DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2013年12月22日 17:20 |
![]() |
1 | 11 | 2013年12月11日 07:09 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2012年12月22日 11:30 |
![]() |
23 | 13 | 2012年11月18日 19:09 |
![]() |
11 | 17 | 2012年11月10日 22:26 |
![]() |
6 | 3 | 2011年7月27日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
はじめまして。
フレッツ光経由でスカパーの基本パックに登録したのですが、
CNNなどの契約内の一部のチャンネルが見れません。
録画できるようにDMR-BR500のB-casカード番号で登録したのですが
番組表にも出てこない状態です。
どなたか設定方法をご存じないでしょうか。
0点

レコーダーやテレビの設定ではなく、現場を見なければどうすることもできません。
フレッツ光を申し込んだところにお問い合わせください。NTT局から光回線機器までと
レンタルチューナーなどの不具合はNTTまたはオプティキャストの負担(毎月の費用に
含まれます)、光回線機器から先のケーブルや分配器などスレ主さん所有の古い不適合の
設備の交換費用はスレ主さん負担となります。
書込番号:16981352
0点

チャンネル番号を打ち込んでも出ないのでしょうか?
リモコンのふたの中の「チャンネル番号入力」
設定でチャンネルスキップとかってありましたっけ?
書込番号:16982025
0点

>設定でチャンネルスキップとかってありましたっけ?
あります。非表示可能です。
書込番号:16982637
0点

分波器や分配器は2.6GHz(2610MHz)までの対応品ですか?
昔の古い分配器等だとスカパーのCNNj(354ch)は通過出来なくて受信出来ない状態になっているのかも知れませんね。
書込番号:16983652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、直接打ちこんだら見れました。
ただ、番組表には相変わらず出てきません。
テレビ経由で番組表を見るとCNNなども表示されています。
何かDMR側での設定が足りないのでしょうか。
BS-TBSから番組表を取得していると表示されています。
書込番号:16985123
0点

>何かDMR側での設定が足りないのでしょうか。
yuccochanさんがフォローしてくれているとおり、スキップになってるのかもしれません。
説明書準備編34ページ以降を参照ください。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_br500.html
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmr_br500_1_r2.pdf
もう一度チャンネルを再スキャンしたらいいのでは??
書込番号:16985931
0点

あと、番組表表示は、「全て」「テレビ」「設定チャンネル」の3つが選べて、
「設定チャンネル」にCNNなどが登録していない状態で、設定チャンネルを表示していると
CNNなどが番組表に表示されません。
番組表を表示している時に、サブメニューで、「全て」「テレビ」「設定チャンネル」のどの状態に
なっているか、確認してください。
サブメニューでこれらを変更できますが、一時的なもので、再度番組表を表示すると元に戻ります。
元の状態を変更するには、、、忘れました。説明書を見てください。
書込番号:16986269
0点

yucochanさん
ありがとうございます!
「すべて」にしたらいけました。
書込番号:16986346
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ivis HFM51のビデオカメラで撮影した動画をパナソニックDMR-BR500に取り込みブルーレイに残したいのですが、HDMIのケーブルが対応してないようですね。差し込み口を必死に探してました。
SDカードに取り込んでからパナソニックDMR-BR500に取り込む形のなりますか? まったく知識がないのでよくわからないのですが、そうなるとSDカードは どのくらいの容量のものを購入すればよいでしょうか?
パソコンに取り込んでから→ ブルーレイ にもできますか?そうなるとブルーレイからパナソニックDMR-BR500のHDDに残すことは可能でしょうか?
どちらが簡単で綺麗にブルーレイににのこせるのでしょうか?
後もう1点すみません。
デジカメの動画をDVDやブルーレイに取り込みパナソニックDMR-BR500で見ることはできないのでしょうか?
ブルーレイにデジカメの動画を書き込みしたのですが、パナソニックDMR-BR500にディスクをいれてもみれませんでした。そもそも、デジカメの動画をディスクに書き込んで、レコーダーで見るなんてできないのでしょうか?
この2点の作業に頭を抱え1日が終わりました・・・
0点

チンチラ。。。さん
ビデオカメラからの動画取り込みにHDMIは無関係です。
一般には、USBかSDカードからの取り込みになります。
PCを経由すると、より複雑且つ高度な知識が必要になります。
AVCHDではなくMP4で録画した場合はPCをを使う必要があると思いますが。。
AVCHDでの撮影なら、DMR-BR500の取扱説明書P65を見てください。
>ブルーレイにデジカメの動画を書き込みしたのですが、パナソニックDMR-BR500にディスクをいれてもみれませんでした。
BDの焼き方が悪いだけだと思います。
BDMV、BDAV、AVCHD形式で焼いてください。そうすれば、DIGAで視聴できます。
言葉の意味が分からない=上述の高度な知識が必要 です。
#正確には、高度ではなく、ちょっとした知識ではありますが。。。
結論的には、先に書きました、DMR-BR500の取扱説明書P65を見てください。
MP4での撮影や、これで分からないことなどがありましたら、再度質問してください。
書込番号:16933436
0点

連投すみません、誤読しました。m(__)m
>ブルーレイにデジカメの動画を書き込みしたのですが
デジカメのメーカー型番を教えてください。
パナの比較的高級機など一部(AVCHD形式)を除いて、素直にDIGAに取り込めません。
が、PCを使って多少(人によっては高度な処理)の手間を加えるとDIGAに取り込めます。
当然、取り込んだ動画は、BDに焼けます。
書込番号:16933505
0点

iVIS HF M51の動画をDMR-BR500に取り込むにはSDカード経由の方が楽です。BR500はUSB-HDD端子がついてないです。(PCに取り込んでBDにするにはPCにそれなりのスペックが必要で時間もかかる)
本体の内蔵メモリに録画してあるならSDカードに一旦コピーして、BR500のSDカードスロットにSDカードを入れて取り込んでください。SDカードはSDHC規格の物でしたら大丈夫です。32G以下の容量の物なら大丈夫です。
ただパナの旧型BDレコは他社製カメラの取り込みに癖があるので出来たら日付ごとにこまめに取り込んだ方がいいです。(SDカード内のデータを一つのファイルとして取り込んでしまうため)
そういった取り込みするならSDカードはそんなに大きい容量じゃなくてもいいです。
あとMP4形式で録画してるとBR500では取り込めません。
デジカメの動画の取り込みはデジカメの型番次第です。
書込番号:16933896
0点

ご回答ありがとうございます!
やはりSDカードでレコーダーに取り込みするのが一番よさそうですね。パソコンは知識がないので無理そうです。SDカードを購入して取り込んでみたいと思います!またわからないことがあったら質問させて戴きます。
デジカメですが古いのですが、 FUJIFILM FINEPIX Z5です。オリンパスのXDカード 2GBを使用しています。
あと、パナソニック LUMIX DMC FX33も可能でしたらブルーレイ書き込みをしてレコーダーで見たいと思っているのですが、この2機種は 書き込み後、レコーダーで見ることは可能でしょうか?
書込番号:16934471
0点

FinePix Z5fdとLUMIX DMC-FX33の動画をBR500にそのままの動画形式では取り込みできません。
FinePix Z5fdは640×480のAVI(MotionJPEG)、LUMIX DMC-FX33は848×480のQuickTime(Motion JPEG)なのでBR500では非対応の動画形式です。
一旦PCでAVCHDなりMPEG2に変換してDVDなどで取りこまないと駄目です。
FX33は付属品にAVケーブルがあるので、BR500の外部入力経由で取り込むことが出来ます。ただし若干画質が劣化するのとDVD用の動画形式で取り込まれます。
Z5fdは付属品にAVケーブルがあれば同じように外部入力から取り込めます。(調べましたが付属品にあるか分かりませんでした)
詳しくは取説などを見てください。
書込番号:16934963
0点

御礼が遅くなり申し訳ありません。付属品まで、ご親切に調べてくださったんですね。ありがとうございます。
一旦PCでAVCHDなりMPEG2に変換してDVDなどで取りこむという作業は知識がないと難しいでしょうか?
Z5fdは、説明書も付属品も、手元にないのでブルーレイで見るには、PC作業が必要ですね・・・
yuccochanさん、参番艦さんご回答いただきありがとうございます。自身まったく知識がないのでとても助かります!
書込番号:16941447
0点

チンチラ。。。さん
質問は3つ(2つ)あり、
1.ivis HFM51からのDIGA取り込みは、参番艦さん の回答の通り、
>本体の内蔵メモリに録画してあるならSDカードに一旦コピーして、BR500のSDカードスロットにSDカードを入れて取り込んでください。SDカードはSDHC規格の物でしたら大丈夫です。32G以下の容量の物なら大丈夫です。
が、良いと思います。
2.FUJIFILM FINEPIX Z5 からの取り込みは、これも参番艦さん の回答通り、PCで、AVCHDに変換するか、赤白黄色ケーブルでの取り込み(録画)になります。
Mpeg2変換は、ちょっと疑問があって、Mpeg2=(DVDの)VRモードなら可能ですが、
SD-VideoのMpeg2なら超難易だと思います。
#市販、フリーで出回っていないソフトが必要との認識なので。
デジカメにソフトが付属するなら容易だと思いますが。
一般論としては、赤白黄色ケーブルでの取り込みが無難(難易度が低い)と思います。ですが、
>Z5fdは付属品にAVケーブルがあれば同じように外部入力から取り込めます。(調べましたが付属品にあるか分かりませんでした)
>付属品も、手元にないので
であれば、。。。。。。
3.DMC-FX33 からのDIGA取り込みは、2.とほぼ同じ状況ですが、気になるのは、848×480 の解像度。
赤白黄色ケーブルでの取り込み以外は、Z5からの取り込みより難易度が高いと思われます。
>Z5fdは、説明書も付属品も、手元にないので
取扱説明書は、
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixz5fd.html
からpdf形式でダウンロードできます。
書込番号:16941696
1点

本当にご親切にありがとうございます!!
こんなにわかりやすく教えて戴き感謝です。ケーブルの色で説明戴き、初心者の私でもわかりました!
まず帰省時に付属品を探してみます。 器械操作に知識が豊富な方々に相談できてよかったです。家電売り場の方より親切に教えてくださりありがとうごいます!
good アンサーは一方しか選べないんですよね。
ご親切にしてくださり、御二方、選ばせて戴きたいです
書込番号:16941959
0点

yuccochan さん、参番艦さん、ありがとうごいました。お二方ともGOODアンサーに選ばせて戴きたかったのですが申し訳ありません。
初心者でもわかりやすく教えて戴きありがとうございした!
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:16941987
0点

チンチラ。。。さん
>good アンサーは一方しか選べないんですよね。
そんな事は無いと思います。
3つの回答(投稿)まで、グッドアンサーが選べて、例えば、3つとも私の回答を選ぶ事もでき、
3人の回答を選ぶ事も出来るはずです。
書込番号:16942043
0点

そうなんですね! 大変失礼致しました。申し訳ありませんでした。 教えて戴きありがとうごさいます。
書込番号:16942426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

おはようございます。
リモコンのエラーの様ですよ。
U30 REMOTE( 数字) 数字は1 〜 3 のいずれかを表示
本体とリモコンのリモコンモードが違っています。
出ている数字と決定ボタンを2秒以上押したままにするらしいです。
今回は3と決定キーなんでしょうかね。
スマフォをお使いのようなので、こちらの方法で無理なら、
メーカーのFAQページをさらに調べられてはいかがでしょうか。
書込番号:15512538
4点

自分でリモコンコードの変更処理をしたんじゃないんですか?
本体側とリモコン側の両方があっていないと正常に受信というか使用ができません。
今は不明ですけどビデオ時代は電池の入れ替えで同じ様な事が発生した事があるので
本体とリモコンにリモコンコードを書いたシールでも貼っておいてはいかがですか?
書込番号:15512715
1点

取説の
P119 故障かな?に同じ状態が例として出ています
P115 こんな表示が出たら・・にも載っていて
どちらにもリモコン側での対処方法が載っています
本体側のリモコンモードの変更は初期設定の設置から
リモコン側はリモコンからします
本体側を変える時は
先にリモコン側を本体側のモードに合わせ本体側を変更
その後リモコン側を本体側に合わせます
書込番号:15512897
0点

リモコンコードが変更されていると同様の表示が出ます。
おそらくは何らかの原因でコードが変更になってしまった(変更してしまった?)のではないかと思います。
変更方法はユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントにあるように取説を見てください。
書込番号:15512993
0点

おかしいと感じたら、まずはマニュアルを確認するのが
基本なのでは?
書込番号:15512994
4点

どうも周一じんさんのゆうとうりにやって見たら治りました。どうもありがとうございました
書込番号:15513066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
2009年1月に購入しましたのでもうかなり前になります。
HDDやブルーレイで見るハイビジョンのものは全く問題ないのですが、
DVD-Rに焼いているもの(標準画質で録ったTV番組や自分で作成したスライドショー動画など,720×480)は、
別のディーガ(BWT500,2011年8月)や東芝製BDプレーヤー(2011年1月購入)と比べて、明らかに画質が劣り、色や文字が滲んだような、少しぼけたような感じになります。
最近はハイビジョンばかり見てるので、DVDはこんなもんだろうと思っていましたが、
久々にDVDを、新しい方のBWT500で見たら、とても綺麗に見れたので驚き、同じく東芝のプレーヤーで見ても同じ綺麗さで驚きました。BR-500で見ると明らかに画質に鮮明さがありません。(小さい文字が滲んで見えにくい、輪郭が少しぼやけた感じ)
接続はHDMIで、同じテレビに繋いで見ましたが、同じでした。
お尋ねです。HDDやBD(ハイビジョン)では全く不満はないのですが、やはりDVDでは、後の機種と比べると、画質ってこんなに違いがあるものなのでしょうか?
0点

>お尋ねです。HDDやBD(ハイビジョン)では全く不満はないのですが、やはりDVDでは、後の機種と比べると、画質ってこんなに違いがあるものなのでしょうか?
BR500は古い機種なので、後に出たBWT500や東芝BDプレイヤーに劣るのは当然です。
新しい機種はDVDでも綺麗に見えるようにレコーダーが処理してテレビに出力をしているので画質がいいです。
書込番号:15354130
3点

DVDで画質がどうとか文句タレるならPS3で見れば。
書込番号:15354149
1点

早速の回答、どうもありがとうございます。
>新しい機種はDVDでも綺麗に見えるようにレコーダーが処理して
>テレビに出力をしているので画質がいいです。
なる程、理解できました。HDDやBDが綺麗なだけに、故障なのかなとまで考えてしまった次第です。友人との旅行などを思い出としてスライド動画にし配布しているのですが、友人からも十分きれいだとのことで少し気になってましたが、BR500が古いからということで分かりました。
>PS3で見れば
残念ながら、ゲームはしませんので、PS3などは考えていません。
対象が、保存用の昔録画したTV番組のDVDやPCで標準画質で作成したスライド動画DVDです。今後の機種で、文字滲みなどなく、BWT500並に見れれば十分と考えています。
書込番号:15354306
1点

Panasonicは、x70世代でHD用の高画質エンジンを搭載し、x90(2010年秋モデル)世代でHD画質のさらなる向上とSD(DVDなど)の高画質エンジンを搭載したと発表しています。
DMR-BR500とBWT500のSD画質の違いは、Panasonicの発表通りですが、私自身は見比べた事がないので
主因がこのエンジンの差なのかは分かりません。
書込番号:15354383
2点

>残念ながら、ゲームはしませんので、PS3などは考えていません。
一応PS3名前が出たのでフォローしておきますと、PS3はゲーム機と考えがちですが、ゲームとしての機能は
ほんの一部でマルチプレーヤーとしての機能のほうがはるかに高い機器です。
DVDの再生画質には昔から定評はありますが、それ以外にBDプレーヤーやDLNA利用してBWT500等の
録画を他の部屋で見ることも出来ますし、本学や写真等の保存再生やtorneやnasneを利用しての録画機器としても
利便性は高い機器です。
うちでも使ってはいますが、ゲーム機としての使用率は5%もないです。(もちろん人によります)
書込番号:15354536
4点

yuccochanさん、hiro3465さん
ご意見ありがとうございます。
>DMR-BR500とBWT500のSD画質の違いは、Panasonicの発表通りですが、
>私自身は見比べた事がないので主因がこのエンジンの差なのかは分かりません。
調べてみたら、2010年モデルから「超解像技術により、DVDなどの標準画質の映像をハイビジョン信号にアップコンバートして再生時に衣服の細かい模様など、従来技術ではぼやけやすい部分も高精細に表現できる・・・。」と書いてありました。
おっしゃるように、主因がこのエンジンの差なのかは分かりませんが、実際見て違いがすぐ分かるくらい、文字がはっきり見えるようになっています。
>PS3はゲーム機と考えがちですが、ゲームとしての機能は
>ほんの一部でマルチプレーヤーとしての機能のほうがはるかに高い機器・・・
すみません。色々な再生もできるというのは知っていましたが、認識不足で・・・。
今後買換えなど検討するときに、頭に入れておきます。
書込番号:15354752
2点

解決済みのところすいません。
私もPS3は、お薦めだと思いますよ。
私は55インチのプラズマを買ったのですが、パナ機BZT710やソニー機AT970TでDVDを再生してがく然としました。
DVDって、こんなにも画質悪いのかと感じました。
まるで、昔のVHS並みじゃんって、ブラウン菅テレビで、観ていたDVDは綺麗だったのにとメチャメチャ驚きました。
プラズマテレビに大金をはたいてしまったので、お金が無かったのですが、無理してBOOK・OFFに行き中古でPS3を2万円で、買ってしまいました。
今、思えば、320Gではなく160Gを買えば、もっと安かったのにと後悔していますが、DVDプレーヤーとしては超満足しています。
流石に元がDVDですから引きの画面では画質悪いですが、アップはメチャメチャ綺麗ですよ。
DVD財産をたくさん御持ちなら是非ともPS3買うべきです!
本当に『目から鱗』ですよ!
因みにですが、ゲームソフトは一本も持っていません。
私にとってPS3はあくまでDVDプレーヤーなんです(笑)
そして、ゲームコントローラーでは無くて別売りのリモコンタイプのコントローラーを使っています(写真参照)。
書込番号:15356492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BD REMOTE CONTROL(型番CECHZR1J)をメインで使っています。
アレの事知らないんだ...(CECH-ZRC1J,でググれ)
>調べてみたら、2010年モデルから「超解像技術により、DVDなどの標準画質の映像を
ハイビジョン信号にアップコンバートして再生時に衣服の細かい模様など、従来技術では
ぼやけやすい部分も高精細に表現できる・・・。」と書いてありました。
どこのメーカーも超解像技術はたかが知れてる(どんぐりの背比べ)からデジレコのDVDの
再生画質なんてPS3でアプコン効かせて見るのと比べたら天地の差だねえ。
書込番号:15356584
0点

>どこのメーカーも超解像技術はたかが知れてる(どんぐりの背比べ)からデジレコのDVDの
再生画質なんてPS3でアプコン効かせて見るのと比べたら天地の差だねえ。
論旨は理解できますが、日本語としては変ですね。
どこのメーカーでもどんぐりの背比べなら、PS3の映像もたかがしれているになってしまう。
HDMI接続のデジレコのDVD再生は、(多分)全てアプコンが働いています。
PS3のアプコンは、多くのレコーダーのアプコンより高画質である。が、正解では?
LUMIX_なでしこさん
テレビにもアプコンが付いていますので、最近のテレビを所有されていてアプコンが高性能なら、
BR-500を480i(アプコンを働かせない)で再生すると、より高画質で視聴できることがあります。
書込番号:15356908
1点

別段日本語がおかしいとは思わないですが、PS3とレコーダーのDVD再生画質の例えに天と地を用いるほどの差はないです。
PS3が上なのはその通りですが。
書込番号:15357007
2点

『天と地』程の差は有りませんが『雲泥』の差はあるかも(笑)
書込番号:15357053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には天と地も雲泥も言い換え出来る範囲で
あまり違いが無いように思います
HD画質とSD画質は天と地ほど
または雲泥の差があるで良いと思いますが
DVDのPS3と最新のBDレコーダーの再生画質差に
天と地も雲泥も合わないのではないかと思います
それが天と地や雲泥なら
HD画質とSD画質の差は何と表現するのか?って疑問が出ます
書込番号:15357177
2点

yuccochanさん、
>テレビにもアプコンが付いていますので、最近のテレビを所有されていてアプコンが高性能なら、
>BR-500を480i(アプコンを働かせない)で再生すると、より高画質で視聴できることがあります。
情報ありがとうございます。テレビは6年前と3年前に買ったビエラとアクオスで、
やってみましたが変化はないようでした。古いし上位機を買った訳ではありませんので、駄目なんでしょうね(笑)
特に、画質へのこだわりやDVDの標準画質に不満がある訳ではありません。
ただ、同じDIGAなのに2008年製と2011年製の3年違いでこんなに差が出るのか気になって質問した次第でした。私はデジカメをよく買い換えてまして、3年前のデジカメと今年のデジカメを比べると、動画に関して明らかに進歩してますので、やはりそうなんでしょうね。
PS3での画質がどの位綺麗なのかは分かりませんが、少なくとも、BWT500や東芝BDプレーヤーSD-BD2で見る分は昔のVHS並みってことはありませんので、不満はありません。普通に見る分では十分に綺麗で満足です。
みなさま、色々と貴重なご意見と情報ありがとうございました。
書込番号:15358222
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
HDDに地デジ番組を録画しました。
HDDの容量がいっぱいなのでDVDにおまかせダビングでうつしてファイナイライズをしてパソコンでそのDVDを
再生しようとしましたが、ディスクラーが出ます。
DMR-BR500ではちゃんと再生はできています。
何がダメなのか原因が全然わかりません。
パソコンはhttp://kakaku.com/item/K0000330739/です。
試したDVDはCPRM対応のDVD-R DHR47JDS10V1です。
パソコンの推奨ディスクは売っていなかったので似たような型番のDVD−Rを購入しました。
0点

おまかせダビングで出来たDVDはVRモードの物ですか、それともAVC RECの物ですか?
たぶんAVC RECのDVDだと思いますが、AVC RECのDVD再生するにはBDドライブが必要だと思います。
お使いのPCは比較的新しい物の様なので、DVDをVRモードで作ってみれば多分再生出来ると思います。
書込番号:15309616
0点

地デジ再生は今回初めて?。ディスクを入れるとCorel WinDVDが立ち上がりますか。これだと一度面倒な作業しなければならないですよ。
Corelにユーザー登録・パスワード登録してCPRMパックのダウンロードはお済みですか。
書込番号:15310027
1点

新しめのPC機種のようですので
同時録画できない標準画質やモード変換の煩わしいDVDにするよりも
互換性の高いBDディスクを使用するほうが
再生できる可能性は高いとおもいますし、画質も綺麗です。
互換のリスクや容量当たりの単価を考慮しても・・・です。
書込番号:15310087
0点

みなさんありがとうございます。
プレステ3では再生ができました。
ちょっとそのソフトをDLして試してみます。
BDもいいですね。
プレステでもBDでダビングしたものは見れるのでしょうか?
書込番号:15310197
1点

連騰失礼します。
>新しめのPC機種のようですので
BDドライブ搭載の・・・新しめのPC機種のようですので
と、付け加えておきます。
ちなみに、dynabookで同じCorel WIN DVDソフトで
AVCモードでもVRモードでも普通にDVDを再生できましたからね。
とはいっても、わたしは専らBDディスクで、ほとんどDVDは利用することはありませんが・・・。
容量を空けるためにメディアに移す目的なら、なおさら容量の大きいブルーレイメディアを利用するほうがいいかと思います。
録画画質そのままであれば高速でダビングできますし・・・。
あと、揚げ足を取るようで恐縮なのですが
「おまかせダビング」ではなく「かんたんダビング」
スレ題は「HDD→DVD−R」の間違いだと思います。(笑)
とここまで書いたので続きに書きます。
>プレステでもBDでダビングしたものは見れるのでしょうか?
PS3ならBDディスクも再生出来ますよ。。。
もうひとつ、追記ですが
BDメディアであってもダビングや再生時のエラーをできるだけ避けるには
品質の高いパナの日本製BDメディアにしたほうがいいですよ。
書込番号:15310242
2点

>HDD→CD-R
設定をいじり尽くしてもデジレコでCD-Rを焼く事は出来んよ(あたりまえ体操〜(笑)
書込番号:15310380
1点

デジレコで音楽CDも作れやしない!! 再生だけはできるが。きっと大変難しいんだろう。
書込番号:15311048
1点

>設定をいじり尽くしてもデジレコでCD-Rを焼く事は出来んよ(あたりまえ体操〜(笑)
シャープはJPEGをCD-Rに焼けます
>デジレコで音楽CDも作れやしない!! 再生だけはできるが。きっと大変難しいんだろう。
デジレコの上にパンは乗せる事が出来ますが
パンを焼く事は出来ません
難しいってうかそういう目的の機械では無いってのが
一番の理由だと思います
書込番号:15311406
5点

美良野様が教えてくださったようにCorel WinDVDで開いたら見れました。
パソコンが自動で読み取ったDVD観覧ソフトではエラーだったんですが、これはちゃんと見れました。ありがとうございます。
サムライ人様
次ダビングするときはBDにしようと思います。
パソコンでもPS3でも見れるならそっちのがいいですしね。
ダビングって一回するともう二回はできないんですよね?失敗できないです。
その型番のディスクを買ってみます。
あとタイトルの指摘ありがとうございます。
おもいっきし間違えてましたね。申し訳ありません。
やっぱりRDは最高で最強様、GOGO123 !!!様、ユニマトリックス01の第三付属物様
タイトルミスです。
HDD→CD-Rの間違いです。申し訳ありませんでした;
書込番号:15311767
0点

>ダビングって一回するともう二回はできないんですよね?失敗できないです。
それはWOWOWやスカパー!等
または外部入力録画等のコピーワンス番組だけで
普通のチャンネルの内蔵チューナーからの録画なら
ダビング10で10枚BDかDVDを作れます
↓重要な事です
BR500はDRのまま高速ダビングしたBD以外は
PS3では再生出来ないはずです
つまりHEとかのAVCタイトルは再生出来ません
DR以外をPS3で再生するためには
初期設定のディスクへのダビング時の音声を
デフォルトのオートから固定にしダビングします
ダビングは実時間かかり画質も微妙に劣化します
DR以外をオートのままでダビングすれば
高速ダビングで画質も無劣化も可能ですが
PS3を含め他社での再生互換は無い(実際は三菱は可能)と思っていてください
書込番号:15311823
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
>BR500はDRのまま高速ダビングしたBD以外は
>PS3では再生出来ないはずです
>つまりHEとかのAVCタイトルは再生出来ません
最初は「あれ?」と思ったのですが、よくよく見ると
わたしが、まったくBWT500のDIGAと勘違いしていたことにはじめて気が付きました。(^^;)
>DR以外をPS3で再生するためには初期設定のディスクへのダビング時の音声を
>デフォルトのオートから固定にしダビングします
>ダビングは実時間かかり画質も微妙に劣化します
BR500ではそのような手段になってしまうんですね。
訂正とフォローありがとうございました。
朽木りりさん
機種違いに気付かず、多少違った返答をしていたことをお詫びいたします。
書込番号:15312767
0点

>CPRMパックのダウンロード
訂正です。富士通には適用外でした。詫びします。
書込番号:15313451
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
スカパーなどの有料放送のみのことなんですね。
教えていただきありがとうございます。
DRのままとありますが?ドライブの略でしょうか?
専門的な用語になってきたので調べてみたのですが、よく理解できません。
ブルーレイにダビングしてもPS3や他の器材ではみれないということでしょうか?
HE,AVCもよくわかっていません;
すみません。
サムライ人さん
いえいえ。回答ありがとうございました。
美良野さん
色々答えてくださりありがとうございます。
書込番号:15315188
0点

BR500にはDR・HG・HX・HE・XP・SP・LP・EP・FRと
9つの録画モードがありますが
どんなモードで録画していますか?
DRとはダイレクトレコーディングの略で
デジタル放送を圧縮せずそのまま録画するモードです
AVC録画はHG・HX・HEで録画する事です
ハイビジョンのまま圧縮(容量を抑える)録画しています
XP・SP・LP・EP・FRは昔の標準画質(DVDやVHSの画質)に
落として録画する事です
BR500はPS3や他社で再生出来るBDも
PS3や他社では再生出来ないBDも作れます
書込番号:15315445
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
わー大変わかりやすい説明をありがとうございます
私が録画したものは全部XPでした。
これならBDにダビングしてもBD対応であればPS3やパソコンなどで再生できますよね?
書込番号:15317499
0点

取説のP92一番下ですが
初期設定のHDD/ディスク
HG〜HEのディスクの記録音声
ここをデフォルトの「オート」から「固定」に変更してください
変更後に作ったBDはPS3や他社で再生可能です
BDへのダビングはDRからの高速ダビングを除き
全部実時間ダビングになります
XP録画分はBDにXPやSPで実時間ダビングするだろうから
上記の設定とは関係なく再生出来ると思いますが
念のためと今後の為に先に音声設定を「固定」に変更してください
今後はDVD化する番組を除き
BD化のためにDRやHG/HX/HEで録画した方が高画質です
ちなみにこんな面倒なのはBR500までで
それ以後の機種には固定やオートの切り替えも無いし
何もしなくてもPS3や他社で再生可能です
書込番号:15318520
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
説明書の92Pを開きながら今固定にしました。
大変親切に細かく教えていただき感謝しています。
時間があるときにBDにダビングしていますv
書込番号:15322655
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
こんばんは。
番組表の局の並び順を新聞と同じようにするには、どのようにしたらよいでしょうか?
ちなみに今は、NHK、NHK教育、日本テレビ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東となっています。
初期設定等をいじってスキャンしなおしての確認画面では、新聞通とおりの順番になっているのですが、番組表を見ると昔の並び順となってしまいます。
メーカーに問い合わせの電話の入れているのですが、地デジ化で混んでいるのか全くつながりません(泣)
よろしくお願いします。
1点

要するに…
新聞のように「Ch番号順」にしたいってことですよね?
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でいかが?
書込番号:13302661
2点

下記スレのやり方でできませんか?
8607414
書込番号:13302691
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





