DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月30日 11:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月25日 02:44 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年11月30日 10:19 |
![]() |
6 | 10 | 2008年11月26日 23:29 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月24日 14:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月30日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
家電初心者です。
先日WoooのL32-HV02を購入しました。
この機種に合うレコーダーを購入したいのですが、Wooo DV-BH250が高くて手が出ません。
そこの掲示板でパナソニック DMR-BW730が相性よいと書かれていました。
しかし、こちらのDIGA DMR-BR500の安さに心が惹かれました。
そこで、WoooのL32-HV02とDMR-BR500の相性はどうかを聞きたいですのが、どうでしょうか?
是非教えて頂きたいです。お願いいたします。
0点

TVとレコに相性なんて物は存在しません。
サイツさんの用途が分からないので断定は出来ませんが、BW730の方を選んでおいた方が後悔は少ないと思います。
書込番号:8707711
0点

BR500とBW730だと機能的に3倍以上の開きがあります。
BR500だといろいろと制限や出来ないことも多いですが、BW730の方がお薦めです。
もし、知人に相談されたら、BR500は間違いなく買わせないと思います。
書込番号:8708550
0点

機能的に3倍以上の開き…
ですか…?
確かに、たとえ『BW730・1台』と『激安!BR500・3台セット!』が同じ価格で売られてたとしても、私はBW730の方を買いますね(笑)
※但し、譲渡・転売禁止の場合
我が家ではBW830を購入した今となっては、つい先日まであんなにコキ使っていたBW800ですら、ほぼ観て消し用マシンに成り下がってしまいましたからね…(泣)
Wオートチャプターはとても楽チンなので、できれば観て消し用の番組もBW830の方で録りたい位です…
書込番号:8710403
0点

のら猫ギンさん hiro3465さん 丈直し豊さん
返信ありがとうございます。
なるほど、やはりBW730の方がいいのですね。
3倍以上の開きがあるなんて思ってもいませんでした。
こちらで聞いて良かったです。とても参考になりました!
書込番号:8711779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
同じような質問ですみません。
スカパーHDをレンタルしてこの機器にダビングしようと思っていますが4倍圧縮した場合は他の機器では見れないのでしょうか?(他社DVDプレーヤー、PS2、パソコンなど)
他の録画方法でしたら可能でしょうか?
どうか教えてください。
0点

>スカパーHDをレンタルしてこの機器にダビングしようと思っていますが
そもそもこの機種では、機器連動のHD映像の外部入力が出来ません。(方法がないです)
赤白黄色端子によるSD画質なら録画できる可能性は有りますが、BDへのムーブが出来ない可能性が有ります。
更に現時点では、スカパーHD映像の録画の対応方法自体が不明な状況です。
考えられるのは、今のところ、DLNAを使う方法とi.link(TS)を使う方法だと思います。
DLNAだと、サーバー機能が必要となりますが、今のパナ機にはサーバー機能は無いはずです。(クライアント機能のみの筈だし、BR500にはそれすらないです)
サーバー機能付きは、東芝で発売されましたが、今のところ、レグザ用です。
もう少し、様子を見られた方が良いと思います。
スカパーHD自体まだ放送開始されていませんので。
あと、今後の事を考えるなら、この機種は止めるべきです。買うなら、BW730です。HDDも大きいし、BDへのAVC録画も他社互換が有ります。
>4倍圧縮した場合は他の機器では見れないのでしょうか?(他社DVDプレーヤー、PS2、パソコンなど)
DVDのAVCRECの再生は、パナ、三菱、日立、ビクターの対応機のみと考えて下さい。
コメントの機種に関しては、CPRM対応を確認するのが一番。その上で、対応DVDにVR記録する必要が有ります。
つまり、再生機の扱える形式を確認し、その仕様で作成が可能かどうかと言うことです。
書込番号:8687756
0点

>スカパーHDをレンタルしてこの機器にダビング
まず、上記ですが、スカパーHDだと現在のところハイビジョンで録画できるのはHUMAXチューナーで
東芝(バージョンアップ予定)とアイオー、バッファローのHDDだけなので、外部入力による
標準画質での録画になります。
そうすると、外部入力の場合AVC(4倍)への変換は出来ません。
e2であればDRまたはH○モードで録画またはダビングは可能です。
AVCREC(DVD)にした場合はPCでは新しいPowerDVDが対応していたと思いますが、
BR500の場合はダビング時に音声固定にしないとだめだと思います。
PS2やそのほかで対応しているプレーヤーはありません。
BDの場合は音声固定にすればPS3含めAVC対応のレコーダー全メーカーで再生できます。
書込番号:8687787
0点

返信ありがとうございました。
お二人の言うとおりもう少し待ってみます。
もし買うとすればスカパーはHDではなくてe2にしようと思います。
貴重な意見本当にありがとうございます。
書込番号:8687808
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
はじめまして。
初歩的な質問で大変恐縮です。
@現在使用しているテレビはブラウン管なのですが、この機器を購入すれば
地デジが見れるのでしょうか?
※先日スカパー光に加入し、共聴工事も完了しています。
Aスカパーも録画できるのでしょうか?
また、その際録画しているチャンネルとは違うチャンネル(スカパー)をテレビで見ている
事はできますでしょうか?
B録画したものをDVDに出力した場合、他メーカーのDVDプレイヤーで
再生可能でしょうか?例えばPCやPS2等
宜しくお願い致します。
0点

@
全く問題なく視聴が可能です。但し地デジの録画中に地デジの別チャンネルを視聴する事は不可能です。(スカパー及びアナログ放送を視聴する事は出来ます)また将来的にデジタル放送対応のTVを購入した場合は地デジの録画中に別の地デジの放送を視聴する事も可能です。
A
録画も可能です、但し録画中にスカパーの別チャンネルを視聴する事は出来ません。同様に地デジも視聴出来ません、TVのチューナーを使ってアナログ放送を視聴する事は可能です。
将来的にデジタル放送対応TVを購入した場合はスカパー録画中に地デジを視聴する事が出来ます(スカパーを録画しながら別のスカパーの放送を見るには「スカパー光」の契約を1つ増やすか、e2に契約変更をしてWチューナー対応のレコーダーを用意すれば可能)
B
-デジタル放送(スカパー)含む-
機種にもよります。その機種が「CPRM対応」であれば、その機種と本機の両方が対応しているメディアにダビングする事で再生が可能です。
PCの場合はDVD-RW対応ドライブであればDVD-RWにダビングしてファイナライズ、DVD-RAM対応ドライブであればDVD-RAMにダビングをすれば、CPRM対応ソフトで再生出来ます。DVD-Rにダビングした物やAVCREC(HG/HX/HEで録画した物)は見れません。
またPS2で再生する事は出来ません。
-アナログ放送/ビデオカメラ映像/VHSコピー等々-
PCの場合でDVD-ROMドライブの場合はDVD-Rにビデオモードでダビングし、ファイナライズを行えば再生出来ます。
DVD-RW対応の場合はDVD-RWにビデオモードあるいはVRモードでダビングしてファイナライズ、DVD-RAM対応の場合はDVD-RAMにダビングすれば再生出来ます。
書込番号:8711322
1点

BR500は発売は今年ですが機能は去年の仕様で古いです
今年の夏パナ機は大きく変わっています
出来ればBW730買ったほうが良いです
書込番号:8711526
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
同じような質問すみません。。分かる方お願いします。
テレビデオからの録画ができるという事で、早速購入しました。
設定もして、さぁまずはテレビを録画してみようと試みたところ録画映像は砂嵐のみ。
アナログテレビで番組表を取り込む事ができなかったので、録画ができなかったのでしょうか?それとも何か設定で間違いがあるのでしょうか?
後、テレビデオの出力端子につなぎ、レコーダーの入力端子につないで外部入力で録画を
しようとしたのですが、レコーダーが入力端子になっているからか、テレビにレコーダーの
映像が映らないので操作ができません。。
じゃあ、そのままビデオを流しながら録画ボタンを押してみようと試してみると、またまた
砂嵐の映像しか録画されていませんでした。
説明書を読みまくったのですが、テレビデオ(アナログの)からの録画については詳しくは
載っていなかったので、詳しく分かる方詳しく教えて頂けないでしょうか?
1日中格闘したのですが分かりません。。。
お願いします!!!
1点

テレビデオのほうの端子が、
ホントに“出力”なのか否か気になります。
というのも、
ビデオ出力端子のあるテレビデオは、
東芝の一部の機種のみと記憶しているからでして、
それゆえテレビデオのメーカーと型番が気になるところです。
BR500にアンテナはつないでいますよねえ?
チャンネル設定したあとに画像が映っていることを確認したのなら、
少なくともBR500で受信しているチャンネルはアナログ・デジタル問わず録画できているはずです。
壁のアンテナ端子→BR500のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHF出力→テレビデオのアンテナ入力
の順に接続されていることを確認したら、チャンネル設定をやり直したいです。
あと、先ほどもいいましたが、
テレビデオのメーカーと型番が知りたいですね。
書込番号:8685707
1点

返信ありがとうございます!
まずテレビデオのメーカーなのですが『aiwa VX-T21BX1』です。
裏を確認したら出力と書いてありました。
アンテナにつないでいるかなのですが、
家はマンションの共同アンテナで壁のアンテナ端子が1つしかないです。
それにはテレビデオをつないでいます。
今テレビデオとレコーダーをつないでいる端子は
『テレビデオのBSアンテナ入力』と『レコーダーのTVへの端子』です。
かんたん操作ガイドを見てみるとアンテナ線なるものが書いてあるのですが、
これは何でしょう??
無知ですみません。。。
書込番号:8685817
1点

VX-T21BX1の説明書がダウンロードできないので確認できませんが、
ビデオ出力端子ならBR500の外部入力端子につなげれば録画は出来ると思います。
VX-T21BX1以外にビデオ入力端子のあるテレビがあれば、
VX-T21BX1からの映像を録画できているか否か確認できるんですが…。
アンテナ関係はぼくの前レスのつなぎ方でやってみてください。
その際、BR500のVHF/UHF出力→VX-T21BX1のVHF/UHF入力へはBR500付属のアンテナコードを使う格好になります。
書込番号:8686047
1点

まず、基本的な考え方ですが、TVからBR500に録画するのではなく、BR500本体で録画して、
それをTVに出力すると考えてください。
※TVビデオのビデオテープからBR500にダビングする場合は別ですが、今はそれを考えずに、
通常のつなぎ方を先にやりましょう。
壁のアンテナ端子→BR500のU/V入力→TVのアンテナ入力(BSではなく、今、壁からつなげているところ)
アンテナは以上で、付属の赤白黄のケーブルはBR500の出力→TVの入力で繋げてください。
TVを入力にあわせたらBR500のチャンネルスキャンをしてみてください。
アナログ番組表はBSアンテナがないと取れないので、時間指定予約またはGコード予約になりますが、
それでアナログでのBR500の録画と出力は出来るはずです。
それが出来たら、ビデオからBR500にダビングする場合はTV出力とBR500の入力をもうひとつ
赤・白・黄のケーブルで繋いで外部入力録画になります。
書込番号:8686096
1点

ダビングする際に入力切替は行っていますか?
入力切替を行わなければ何度やっても失敗しますよ。
言い換えれば、受信してないチャンネルを幾ら録画しようとしても、録画できないのと同じ事です。
書込番号:8686276
0点

>テレビデオの出力端子につなぎ、レコーダーの入力端子につないで外部入力で録画をしようとしたのですが、
>レコーダーが入力端子になっているからか、テレビにレコーダーの映像が映らないので操作ができません。。
テレビにレコーダの映像が映らなくても、レコーダの操作はできるよ。
テレビデオで再生開始と同時に、レコーダで録画開始してやればOK。
テレビにはVHSの再生映像が表示されるけど、その映像がレコーダに録画されている。
書込番号:8686467
0点

いや、多分録画はされている可能性はありますが、文面を見ると、おそらくBR500から
TVに出力が繋がれていないのではないかと。(何が録画されていても当然砂嵐)
まずは録画よりもまずレコーダーの出力をつなげるのが先かと。
添付のコードワンセットのみの接続だと思うので、もうひとつは購入しないといけません。
書込番号:8686926
0点

たくさんの返信本当にありがとうございます!!
本当に参考になります!!
まずはつなぐ場所が間違っていたのだと皆さんのコメントから分かり、
つなぎ直したところ、入力切替をしてテレビの映像を受信する事ができました!!
ただチャンネルスキャンをしても全てのチャンネルの映像は入らないのですが・・・
ビデオからレコーダーへの録画を皆さんのアドバイスを見ながらやってみます!
分からなかったらまた質問すると思うのですが、その時はよろしくお願いします!
後、
>それが出来たら、ビデオからBR500にダビングする場合はTV出力とBR500の入力をもうひとつ
赤・白・黄のケーブルで繋いで外部入力録画になります。
>まずは録画よりもまずレコーダーの出力をつなげるのが先かと。
添付のコードワンセットのみの接続だと思うので、もうひとつは購入しないといけません。
とうのはもう1本赤・白・黄のケーブルが必要ということですよね??
書込番号:8691413
0点

>とうのはもう1本赤・白・黄のケーブルが必要ということですよね??
そうです。
つまり、BR500で受信したり録画した映像をTVに送るライン(これが説明して繋ぎなおしたしたものです)と
テレビデオの映像をBR500で録画するためのライン(最初に繋いでいたTV出力→BR500の外部入力)の
2つが必要になります。
※TVがデジタルチューナー付きの薄型TVなどの場合はTVからの録画はする必要がないので
通常はHDMI端子があればHDMIケーブル1本でいいんですが。
書込番号:8692087
1点

丁寧なご返信ありがとうございます!!
聞ける人がいないので、本当に参考になります!!
全てを試してみてから、また分からないことがあったら宜しくお願い致します!!
書込番号:8696286
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
手持ちのビデオデッキが壊れたことが原因で
ブルーレイの購入の検討を早めた感じですが、
ブルーレイを購入したとしてもビデオデッキが必要と考える人がいますか。
それからブルーレイの購入時期について、
規格が統一してまだ間もないことを考えたら、
なんとなく来年のこの頃はより幅広い選択肢が出てきて、
メディアを含め大分値段も下がるだろうと思っています。
それに車の保険以外でネットで買い物する経験がなく、
店頭でこの機種を購入する場合は2、3万円高いと思います。
今購入しても後悔しないでしょうか。
0点

>ブルーレイを購入したとしてもビデオデッキが必要と考える人がいますか。
いません。
ですが、身内や友人がVHSで何か持ってきても
デッキないと見れないので、そういう時は必要
かな?
その程度です。
ブルーレイに限らずHDD/DVDレコでも同様ですよ。
もはやテープは使う事はなくなります。
>なんとなく来年のこの頃はより幅広い選択肢が出てきて、
>メディアを含め大分値段も下がるだろうと思っています。
そらそうです。
HD DVD終息後8ヶ月でここまで普及、メディア価格の下落が
あるとは誰も想像していませんでしたから。
>今購入しても後悔しないでしょうか。
この機種を買うのには賛成しません。
安さは魅力ですが。
新型との差を把握しての決断ならOKです。
それなら後悔はしないでしょう。
何が質問かそうでないか分かり難いので?
を付けましょう。
書込番号:8683718
0点

ビデオテープを使っていても見て消しが中心だったり、今まで録画したものをどうしても見たいと言う希望がなければ、すっぱり切り替えた方が良いです。
正直、HDD付きのBD(DVD)レコを使い始めると、あまりの便利&快適さのために、テープデッキの使用は激減どころか、全く使わなくなります。
ただ、このBR500は、他社との互換性に面倒な部分がありますので、出来れば、上位機種のBW730の方が良いです。もしくはソニーT55の方が良いと思います。
>今購入しても後悔しないでしょうか。
後悔はしないと思います。むしろ、DVDレコの方が数年後に後悔する可能性が高いです。(自分だけDVDで周りがみんなBD機なんて事になっている可能性が有ります)
購入は、量販店で長期保証を付けることをお勧めします。(HDD交換の修理程度でン万円掛かりますので)
価格は、ネット価格や口コミの価格を参考に交渉するのが良いと思います(口コミ価格自体は相手にされませんが交渉には使えます)。ビック、ヤマダ、ケーズ辺りだと保証条件も良いです。ヨドバシはあまり良くないです(1回しか使えない)
書込番号:8683730
1点

>ブルーレイを購入したとしてもビデオデッキが必要と考える人がいますか。
わたしは必要ではありません。
数年前からビデオデッキは倉庫入りして、出したことはありません。
>今購入しても後悔しないでしょうか。
うう〜ん。
少しご自分で調べてから購入しないと、後悔しそうな予感がしますネ。
書込番号:8683733
0点

個人的には、
2003年にHDD/DVDレコを買いまして、
2006年にVHS一体型のHDD/DVDレコを買いましたが、
VHSのほうはもう使っていません。
それゆえ、
ビデオデッキを必要になることはないと思います。
今はDVDがだいぶ普及していますし。(レコ・プレーヤーともに)
ただ、この機種(BR500)をご検討なら、
ちょっと待ったほうがいいです。
と、いうのも、BR500は今年の春モデルなので、
来年の春には新機種・BR530(仮)が出る可能性があります。
そうなってくるとBR500は今より多少安くなるでしょうが、
それとともにBW730が安くなる可能性も否定できません。
BR500はBD/DVDにハイビジョンを圧縮して記録する(=AVC)すると、
他社のBDレコやPS3で再生できないディスクを作ってしまいます。
BR530(仮)はその辺は改善されるでしょう。
ただ、出たばっかりって割と高いから、
BR530(仮)を買うんだったらダブルチューナーのBW730を買った方がいいって話になります。
以上のことを踏まえると、
今買うんだったらBR500よりBW730のほうがおススメって話になるし、
春まで待てるんだったらBR530(仮)よりBW730がおススメって話にもなるから、
いずれにしても買うんだったらBW730のほうがいいのでは?ということになりますねえ…。
書込番号:8683752
0点

ビデオデッキで充分と考えるならば、友達やご近所に「ビデオデッキ使用していないのがあったら、いただけないかしら」と声をかければ「いいですよ」と譲ってくれる方がいると思います。多くの家庭にほこりをかぶったビデオデッキがあるはずです。捨てていなければ・・・。
ブルーレイレコーダーは今後、もっと安くなると思いますが、買いたい時が買い時です。
ネット販売でも、代金の5%でワランティマートの5年保証をつけてくれる会社がありますよ。
書込番号:8683838
0点

ビデオテープデッキはもう必要ない、現行機種で選ぶならBW730が良い
との意見で皆さんがかなり一致しているのでとても参考になりました。
後悔しない買い物をするために上記皆さんのアドバイスを踏まえて
店頭で色々見ておこうと思います。どうも有難うございました。
書込番号:8684023
0点

BW730は反応が遅いですから、T55をお勧めします。
どちらを選ぶにせよ、店頭のデモ機を操作してみてからきめたほうがいいです。
書込番号:8684127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
テレビデオからの録画の質問の方と少し同じ内容になるのですが、分かる方お願い致します。
私も大量のビデオを整理するべくDMR-BR500が価格も手頃なので購入したいと思っています。
書き込みを見させて頂いて『テレビデオに出力端子があれば録画できる』と書き込みがあったのですが、家にあるテレビデオには出力端子があるのですが、その場合は簡単に録画できるのでしょうか?
録画できる場合、高速録画のようなものはあるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
0点

出力端子があるなら、レコーダの入力端子と接続すればダビングが可能です。
>録画できる場合、高速録画のようなものはあるのでしょうか?
受け側で高速録画ということは、送り出し側のテレビデオは高速再生が可能なんですね?
・・というのは冗談です。ビデオにしろテレビデオにしろそんな機能はありませんから無理です。
書込番号:8681454
0点

簡単に録画は出来ます。
テレビデオの映像出力端子から、DIGAの映像入力端子にケーブルを繋げば準備OKです。
テレビデオでテープを再生して、DIGAで外部入力映像を録画します。
しかし、時間はかかります。6時間のテープならば6時間かかりますから、地道な作業
になることでしょう。テープが沢山有る場合には、全部ダビングしようと思わないで、
最初にダビングするものとしないものに仕分けするのが賢いと思います。
書込番号:8681496
1点

返信ありがとうございます!
確かに高速再生はないですね。。。
という事は大量のビデオを延々と流しながらの録画になるのはどのDVDレコーダーでも
同じという事ですね。。
書込番号:8681503
0点

返信ありがとうございます!
確かに高速再生はないですね。。。
という事は大量のビデオを延々と流しながら録画をしなくてはならないのはどのDVDレコーダーも同じという事ですね。。
書込番号:8681511
0点

テレビデオの場合は、VHSビデオが再生されている状態でないと、出力端子からVHSの映像が出力されないかと思われます(Wチューナ機等を除き)
要はVHSのダビング中は「ダビング中のVHS」の映像は見れても「BR500から出力される映像」が見れず、思わぬ失敗に困る可能性があります。
もしテレビをもう一台お持ちでしたら
テレビデオ出力⇒入力BR500出力⇒別のテレビ
という風に接続するのがよいかとおもいます・
書込番号:8711336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





