DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月8日 21:38 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月11日 15:28 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月7日 12:09 |
![]() |
0 | 17 | 2008年11月12日 23:46 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月6日 14:37 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月3日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
我が家もそろそろブルーレイにしようと思い家電屋さんにいったらビデオカメラがソニーなのでソニーを勧められました。
我が家のビデオカメラはHC−3です。
TVはビエラなのでビエラリンク使えた方がいいと思うのですが、BR−500にはハイビジョンでダビングできないのでしょうか?
初心者なものでよろしくお願いいたします。
0点

DMR-BR500にはi-link端子がないのでHDR-HC3とだったらBW系の方がいいという話になります。
(BW系のレコにはi-link端子があるので。)
それゆえ、ソニーのブルーレイレコでなくてもいいんですが、BR500ではハイビジョンのままダビングができません。
パナでしたらBW系のレコをご検討ください。
書込番号:8613535
0点

補足
パナBW系においての取り込み方法は、こちらをごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8509056/
書込番号:8613555
0点

万年睡眠不足王子さん
早速の返信ありがとうございます!
デーガでも大丈夫ということで安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:8614151
0点

余談ですが、BW730・BW830・BW930の3機種どれを選んでも前にi-link端子があるのでビデオカメラからの取り込みには困らないと思いますので、ご予算に応じてお選びください。
書込番号:8614330
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
我が家のテレビにはHDMI端子が一つしかありません。現在、スカパーHDに使ってますが、D4端子にスカパーで、HDMIは、DIGA DMR-BR500がベターでしょうか?
0点

ベターです。
コピーガード信号の入った市販DVDは、D端子接続だと出力解像度が480pに制限される(早い話、HDMIと比べて画質が多少落ちます)ので、レンタルDVD等を再生する可能性のあるBR500はその制限が無いHDMI接続がベストです。
書込番号:8608805
1点

テレビとレコーダーをビエラリンクで使う、高画質で見たいならHDMI接続が良いと思いますが、ビエラリンクを使わないなら接続変更はしなくて良いと思いますが。
書込番号:8611687
1点

皆さん、有難う御座いました。いろいろ試してみます。スカパーのハイビジョンは良いですよ。ただし、ハイビジョンチャンネルがあまりありません。
書込番号:8625686
0点

こんにちは♪
お使いのテレビの質がよければD3などで送り出しても問題ありませんから、
私ならテレビによりけりですね♪
書込番号:8625798
0点

思いきって、AVアンプを購入しては?
YAMAHA
DSP−AX463
辺りがオススメですよ。
書込番号:8626440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
すみません、
先日から、立て続けに質問ばかりで…
また、お願いします。
先程、番組表を見て気が付いたのですが、
この機種は
表示対象を設定チャンネル
または、
放送切換えをお好みに設定出来ないんでしょうか。
設定したら、その時はそうなるんですが
他の作業をして、もう一度見てみると
表示対象すべてに戻って
地上デジタルだったら
MBS1 MBS2 MBS2
ABCテレビ1 ABCテレビ2 ABCテレビ3
のようになります。
DMR-XP10も所有していますが
こっちは一度設定すれば電源を切っても
お好みのままです。
設定の仕方があるんでしょうか。
0点

>表示対象を設定チャンネル
これでしたら、BR500の、
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でいかがでしょう?
書込番号:8607442
1点

すばやい、お答え有難うございます。
出来ました。
そちらからの設定のみ可能だったのですね。
XP10の方は番組表からの設定で出来たもので
BR500も番組表から出来る物だとばかり思っていました。
思い込みは厳禁ですね。
参考になりました。
書込番号:8607480
0点

そのあたりの仕様は確かによく微妙に変わるんですが
XP10も世代的に同じ仕様だと思います
まだXP10持ってるなら試してみてください
BW730になると番組表からでも保持したような・・
書込番号:8607498
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
はじめまして
私は今現在、他社であるパイオニア製のHDD/DVDレコーダーを使用していて、そのレコーダーがガタが来て、DVDに書き込み&ファナライズが出来なくなったんで修理に出すか後のことを考えてブルーレイレコーダーのこの製品に買い替えを考えているのですが、ファナライズしていないDVD-R/RWが多少なり残っているんで、互換性でちょっと不安を感じているのですが、どの程度互換性があるかご存知の方教えてもらえますでしょうか。
それとこのDIGAにはマニュアルレート調整機能はないのでしょうか?スペックを見てもイマイチ判らなかったのでそれも一緒にお教え願えればありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

>ファナライズしていないDVD-R/RWが多少なり残っているんで、互換性でちょっと不安を感じているのですが、どの程度互換性があるかご存知の方教えてもらえますでしょうか。
ビデオモードだと全滅の筈です。
VRモードなら再生出来る可能性はあります。
>それとこのDIGAにはマニュアルレート調整機能はないのでしょうか?
ありません。
書込番号:8600729
0点

ジャモさん さっそくのご返信ありがとうございます。
そうですか…、ビデオモードがまったくだめと言うことは、ファナライズしていないDVD-Rも不可と言うことになるのでしょうね…。
ファナライズしていないRWを再生できたとしても、そのRWを新たにファナライズすることも不可能なのでしょうか?
書込番号:8600822
0点

takacchikunさん
理屈では前レスの通りですが、どちらの疑問も実際に試してみないとわかりません。
量販店にDVDを何枚か持ち込んで、通電しているBR500で認識するか確かめさせてもらった方が良いです。
購入検討中の旨を伝えれば、店員さんもそれくらいはさせてくれるはずです。
書込番号:8600954
0点

デジタル放送を見出すと、アナログ放送を録画した物は、余程のお気に入りでない限り見ないと思います。
とりあえず、DVDは、店頭で試させてもらうのが良いと思います。
あと、レコーダーの仕様は、十分に確認して下さい。メーカーや機種で大きく違います。
個人的には、ソニーのT50と比較して決めるのが良いと思います。
特に、この機種のAVC録画には、注意が必要です。
書込番号:8600968
0点

ジャモさん、エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。確かにじかに確かめた方がよさそうですね。
んー、ソニー製も捨てがたいですね。(PCM録音が無いのが残念ですが…)
悩むなー…。
書込番号:8601474
0点

話がちょっとずれてしまいますがご了承ください。
現在東芝のRDシリーズと、PanasonicのDIGAを使ってますが、RDでファイナライズしてない、DVD‐R(CPRM対応)、DVD‐RWをDIGAに入れると、ファイナライズしてなくても再生出来ます。
ファイナライズしてないdiscを入れて後からファイナライズ出来る機種でファイナライズすればCPRM対応機なら問題なく再生出来ると思います。
書込番号:8601537
0点

>現在東芝のRDシリーズと、PanasonicのDIGAを使ってますが、RDでファイナライズしてない、DVD‐R(CPRM対応)、DVD‐RWをDIGAに入れると、ファイナライズしてなくても再生出来ます。
>ファイナライズしてないdiscを入れて後からファイナライズ出来る機種でファイナライズすればCPRM対応機なら問題なく再生出来ると思います。
それはVRモードだからです。Videoモードだと恐らく無理の筈です。
他の機器で試す場合、最悪エラーで再生不可の状態になる可能性があります。
スレ主さんの場合には、今のレコーダーを修理した上で、ファイナライズするのは一番確実だと思います。
書込番号:8601748
0点

スレ主さん
自分が気にしているのは、パイ機で使用していた機能です。
BR500の場合、正直機能的に特別なものは、何もないです。
BW730であれば、かなりの機能が付加されましたので、有る意味良いと思いますが、
それでも、番組検索自動録画とか、プレイリストとかは、パナ機には無いです。
もう少し自分の欲しい機能を見直して機種を選定されることをお勧めします。
それと、BR500の場合、BDの録画に関して音声オートだと、ソニーやシャープ機では再生出来ません。音声を固定にして実時間ダビングの必要が有ります。
BW730からは改善されています。
書込番号:8602202
0点

いろいろご丁寧なアドバイスありがとうございます。
まあ…、私の住んでいる地域はまだ地デジが来ていないんで画質うんぬんは今のところ二の次になっています。(苦笑)
DVD編集はPCでやっているんでそれほどレコーダー機能には期待はしてないのですが、ただ個人的にPCM録音だけはほしいところだったんですよねー。(音楽関係のビデオをコレクションしているので…)
ただブルーレイの方はまだ未開拓なのでなんとも言えませんが、もうちょっと考えてみようと思います。値段の関係もありますし…。
書込番号:8602349
0点

>そうですか…、ビデオモードがまったくだめと言うことは、ファナライズしていないDVD-Rも不可と言うことになるのでしょうね…。
DVR-525以降の機種であれば VRモードが使えます
DVR-520もアップデート用のCDが期間限定で有償販売されてたはずなので
購入してアップデートしてあれば使えます
パイオニアと互換性があるのはシャープとソニーのレコーダーなのですが
ソニーのBDレコーダはDVDを半分ぐらい切り捨ててる状態なので
再生できるかは疑問ですが? DVDレコーダでは再生とファイナライズに問題無しです
DVD-RのVRモードは録画したメーカと違うメーカで再生しようとして
DVDを消去されたことがあるので 未ファイナライズを再生する場合は注意が必要です(ソニーとビクターの組み合わせです)
RWのVRは今のところ壊されたのは無いので RWの方が互換性が高いのかも?
音声にこだわりが有るなら 東芝がXP以外でもPCMが使えたはずです
ビデオモードは再生できないと思います
書込番号:8603373
0点

いろいろとアドバイス恐れ入ります。
私の場合…、ファナライズしていないDVD-Rはビデオモードでしか録画していなかったので、再生は新しい機種では難しいでしょうね。(互換性があれば別ですが…)
今まで使ってきたレコーダーはホントに初期のパイオニア製「DVR-77H」、修理も考えたのですが、この提示板の「DVR-77H」スレで2万ぐらいかかると書いてあったので、ハッキリ言って買い替えた方が良さそうですね。
書込番号:8604861
0点

もう一つ質問させてください。
今現在、前にも書きましたが私の地域では地デジはまだ放送開始していないのですが、もしこの機械でアナログ放送をHDDにSP〜XPモードで録画し、それをBDメディアにダビングする場合、高速ダビングはBD-RWやBD-Rメディアの速度(1〜2倍速?)に準ずるということなのでしょうか?
書込番号:8610174
0点

パナはアナログ放送や外部入力はBDに高速ダビング出来ません
ソニーなら出来ます
DVDは逆でソニーは高速ダビング出来ません
パナはDVDに高速ダビング出来ます
書込番号:8610220
0点

未確認ですが
以前にパイオニアのDVR-510HにLG電子のGSA-4163、GSA-4082
PC用に購入したものです をつけて再生だけ出来るのを確認済みです
ビデオモードの未ファイナライズは確認してませんが 可能性はあります
再生は出来ましたが録画やダビングは出来なかったので また元に戻しましたが
再生機としては使えるかも知れませんよ
LGはパイオニアとは全然違う系統なので 他のメーカでも使えるかも
あまってるDVDドライブが有るなら 試してみるのも面白いかも知れませんよ
>でアナログ放送をHDDにSP〜XPモードで録画し、それをBDメディアにダビングする場合、高速ダビングはBD-RWやBD-Rメディアの速度(1〜2倍速?)に準ずるということなのでしょうか?
EP〜XPのモードはDVDのモードなのでBDにダビングする場合は
BDのモードに変換しながらダビングするので等速です
等速=再生しながらダビング なので2時間の録画ならダビングに2時間かかります
パナソニックは外部入力とアナログはEP〜XPのDVDモードなのでBDには等速しかないです
反対にソニーは
録画モードがER〜XR 全てBDのモードでしか録画しません
アナログも同じ
なのでBDには高速ダビングできますが
DVDにはDVDのモードに変換しながらダビングしますので等速です
書込番号:8613286
0点

そうなんですか…。
結局のところアナログソースのBDへの保存は機能的には不向きのようですね。直接録画すれば別ですが…。
使い分けが大事なようですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:8614019
0点

修理に2万円出すなら、Pioneer製レコーダーの中古を買われては?。
DVR-77Hなら2万しませんよ。
書込番号:8623731
0点

ご返信遅れましてすみません…
確かにそれも考えたことはありますが、記録媒体であるR/RWの相性が初期のレコーダーって結構シビアなので、ちょっと考えてしまいます。
書込番号:8633064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
こんにちは、
教えて下さい、
RAMからHDDに高速ダビングした場合、
番組の最初と最後にブルーレイの青い背景の画面も入ってしまうんですけど、
入らなくする事は可能でしょうか。
すごく邪魔なんです・・・。
0点

>番組の最初と最後にブルーレイの青い背景の画面も入ってしまうんですけど、
RAMをHDDにダビングしたら
HDD上では番組の一部として前後に青い画面が
勝手に入ってるって事ですか?
つまり「青い画面+本来の内容+青い画面」が番組データになるって意味ですか?
書込番号:8599410
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
早速、有難うございます。
>つまり「青い画面+本来の内容+青い画面」が番組データになるって意味ですか?
そうです、例えば3番組を高速ダビングした場合、
青い画面+番組1+青い画面+番組2+青い画面+番組3+青い画面
となってしまいます。
無くす事は出来ないんでしょうか。
書込番号:8599444
0点

タイトル自体に入ってるなら
編集の部分消去で前後の青い部分だけ部分消去出来ますが・・・
とりあえず部分消去出来るかどうか試してください
どっちにせよ
青い部分が入ること自体おかしいです
正常ならRAMに入ってない映像が
高速ダビングで入ってくることはありえません
RAM→HDDにダビング後
HDD上の再生リストでは
・青い部分+番組1
・青い部分+番組2・・・って並んでるんですか?
HDDの再生リストでカーソルを置くと
左上に最初のシーンからプレビューしますが
そこにも青い部分があるんですか?
書込番号:8599796
0点

>とりあえず部分消去出来るかどうか試してください
出来るみたいです。
>HDDの再生リストでカーソルを置くと
>左上に最初のシーンからプレビューしますが
>そこにも青い部分があるんですか?
番組の一部として入っています。
やっぱり、おかしいんでしょうか?
里帰りさせた方が良いですかね?
それと、質問の追加です。
@ BD-REにSPで録画された物をHDDにコピーする際、
高速は可能でしょうか。
A 間違えて全然別の掲示板にカキコしたので
こちらから、もう一度質問させて下さい、二重になって申し訳有りません。
これから、BD-REを購入したいと思っています。
レコーダーがパナソニックなのでディスクもと思ったのですが、
ソニーの方が安いみたいなので迷っています。
パナのレコーダーとソニーのディスクの相性はどうでしょうか?
また、ディスク自体はパナとソニー
どちらが信頼性がありますか?
よろしく、お願いします。
書込番号:8599851
0点

>里帰りさせた方が良いですかね?
里帰りさせても?な気はしますし、
仮に不具合だと仮定した場合、里帰りがダメ押しになるかもしれません。
しないほうが無難かと思います。
ちなみにぼくの場合ですが、
機種は違いますし、ハイビジョンレコでもありませんが、
高速ダビングで青い画面が入ったことは皆無です。
>BD-REにSPで録画された物をHDDにコピーする際、高速は可能でしょうか。
できません。
たとえばBWx30系の説明書・操作編59ページにはBD-R/REからHDDへのダビングは1倍速ってでてるんですよ。
で、BR500の説明書も確認したところ、操作編の103ページに、高速ダビングできないときの条件として、
BD-R/REとAVCRECのDVD-R/R DL/RAMからHDDにダビング時
と書かれていることから、1倍速の実時間ダビングになります。
>パナのレコーダーとソニーのディスクの相性はどうでしょうか?
>また、ディスク自体はパナとソニーどちらが信頼性がありますか?
相性は特にないと思いますし、ソニーでも問題ないとは思いますが、
パナソニックのほうが無難のようですし、
だいいち、同じメーカーのディスクなら不具合がおきたときにはメーカーに逃げ道がありませんから、パナソニックをお使いになることをおススメします。
書込番号:8599904
0点

RAMには入ってない映像(青)なんですね?
RAMももう一度確認してください
パナに相談した方が良いと思います
買って間もないなら販売店にも初期不良で交換依頼しても良いと思います
BD機ではRAM→HDDってダビングしたことないから
あとで一応実際ダビングして確認してみますが
入るはずないと思います
書込番号:8599976
0点

BW800で数番組試してみましたがやはり青画面は入りません
BR500でも同じはずだから少なくとも仕様ではありません
書込番号:8602553
0点

色々、有難うございます。
まだ、購入して間もないので
購入店に相談してみます。
有難うございました。
書込番号:8603789
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
素人の質問で申し訳御座いません。
この機種で音楽CDを聞く事が出来ますか?
5年前のDVDレコーダーはCDが再生出来ました。
スペックを見ると書いていないので無理なのでしょうか?
0点

できますよ。
昔出たコピーコントロールCDは無理かもしれませんが。
書込番号:8586808
0点

どうせ買うならUXGAさん、早速のレス有難う御座います。
了解しました。これで安心して購入が出来ます。お世話になりました。
書込番号:8586923
0点

http://panasonic.jp/diga/products/br500/spec/index.html
「再生可能なディスク」の項目の中にちゃんと「CD-Audio:CD-DA」と書いてますね。
音楽CDも再生可能です。
(念のためですが CD-DA = Compact Disc Didital Audio )
書込番号:8587170
0点

しえらざーどさん、了解です。有難う御座います。
コンポーネントステレオを使っているのですが、
CDプレイヤーが壊れて、DVDレコーダーで
CDを聞いていました。5年前の物で調子が悪く
買い替えを検討していた所でした。助かりました。
書込番号:8587548
0点

BW730ならHDDにCDから録音出来るから
CD入れ替えの手間が要りません
ネットに繋げばタイトルや曲名も自動で取得します
書込番号:8588237
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、了解しました。
BW730なら、そんな事まで出来るのですか?
何か、PCみたいですね!すごいな〜・・・
色々と情報、感謝です。有難う御座います。
書込番号:8588383
0点

ユニマトリックスさんのレスにダメ押し。
さらに、SDカードに記録したデジカメの画像と、HDDに録音した音楽を使って、BGMつきのスライドショーができます。
また、HDDに録音した音楽をSDカードに移し変えれば、パナのD-snapっていうデジタルオーディオプレーヤー、もしくは携帯電話(SD-Audio規格対応のもの)で聞けます。
というわけで、BW730のほうがいろいろと応用が利きますよ。
書込番号:8589422
0点

万年睡眠不足王子さん、了解しました。
BW730に、そんな機能まで有るなんて、ビックリです。
売れ筋ランクで上位なのが、納得しました。
勉強不足の自分が恥ずかしいです。情報、有難う御座いました。
書込番号:8591067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





