DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロジェクターとの接続

2008/09/26 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、この度この機種を購入いたしました者ですが、
ただ今、日立のHR02とヤマハAVアンプ「DSP-A1」とサンヨーの「LP-Z2」をつないで
映画などを楽しんでおりますが、一つだけ不可解なことがありますので、ご教授下さい。

まず、配線の接続なのですが、「HR02」と「BR500」はHDMIでつないでいます。
その他に「HR02」と「A1」は音声だけなので、A1のTVインプットに光端子を入力しています。
そして、「BR500」から「A1」は、DVDインプットで光端子です。
さらに、映像は「BR500」から「Z2」へD4接続です。

質問の点なのですが、「HR02」「BR500」でアンプを通してDVDを見ると音声は出力されます。
プロジェクターでも「BR500」のDVD再生は当然音声もでます・・・が

「BR500」をチューナーとしてプロジェクターでTVを見ようとすると画像だけ出て音声が
出ません。「HR02」は「BR500」をチューナーにしても画像、音声ともに出力されます。

この現象を回避するにはどのような手段がありますでしょうか?

なんだか、分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:8417071

ナイスクチコミ!0


返信する
BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/09/27 00:08(1年以上前)

AACデコーダを搭載していないDSP-A1にデジタル放送のAAC音声をビットストリームで入力しても音は鳴りません。
BR500の出力設定で、AAC音声をデコードしてLPCM2ch音声として光デジタルから出力するようにすれば、DSP-A1でも受けれます。

書込番号:8417476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/09/27 00:33(1年以上前)

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/acce/ad-100/index.html
私は昔、DSP-A1を使っていた時にAD-100を使ってました。
こちらだと5.1chが出来ます。
が…中古でもそこそこしますので新型AVアンプの方が…いいかも。

書込番号:8417608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/27 14:34(1年以上前)

BRONCOさん、電子の要塞さんレスありがとう御座います。

BR500の設定を変えたら音声出力できました。


ありがとう御座いました。

書込番号:8419852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

自動録画の保存期間の設定

2008/09/22 20:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:44件

すみません。何度いじっても、マニュアルを見ても、
わからないので、質問させてください。

質問(1)「毎週録画設定」はあるのですが、特定の番組を「毎日」録画したい場合はどのようにすればいいでしょうか。

質問(2)自動録画された番組は、放っておけば、勝手に消去されるのですが、
その期間を設定するにはどのようにすればいいのでしょうか。

すみません。
よろしくお願いします。

書込番号:8394860

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/22 20:55(1年以上前)

たぶんBW730と同じだと思いますが
1、番組予約へ→詳細設定→毎週予約設定
ここに「毎日」とか「毎週の月〜金」とか「毎週の月〜土」とかあります
もっと複雑にしたいなら曜日毎に設定も出来ます

2、自動録画が消されるんですか?
あまり使ってないんですが消されないのでは?

書込番号:8395013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/22 20:57(1年以上前)

2のみ
パナ機は、自動録画させた場合、設定を更新にしない限り消され無いはずです。

書込番号:8395023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/22 21:05(1年以上前)

1)説明書・操作編34ページ「毎週予約設定」参照。
2)自動録画って、新番組おまかせ録画の話ですか、それとも毎週(または毎日)予約における話ですか?
前者なら、勝手に消されることはないし、後者なら予約の段階で更新を「切」にすれば消されることはありません。(これも説明書・操作編34ページ参照。)

書込番号:8395086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度5

2008/09/24 11:45(1年以上前)

@
【予約する】を(決定)→番組表から予約する番組を選ぶ(決定)→一番下の【番組予約】へ(決定)
→「この設定内容で番組予約しますか?」の問が出ます、この4項目の中から【毎週予約する】は選ばず一番下の【詳細設定】を選んで(決定)
→この画面で録画する番組の詳細設定を選びます、6項目の中の【毎週予約設定】を選んで(決定)
→一番上の【毎週予約】に合わせて右左にスライドさせると自在に曜日を選べます。
毎日予約は一番右側にあわせると表示されます(ここでは決定は押しません)

A
次に【毎週予約】の下の【自動更新】に合わせます。
「切る」は毎日録画された番組が溜まっていきます。
「入る」は前回録画した同じ番組を消去して録画するため番組は溜まりません。(決定)
→画面は「詳細設定」に戻ります。設定を確認してください
イベントリレー・信号設定・時間指定予約は「取り説」を読んでください。
設定が終了すれば最後に一番上の【予約を登録する】に合わせ(決定)を押せば完了です。

書込番号:8404392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/09/24 20:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはり、自動録画した番組でも、自動で消えていかないんですね。
購入したばかりのときに、「○月○日まで保存」というようなメッセージが出た記憶があり、
そのときに、ずいぶん長く保存されているんだな・・・と思った記憶がありまして。

私の勘違いでしたね。

それと、細かい設定の仕方も大変ためになりました。
土日以外の平日毎日録画もこれでできるようになりました。

感謝いたします。

書込番号:8406188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 BW200との比較

2008/09/22 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:10件

旧モデルのBW200との画質の違いとかはあるんでしょうか?
どちらもブルーレイ対応ですよね?
画質が同じで、ほんの数千円の違いなら、500GB、Wチューナー、
ネットワーク機能付きのBW200が良いかなって考えてます。
日進月歩でここが凄く進歩してるっていう部分はありますか?
ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:8393528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/22 15:41(1年以上前)

AVCREC(DVDにハイビジョン録画)やAVC録画に魅力がないのでしたら、BW200という選択肢もありかもしれませんネ。

書込番号:8393562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/22 15:55(1年以上前)

録画に関する部分は
BW200→BW800/BR500→BW830と進化しています
大きな違いはハイビジョンのAVC録画です

BW200はDRだけだからBD1枚にBSで2時間10分/地デジで3時間ですが
BW800以降AVC録画が採用されBR500も同じですが
DRは同じでAVCでBD1枚に9時間まで録画可能です
DVDにもAVC録画で1時間40分までフルハイビジョンで録画可能

BW830になるとデータ放送カットでDRでの録画時間も少し延び
AVCではBDに12時間までフルハイビジョンで録画出来ます
DVDには2時間10分です

つまりBW200ではBDにしか録画出来ない
フルハイビジョンの録画(BSでHD放送)2時間10分を
BW830ではAVCで圧縮する事で普通のDVDに録画出来ます

HDDでの録画時間もBS(HD放送)を録画すると言う条件なら
同じHDD容量でBW800/BR500は4倍
BW830は5.5倍の時間録画出来ます

このAVCが不要ならBW200でも良いと思います

書込番号:8393616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/22 15:59(1年以上前)

>同じHDD容量でBW800/BR500は4倍
BW830は5.5倍の時間録画出来ます

全番組をAVC録画した場合です
現実的にはW録の片方はDRだから
W録機で全番組AVC録画は難しいです

書込番号:8393628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/22 16:19(1年以上前)

皆さん、さっそくの回答有り難うございます。
もちょっと質問させてください。
AVC録画したものは、同じメーカーであれば再生可能でしょうが、
他メーカーの機械とは互換性無いんですよね?
あと、スレ違いかもしれませんが、BW200はダビング10に
対応しているかどうかもご存知だったら教えて下さい。

書込番号:8393696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 16:34(1年以上前)

>AVC録画したものは、同じメーカーであれば再生可能でしょうが、
>他メーカーの機械とは互換性無いんですよね?

BDにAVC録画したものは全メーカーで再生可能ですが、
DVDにAVCRECでダビングしたものはパナと三菱のレコーダーでしか再生できません。

>あと、スレ違いかもしれませんが、BW200はダビング10に
>対応しているかどうかもご存知だったら教えて下さい。

BW200はダビング10対応機種です。
http://panasonic.jp/support/info/dubbing/faq/top10_2.html

書込番号:8393764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/22 16:41(1年以上前)

BW800とBR500
音声設定をデフォルトのオートのままでは
AVCにすると他社との互換はありません
音声を固定しDR→AVCと実時間ダビングする事で
他社ともAVC録画BDでの再生互換はあります

互換はあるといっても他社のAVC対応BD機です
例えばAVC自体に対応していないBW200ではAVCの再生は出来ません

BW830
音声設定が無くなり他社との互換は問題ありません

DR録画は元々全部互換の問題はありません
DVDへのAVC録画(AVCREC)は他社では録画も再生も出来ません
パナだけです

例外として三菱はパナのBW800/BR500世代と同じです
DVDに関しても再生互換はあります

BW200はバージョンアップでダビング10対応です

いまは全社AVC録画採用していますがBW200では
他社やパナのAVC録画も全部再生出来ません

AVC録画を他社で再生出来るか?という心配より
他社含め現行型で作ったBDをBW200が再生出来るのか?
という心配のほうが現実的になります

他の人に録画してもらうときは「DRで」という
指定をしないといけません

書込番号:8393791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/09/22 16:54(1年以上前)

なるほど!
よ〜くわかりました。
BW200はやめてBW800やBR500を検討しようと思います。
皆さん有り難うございました。

書込番号:8393846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/09/22 17:02(1年以上前)

わかってないようだね。

ユニマトリックス01の第三付属物さん も言っている。

>BW800とBR500
>音声設定をデフォルトのオートのままでは
>AVCにすると他社との互換はありません

>BW830
>音声設定が無くなり他社との互換は問題ありません

BW730、BW830で検討すべき。

書込番号:8393882

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/22 17:09(1年以上前)

まぁ、予算の件もありますから一概には言えないのですが・・・
でも、BR500を買うのならば、多少金額がアップしてもBW730を買った方が「間違いなく」幸せになりますよ。

私も7月にBW800を買いましたが、830のあまりにも機能アップぶりに我慢できなくなり830を買い足しました(笑)

書込番号:8393907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/22 18:12(1年以上前)

バカボン2さん
わかってますよ?

>BW800とBR500
>音声設定をデフォルトのオートのままでは
>AVCにすると他社との互換はありません
>音声を固定しDR→AVCと実時間ダビングする事で
>他社ともAVC録画BDでの再生互換はあります

>BW830
>音声設定が無くなり他社との互換は問題ありません

ということでBW830が良いのはわかりましたが、
現時点では価格差もありますし、細かい説明をすれば
つい最近、東芝37インチ(+外付けHDD)とビクター32インチの液晶テレビ
とSONY BDZ70も買ったばかりでふところ事情が厳しく、予算10万以下
で検討しており、BW830よりも安いBW800とBR500を検討して、
HDDの容量を稼ぐときにAVC録画を利用し、BDやDVDに焼くときは
画質は落ちますが、AVC搭載機でない機械でも観れるようなモードに変換して
焼けば良いかな?と思ったからです。

なぜ2台目も同じSONYで検討しないかという疑問の方もいらっしゃるかも
しれませんが、SONY買うときにパナと凄く悩み、別の部屋で使うのに安くて
そこそこ性能が良いのがあればと探している中で、やはりパナが目に付いて
質問させていただいたということです。

書込番号:8394200

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/22 19:02(1年以上前)

>BW830よりも安いBW800とBR500を検討して、

予算の都合もあるので一概には言えませんが、BW800であれば、まあやむなしですが、
BR500でしたらBW730までは検討された方が良いかとは思います。
BR500とBW730ですと機能的には段違いでBW730なら予算に近い価格で買える店もあるのではないかと思います。
以下、BR500とBW730の主な違いです。
・HDD容量(250→320)
・AVC(4倍→5.5倍)互換のための音声固定必要なし
・Wオートチャプター
・フリーキーワード検索
・PC操作(dimora・DIGAMANEGER)
・DLNA機能(購入されたREGZAが対応機種であれば他の部屋でも視聴可能)
・TS出入力
・USB端子

書込番号:8394429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/22 19:16(1年以上前)

hiro3465さんのご回答を拝見し、
SXM10Gさんが
多少金額がアップしてもBW730を買った方が「間違いなく」幸せになりますよ
とおっしゃった意味がよくわかりました。
有り難うございました。
みなさん、有り難うございました。

書込番号:8394490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/09/22 22:52(1年以上前)

私もBW800を持ってるにもかかわらず、BW830を買いました。
BW800では録画する気を無くさせる程の差があるからです。

例えば地デジ番組をDRモードでBD(25GB)に焼いた場合、BW830の方がだいたい30分以上(約DVD1枚分)長時間録画可能です。

AVCモードの場合でも、全モードの画質&音質向上と共に、互換性もアップしています。

ウチではBW800は残念な事に、もはや見て消し用に成り下がりました…(苦笑)

データ放送の事を考慮すると、仕様上は320GBでも地デジを全てDRモードで録画した場合、実際は400GB相当の時間録画可能と考える事もできます。

という事で、BW800よりもBW730を選択した方が幸せになれると思います。

書込番号:8395836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

HD保存 画質

2008/09/21 23:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

本体保存のみの使用の場合
ブルーレイ機とDVD機 で 画質に差が有るのでしょうか?
ちなみに本体は VIERA TH-42PZ80 です。

書込番号:8390901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/21 23:43(1年以上前)

本体HDDに保存したときのモードが同一であれば、画質に差はないと思います。

書込番号:8390935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/21 23:43(1年以上前)

DIGAの間でということなら違いはないと思います。

書込番号:8390936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/21 23:48(1年以上前)

すみません、条件が不足していました。

同一の番組を録画するか、または同一のレートで放送される局の番組を録画する場合は、同じ画質だと思われます。

たとえば、片方が地上デジタルで、もう片方がBSデジタルだと、画質は違うかもしれません。
また、片方はDRで録画し、もう片方がXP,SPなどだと、これも画質が違うでしょう。

書込番号:8390984

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2008/09/21 23:57(1年以上前)

ご両人様
早速のご返答ありがとうございました。
予想通りでDVD機求めたいと思います。価格差大きいですものね。
ありがとうございました

当方CATVなのですが同じ番組では 地上デジタルの方がBSデジタルよりはるかに鮮明で
Hiはさらに鮮明です。(篤姫の場合)

書込番号:8391065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:8件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/09/22 10:41(1年以上前)

画素数がBSデジタルだと1920×1080
地デジだと1440×1080,DVDだと720×480になります
間違いなくBSデジタルのほうが高画質なはずです。
僕はブラビアのフルスペックですが、正直なところ篤姫を見てBSも地上も驚くほどの画質の差は感じたことがありません。
一般に言われていると売りの画素数なら1番組の保存には地上デジタルのほうがデーター量が少なくなるので(同じ番組の場合)そちらのほうで録画、保存しています。
映画なども同じタイトルで同じ時間録画しましたが2時間ぐらいの映画でBSデジタルが25G、地上デジタルでは15Gと10Gの差が出ました。

書込番号:8392521

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2008/09/22 19:06(1年以上前)

さきほど DIGA XP-12 ¥47,000(PC発注 送料込) 注文しました。
これで 1920×1080 フルハイビジョン 22.5時間 4倍で94時間 撮れるそうです。
番組を採りためる趣味はないので これで充分です。

画面の差は眼鏡ナシでも分かりますので メガネかければますます差が分かります。
画面サイズが大きくないとフルも意味ナシといわれています。

サッカー観戦がスムースなよう ボール残像が気にならないようプラズマにしました。
液晶の方が発色きれいな気がしましたが チョットどぎつすぎに思いました。

書込番号:8394444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2008/09/27 22:38(1年以上前)

DIGA XP-12 が届いていろいろ試しているところですが

< 同じ番組では 地上デジタルの方がBSデジタルよりはるかに鮮明で

だったのは CATVのチュナーの性能のせいだったようです。BSもHiも
標準画質でしか録画モードが反応しないので。

< Hiはさらに鮮明
だったのはソースがいいからなのかなあ?

いずれにしろ CATVが本来のソースを供給していないような気がします。

書込番号:8422081

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/27 23:30(1年以上前)

>だったのは CATVのチュナーの性能のせいだったようです。BSもHiも
>標準画質でしか録画モードが反応しないので。

ケーブルTVのSTBは何をお使いですか?
STBでの録画の場合、パナのiLink付STBとパナのXW・BW系でのiLink録画しかハイビジョン録画は出来ないです。
そのほかは外部入力の標準画質になります。

書込番号:8422472

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2008/09/28 01:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
CATV社(ベイコム 阪神地方)配布の Pioner BD-370 です。

変えてくれるか 月曜にtelして見ます。

ダメなら eo光(入線済)ならドウでしょうか?

書込番号:8423240

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/28 01:44(1年以上前)

eo光だと基本的にパナのSTBになるようですが・・・
http://eonet.jp/beginner/eotv/select_miru.html

DIGA XP-12--この機種ではiLink録画は出来ません。
iLink録画が出来るのはXW120などXW系とBW730などBW系になります。

書込番号:8423280

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2008/09/28 02:01(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。

ということは
CATVとかは あきらめて アンテナ立てるべしということでしょうか。
アナログ時代の続きでCATVにしていますが(ゴーストがひどかったので)

一般民放とNHKBS・Hi がほとんどで他はめったに見ないし、お金払って
リモコンややこしいし、それで画質悪いのでは何やってることやら。
ちなみにブースターで増幅しています。


書込番号:8423339

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/28 02:16(1年以上前)

>CATVとかは あきらめて アンテナ立てるべしということでしょうか。

一番いいのはアンテナですね。
レコーダーの使い勝手は格段に良くなります。

書込番号:8423385

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALSEさん
クチコミ投稿数:239件

2008/09/28 02:30(1年以上前)

再々 多謝

全TVがデジタルになるころ 切り替えようと思います。

書込番号:8423426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画時間の感覚的な質問ですが

2008/09/20 14:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 hakira1981さん
クチコミ投稿数:12件

なんでもだらだらと撮り溜めてしまう癖があります。
現在カンタロウAK-G200をMNで数百時間撮りためお尻を削っては
録画の繰り返しをしています。
このたびDVDへ書き込みができなくなったのを機に
当機種への買い替えを希望しています(テレビはVIERAなので)

そこで質問なのですが、ハイビジョン画質に興味はないので
一杯撮りたいのですが、250Gだと皆さん的にいかがですか?
販売員は500GBはほしいところですよね。とのこと
ただこの系列500GBはダブルチューナーになるのでこれは必要ないかと・・・

今までDVDHDD250GB機種をつかっていた場合
これと同じような感覚で使えるものでしょうか?
圧倒的に録画時間が減ってしまうものなのでしょうか?

書込番号:8381751

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/20 15:16(1年以上前)

>そこで質問なのですが、ハイビジョン画質に興味はないので一杯撮りたいのですが、250Gだと皆さん的にいかがですか?

HDD一杯に溜め込む事はどのメーカーでも余り好ましい事では有りませんし、HDD容量が多ければ更に溜め込んで収拾が付かなくなりますので、先ずは使い方を見直す事も大事だと思います。

但し、柔軟な運用の為にはHDD容量は多いに越した事は有りません。

>今までDVDHDD250GB機種をつかっていた場合これと同じような感覚で使えるものでしょうか?
>圧倒的に録画時間が減ってしまうものなのでしょうか?

録画をVRモードにすれば長時間録画は出来ますが、DR(放送そのまま)モードであれば約22時間が250GBの最大録画時間となります。(BSと地デジでは異なりますが、機器での最大時間表示はそうなります。)

書込番号:8381861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/20 18:19(1年以上前)

基本的に録画を溜め込み過ぎると、本当の意味で収拾が付かなくなるので、整理癖をつけましよう

あと、録画タイトル数の制限もあるので注意が必要です。

書込番号:8382631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMカット

2008/09/20 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、よろしくお願いします。

初めてCMカットをしてみたのですが本編の最後の部分が少し欠けてしまいます。
説明書がうまく理解できません。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8381703

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/20 14:47(1年以上前)

本編の最後とはCMの直前の部分の事ですか?
それとも本当に本編(つまり番組)の最後の事ですか?

具体的にどうやってCMカットしてるんですか?

書込番号:8381756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/20 14:48(1年以上前)

アドバイスの前に、どうやったかを書かないと。
AVC録画品でコマ戻しして編集点を決めたとか。
このシリーズは、コマ戻しにならないので。DRなら戻せるけど

書込番号:8381758

ナイスクチコミ!0


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 15:22(1年以上前)

音が欠けているという事であれば、パナの仕様です

書込番号:8381892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング