CPRM対応のカーナビは出始めたばかりで、未対応の物も低価格機では普通です。

>RD-XV44です

DVD-RW、DVD-RAMなら再生できます。
DVD-Rは発売時期からみて微妙、試すなり、調べるなりしてください。

書込番号:8881117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2009/01/03 23:03(1年以上前)

jimmy88さん 
はい。HDDに残っています。
VRモードに変換するにはパソコンを通すとかそういう作業になってしまうのでしょうか?

ジャモさん
DVD-R DLとは何でしょうか?
DVD−Rは不可能という意味ですか?


バカボンさん
CPRM対応のDVD-RW、DVD-RAMなら可能という意味ですね?
DVD-Rにいたっては不明

書込番号:8881155

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/03 23:03(1年以上前)

>バカボン2さん

XV44はDVD-R(CPRM)も再生できるようですよ。

書込番号:8881158

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/03 23:10(1年以上前)

>DVD-R DLとは何でしょうか?

容量が普通のDVD-Rの1.8倍あるDVD-Rです。
DVD-Rは記録層が一つしかありませんが、DVD-R DLはDL(Dual Layer)の名の通り二層あるので容量が増えてます。
BR500ならVR記録したDVD-R DLを録画・再生できますが、XV44だと再生不可なので使わない方がいいです。


>DVD−Rは不可能という意味ですか?

リンクも貼りましたが、CPRM対応DVD-Rへデジタル放送をダビングしたものはXV44でも再生できます。


一応大丈夫だと思いますが…
CPRM対応DVD-RかDVD-RAMをBR500に入れるとフォーマット方式選択画面が出ます。
この時「ハイビジョン画質で録画(AVCREC)」を選択するとXV44では再生できないDVDが出来上がるので、「標準画質で録画(VR)」を選択して下さい。

なお、DVD-RWをBR500に入れるとVRしかフォーマット形式を選択できないので、XV44で再生したいDVDを作る場合はDVD-RWの方が間違えにくいです。

書込番号:8881203

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/03 23:33(1年以上前)

>VRモードに変換するにはパソコンを通すとかそういう作業になってしまうのでしょうか?

PCは必要有りません。

BR500の詳細ダビングでモードをXP〜EPに設定してあげれば、変換が出来ます。

書込番号:8881356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2009/01/04 11:04(1年以上前)

ジャモさん
丁寧にありがとうございます。
フォーマット選択は詳細ダビングの項目にはありませんが、どこになるのでしょうか?
詳細ダビングはダビング方向と素材・モードというのがありますが、素材・モードを標準画質にすればよいのでしょうか?

RWですね。RWのがRよりは少し高いのでしたっけ?


jimmy88さん
ありがとうございます。
今はCPRM対応のディスクがないので試せませんが、今日買ってきてやってみます。
ハイビジョン画質HG~HEはDVDにはできく、XP〜EPのみになるのですね。

高速(元の画質)とFR(自動調整)も選択不可能でしょうか?

あとこれから私は録画をするときXP〜EPで録画すべきでしょうか?
XP〜EPはハイビジョン画質ではないので録画モードだけHG〜HEで録画して詳細ダビングで標準画質に戻せばいいのでしょうか?
みなさんはどうしていますか?
ブルーレイは他の機器ではあまり対応してないので、ブル^レイディスクは使う予定はありません

書込番号:8883235

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/04 12:37(1年以上前)

>フォーマット選択は詳細ダビングの項目にはありませんが、どこになるのでしょうか?

リモコンの「スタート」ボタン→BD管理

にフォーマット選択画面があります。


>詳細ダビングはダビング方向と素材・モードというのがありますが、素材・モードを標準画質にすればよいのでしょうか?

素材は「ビデオ」
モードはXP,SP,LP,EP,FRの内どれかを選択して下さい。


-RWは-Rより少し高いですが、10枚パックで買っても高くて1300円くらいだと思います。
書き換えも出来て再生互換性も高いので、-Rよりは便利に使えると思います。

書込番号:8883650

ナイスクチコミ!0


う〜みさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/09 13:17(1年以上前)

みなさんよろしくお願いします。

CSやBSでHDDに録画した映像を「CPRM対応」と書かれた「BD-R」ディスク(太陽誘電)に録画しようと思ったのですが、
「CPRM用ディスク(VR方式)に入れ替えてください」
というお馴染みの文句が出ます。

ブルーレイはBD-RもBD-REも行けるはずですよね?かつ「CPRM用」とわざわざ売り場に明記してあるので行けるはずだと思ったのですがダメなんでしょうか?(パッケージにはCPRM用とは明記してませんが)。
店の人に訊いたら「DIGAの型番は?もしかしたらBD-REじゃないと書き込めない器機じゃないか?」と言われましたが、その時は型番わかりませんでしたし、でもどっちも行けるはずですよねこの器機は。
どうしてでしょうか。


ただ

>デジタル放送の番組をDVDに記録するときは、CPRM対応のDVDをご用意ください。
>ご使用になられる前には、DVDをフォーマットしてください。

と「DVD」にしか言及されてません。
でもBDなら行けるはずですよね??

書込番号:9974286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/09 13:44(1年以上前)

う〜みさん

話を整理しないと見えてきませんが…

>CSやBSでHDDに録画した映像

まずコレはBR500内蔵チューナーで録画したものですか?

>「CPRM対応」と書かれた「BD-R」ディスク(太陽誘電)に録画しようと思ったのですが

DVD-Rではありませんか?
DVD-Rならフォーマットがいります

仮にBD-Rだとしても
CPRM対応の〜っていうメッセージは出てこないし
出てくるとしても「フォーマットされてません」だと思います

それにBDメディアの場合
CPRMではなくAACSって言う著作権保護規格です

>もしかしたらBD-REじゃないと書き込めない器機じゃないか?

それはたぶんシャープです
パナではないと思います

>デジタル放送の番組をDVDに記録するときは、CPRM対応のDVDをご用意ください。
ご使用になられる前には、DVDをフォーマットしてください。
と「DVD」にしか言及されてません。

それはそうですよ…
「DVDに記録するときは」って断ってますから

BD-R/REの場合はフォーマットすればいけるはずですが
「外部入力」で録画したBS/CSは
AACSによりBD化は出来ません

書込番号:9974370

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/08/09 14:38(1年以上前)

>う〜みさん
>話を整理しないと見えてきませんが…

て言うより、他人の立てた板に闖入しないでください。
掲示板の使い方を知らないか間違えたかしたんでしょうが、
新規スレッドを立ててください。

書込番号:9974513

ナイスクチコミ!1


う〜みさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/09 14:44(1年以上前)

わざわざそのために立てるより似た話題だからと思ってあえてここに書かせてもらいました。
非常に不愉快な気分になりました。

書込番号:9974530

ナイスクチコミ!0


う〜みさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/09 14:49(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。


ただ万年睡眠不足王子さんが仰ってることとは正反対で、
ブルーレイディスクを入れているのに「CPRM方式云々」というメッセージが出ますし、
フォーマットしても解決されません。
内容は私が書いた以上でも以下でもなく、読んでいただければ普通にわかると思いますが・・・。
もちろん最初に外部入力(L1)でHDDに録画してそれをBD-Rにダビングする場合です。
直接BD-Rに録画しようとしても同じメッセージが出ます(CPRM云々)。


以上でした。
Cozなんとかいう仕切ってる人が偉そうにしているみたいですのでもう結構です。

書込番号:9974547

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/09 18:30(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんのレスにある
>「外部入力」で録画したBS/CSはAACSによりBD化は出来ません

というのがすべてです。

>もちろん最初に外部入力(L1)でHDDに録画してそれをBD-Rにダビングする場合です。

上記は外部入力ということなので、BD-Rにはダビングできない→CPRM対応DVD-Rを入れてください。ということです。

う〜みさん、

Cozさんの言っているのは、スレッドの流れの中でいきなり「みなさんよろしくお願いします。」と入っていることだと思います。

関連するスレッドの中で、関連する質問をすることも、当然ありますが、その場合は通常は
「ついでにお聞きしたいんですが・・」とか「関連することなので一緒に質問したいんですが・・」等で
挟んでくるのが、一般的な書込み方法です。う〜みさんの場合、新しいスレッドを立てるときと
同じように入ってきたので、「掲示板の使い方を知らないか間違えたかしたんでしょうが」という判断をされたんだと思います。

書込番号:9975284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

AQUOS+DIGAの組み合わせで使われている方に質問ですが、テレビ側の番組表からの録画予約は機能していますか?

本日BR500を購入しました。テレビはAQUOS(LC-46EX-5)です。AQUOSの番組表を使い録画を予約操作を行い、テレビ側では「予約が完了しました」というメッセージが出ます。しかし、BR500側で予約を確認すると登録されていません。

ちなみに、番組表はテレビとレコーダー双方に予約したい番組はしっかりと表示されています。

違うメーカー間でのリンクなので、100%はしっかりリンクしなくて当然と言えば当然なのですが、過去に日経トレンディの特集でこの組み合わせでほぼ100%の動作が確認できたとの記事があったので皆さんの状況をお伺いしたく書き込みました。

書込番号:8880667

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2009/01/03 22:56(1年以上前)

自己レスですが、テレビ側で予約したものは定刻にしっかりと録画がスタートされました。テレビからに入力した予約情報はテレビ側に蓄積され、ビデオとは共有されない仕組みなんですね。(表現が下手ですいません。)

DigaとVieraとの組み合わせでは、録画予約リストはテレビとレコーダーでは共有されているのでしょうか?Pana&Panaでご利用されている方、興味があるので教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:8881113

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2009/01/04 13:16(1年以上前)

再度自己レスですが、テレビ側で番組表を使って予約した番組が録画されていないものがありました。ひょっとすると、テレビの電源が入ってないと録画がスタートされないのでしょうか?マニュアルは調べてますが、他メーカー間なのでズバリの項目が無くまだ解決できてません…

引き続き、AQUOSとDIGAの組み合わせで番組表からの予約について情報がありましたら教えて下さい。

書込番号:8883796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/04 13:34(1年以上前)

AQUOSの番組表からの予約はできるが
録画開始3分前にAQUOSのほうで
チャンネルロックがかかるっていう情報ならあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8454192/

機種は違いますが
AQUOS+DIGAのファミリンクにおける
ラジコンヘリさんの検証もあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/

書込番号:8883890

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawako1979さん
クチコミ投稿数:213件

2009/01/04 15:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

貴重な情報ありがとうございます!
正に私が必要としている内容が網羅されていました。
過去ログは検索したのですが、比較的最近の書き込みにも関わらず教えて頂いた内容のスレは読んでませんでした。検索ワードが下手だったようです。

確かに私も、テレビ表から録画予約した際に録画が成功する場合と失敗する場合があります。どういった条件で失敗するのかを再度検証してみます。

書込番号:8884458

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング