DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイに移行?

2008/10/12 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:22件

何年後か先,DVDソフトはなくなりブルーレイソフトに移行していくのでしょうか。それともDVDと半々の世界なのでしょうか。今のところ,ハードディスクからブルーレイにダビングすることがないので,DVD(購入の方向)がいいと思っています。ある友人からテレビが46型なら,これから先のことを考えてブルーレイ対応のデッキがいいと教えてもらいましたが・・・・。

書込番号:8491636

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/12 23:06(1年以上前)

>何年後か先,DVDソフトはなくなりブルーレイソフトに移行していくのでしょうか。それともDVDと半々の世界なのでしょうか。

主力はBDに移行するとは思いますが、DVDが消滅する事は無いと思います。

>ハードディスクからブルーレイにダビングすることがないので,DVD(購入の方向)がいいと思っています。

デジタル放送を録画した物であれば、BDでもDVDでもコピーワンスはムーブのみ、ダビング10ならダビング9回・ムーブ1回は同じです。BDに出来ない物はDVDにも出来ません。

>ある友人からテレビが46型なら,これから先のことを考えてブルーレイ対応のデッキがいいと教えてもらいましたが・・・・。

ご友人のアドバイス通り、その大きさでDVDはかなりきついと思います。

どっちかで迷った場合は上位機種を購入した方が、後で後悔はしません。(価格の後悔は機能の後悔に比べれば大きな事では有りません。)

書込番号:8491686

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/13 00:38(1年以上前)

>DVDソフトはなくなりブルーレイソフトに移行していくのでしょうか。

市場がどう動くか次第だと思いますが、おそらく当面は併売して、BDが増えてDVDが減ればすこしづつ減るでしょうし、
今と変わらなければBDがなくなることもないとはいえないでしょう。
ただ、今の販売傾向から考えると当面の間BDの比率が増えて、増えた分DVDが減っていくという流れでしょう。
まったく0になることはないとは思います。

>今のところ,ハードディスクからブルーレイにダビングすることがないので,

BDをもたれていないからじゃないでしょうか。
もちろん視聴スタイルが変わらない人もいますが、BDはDVDよりもシンプルに高画質に残せます。
それゆえDVDからBDに変えた人がメディアに残し始めるということはあります。(私はそうでしたが)

迷うのであればBDにしたほうが後悔する確率は低いと思います。

書込番号:8492281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/13 22:32(1年以上前)

>何年後か先,DVDソフトはなくなりブルーレイソフトに移行していくのでしょうか。

BD用のマスターを作ればDVDを出すのも容易ですから、10年やそこらでは消えないでしょう。
需要が無くなって消えるには・・・・予想もつかないけれど、BDレコでも見られるから、
消えなきゃいけない理由も無いですし。

録画メディアとしてのDVDは、日本では10年は保たないでしょうね。

私はセルソフトも録画保存ももうBDオンリーですけどね。

コストパフォーマンスをどう感じるかは人それぞれですが、46インチなら、BDの方が遙かに
満足のゆく体験が出来ることは間違いないでしょう。

というか、46インチでDVDは見たくないです。そういうのは鑑賞ではなく記録の確認、という
作業に感じるんじゃないかな。


書込番号:8496725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/10/13 23:18(1年以上前)

みなさんこんぱんは。昨日からの書き込みに対して鋭い意見等ありがとうございます。

今日DVDソフトを借りて46型でみました。デジタル放送と違いますね。レンタルビデオに1本だけBDがありました。ああこれがそうなんだとおもいました。やはりきれいな画像でテレビを観ていると,もうアナログを観るのはつらいものがあります。特に,字幕等を観るにはこの大きさが必要ですね。

今後,BDを購入する方向でいきます。お金のロスより機能のロスは全額損失みたいです。

ありがとございます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8497072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

けちで欲張りな・・・

2008/10/12 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:4件

仕事場にPC用のディスプレイ(BenQのE2200HD)を置いてアナログ&デジタルチューナー&ブルーレイ再生を・・・と考えたところそのひとつの答えとしてこちらが見つかりました。
 いろいろと考えてブルーレイドライブ搭載PCとバッファローのリンクシアターでいくか、PS3とリンクシアターにするか、こちらのBR500にするか・・・皆様ならどうしますか?
 タイトルどおりケチで行きたいので予算は最大で7万までです。
 よろしくお願いします。

