DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年12月12日 21:57 |
![]() |
8 | 3 | 2008年12月10日 00:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月9日 18:47 |
![]() |
4 | 18 | 2008年12月11日 11:22 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月11日 16:31 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月14日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
先日、9年使ったVHSからDIGAへ乗り換えました。
早速、各種設定をしていたのですが、一つ設定が分からないことがあります。
テレビはプラズマで、アナログ放送に切り替えて、マニュアルでの受信調整で
テレビ大阪が見れます。また、VHSでも見れていたので録画が出来ていました。
しかし、DIGAでアナログ設定をしても、テレビ大阪が映らないので、現状では
録画ができません。
私は姫路在住で、テレビはケーブルテレビです。
ネット上で、ケーブルテレビやテレビ大阪の情報を見ると、見れそうなのですが
どなたか、設定方法ご存知でしょうか?
0点

テレビ大阪って
受信チャンネルとガイドチャンネルが19らしいです
チャンネル設定のところで
19チャンネルが受信できるか否かお試しください
書込番号:8767213
0点

万年睡眠不足王子さん、お返事ありがとうございます。
19チャンネルに合わせたうえで、微調整もしてみたのですが、うまくいきませんでした。
書込番号:8767286
0点

私は大阪府でマンションのアンテナはJCOMのケーブルテレビからきています。
テレビ大阪は受信チャンネルを11に合わせるようになっていて、それでちゃんと映ってます。
ちなみにサンテレビは3、京都テレビはC13です。
nori×2さんは兵庫県ですしケーブルテレビの会社がわからないので同じかどうかわかりませんが、
一度チャンネル設定で11に合わせて確認してみてください。
もし映らない場合、お住まいのエリアのケーブルテレビ会社のホームページやサポートに直接聞く方が早いと思いますよ。
またケーブルテレビのアンテナだと大阪府以外ではテレビ大阪が見られない場合もありますので。
余談ですが逆に大阪では京都テレビはアナログでは見られますが地デジの送信はなくなり見られません。
あ、でもnori×2さんの質問はアナログですね、しかも別の機種では受信できていたとのことですし…うーん。
別サイトですがこういった相談もありましたので参考にしてみてください。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2862646.html
書込番号:8767389
1点

ケーブルテレビの場合、19chは使わないと思います。
1〜12chの中に有りませんか?
書込番号:8767415
0点

兵庫県姫路市のCATV局で「C44ch」で伝送している局を聞いたことがあります。
適当な空いているボタン(7chとか)にC44chを登録してみてください。
書込番号:8773573
1点

追加ですが、それで駄目なのであれば、テレビのチャンネル設定でテレビ大阪を何チャンネルで見ているのか確認してみるのが早いと思います。
書込番号:8773578
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
みなさんはじめまして、前から疑問に思っていたのですが、ブルーレイレコーダまたは、DVDレコーダのハードディスクは、自分で交換できる(250MB→500MB)のでしょうか?
分解中の写真を見るとPCのSATAやIDEのディスクと同じものが接続されているみたいですが、PCと同じ感覚で交換できるのでしょうか?できた場合、ハードディスクのフォーマットは何にしたらいいのでしょう?
何方かお解りでしたら、教えてください。
1点

出来ません。
(この手の質問、何回繰り返されるんだろ…)
書込番号:8760071
2点

PC感覚でHDDを交換なんて、そんなことができたら、誰も大容量の上級機種なんて買いませんよ。
書込番号:8760088
2点

出来る機種もありますけど、出来ないのが普通ですね。HDDを取り外した時点で起動しなくなると思います。故障したら試してみれば…?。(少なくともパナはだめらしいですが)
ケーブル2〜3本繋ぎ変えて、ネジ締めて容量アップしたら、BW730なんて簡単にBW830もどきになるじゃないですかっ!。
書込番号:8760451
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
たびたび失礼します。皆様いつも親切に教えてくださり、本当にありがとうございます。
もう少し確認させてください。
・互換性のある高速ダビングをするには、DRモードでBDに記録するか、XPモード以下でDVDに記録するということでよいのでしょうか!?
・H○モードの場合、音声固定にすれば、BD、DVDともに大丈夫でしょうか。…しかしAVCRECはまだまだ普及していないので、DR⇒BDかXP以下⇒DVDが無難ということでしょうか!?
・音声固定にしたままだとH○モード以外の物も高速ダビングできなくなってしまいますか?
・録画後にモード変換をHDD内で行う機能があるのですか!?(この場合高速ダビング不可能!?)
・高速ダビング可能でも、あえて1倍速を選ぶメリットはありますか!?
・最新のファームウェアアップデートの内容が互換性向上のためと書いてありましたが、具体的にどの辺りを改良したのか、是非教えてください。
いつも質問してばかりですみません。どうかよろしくお願いします。
0点

まず、高速ダビングってどうして可能か分かっています?
パソコンで言うところのファイルコピーと同じことをするので可能と言うことですよ。
ですので、録画モードなど何らかの変換が入ると必ず実時間(1倍速)になります。
他社(ソニー、シャープ等)と互換があるのは、
BDだと、DRモードか、H○モードの音声固定。
DVDだと、XP、SPなどの従来モードのみです。
他の記録方法は、全て機種(メーカー)限定となります。
書込番号:8757257
0点

>・互換性のある高速ダビングをするには、DRモードでBDに記録するか、XPモード以下でDVDに記録するということでよいのでしょうか!?
そういう事です
>・H○モードの場合、音声固定にすれば、BD、DVDともに大丈夫でしょうか。…しかしAVCRECはまだまだ普及していないので、DR⇒BDかXP以下⇒DVDが無難ということでしょうか!?
AVCRECってDVDに対してだけです
まだ普及していないではなくこれ以上は普及しません
BDにはただのAVC録画で音声固定してれば
他社のAVC対応機で互換があります
>・音声固定にしたままだとH○モード以外の物も高速ダビングできなくなってしまいますか?
音声固定はH○モード以外には関係ありません
DRやXPには音声固定は無関係です
>・録画後にモード変換をHDD内で行う機能があるのですか!?(この場合高速ダビング不可能!?)
不可ではありませんがHDD内で変換して
BDにダビング時に2度目の変換するから画質的に不利ってことです
つまりHDD内で変換は出来ますが音声固定ならあまり意味が無いです
>・高速ダビング可能でも、あえて1倍速を選ぶメリットはありますか!?
ありません
音声固定は必ず1倍速ですが
1倍速は必ず音声固定ではありません
>・最新のファームウェアアップデートの内容が互換性向上のためと書いてありましたが、具体的にどの辺りを改良したのか、是非教えてください。
分かりませんが
新しく発売されたBDそのものに対する互換性だと思います
書込番号:8758326
0点

ご丁寧にありがとうございます。
私の悪い頭でもようやく理解できました。
互換性を重視するならAVCRECは使わないほうが良さそうですね。
一般的にBDプレーヤーでは、H○モードに対応しているのでしょうか?
書込番号:8758468
0点

>一般的にBDプレーヤーでは、H○モードに対応しているのでしょうか?
まず「BDプレーヤー」って物自体が一般的ではありません
ほとんどの家庭はBDプレーヤーではなくBDレコーダーしか持っていないし
BDレコーダーじゃない場合はPS3で再生するくらいです
PS3は音声固定していればBDにAVC録画(H○モード)も再生可能です
本物のBDプレーヤー(レコーダーより高い事が多い)は
興味ないので分かりません
書込番号:8758533
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

情報が少なすぎます。
・二番組同時録画なのか?(BR500は二番組同時録画できません)
・時間帯は離れていたのか?
・HDD残量はあったのか?
・延長はなかったのか?
・録画モードは何なのか?
その他、全ての情報を開示して下さい。
書込番号:8752160
0点

時間帯も離れていました。昨日のスキャンダルというドラマなので延長もありませんでした。HDDも買ったばかりで残ってます。番組表から選んで赤色のボタンを押して簡単予約でとりました。すみません。宜しくお願いします。
書込番号:8752196
0点

アンテナそのものは間違いなくささっていますか?
予約録画する前に放送そのものはちゃんと受信できていたんですか?
民放ってデジタルなのかアナログなのか。
その辺も気になります。
書込番号:8752263
0点

アンテナもささってまして、受信もちゃんとできてました。民放もデジタルです。宜しくお願いします。
書込番号:8752497
0点

時間が重なっていなければ
どちらも録画されるはずなんですが…
いったんリセットしてみましょうか?
電源が入った状態で本体の電源ボタンを3秒以上押すと
電源が切れます
そのあとコンセントを抜いて数分放置し
再度コンセントを差し込み電源を入れ
BSと民放のどうでもいい番組を予約してみて
症状が再現するか否か確かめてみてください
書込番号:8752654
1点

その後3〜4回試し予約録画しましたか、録画できましたか。
できたら昨日の予約の仕方に間違いがあったのでしょう。
それとも全て録画できなかった上での質問でしょうか。
書込番号:8752682
1点

>民放の方が録画できてませんでした。題名と録画時間は表示されてるのですが。
スキャンダルの題名と録画時間は録画一覧に表示されてるけど
再生出来ないって意味ですか?
予約一覧にはスキャンダルに関してお知らせが残ってませんか?
書込番号:8752734
1点

みなさんありがとうございます。実家に買ってあげたレコーダーで午前中までは実家にいたんですけど。木曜日に帰る予定なので試してみます。また報告します。
書込番号:8755835
0点

スキャンダルの題名と録画時間は録画一覧に表示はされてるんですけど、ザーっとなって何も映りませんでした。お知らせも残ってなくて、スキャンダルの後にGGと書いてありました。
書込番号:8757232
0点

録画一覧にスキャンダルのチャンネル番号が出てると思いますが
そのチャンネル番号は合ってますか?
つまり地アナの番号だったりしませんか?
書込番号:8758246
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。木曜日確認してみます。
書込番号:8760375
0点

テレビのチャンネルはTBSは表示は1チャンネルで受信は011みたいなんですが、DIGAの方は1チャンネルのままみたいです。それで録画できなかったような気がします。初期設定からやりなおせば、合いますか?
書込番号:8766223
0点

何度もすみません。録画したスキャンダルのチャンネルのところには地上A1と表示されてます。
書込番号:8766374
0点

録画したスキャンダルはアナログになってると思います。地デジに直すにはどうすればいいですか?
書込番号:8766454
0点

今試しに録画してみましたら、今度は地上Dと表示され録画されました。前回は自分がどこか触ってしまって予約がアナログになってしまったのでしょうか?みなさんお騒がせしてすみません。
書込番号:8766509
0点

つまり今回の原因は地デジ録画するつもりで
地アナの番組表から地アナ予約したけど
地アナはそのチャンネルが設定されていないかそもそも映らないか
どっちかの理由で砂嵐を録画してしまったってことです
予約のとき確実に地デジの番組表から予約すれば防げます
念のため既に予約してる番組も
地デジのチャンネルか確認してたほうが良いです
書込番号:8766518
0点

ありがとうございます。地アナの番組表も表示されるんですか?初歩的な質問ですみません。
書込番号:8766550
0点

アナログのところを押したら表示されました。すみません。ありがとうございました。
書込番号:8766561
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ヤマダ電機大井町店で74,800円にポイント28%ついて
実質53,856円。5年保証(現金払い)3,740円つけても
57,596円。このサイトの各店と比較してもまあまあだと思いますが・・・。
ポイントマジックかな?
1点

ポイント制はすべてポイントマジックです。
ポイントで買い物した物にはポイント付かないから総額では現金最安より高くなります。
書込番号:8751913
0点

ヤマダ電機大井町店の情報は貴重なので助かります。
やはりぶっちぎりの安さですね。
これからも書き込みをお願いします。
書込番号:8756342
0点

いいですね!
わたしはポイントで還元でも納得しちゃいます。
ポイントがつかない商品で安いものをポイントで買えばいいんです。
うちの近くでは、ゲームソフトが20%オフ、1%還元のため、
いつもためたポイントはこれで償却です。
いきなり値段あがっちゃったし、買い時を逸したかんじです(泣)
書込番号:8767452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
先週ヤマダで79800円のポイント22%で購入したのですが(値切りましたがまだ高かったですかね!?)、疑問があるので御教示ください。
1 番組検索の人名検索で選択肢がでますが、そこにない人は探せないのですか!? また新たに著名人がでてきた場合、選択肢の更新はされるのですか!?(フリーワード検索出来るような更新を切に望みますが) また、ジャンル検索で、見てない有料チャンネルやCSまで入ってしまうのですが、これはお試し期間が過ぎて視聴しないとしても、出てきてしまうのでしょうか? チャンネル設定と番組表はリンクしているのなら、マニュアルチャンネル設定でスキップするようにできれば、番組表にその局は出てこなくなるのですか?
2 録画した番組名の最後にGGとつきますが、何か意味はあるのですか!?
3 HDD残量が時間数で表示されていますが、何GB残っているのかはどこで分かるのでしょうか?(ちなみに今はSPで取ってますが、アナログチューナーのときのSPとは違い満足しています。)
4 この機種で作ったBDは互換性に難があると聞きましたが、具体的にどうすると問題が出るのでしょうか!?
以上、つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
0点

コメントできる範囲で
番組検索は、おまけレベルです。ソニー・東芝などにあるフリーワードは有りません。BW730なら、もう少し自由度が有る上、PCのDIMORAが使えるので、多少は改善されます。ソニーみたいな強力な検索は出来ません。
ファームの更新で改善?〜無いです。
GGはGコードの略で意味はないです。パナは付くようです。
BDの互換性は、高速ダビングを捨てて音声固定にすれば、ソニーやシャープで再生が出来ます。拡張音声が問題の元凶です。音声オートにした場合は、パナ機と同じユニフィエを搭載している三菱系のBDレコで再生が可能です。
書込番号:8747899
0点

1 番組検索の人名検索で選択肢がでますが、そこにない人は探せないのですか!?
探せません
>また新たに著名人がでてきた場合、選択肢の更新はされるのですか!?
されません
>(フリーワード検索出来るような更新を切に望みますが)
新型つまりBW系では出来るようになってます
DIMORA使える機種ではパソコン上で検索&予約出来ますが
BR500はそれにも対応していません
>ジャンル検索で、見てない有料チャンネルやCSまで入ってしまうのですが、これはお試し期間が過ぎて視聴しないとしても、出てきてしまうのでしょうか?
検索使ったことないのでこれは分かりません
>2 録画した番組名の最後にGGとつきますが、何か意味はあるのですか!?
Gガイド(番組表)使って予約した場合つきます
不評だったので新型では付かないようになりました
>3 HDD残量が時間数で表示されていますが、何GB残っているのかはどこで分かるのでしょうか?
残り残量を○GBで表示する機能はありません
>4 この機種で作ったBDは互換性に難があると聞きましたが、具体的にどうすると問題が出るのでしょうか!?
そのままAVC録画(HG・HX・HE)使えば他社では再生出来ません
DRは問題なく再生出来ます
初期設定の音声を固定にすれば良いです
ただしサラウンドは2chになり高速ダビング使えなくなるから
画質優先なら必ずHDDにはDRで録画し
そこからBDにAVC録画で実時間ダビングが必要です
ちなみにこれも新型BWではなくなってます
HDDにAVC録画してBDに高速ダビングしても他社で再生可能です
書込番号:8747937
0点

みなさんのレスのようにBR500だと現状の不満はかなり我慢して使わないといけない状況です。
おそらく年明けにはBR500も新型が出るとは思いますが、ある程度BW系に近くはなると思いますが、
我慢して使うか、我慢できなければ、早めに処分して新型にするか、かなり値段が落ちているBW730にするか
というところだと思います。
書込番号:8748012
0点

皆様わかりやすいご回答ありがとうございました。
買ったばかりに手放すのも忍びないなぁ…暫くは前代の初期のスゴ録の番組表を併用するか。ただデジタルの番組表に比べるとアナログの番組表は細かくないので、検索精度は劣るでしょうね。
テレビがビエラなので、レコもパナにしたのですが、ビエラリンクはさほど重要なポイントでもなかったかもしれませんね(--;)
書込番号:8748889
0点

たびたび失礼します。
互換性のあるダビングをする方法をまとめると、下記でよいでしょうか?
・XPモード以下の物はDVDに高速ダビング可能だが、BDには1倍速ダビングになる?
・H○モード=AVCHD?、H○モードはDVD・BDともに音声固定にして1倍速ダビングにすれば可能?
・DRモードの物はDVD・BDともに高速ダビング可能?
また、高速ダビング可能でも1倍速ダビングにしたほうがよい点はありますでしょうか?
取説を読んでもわかりませんでした。
お手数ですが、御教示ください。
書込番号:8753263
0点

互換性のあるダビングについてはその考え方で良いと思います。
高速ダビングは単なるデータコピーなので無劣化。
オリジナルと全く同じモノが複製できます。
等速ダビングは再生しながらそれをもう一度録画し直す形になるので劣化してしまいます。
敢えて等速ダビングをするメリットは無いと思いますよ。
書込番号:8779057
0点

丈直し豊さん、ありがとうございます。
なるだけDRかXP以下で録音・保存したいと思います。
ただ標準画質XPよりもハイビジョン画質HEの方が長く入るので、そこは悩みますね。今後BDが普及するにあたり、H○モードとAVCREC再生が標準対応ならば、将来性がありますが…(等速で)。
書込番号:8779890
0点

どういう理解されたのかちょっと不明ですが
初期設定の音声を固定しHDDのDRから
BDにAVC(HEとか)で実時間ダビングすれば済む事です
それで再生互換は問題ありません
XPで保存するよりマシだと思います
どうせBDにXPも高速ダビング出来ません
DVDにAVC録画(AVCREC)は再生互換は諦めてください
パナと三菱と2社のOEM機以外で再生出来る見込みはありません
書込番号:8780007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





