DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月22日 14:58 |
![]() |
12 | 8 | 2013年2月6日 02:05 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年1月23日 10:16 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月19日 12:57 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月19日 23:42 |
![]() |
4 | 7 | 2009年1月19日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
1枚のディスクに異なるレートのタイトルをダビングできますか?
BD1枚に複数のタイトルを入れたいのですが、HEだと余ってしまうしHXだと足りないのです。そこでタイトルの一部だけHEにして、なるべく高画質で残したいと考えております。
BDには互換性を考えて1倍速ダビングしており、ダビング時に画質が劣化するようなので、DRでHDD録画しております。
(HXかHEに落とすならDRは高すぎでしょうか)
本当は全部をHDDに取っておき、FRでダビングするのが王道だと思いますが、DRで8時間取っておく余裕がないため逐次ダビングしてHDDの方は消そうと考えております。
ちなみに、HD画質と標準画質のタイトルを1枚に入れるのは無理ですよね。
詳しい方、ご教示のほどお願いします。
0点

>1枚のディスクに異なるレートのタイトルをダビングできますか?
可能です
>本当は全部をHDDに取っておき、FRでダビングするのが王道だと思いますが
FRって普通画質です
普段は使わないはずだから王道ではありません
>ちなみに、HD画質と標準画質のタイトルを1枚に入れるのは無理ですよね。
可能です
標準画質ってSPとかのことだと思いますが
これは必ず実時間ダビングになります
>BDには互換性を考えて1倍速ダビングしており
一応念のためですが・・
1倍速でダビングすれば互換が出るわけではありません
ディスクの音声を固定でダビングするのが肝要で
音声固定でダビングすれば1倍速になるってだけです
1倍速は互換の為の方法ではなく結果です
ちなみに1倍速の高速ダビングってのもあるから
実時間ダビングって表現した方が良いと思います
書込番号:8972339
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、素早いご回答ありがとうございます。
可能なのですね。安心しました。
互換性については音声固定、1倍速ダビングじゃなくて実時間ダビング、という表現が正しいですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:8972387
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
BDにドラマなんかをSPでとったやつをダビングしようとすると「1倍速でやります」と表示されて高速ダビングできません。(DVDにはできるのに)HE〜HG・DRだとBDに高速ダビングできるんですが。逆にEP〜XPはDVDには高速ダビングできたのですが。BDにSP番組を高速ダビングはできないのでしょうか?
0点

できないでしょ。
DVD用のファイル形式をBD用に変換しながらのダビングになるから。
書込番号:8960052
2点

早速のご返事ありがとうございます。
納得のご返信です。BDはDVD用のファイルを変換して...するのですね。
どうもありがとうございます、
書込番号:8960101
0点

BDに高速ダビング出来るのは
DR/HG/HX/HE
DVD(RとRAM)に高速ダビング出来るのは
HG/HX/HE/XP/SP/LP/EP/FR
DVD-RWに高速ダビング出来るのは
XP/SP/LP/EP/FR
書込番号:8960106
2点

早速のご返事ありがとうございます。
DVDでもいろいろな分類というか方式というか....いろいろあるんですね。
R/RAM/RWで違うということははじめてしりました。
どうもありがとうございます、
書込番号:8960139
0点

>R/RAM/RWで違うということははじめてしりました。
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br500/br500_c06_01.html
書込番号:8960159
1点

DIGAの場合、2012年までのモデルは標準画質でBDにダビングできます。モデルでいうとDMR-BWT510までのモデル(2012年製)。私の場合、量販店での取り扱い終了していたためオークションの新品を購入しました。ポータブルプレーヤーで観るのでXPあるいはSPモードで十分です。またシャープは現行品でも同様可能とのことでした。2013年2月現在。シャープお客さま相談へ電話で聞くといいですよ。
書込番号:15723659
0点

BWT510でBDに標準画質(XPやSP)でダビング出来ても
何もメリット無いです
AVC録画より容量は余計に必要だし
高速ダビングも出来ません(画質も更に不利)
書込番号:15723759
1点

>シャープお客さま相談へ電話で聞くといいですよ。
って、
4年も前の、終わっておるスレにレスする神経が解らん。
書込番号:15723801
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
すいません。レコーダー初心者です。
とりあえず、安い機種を探しているのですが、BR500と売れ残りのBR700を考えています。性能的にBR700のほうが良いのはわかるのですが、BR500のほうが優れている点を教えてください。
使い道は、たまに、録画するぐらいと、DVDに焼いて、他のプレーヤーに見るぐらいなのですが・・・よろしくお願いします。
0点

BW700のことですか?
そのことだったら
BR500は地アナと地デジの接続端子が一緒ってコトぐらいしか
思いつきません
BDにダビングする予定はないんですか?
それと
再生させようとしているプレーヤーは
VRモードとCPRMに対応していますか?
もしプレーヤーが
CPRM非対応だったら
BR500ではアナログ放送を録画し
ビデオモードのDVDを作って再生させるしかありません
BDにダビングする予定がないんだったら
BR500よりXW120のほうがいいような気もしますが…
ただしXW120はアナログ放送とデジタル放送のW録ができません
書込番号:8958118
1点

早速、レスありがとうございます。
とりあえず、他のプレーヤーで見る場合はアナログ録画で十分なんです。
BDは、将来的に使うことができたらなぁ〜と考えています。BDのソフトを見るぐらいと思いますが・・・
「BR500は地アナと地デジの接続端子が一緒ってコトぐらいしか思いつきません」とは、どういうことですか?
まったく、初心者ですいません。
BR700は、BR500よりも少し古く発売されているのですが、Wチューナーとiリンクなどの端子があるぐらいで、中身や使い勝手は同じですか?
あと、家のテレビがD端子のあるアナログなのですが、できればレコーダーから地デジを見たいと思っています。Wチューナーならレコーダーで地デジを見ながら録画もすることは可能ですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:8958160
0点

【BR500が優れている点】
●1つのチャンネルの番組表を最大8日分一覧表示できる「チャンネル別番組表」
●AVCHDを記録したSDメモリーカードの映像を直接再生可(BW700はHDD/BD/DVDへダビング後、再生可)
●プログラム数 1ヶ月 64プログラム(BW700は1ヶ月 32プログラム)
●ワンボタンで録画予約・予約取り消しが行える「かんたん予約」機能
詳細は、
BR500
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080220-1/jn080220-1.html
BW700
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071002-2/jn071002-2.html
書込番号:8958172
0点

>「BR500は地アナと地デジの接続端子が一緒ってコトぐらいしか思いつきません」とは、どういうことですか?
接続の段階でちょっと面倒かもですね(BW700が)
壁のアンテナ端子→BW700の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TV
の順につなぎますが
BR500は地アナも地デジも端子が一緒なので
壁のアンテナ端子→BR500のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHF出力→TV
の順になります
あとの点はハヤシもあるでヨ!さんのレスをごらんください
>Wチューナーならレコーダーで地デジを見ながら録画もすることは可能ですか?
できます
WOWOWなど有料放送を契約予定の場合
ダブルチューナーのほうが
契約するB-CASカードは1枚で済むから
応用は利きます
書込番号:8958229
0点

多慶屋(御徒町)で2月1日(日)日替わり特価で49,800円で販売されます。現状ではお買い得だと思います。
書込番号:8976370
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
どのくらい録画するのか
個人差があるだろうし
なんともいえないところはありますが
事足りるとは思います
ただしこの機種は生産終了してるから
入手されるならお早めに…
書込番号:8957783
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
よどばしとヤマダ電機にいったら
どちらもこの商品が見当たりませんでした。
新機種のポップはありましたけど。。。
販売してるみせは、もうあまりないのでしょうか?
それとも、この行った店舗だけがたまたまなかっただけなのでしょうか?
0点

ネット通販で購入するは嫌なのでしょうか?
通販でも延長保証に加入できるショップはありますので
検討されては如何でしょうか?
あまりこの機種はお勧めできないのですけどね…
書込番号:8950969
0点

ほしいとは思っていますが、購入まではいたっておりません。
ただ、なくなるのが早いので、なんでかなあと思っただけです。
書込番号:8952916
0点

>なくなるのが早いので、なんでかなあと思っただけです。
既に生産終了してて
安くて人気商品だからです
BR550か旧型でもBW730買ったほうが圧倒的に便利です
書込番号:8952942
0点

店頭の表示が、在庫限りになって4週目ですから、無くなるのはとうぜんです。
書込番号:8953059
0点

くわにょさん、みなさん、こんばんは
やまだ電機でも在庫が数台しかなく、「今、購入されなければ次はありませんよ」
と言われ1週間後に行きましたが、本当に売り切れておりました
欲しいと思ったときに購入するのが、BESTです
書込番号:8954764
0点

埼玉のヤマダに行きましたがまだありました。
しかし在庫かぎりの叩き売りしてましたが本当になくなるようですね。
私も買っておくかな、もうちょい安くなるのではと待っていたのですが。
書込番号:8955453
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
初歩的な質問ですみません。
日立WoooのP42-HR02でTVを観ております。
この製品との互換性など、問題は無いでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
お願いします。
0点

互換性は気にすることはないと思います。
ただ、この機種はお勧め出来ません。少々無理をしてでもBW730にすべきです。
価格差以上の機能差があります。
最大の問題は、AVC録画したBDの互換性です。高速でダビングしたH○モードの録画品は、ソニーやシャープ機では再生出来ません。PS3も無理です。BW730からは改良されています。
音声固定にすれば、再生が可能になりますが、ダビングに実時間必要になります。
あと、自動で打たれるチャプターは便利です(BR500には無いです)。HLモードが有るのも大きいです。
あとは、後継のBR550、ソニーT55などの方が良いと思います。
書込番号:8938257
1点

TVとレコーダー間に互換性とか相性ってものは存在しません
TVとレコーダー間に互換性は関係無いんですが
レコーダーとレコーダー間の互換性は存在します
BR500でAVC録画のBDを作る場合
デフォルトの音声オートでは三菱除く他社との再生互換がありません
ソニーやシャープのAVC対応機種で再生互換があるAVC録画のBDを作りたいなら
音声を固定に設定し実時間ダビングでBDを作る必要がありますが
DRはその問題はありません
BW730以降のパナ機だとその制限はありません
書込番号:8938260
1点

みなさん、おっしゃるように相性はありません。
BR500は旧世代で機能もかなり劣るので、検討されるならBW730>BR550=T55ぐらいの優先で
検討された方が良いと思います。
書込番号:8938409
1点

エンヤこらどっこいしょさま、ユニマトリックス01の第三付属物さま、hiro3465さま・・・みなさま、ご丁寧なご助言ありがとうございます。
みなさまのご意見を参考に、ソニーBDZ-T55あたりを筆頭に入手を検討します。
それにしても素人には、ソニー、パナソニック、シャープ、三菱・・・なんとも比較が難しいです。TVに合わせて日立も考えましたが、あまり評判は良くないようで・・・やっぱり、ソニーが無難でしょうか。そんな気がします。
やはり、用途ですよね。あまり、民放の番組、バラエティなどは観ません。ドキュメント物、スポーツ、映画、音楽、海外の特集映像など、リアルタイムで観れないものを録画しておき後でゆっくり観たい。そんな感じです。多少は、映像、音にはこだわりたい気持ちはあります。そうなると・・・どんなものでしょうか。メーカーで良し悪しがありますかね。
みなさまに心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:8938471
0点

HR01+BW800使いです。
HR02使用の方にいきなりW録薦めるなんて。。。。。。
スレ読む限り一般的なライトユーザーさんだと仮定して。
当方は外部スカパーチューナー接続あるのでW録を選択しましたが、
それが無いのならシングルチューナー機(BR500)で充分と思います。
折角のHR02なのですからそっちもフル活用してあげてください。
画質も当然Woooで録画した方が全然綺麗です。
WoooとDigaの相性は問題無いですが、BR500以降(08年以降?)の機種はEPG操作方法が変更になり、Woooの操作方法に慣れているとかなり使いにくく感じると思います。
翌日・前日への移動にいちいち別ボタン押さなくてはならなくなりました。
(東芝レグザと同じ方法も時間帯指定はできません)
又音への拘りもあるようですが、残念ながらwooo選んだ時点で諦めましょう!
書込番号:8949173
0点

私も含め、みなさんがBR500よりBW730を薦める理由は、チューナーの数でも、HDDの容量差でもないと思います。
その基本仕様・性能・機能に、とても同じメーカーとは思えない程大きな違いがあるからでしょう。
私もBR500とほぼ同じ仕様であるBW800を使っていて、余りにも問題点(手抜き・嘘・抱え込み)があり過ぎたので、「二度とパナ機なんか買うもんか!次は絶対SONYじゃ〜!」と心に誓っていました。
そんな反逆の私が後継モデルBW830のスペックを知るや、発売後一週間も経たない内に(もちろん割高)再びパナ機を買っちゃったくらいです(笑)
BW800を使っていたから尚更BW830のありがたみを痛感した訳です。
もはやBW800ではBDメディアに焼く気が無くなってしまったので、今となってはほぼ観て消し用マシンに成り下がっていますが、それですら、オートチャプター機能が無いので不便に感じてしまう始末です…(苦笑)
書込番号:8950775
1点

なるほど…説明に重みがありますな…私もTV録画等はあまりしないライトユーザーなのでBW500か730かで迷ってましたがやはり730にしますわo(^-^)o
書込番号:8958239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