書込番号:8491524

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/12 23:01(1年以上前)

>タイトルどおりケチで行きたいので予算は最大で7万までです。

BDレコ1台がシンプルで良いでしょう。尚、出来ればW録が出来る機種までもう少しグレードアップした方が使い勝手が大幅にアップします。

BDドライブ搭載PCが7万で購入は流石に出来ない筈ですから、これを購入する事を思えば予算アップしてBW730以上を狙った方が良いと思います。

書込番号:8491639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/12 23:37(1年以上前)

 jimmy09さん 早速レスありがとうございます。
 じつはPCならある程度パーツの流用でいけそうだったので(とはいっても5万くらい)。
優先順位で言うとTV(地デジ)>TV(アナログ)>ブルーレイ>BSD等>録画、とこんな感じです。
 仕事場で使用するという前提ですので録画より昼や夕方のTV視聴がメインです。もちろん録画できるのは歓迎ですが。
 どうでしょうか?

書込番号:8491900

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/12 23:56(1年以上前)

>じつはPCならある程度パーツの流用でいけそうだったので(とはいっても5万くらい)。

私も最近BDを扱えるPCを既存の流用で考えましたが、CPU性能やグラフィックボードの対応等で考えたると、結局殆ど総入れ替えになりました。(使えたのはOSと周辺機器位でした。)それでも7万円まで有れば何とかなりましたが、チューナーは組み込んでいませんので、実際に録画出来るまでには更に追加費用が必要となります。

>仕事場で使用するという前提ですので録画より昼や夕方のTV視聴がメインです。もちろん録画できるのは歓迎ですが。
>どうでしょうか?

チューナー代わりに使うのであれば、尚更W録機種をお勧めします。シングル機だと1番組録画するとそれ以外のTV放送は見れません。

書込番号:8492027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/13 00:05(1年以上前)

Jimmy98さん やはりW録は大事ですか・・・。
 もう少しお金をためてW録を狙いますか!
 アドバイスありがとうございました。
 ほかに何かいい方法を知ってる方がいましたらまた教えていただければ(笑)けちですみません。

書込番号:8492088

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/13 00:29(1年以上前)

自作PCでのBDは結構厳しいと思いますよ。
スペックも再生保証規格が要求されますが、それを満たしていても再生ソフトとの相性で再生できないケースも多くあります。
また、PCの録画ソフトほど不便なものはないです。
今のところカット編集できるものがないですし、ダビング等も結構時間が掛かります。

まずはBW730をお薦めしますね。
BR500とは機能的には段違いですので価格差×3倍ぐらいは機能差があると思います。

書込番号:8492235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/13 23:17(1年以上前)

hiro3465さん ありがとうございます。
 昨日は寝てしまったのでお礼を伝えられず申し訳ありません。
なるほど、PCだといろいろ難しいんですかねえ。一応チューナーとしてMonsterTV HDUSとMTV2000Plusは持っているので、後はG31+Core2にRADEON3450あたりでブルーレイドライブ搭載でなんとか・・・と思ったのですが。
 やはり自分だけではわからないのでとても助かります。しばらく悩みます(w

書込番号:8497065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBケーブル

2008/10/12 00:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:9件

BR500には、USBが付いていないようです。
USBが無いと、具体的にはどのような弊害が出てきますでしょうか?

書込番号:8487602

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/12 00:53(1年以上前)

ビデオカメラからのデジタルダビングができません。

書込番号:8487652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/12 00:57(1年以上前)

USBは目的があって、今回の930シリーズから搭載された物です。BR500にはそのコンセプトがなかっただけです。無いから弊害がある物では無いです。

ナゾナゾは止めて。この端子はAVCHD録画方式のビデオカメラの映像を取り込むことを目的に付けられた物です。他には、JPEGの写真が取り込めたかも知れませんが、使い道はその程度に限定されています。

書込番号:8487667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/10/12 10:09(1年以上前)

ハンディカメラにUSB出力端子がある人には有効。大部分の人には不要なもの。よって弊害はない。i‐Linkも似たようなもの。
USB出力端子があればPCにダビングして編集できるが、JASRACが許さないでしょう。

