DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年12月7日 13:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月6日 20:06 |
![]() |
4 | 4 | 2008年12月7日 12:10 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月6日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月7日 09:03 |
![]() |
5 | 7 | 2008年12月5日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
こんにちは、
DMR-BR500 の購入を検討してます。
ワカラナイのですが、
電源プラグを抜いてしまうと、録画予約は消えてしまう(タイマーがリセットされる?)のでしょうか?
#TH-32LZ85を買ったので、レコーダーが欲しくなりました
1点

消えません。おそらく10年前のビデオデッキでも消えませんよ。
書込番号:8746886
0点

もしかして寝ている間は電源プラグを抜いておこう、とか考えておられませんか?
もしそうなら、それはされない方がいいです。
(番組表の更新が出来なくなります)
書込番号:8746949
0点

>もしかして寝ている間は電源プラグを抜いておこう、とか考えておられませんか?
>もしそうなら、それはされない方がいいです。
>(番組表の更新が出来なくなります)
動作中の場合、最悪壊れてしまう事もありますね。
書込番号:8747621
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
テレビはVIERA(TH-32LX50)を使っています。(HDMI端子なし)
DIGA購入当初、付属品の赤白黄コードでTVと接続していたのですが
先程、D端子コードを買ってきて接続してみたところ、
入力切替で画面が変わる順序が
ビデオ1
↓↓
普通のデジタル放送
↓↓
ビデオ2
と変化してしまいました。
今までみたいに通常画面⇒ビデオ1⇒ビデオ2の順に直したいのですが
何か方法はありますでしょうか?
自分で接続したのでどこか間違ってしまったのか、何が間違っているのかわかりません。
よろしくお願いします。
0点

普通のデジタル放送って、BR500で受信しているデジタル放送じゃなくて、
TH-32LX50で受信しているデジタル放送、ってことですよねえ?
D端子接続をしたから、入力切換の順番が変わった?
とも考えられそうですが、その順番は普通に考えて変です。
元の赤白黄色の接続に戻して、どうなるか試したいです。
書込番号:8743305
0点

>普通のデジタル放送
うまく説明できなくてすみません。
壁のアンテナ端子⇒BR500(入力)・BR500(出力)⇒テレビ(入力)
という形で受信しています。
今、端子を赤黄白に戻したら入力切替の順も
通常画面⇒ビデオ1⇒ビデオ2に戻りました。
またD端子に付け替えたら、ビデオ1⇒通常画面⇒ビデオ2の順になってしまいます。
D端子はパナソニック純正品です。
書込番号:8743418
0点

TV側の問題です
TVの説明書を読んでみてください
D端子接続してからの説明だと
ビデオ1
↓↓
普通のデジタル放送
↓↓
ビデオ2
ビデオ1→TVのチューナー→ビデオ2
ビデオ2に行ってからどうやってTVのチューナーに戻るんですか?
それとD端子に切り替わらないという事ですか?ビデオ2がD端子の事?
ビデオ1→TV→D端子→ビデオ1→TVってループなら特に変ではありません
TVからまずD端子に切り替わり次にビデオ1ってことですよね?
ビデオ1より優先してD端子に切り替わるってだけの事では?
書込番号:8743466
0点

TV⇒ビデオ2⇒色差ビデオ1⇒TV(繰り返し…)
という順になります。
【色差ビデオ1】っていう表示がD端子ですよね?
ビデオ2にはケーブルテレビチューナーを外部入力で繋げています。
いつもは入力切替を1回押すだけでDVDレコーダーの映像が見れたのですが
D端子接続により、2回押さないとDVDが見れなくなった…という
ただそれだけのことでした。
特に不便になったわけでもないのに順番が変わっただけで何か繋ぎ間違っているのではないかと焦ってしまいました。
私の書き方が曖昧で申し訳ないです。
ビエラの取説を読んでもう一度設定し直してみます。
お二人の方、やさしいアドバイスありがとうございました。
書込番号:8743524
0点

TH-32LX50の説明書の105ページにある「入力スキップ設定」がオンになっていることを確認してください。
オンになっていて、なおかつビデオ1の端子に何もささっていない状態に変わったのなら、それをスキップしてくれるはずです。
書込番号:8743558
0点

入力スキップ設定はオンになってます。
テレビの裏のビデオ1端子には何も差さっていません。
ビデオ1端子に接続していた赤白黄を抜いて、
その横のコンポーネント入力という端子に赤と白だけそのまま繋ぎ、
新たに購入したD端子を繋げたという状態です。
こうして書いてみるとビデオ1に何も差さっていないので
TV⇒ビデオ2⇒D端子⇒TV⇒ビデオ2⇒D端子…
というループになるのは不思議なことではないと気付きました^^;
お騒がせしました。
レスありがとうございました。
書込番号:8743615
0点

>というループになるのは不思議なことではないと気付きました^^;
VIERAは使っていないのでわかりませんが、通常はスキップ設定は出来ても入力順は
変えられないと思います。
REGZAだと入力の上下ボタン、BRAVIAだとXMBによるスクロールがあるので近いほうの入力に
上下でいけますが、入力ボタン切替だけのTVだと回数分順送りで押さないといけないですね。
書込番号:8743999
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
DVDプレーヤーじたい初めての購入を考えています。
ビデオレコーダーなど修理に出したことは一度もありません。
しかし、DVDプレーヤーとなると延長保証を付けた方がよいのでしょうか?
たかが3000円程度と思われてしまいそうですが、悩んでいます。
よきアドバイスをお願いします。
1点

>しかし、DVDプレーヤーとなると延長保証を付けた方がよいのでしょうか?
>たかが3000円程度と思われてしまいそうですが、悩んでいます。
たった3000円で5年保証して貰えると考えると決して高い金額では無いと思います。
これをケチってメーカー保証終了後に何万も修理代を取られる事も有ります。
書込番号:8742981
1点

DVDレコの話ですよねえ?
たとえば5年のうちに、必ず一度はHDDが故障したり、DVDドライブの交換が生じたりします。
(2003年に購入した日立DV-AS55の経験。)
その際にお財布さんから福沢諭吉さんが何人も出て行ってしまうと悲しいです。
プラス3000円の今の出費を取るか、数年後に福沢諭吉さんを2人とか3人ほど行かせるか、
どれを取るかはおのずと答えが出てきますよね?
その延長保証の内容もよく確認しておいたほうがいいかと思います。
たとえばコジマ電気のように年々補償額が下がってくるタイプもありますので。
書込番号:8742982
1点

BDドライブが壊れたら修理費が4.5万掛かるらしいですよ。
その金額をメーカー保証期間が過ぎて、故障したら気持ち良く払うなら長期保障に入らなくても良いでしょう。
それが嫌なら長期保障に入る。壊れたら買い直すから長期保障に入らないと言う選択も有ります。
重複になりますが、長期保障と言っても色々有るので良く調べてからの方が良いですよ。
ご自分で判断して下さい。
書込番号:8743294
1点

延長保証を付けることにしました。
後は、内容を確認ですね!
ありがとうございました。
書込番号:8747361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
今かんたん接続で設定しようとしてるんですけど、テレビからの情報が所得できませんでした。分かる方がいたら教えてください。ビエラの液晶テレビで、BSも地デジもきれいに映っています。
0点

>テレビからの情報が所得できませんでした
テレビからの情報とは何のことを指して言ってるのですか?
番組表でしたらすぐには埋まらないですよ。
書込番号:8742170
0点

早々の返事ありがとうございます。地デジのチャンネル設定に失敗しました。アンテナ接続を確認してください。って画面に出てます。
書込番号:8742219
0点

ビエラの型番と、アンテナ接続環境が知りたいですね。
地デジでしたら、地域さえ設定できていればチャンネルを自動で探すから、
心配はないと思うんですが…。
書込番号:8742258
0点

設置設定から郵便番号を入力し県域設定→市外局番を入力してるのでしょうか?
まさかと思いますが、レコに一旦アンテナ入力を繋ぎ、出力からTVのアンテナ入力
に接続してますか?
稀に要るのですが、HDMIケーブルで繋いでいれば、レコにはアンテナ接続
しなくても受信できると勘違いされてる方がいますので。
書込番号:8742280
0点

液晶テレビはTH-37LZ75です。アンテナは一軒家ですので、最近アンテナを変えたばかりです。電波が少し弱いみたいで、ブースターも使っています。こんな回答ですみません。ど素人なもので。今から1時間ほど外出します。すみません。
書込番号:8742282
0点

のら猫ギンさんすみません。HDMIしかつないでませんでした。あとからためしてみます。のら猫ギンさん、万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
書込番号:8742298
0点

>地デジのチャンネル設定に失敗しました。アンテナ接続を確認してください。って画面に出てます。
単純にBR500にアンテナをつないでいないのでしょう。TVにつないであるアンテナをBR500につなぎ替えましたか?
あと、レコーダーからTVへのアンテナ接続が必要です。
HDMIケーブルは、あくまで今までの赤白黄色端子の接続を一本に出来るうえ、高画質&TVによってはリンクが出来ると言うだけで、アンテナの機能は無いです。
当然、この接続では、TV受信の番組をレコーダーに記録させることも出来ません。
書込番号:8742307
0点

やはりそうでしたか…
地デジだけではなく、BS/CSも同様に一旦アンテナケーブルをレコの入力に
繋ぎ出力からTVの入力に繋いで設定してみて下さい。
書込番号:8742309
0点

って書いていたら、結果は出てますね。頑張って下さい。
書込番号:8742312
1点

一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子
↓
ケーブル
↓
V・U/BS・CS分波器
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓
ケーブル
↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
御参考まで。
書込番号:8742330
0点

みなさんありがとうございました。できそうなので、試してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:8742833
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
JCOMのJC-5000に録画したハイビジョン映像をこの機器(DMR-BR500)を使ってブルーレイディスクへムーブまたはコピーする事は可能でしょうか。もちろんハイビジョン画質のままでです。
この機器でできないとしたら、他の上位機種でなら可能なのでしょうか?。
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点

BR500はもちろんのこと、i-link(TS)端子のあるBWx30系でもできません。
ただ、BD-HD22など、i-link(TS)端子のあるシャープ機ならできる可能性がありますが、
ぼくはシャープ機を持っていないので未確認ですし、
このクチコミでも情報がありませんので、確かではありません。
書込番号:8741370
0点

アイオーデータ社のRec-Potを経由させれば、可能ということです。
↓詳しくはこちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7161424
書込番号:8741377
0点

まず、BR500はiLinkがないので、どうやってもハイビジョン録画は無理です。
次にSTBをパナのiLink付STB(DCH2000/2800/2810)に変更できれば、パナのBW*30、
シャープのHDW22/25/30、HD22を利用すれば出来ます。
また、JCOM関東でパナのSTBが利用できなければ下記のパナの新STBが12月中旬から利用できるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/02/news047.html
また、JC5000のままの場合は、現在正確にわかっているのはRec-Potを経由して上記のパナ・シャープ機へ
ムーブが可能です。
シャープのHD22についてはJC5000からの直接ムーブができる可能性はありますが、実際の検証がないので、
確証は出来ません。
書込番号:8741473
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
教えてください。
友達がパナソニックムービーDX3(DVD8cmディスクタイプ)を持っています。最近BRレコーダーの購入を考えているようで
BR-500が予算的にいいな と 相談されました。
DX3からハイビジョン画質のままBブルーレイディスクにダビングできるのでしょうか?
BR-500にはUSB端子も無いですし8cmディスクも再生できるのでしょうか?
取り説を見るとディスク→HDD 再生専用となっているみたいですが・・・
たとえばディスク→HDD→BRにはハイビジョン画質のままにダビングはできないものなのでしょうか?
やはりBW730を勧めたほうが良いのでしょうか?
値段が予算にあわないみたいで・・・
BW730は春頃まで待てば価格は下がりそうですか?
乱文ですいませんが教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点

たぶん、出来ると思いますが、個人的には、パナのBW730かソニーのL55を勧めます。
書込番号:8738502
1点


HDC-DX3はAVCHD規格対応のビデオカメラだから、
BW730にしてもBR500にしてもハイビジョンのままでHDDに取り込み、ブルーレイディスク化は可能です。
ただし、HDD→BDのダビングにおいてAVCHDからAVCRECに化けてしまうため、
BR500ではシャープやソニーで再生させるためには音声互換で問題ありのような気がします。
BW730で作れば問題はなくなります。
いずれにしても、今年いっぱいで生産終了みたいです。
なので、できることなら今年中に入手されたほうがよさそうな気がします。
個人的には、応用の利くBW730をおススメしたいところなんですが、
AVC録画における音声互換の件を割り切れるなら、BR500でも悪くないと思います。
ただしBR500はシングルチューナーだから、
2番組同時録画できない点は絶対に割り切ってくださいって話になります。
書込番号:8738639
1点

>ただし、HDD→BDのダビングにおいてAVCHDからAVCRECに化けてしまうため、
BR500ではシャープやソニーで再生させるためには音声互換で問題ありのような気がします。
これはたぶん問題無いと思います
音声固定してもAVCHDはBDに高速ダビング出来るようです
つまり音声固定そのものも関係無いと思います
(ただしあくまで仮定です)
それよりBR500にしたら次のビデオカメラも
SDカードタイプかDVDタイプに限定されます
HDDタイプやソニーまたはキヤノンの内蔵メモリーでも
自由に使えるBW730が良いと思います
ぜひBW730薦めてください
BR500より劣る点は反応がトロイくらいであとは
雲泥の差でBW730が便利です
価格が高かったからと延々と後悔する人はほとんどいませんが
機能が低いと延々と後悔します
BW730はHDD容量が少ないだけで
BW830やBW930と基本的な機能や画質も同じです
それと8cmDVDもマスターとして保存しておいた方が良いです
書込番号:8739025
1点

皆さん御早いご回答ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょ さん
やはりBW730が良いですよね。私が欲しくなりました・・・
まだXW100がそれほど古くは無いのですが・・・
本人に聞いて予算と相談してみます。
ジャモさん
HP見てみました。できますね。
日曜日に友達に相談されていたし私はXW100を所持しているのでBRも気になり家電量販店に行ったのですが、パナの販売の人もいたのですが全然今回私がした質問をしても 分からないみたいで・・・
長時間待たされ子供も飽きてきてしまったのであきらめて帰ってきたんです。
やっぱりできるんですよね!!
販売員さんはBW930?をバンバン勧めてくるので・・・
ビックリです。
万年睡眠不足王子 さん
ありがとうございます。
友達もダビングして配る事もそれほどなさそうなので確認してみてよさそうならできる事を伝え様と思います。
皆様
本当にありがとうございます。
パナの販売員の方は無理です!
と言ってたので・・・
やはり皆さんの知識はすごいです!!
ありがとうございました
書込番号:8739133
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
御返事ありがとうございます。
友達は今大変なトヨタに勤めており今後が心配で、しかし8cmのディスクのみの保存を心配しており、もう一枚予備で撮っておきたいみたいなので(おまけに今うわさの国からの給付金を見越して・・・みたいな所あるようです)
予算が厳しいところがあるみたいです。
子供も2.3年で小学校を卒業なのでムービーも撮らなくなるようです。
しかし皆さんやはりXW730をお勧めな様なので一度話しをしてみます。
皆さんの知識には脱帽です。
ありがとうございます。
書込番号:8739233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