書込番号:8488792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたかアドバイスを・・・

2008/10/10 21:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

本日DMR-BR500を購入、早速テレビと接続してみました。
すると今まで正常に映っていたテレビ画面にノイズ?が・・・
レコーダーの電源を入れテレビをビデオ入力にすると正常に映ります。
また、アンテナ線をテレビに直接繋ぐとこれもまた正常に映ります。
コード:E201が画面に出ました。(1,2度出て消えました)
どなたか、ド素人の私にアドバイスをお願い致します。
ちなみに、テレビはパイオニアのPDP−436HDです。

書込番号:8481685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/11 00:34(1年以上前)

E201というのはTVが受信レベルが低下していることを知らせるサインのようです。

アンテナレベルがいくつなのか調べてください。(PDP−436HD取説P131)
アンテナ関係は詳しくないのですが、436HD取説では40以上が目安になっています。

アンテナケーブルをTVに直接つないだときとBR500を経由してつないだときでアンテナレベルに大きな差があるようだとBR500の不具合も考えられますが、アンテナケーブルをTVに直接つないだときでアンテナレベルが40を切るようだと、もともとの受信環境に難があることになります。

書込番号:8482849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/11 16:09(1年以上前)

ラジコンヘリさん
アドバイスありがとうございます。
アンテナレベルを確認しました。アンテナを直接テレビに接続した場合は最大値:55に
対して現在値:55ありました。しかし、BR500を経由した場合は現在値:38しか
ありません。
この場合、BR500に不具合があるのでしょうか?
しかし、昨日とは違いノイズは出ていません。
よろしければ再度アドバイスをお願い致します。

書込番号:8485106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/11 19:18(1年以上前)

BR500のほかにレコーダーは、つないでないですよね?

レコーダー1台つないだだけで55→38って、落ちすぎな気がするんですが…
我が家はアクオスなんで比較にはならないのですが、レコーダー1台つないで86→83ってところで、アンテナレベルは大して落ちません。

私が思いつくのは、レコーダーとTVをつないでいるアンテナケーブルが劣化しているか、デジタル放送に対応していないものなのかな、ということと、単純にレコーダーが不具合を起こしているということです。

アンテナケーブルを新しいものに交換して(古いものを使っているならですが)、それでも変わらないようなら購入した販売店またはメーカーに連絡してレコーダーを見てもらうのがいいと思います。
アンテナケーブルはデジタル対応のF型接栓のタイプがいいようですよ。

私に言えるのはこの程度です。
的外れだったらすみません。

書込番号:8485833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 21:13(1年以上前)

チビゴリラさん
> レコーダーの電源を入れテレビをビデオ入力にすると正常に映ります。
> アンテナを直接テレビに接続した場合は最大値:55に対して現在値:55
> BR500を経由した場合は現在値:38しかありません。

ということは、

アンテナ ---> 壁の端子 ---> BR500 ---> TV

という接続で、
 ○ BR500
 × TV: 受信レベルが55から38に低下
という現象ですね。

BR500 と TV の間のアンテナ線(同軸ケーブル)が疑わしいですね。
地デジだとすれば UHF なので、断線でもない限りレベルが 17 も低下することは高々数メートルのケーブルの品種(3C-2V だとか S5C-FB だとか)で起きるモノではありません。
レベルの単位が [dB] だとすれば、-17 もの違いは「50分の1」ですからね。

・ケーブルの断線(同軸ケーブルは折り曲げると断線します)
・コネクタとケーブルの接触不良(特に自作の場合)
・コネクタ部分の接触不良(みょーに緩かったり錆びていたり)
・コネクタの中心コンタクト(ピン)曲がり(抜いて目で見れば分かるはず)
・中心コンタクトが長過ぎてアースに触れている(コネクタを少しゆるめてみる)

などをまずは疑ってみましょう。
レコーダに添付の同軸ケーブルはありませんでしたか?
同時 BS もご覧になっているのであれば、BS の配線(レコーダ〜TV 間)からちょいとケーブルを借用して原因切り分けするのも、お金がかからずよろしいかと。

書込番号:8486346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/10/12 09:34(1年以上前)

考えられる事
地デジかBSデジタルのどちらでノイズが出るのか分かりませんが、地デジでブロックノイズが出たという仮定ですすめます。
1、配線ミス
TV−レコーダー間の地デジとBSデジタルのケーブリングが逆。これだとBSが全然映らないので考え辛い。
2、レコーダーで「入力」「出力」の入れ違い
映る事は映るがレベルが十数もダウンする事は無い。
3、
TV−レコーダー間の一本が自作ケーブルだとしてFコネクター内のフェライトコアの配線を切断していない(昔の300Ωフィーダー用)。BSに使ったとしたら電源がショートするので映らないけど。

書込番号:8488647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/13 21:39(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。
やはりレコーダー自体に問題があるようですね。
アンテナは付属品と新品の物を試してみましたが変化はありませんでしたし
接続方法も確認しましたが、変化がありませんでした。
一度販売店に問い合わせてみます。

書込番号:8496364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

市販のブルーレイソフトの再生

2008/10/10 15:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

ソフトのタイトルを書いていいのか悩みましたが皆さんの感想を聞かせてください。
この間ナショナルトレジャー2のブルーレイソフトをレンタルしてきたんです。
が、ディズニーの画面が出て、そのあとレコーダーのモニターを見たらストップの表示が・・
当然ここから進まないのです。
それ以外のソフトは再生できたのですが、NT2のみ再生できません。
PCの専用ソフトでは再生できるのですが・・・
このような症状が出た方いませんか??

書込番号:8480620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/10 15:47(1年以上前)

そのときにBR500でHDDにデジタル放送の予約録画の時間が来た、わけではありませんよねえ?
リモコンの再生ナビボタンを押してもダメですか?

書込番号:8480636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/10/10 15:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
再生ナビを押しても必ずはじめから再生されますが、ディズニーの画面が一応終わって読み込んでいますが、やはりストップと出るのです。
ここから進めばメニュー画面に進むはずなのですがだめです(−−U

書込番号:8480650

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/10 18:21(1年以上前)

ナショナルトレジャー2自体パナがBDキャンペーンで配っていたソフトですからね。
※うちのBW200・BW730ともに問題はありません。
BR500かソフトのどちらかの個体不具合ではないでしょうか。
とりあえずパナに問い合わせてみては?

書込番号:8481016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/10/10 19:39(1年以上前)

hiro3465さんありがとうございます。
そうだったんですね。
他のブルーレイのタイトルは全然OKなのでたぶんNT2のソフトだと思います。
レンタルショップで確認して同じタイトルと交換してもらって確認します。
レコーダーレベルの口コミでなくて申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:8481286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

AVCHDをDVDかブルーレイに

2008/10/06 22:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 kadenlikeさん
クチコミ投稿数:8件

先日SONY HDR-SR12を購入し、データをDVDかブルーレイに残したい為レコーダーを探しています。

AVCHDはソニーとパナの規格ということでこの2社に絞って探しているのですが、色々調べてみたのですがDVDレコーダーは初めてで全然わかりません。。

当方の希望としましては、
1.AVCHDで撮った映像をそのままの画質で残したい。
2.できればブルーレイがよい。
3.金銭的に厳しいので8万円以下に抑えたい。
です。


出来ればビデオカメラをダイレクトでレコーダーにつなぎたいのですが、それは可能なのでしょうか?
それともテレビを経由してになるのでしょうか?
また、一度PCで編集してDVDに焼いてからのほうがいいのでしょうか。

テレビは東芝REGZA 32H3000です。

色々難しいと思いますがアドバイスいただけましたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8465503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/06 23:15(1年以上前)

価格.comの最安値を基準にした場合、
3つの条件に合致するのは、以下の5モデル。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20277010350.20274010377.20273010387.20277010351.20274010368

しかし、上記はUSB端子非搭載なので、DVDやSDカードに一旦データを移す必要があります。

>ビデオカメラをダイレクトでレコーダーにつなぎたい

を条件に入れると8万円では該当機種が無くなり、10万円以下でやっと3機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20277010409.20274010405.20277010352

HDR-SR12のデータをDVDやブルーレイに残すのに、テレビは関係ありません。

個人的には、ブルーレイディスクからHDDに無劣化でダビング可能なソニーがいいと思います。

書込番号:8465684

ナイスクチコミ!2


スレ主 kadenlikeさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/06 23:42(1年以上前)

>>ハヤシもあるでヨ!さん
早速のアドバイスありがとうございます。

USB端子が無いため取り込みが出来ないようですが、HDMI端子ではだめなんでしょうか?

書込番号:8465876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/07 00:20(1年以上前)

>USB端子が無いため取り込みが出来ないようですが、HDMI端子ではだめなんでしょうか?

レコーダーやカメラのHDMI映像音声は、出力専用。入力専用はTV。
出来るわけがない。

AVCHD入力用USB端子付きで価格が安いラインは、ソニーA70,L55です。パナならBW730
この辺で選ぶしかないです。

書込番号:8466112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/07 01:12(1年以上前)

>USB端子が無いため取り込みが出来ないようですが

出来ないのではなく、パソコンやライターでDVDやSDカードにダビングし、
作成したAVCHD-DVDやSDカードからの取込みになるので、手間がかかるのです。
(直接接続ができない為)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html

>HDMI端子ではだめなんでしょうか?

レコーダーのHDMI端子は出力用なので不可能です。
著作権保護の関係で、HDMI入力やD3以上のD端子入力を備えた録画機は存在しません。
ただ、これを使えばHDR-SR12のHDMI出力をHDVに変換し、
パナのBWシリーズやソニーのX/A/Lシリーズにダビングできますが、容量を食いますし、
何より値段が高すぎます。BDレコが1台買えます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc_hd50_f.htm


また、ソニーのブルーレイなら、日時表示可能のブルーレイディスクを作成可能のようです。
ただし、必ずAVCHD-DVDを作成する手順が必要となるようです。(USB接続では不可)

(参考スレ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8303636&act=input
↓の[8257808]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8257808&act=input

書込番号:8466355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/07 01:17(1年以上前)

パナや三菱のブルーレイはAVCHD-DVD、SDカード両方に対応していますが、
ソニーのTシリーズは、SDカードスロットは無い為、AVCHD-DVDが唯一のハイビジョン取込みの手段となります。

書込番号:8466376

ナイスクチコミ!1


スレ主 kadenlikeさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 18:08(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。
レコーダーやカメラのHDMI映像音声は、出力専用で入力専用はTVなんですね。
初歩的なことを知りませんでした。。
失礼しました。。


>> ハヤシもあるでヨ!さん
著作権がらみでできなくなってるんですね。
納得です。
もう少しUSB付きかなしか検討してみようと思います。
ありがとうございました。

ちなみに、レコーダーは5年保証があったほうがいいですよね?

PCとビデオカメラは壊れやすいので5年保証入っておきました。

書込番号:8468382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/07 18:56(1年以上前)

>ちなみに、レコーダーは5年保証があったほうがいいですよね?

もちろんです。

レコーダーのHDDおよびBD/DVDドライブは5年のうちに必ず一度は故障します。
そのときにお財布さんから福沢諭吉さんが数人出て行くのは悲しいです。
長期保証には加入されることを強くおススメします。

書込番号:8468537

ナイスクチコミ!1


スレ主 kadenlikeさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/08 21:44(1年以上前)

>>万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
やっぱり入ったほうがいいですよね。
全部のショップが5年保証扱っていたらいいのですが、少ないですよねぇ。
残念です。

書込番号:8473836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/08 22:24(1年以上前)

>全部のショップが5年保証扱っていたらいいのですが、少ないですよねぇ。

少ない???
どういう統計の取り方をしたのでしょうか?

現在価格.comのDMR-BR500の取扱店舗で取扱いがない店舗は、最安値から10店舗中、
・タカヤマ
・秋葉原卸売
・Powershop JPN
以上3店舗(延長保証取扱率70%)、

最安値から20店舗を見てみると、
・@家電
・セブンスター
が加わり、20店舗中5店舗(延長保証取扱率75%)です。

書込番号:8474045

ナイスクチコミ!1


スレ主 kadenlikeさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/11 08:23(1年以上前)

>>ハヤシもあるでヨ!さん
申し訳ありません。
感覚の問題です。。

上位に延長保証がついているのが少ないような気がして。。

保証内容があまりよくないようなものもありますし。

当方としましては、ワランティーマートでの5年保証がベストだと考えています。

書込番号:8483649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング