DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

5年保障

2008/12/01 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:21件

今ネットで購入を考えてますが、プラス3000円で5年保障をつけた方がお得ですか?

書込番号:8719331

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/01 21:36(1年以上前)

もちろん。
今3,000円払うのと、2年目以降にどこか壊れて修理に3万くらい飛んでいくのとどちらがお得だと思いますか?

書込番号:8719364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/12/01 21:47(1年以上前)

ジャモさんありがとうございます。あと価格.COMで見た最安値にちかいショップで購入しようと思ってるんですけど、問題はないですか?ネット通販での購入は初めてで少し不安がありまして

書込番号:8719444

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/01 21:55(1年以上前)

そのネットショップが信頼に値するのかどうかは、「ショップ評価」で判断されると良いですよ。

現在の最安店・ニッシンパルのショップ評価です。
http://kakaku.com/shopreview/245/PrdKey=20274010377/

全期間の評価はあまり高くないですね。

書込番号:8719494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/01 22:09(1年以上前)

ありがとうございます。ダイワダイレクトで購入しようと思います。

書込番号:8719597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

接続コード

2008/12/01 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:21件

ビエラの液晶テレビに接続したいんですが、付属品以外で接続コードが必要なんですか?必要ならば、何を購入すればいいかおしえてください。DIGAはネットで購入予定です。

書込番号:8717842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/01 16:21(1年以上前)

ビエラにHDMI入力端子ってあります?
あるならHDMI接続コードっていうコードをお買い求めください。
パナ純正ならベストですが、せめてソニーやビクターなどのメーカー品にはしたいところです。
このときはBR500についている赤白黄色のコードは要りません。

HDMI入力がないんでしたら、D端子接続コードっていうコードをお買い求めください。
その際は、BR500についている赤白のコードも一緒に使う格好になります。

なお、アンテナコードは1本BR500に付属していますが、
地デジ以外にBS/CSデジタルもとなると付属の1本では足らないのでもう1本買う格好になります。
いちばんの理想は付属のコードさえ使わず、すべてねじ込み式のF型接栓のアンテナコードに変えることですが、まあ、結果オーライなんで映れば特に気にする必要はないかなあとは思います。

書込番号:8717909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/12/01 16:22(1年以上前)

ハイビジョン接続に必要なD映像ケーブルやHDMIケーブルは、テレビによって必要な
ものが違うことや、マニアが高級品を買って無駄にならないよう別売りになっています。
1本2〜3千円のケーブルを付けても半数以上のユーザーに無駄になるからです。

また、テレビとレコーダーの間の地上放送用の安物のアンテナ線が付いていますが、BS
用や地上放送用にシールドの高いアンテナ線をお求めなら別売りとなります。もちろん、
地デジやBSのアンテナ工事の費用も価格に含まれていません。

書込番号:8717918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/01 16:29(1年以上前)

付属品のコードはハイビジョンTV用ではないから
普通画質でしか出力できません

TVにHDMI入力があるならHDMIケーブル
無いならD端子ケーブルを買えばハイビジョンで見れます

仮にBR500を2台買っても
BW730を1台買うより大部分は劣ります
出来ればBW730買ったほうがいいです

書込番号:8717953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/12/01 16:35(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、じんぎすまんさんありがとうございます。昨年の年末に買ったTH37LZ75のフルハイビジョン液晶なのでたぶんHDMI入力端子はついてると思います。実家のテレビなので、帰ったときに確認してみます。そのときはPanasonicのHDMI接続コードを買ってみます。ありがとうございました。

書込番号:8717977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/12/01 16:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。BR500は実家用にと思いまして。口コミでもみなさんBW730の方がいいって言われてるので、自分で買うときは、BW730にしようと思います。

書込番号:8718069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/01 17:34(1年以上前)

*30系は年内で終了らしいと言ってる方もいますよ。
待てる物だったら待った方が良いかも知れませんよ。

[8718081]に書かれています。

書込番号:8718203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/12/01 17:53(1年以上前)

のら猫ギンさんありがとうございます。今読んでみたんですけど、迷いますね〜。

書込番号:8718297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

予約録画失敗(参考までに)

2008/12/01 12:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:29件

昨日、e2byスカパーのAXNの予約録画を行ったところ失敗しました。
8時から9時、9時から10時の2つの番組を予約しました。
9時の時点でレコーダーを見たら、録画の赤いマークが点滅していました。
普通なら録画中は常時点灯ですよね?
また、その番組の受信が出来ていない様子で映像をみることすらできませんでした。

録画中マークの点滅があったため、取りあえず10時まで待ってみましたが、
10時を過ぎても録画マークの点滅は消えませんでした。

録画を強制停止にしたら、映像が出るようになりました。
もちろんHDDに録画はされていませんでした。
どうしてでしょうか?

別件ですが、その他に、予約確認画面で、実際はHDDに録画されていても
「一部未実行」で正常に録画できていませんとなることもあります。
どういうことでしょうか?
お分かりの方いましたらアドバイスお願い致します。


書込番号:8717196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

地デジテレビとの接続について

2008/12/01 09:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 ケイ素さん
クチコミ投稿数:5件

ブルーレイレコーダと地デジテレビの接続について聞きたいのですが、テレビ側にはuhf/vhf入力端子とbs/110入力端子がひとつずつあるのですが、先日bsデジタル視聴の工事をしたため(dxアンテナアップコンバータusc-105を接続)テレビ側の入力端子が埋まってしまいました。(壁アンテナも)
この場合テレビとレコーダーの接続はどうすればいいでしょうか?
ちなみに家の壁アンテナはbsとしか書いてませんがuhfアンテナも混合してる?のでしょうか?

書込番号:8716696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 10:21(1年以上前)

>この場合テレビとレコーダーの接続はどうすればいいでしょうか?

TVの入力端子にささってるケーブルを抜き、レコに接続。
レコの出力端子からTVの入力端子にケーブルを接続。
詳しくは取説に書いていますよ。

>ちなみに家の壁アンテナはbsとしか書いてませんがuhfアンテナも混合してる?のでしょうか?

してるんでしょうね。
分波器で分離してそれぞれ接続してるんでしょ。
ともかく何も考えずTVの接続の様にレコに接続して
レコの出力からTVの入力に今までと同様に接続すれば
OK。

書込番号:8716764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ素さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/01 10:31(1年以上前)

ありがとうございます
現在の接続について書きますと、壁アンテナ(bsと書いてある)からdxアンテナアップコンバータ(以下アプコン)のcatv入力端子につながり、アプコンcatv出力端子からテレビのuhf入力端子そしてアプコンbsif出力端子からテレビbs・110入力端子につながっています(わかりずらいですか?)
この場合でも分配器や分波器は買わないでテレビに接続されてるアプコンからの出力ケーブルをレコーダーにつないでレコからテレビにケーブルをつなげば大丈夫でしょうか?
心配症なので。。すいません

書込番号:8716784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/12/01 10:58(1年以上前)

ケーブルテレビはBSチューナーで受信できる周波数(BS−IF)を伝送できないので、
低い周波数に変換して伝送し、アップコンバータで元のBS−IFに戻すことでBSパス
スルーを実施しています。多くの地域ではBSはテレビのチューナーで受信できないトラ
ンスモジュレーションを採用しているので、BS受信では恵まれた地域だと思います。

分波器や分配器は必要ありませんが、両側にF型接栓(プラグ)のついた「デジタル対応」
の表記のあるアンテナ線を2本お求めください。テレビやレコーダーに付属のアンテナ線
はBS用には使えません。S4CFBかS5CFBのアンテナ線の両側にペンチとカッター
を用いてF型接栓を付けて自作してもよいでしょう。

アンテナアップコンバータのCATV出力をDIGAのVHF/UHF入力に、BS出力を
DIGAのBS入力につなぎ、先ほどのアンテナ線でDIGAのVHF/UHF出力をテレビ
のVHF/UHF入力に、DIGAのBS出力をテレビのBS入力につなげましょう。

書込番号:8716868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 11:06(1年以上前)

>dxアンテナアップコンバータ(以下アプコン)

これが内部で分波してるんじゃないですか?
こういう事でしょ。

壁→アプコン→TV・UHF
|
→ TV・BS

アプコンの説明書とかスペック表とかないんですか?
それ見たらわかると思います。
もしくは型番で検索してメーカーHPで確認するとか。
今TVでBSも地デジも見れてるなら問題ないですよ。

書込番号:8716898

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ素さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/01 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。
アンテナ線とbs同軸ケーブルでいいんですか?
あと確認なんですがbsとしか書いてない壁アンテナからアプコンにつないでるんですが新たにアンテナを設置したりする必要はないんですよね?

書込番号:8716904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ素さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/01 11:14(1年以上前)

デジタル貧者さん
接続は
壁(1つ)−アプコンーテレビuhf入力端子
           ーテレビbs入力端子
です

書込番号:8716920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 11:19(1年以上前)

ありゃ、図解がずれてる…。
これだと壁の時点で分波してるように見えちゃう。

>アンテナ線とbs同軸ケーブルでいいんですか?

アンテナ線はいらない。
BS・CS・地デジ対応のS4CFBのF型接栓を買ってきて
UHFとBSに繋げばOK。

>新たにアンテナを設置したりする必要はないんですよね?

今TVでBS見れてるんでしょ?
ならいらない。
じんぎすまんさん の説明参照。

書込番号:8716934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/12/01 12:00(1年以上前)

>アンテナ線とbs同軸ケーブルでいいんですか?
BSデジタル対応のアンテナ線(S4CFBの同軸ケーブル)を2本お求め下さい。
1本1000円くらいで、地上デジタルでもアナログでも最高の性能を発揮します。

>あと確認なんですがbsとしか書いてない壁アンテナからアプコンにつないでるん
>ですが新たにアンテナを設置したりする必要はないんですよね?
アンテナをお求めになる必要はありません。

書込番号:8717055

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ素さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/02 09:15(1年以上前)

みなさん丁寧にありがとうございました
今日F型ケーブル買ってつなげたら問題なく使えました、
d端子のd4、d3の違いがわからへん。。。

書込番号:8721668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

おまかせ録画はできないのでしょうか

2008/12/01 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

はじめまして。5年間使ってきたソニーのスゴ録からかえました。好きなキーワードから番組表をつくり、おまかせで録画できるのが便利だったので、同じような事をしたいのですが、できないのでしょうか。お教えください。

書込番号:8715642

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/01 00:20(1年以上前)

ご愁傷様です。
できません。
パナ機には、お粗末程度の機能は付いていますが、使えた代物ではないようです。

まだ、BW730の方が色々と機能が付いているので良かった(パソコンを使った予約が可能)のですが、BR500では確かどうにもならないと思います。

自動番組検索&録画機能はソニーがピカイチです。事前調査は大切です。

書込番号:8715708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/01 00:23(1年以上前)

出来ません
新番組以外の自動録画機能は全く付いていません

というかBD機でおまかせ録画出来るって
大手ではソニーだけです

書込番号:8715724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/01 00:38(1年以上前)

以前使っていたスゴ録はもう手放したのでしょうか?
おまかせ録画の設定で検索だけができ、録画自体はしないような
設定が出来るのでしたら、手元に置いておいて検索に使用するっていうのは
どうでしょうか?

実際私もBW830を使用していますが、検索の大半は別に所有している
RD-S600にて行っています。

書込番号:8715806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 00:40(1年以上前)

Panasonicには、そんな高度な芸当は出来ません。

素直に、SONYを購入しましょう。

書込番号:8715812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/01 07:51(1年以上前)

ソニーでは、8年前のHDDレコーダーからおまかせで録画ができましたから何年も使ってきて、
有って当たり前みたいな気持ちで他メーカーを買っちゃう人は結構いるようですけど、

事実上あるのはソニーと東芝のみ、
東芝は、HDDの30パーセントの空き容量が無いと作動しないという制約があるため、使わない人がほとんどのようです。

書込番号:8716439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/12/01 09:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
おまかせ録画はできないんですね。よくわかりました。

書込番号:8716575

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/01 11:17(1年以上前)

何回も出てきますが、東芝のHDD 30%うんぬんはデマです。そんな馬鹿なことはありません。

設定次第で残量35%になったとき、おまかせ録画されたものを自動消去するかどうかを選べます。

書込番号:8716930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/01 13:34(1年以上前)

kaju_50さん 

コレばっかりは店頭で確かめようもなく、RDを買う気も無いので、デマといえばデマなんでしょう。

しかし、東芝のおまかせ録画がどういうものなのか?
実用的?
愛用者はだれ?
運用方法は?
7年近く、価格コムをみてきたけれど、おぼろげにしかわかりません。

>設定次第で残量35%になったとき、おまかせ録画されたものを自動消去するかどうかを選べます。

ソニーのおまかせ録画利用者としては、この情報だけで充分です。
結論
『東芝のおまかせ録画は、HDDに35パーセントそにーの空き容量が無いと作動しない』

ソニーのおまかせ録画は最大で、3日間に40タイトル録画します、
DRモードで200ギガくらい(AVCだと減ります)でしょうか、
10日もすればあふれますから、自動消去にしなければ話になりません。

書込番号:8717388

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/01 17:59(1年以上前)

>実用的?
>愛用者はだれ?
>運用方法は?

私の地方では「ガキ使」や「検索ちゃん」、朝日放送の「紳助くん」の
放送曜日が不定期(私から見ると)に変動しますので、
ソニーの番組名予約と同じ感覚で利用しています。

上記キーワードで設定してもダウンタウン/爆笑問題/島田紳助の他番組が
録画されることはありません。
XD-72の場合です。

書込番号:8718317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/12/01 21:35(1年以上前)

>コレばっかりは店頭で確かめようもなく、RDを買う気も無いので、デマといえばデマなんでしょう。

いい加減な書き込みはしないようにしてください。間違ってたら訂正する。
そうでないなら二度と出てくるな!!!!!!

書込番号:8719363

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/01 21:43(1年以上前)

バカボン2さん

> ソニーのおまかせ録画利用者としては、この情報だけで充分です。
> 結論
> 『東芝のおまかせ録画は、HDDに35パーセント空き容量が無いと作動しない』

わたしも,長年の「ソニーのおまかせ録画利用者」なのですが,結論が違いますね。スゴ録 HX-8も入れれば,ソニーのおまかせは5年ほど,3機種で使っています。東芝のおまかせ機能を使っているのは3年ちょいですが,結論から言えば,私にはどっちも機能に大差ありません。


> 10日もすればあふれますから、自動消去にしなければ話になりません。

ここが大きく違いますね。

バカボン2さんは,おまかせで,HDDをいつも100%近くにして,自動消去されるのに任されているのでしょうか?

ご存知のように,メーカーにかかわらず,レコーダーのHDDを100%近くにするのは危険です。東芝は特にダメですが,パナでもソニーでも多少はHDDの余裕を持っておかないと,不具合の温床になります。

バカボン2さんがリスク覚悟で,100%近くで運用されているのは自由です。でもその方法は,「極力,避けるべき運用方法」として他の人に話されるべきではないですか? その運用を前提に,「東芝のおまかせは使えない」といわれても困ります。


要らないものはすぐに消す。必要なものはメディアなどに退避する。これが鉄則です。こういう運用を続けている限り,「自動消去」など起こりえません。


そもそも私は自動消去なんて恐ろしくてやめてくれ,って思います。

おまかせで入ったもので,気に入って残したくなることは,よくあります。残すまではいかなくても,いつかは見たいと思って,HDDにある程度の期間,置いておきます。自動消去がもし働くと,それが,いつ消えるか分からない。そんな怖いことできません。また,番組の重要度をいちいち判断して,「プロテクト」するもの面倒だし,かなりの確率で忘れそうなので恐ろしいです。


詳細を言えば,私は以下を現役で使っています。どの機種も次の機種を買うまではメイン・マシンでした。

東芝 RD-XS57(2005年7月) (キーワードによるおまかせ機能のみ)
 → アナログ機なのでさすがにタマにしか使わない
東芝 RD-X6(2006年7月) (キーワードによるおまかせ機能のみ)
ソニー RDZ-D800(2006年12月)
ソニー BDZ-X90(2008年3月)

いずれも
> 好きなキーワードから番組表をつくり、おまかせで録画できる
機能を持っています。

(2003年に買ったソニー RDR-HX8はご存知と思いますが,先駆的におまかせ機能を実装しているものの,上記4機種と比べると制限が多いので以下では割愛します)


東芝 XS57以降,おまかせ機能は重宝しており,どの機種がメイン・マシンだったときも,活用し続けてきました。機能的にはほぼ同じだし,運用方法も変わりません。


自動消去など使わず,おまかせで間違って録られたものは,まめに消しています。

さらにD800とX90の,自動学習による完全おまかせ機能もバンバン使ってます(どちらもDRで)。ちょくちょく意外に嬉しい録画が入っていて,始めたらやめられません。
完全おまかせも,不要なものはまめに消している点で同じです。なお,長期間放っておくと危険ですね。2泊くらいまでの旅行なら放っておきますが,1週間の旅行とかだと,完全おまかせのみオフにしておきます。



ちなみに,キーワードおまかせの「使い勝手」を比べれば,ソニーの方がいいです。ソニーがいいのは,おまかせで録画される番組の一覧を簡単に確認できることです(東芝も機能はあるけど,レスポンスや使い勝手が悪い。最新機種は多少改善されているかもしれませんが)。

ただ,「おまかせで録画されるかどうか心配だから確認したい」と思ったら,最低1週間に一回,目視で確認しなければなりません。私の場合,結局確認してられないので,おまかせは基本的にほっぽらかしです。あくまで保険なので,他の予約とかぶって,おまかせが機能しなかったら,それは仕方ない。そうやって放っておくなら,東芝もソニーも同じです。

だって基本は,番組表内で文字検索して引っかかった番組を録るだけの機能です。普通に考えれば,どのメーカーが作っても同じでしょう。



奇妙丸さん,フォローをありがとうございます。

ちなにみ奇妙丸さんもソニーV9ユーザーです。東芝とソニーの両方を使うユーザーで,東芝のおまかせは使えないという意見は,個人的には聞いたことがありませんけど。

書込番号:8719422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/01 22:32(1年以上前)

奇妙丸さん 

私の問いに答えていただいて、ありがとう。

キーワードによる不定期番組の録画、
確かにそういう使い方もあるかとは思いますが、消極的な感じがしますね。

>私の地方では「ガキ使」や「検索ちゃん」、朝日放送の「紳助くん」の
>放送曜日が不定期(私から見ると)に変動しますので、

>上記キーワードで設定してもダウンタウン/爆笑問題/島田紳助の他番組が録画されることはありません。

むしろ 島田紳助 で、おま録して気が向いたのだけみたほうが、思いがけない番組が見つかって面白いとおもうのですけど、やらないのですか?

ソニーの場合、以下のような感じで設定して録画しまくるのも可能なんですけど、東芝で似たようなことができますか?

朝AM5時からPM12時まで録画1  時代劇     地上デジタル       SR
朝AM5時からPM12時まで録画2  落語・演劇   BSデジタル        DR
昼AM11時からPM6時まで録画1  グルメ・料理  BSフジ          LSR
昼AM11時からPM6時まで録画2  囲碁・将棋   BS2           DR
夜PM5時からAM12時まで録画1  ドラマ     全てのデジタル放送    LR
夜PM5時からAM12時まで録画2  ドキュメンタリー NHK総合 NHK教育  DR
深夜PM11時からAM5時まで録画1 洋画      NHKh         XR
深夜PM11時からAM5時まで録画2 アニメ     BS11          DR

書込番号:8719774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 23:28(1年以上前)

東芝は、未契約chをOFF設定しておかないと、使えない。

SONYは、未契約の無料放送(視聴可能番組)を拾ってくれます。

書込番号:8720242

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/12/02 00:05(1年以上前)

バカボン2さん

>島田紳助 で、おま録して気が向いたのだけみたほうが、思いがけない番組が見つかって面白いとおもうのですけど、やらないのですか?

個人的にサッカー視聴を優先したいので、これ以上は時間的にちょっと・・・。

>キーワードによる不定期番組の録画、
確かにそういう使い方もあるかとは思いますが、消極的な感じがしますね。

私自身はこれでも充分アクティブではないかと・・・。
なんせ、ライブ試聴や追っかけ再生以外でバラエティを見る事は
殆ど有りませんので。f(^ー^;

※タモリ倶楽部とチャンネル北野eXを除く。

書込番号:8720518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/02 00:28(1年以上前)

金曜日には赤い薔薇をさん 

>いい加減な書き込みはしないようにしてください。間違ってたら訂正する。

それが訂正できないから困ってるのよ。

何年か前に、HDDに余裕があるのにおまかせ録画がされないという書き込みがあり、
その内容が、東芝のオペレーターに、HDDの空き容量が30パーセント以上無いとおまかせ録画されないと言われた、ということだったんだ。

オペレーターのでまかせか?、真実か?
HDDの残りが2割を切った状態で、おまかせ録画が問題なく働いているという報告でもあれば訂正できるんだけどね。

書込番号:8720675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/02 00:42(1年以上前)

スレ主は納得して去られたようなので、これ以上はアレなんですが。
別スレで新しくやるべきかと。

ちょっと前だと凝り性は東芝、面倒くさがりはソニー、安心はパナ。
だったから、いまも基本は変わらないだけの話でしょう。

使える使えないも本人次第だし。

書込番号:8720765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/02 01:03(1年以上前)

kaju_50さん 眠いので簡単にさせていただきます。

>バカボン2さんは,おまかせで,HDDをいつも100%近くにして,自動消去されるのに任されているのでしょうか?

そのとうりです。

>ご存知のように,メーカーにかかわらず,レコーダーのHDDを100%近くにするのは危険です。東芝は特にダメですが,パナでもソニーでも多少はHDDの余裕を持っておかないと,不具合の温床になります。

HDDの余裕を持っておかないとならないというところは同じです。
違いは、録画可能時間が充分にあればよいと思っていることと、
手動消去は自動消去よりもHDDの断片化が起こりやすく危険と考えていることです。

>自動消去など使わず,おまかせで間違って録られたものは,まめに消しています。

断片化しそうで怖いのでやりません。(消える順番がくるう)
手動消去でおま録タイトルを消す場合は、可能な限り大量消去するようにしています。

書込番号:8720867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/12/02 01:13(1年以上前)

オルトフォンさん

>凝り性は東芝、面倒くさがりはソニー、安心はパナ。

まったくそのとうり、面倒くさがりで、東芝もパナも使いこなせそうにありません。

止めてくれてありがとう、
この書き込みで終わりにすることにします。

書込番号:8720897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 02:47(1年以上前)

>何年か前に、HDDに余裕があるのにおまかせ録画がされないという書き込みがあり、
その内容が、東芝のオペレーターに、HDDの空き容量が30パーセント以上無いとおまかせ録画されないと言われた、ということだったんだ

コメントしようがないわ どういう人かよ〜くわかりました。
さようなら。

書込番号:8721161

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/12/02 23:25(1年以上前)

さんざ書いたので(ちょっと感情的ですいません),もう深追いしませんが,

> HDDの残りが2割を切った状態で、おまかせ録画が問題なく働いているという報告でもあれば訂正できるんだけどね。

いや,ちゃんと検証しましたよ。残量35%っていうのは,取説に書いてあるんですよ。

35%を切った時点で,自動消去にしていると,ちゃんと消える
自動消去をオフにしていると,消えない

こういうのを自分で検証してから,書き込んでいます。X6での検証です。

書込番号:8725333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイ購入につき教えてください。

2008/11/29 18:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:4件

現在、東芝のバズーカ32DX100ブラウン管テレビで地上波 BSを楽しんでいます。
大変きれいで満足しています。古いVHSビデオの故障につき、ブルーレイを購入したく思います。ブラウン管ハイビジョンテレビにはブルーレイは宝の持ち腐れになるのでしょうか?
DVDレコーダーで充分なのでしょうか?ブルーレイのチューナーを通せば画像がよりきれいになるというクチコミがあった様にも思います。入力端子はD4がついています。HDMLはありません。機種としてはこのDMR-BR500がお値打ちかと思っています。皆様よろしくお願いします。

書込番号:8708571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/29 18:44(1年以上前)

>ブラウン管ハイビジョンテレビにはブルーレイは宝の持ち腐れになるのでしょうか?
>入力端子はD4がついています。

なら大丈夫です。
HDブラウン管ならハイビジョン画質で見れますよ。

>DVDレコーダーで充分なのでしょうか?

ディスクに残さない、HDDで録って見て消しならOK。
残すならダメですね。

>ブルーレイのチューナーを通せば画像がよりきれいになるというクチコミがあった様にも思います。

それは初心者の勘違いです。

>機種としてはこのDMR-BR500がお値打ちかと思っています。

値段は安い(底値)ですが、お勧めではないです。
互換性の問題があるので。
この先パナでずっと行くならこの機種でOKです。

書込番号:8708606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/29 18:46(1年以上前)

>ブラウン管ハイビジョンテレビにはブルーレイは宝の持ち腐れになるのでしょうか?
DVDレコーダーで充分なのでしょうか?

関係ありません

要はハイビジョン画質で録画したいなら
4.7GBで他社との互換が無いDVDより
25GBで他社との互換があるブルーレイが
便利に使えるというだけの話です

他社との互換も要らないし録画時間も短くてよい・・・つまり不便はOKとか
ハイビジョン放送だけどそもそもハイビジョンで残す必要無いってことなら
当然DVDでも問題ないわけです

>機種としてはこのDMR-BR500がお値打ちかと思っています。

まったく思いません

安いとは思いますが機能差考えたら
BW730のほうが圧倒的にお値打ちです

書込番号:8708611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/29 19:30(1年以上前)

デジタル貧者さん ユニマトリックス01の第三付属物さん ものすごく早いご返事ありがとうございます。
ディスクに残すこともあると思いますのでブルーレイにします。
見ては消しのパターンが多くなるとおもいますが・・・。
ディスクでこれに最も適したものは何でしょうか初歩的ですみません。
機種は少し奮発して新製品のBW730にします。本当にありがとうございました。
HDMIでしたね、お恥ずかしいです。

書込番号:8708795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/29 19:37(1年以上前)

>ディスクでこれに最も適したものは何でしょうか

同じPanasonic製のBD-REっていうディスクを使われてはどうでしょうか?
HDDに録画したらとりあえずこのBD-REに逃がしておいて、もう見そうにないんだったら消せます。
BD-Rっていうのもあるんですけど、こちらは消してもその分の空き容量が増えないので注意です。

書込番号:8708825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/29 20:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん ご返事ありがとうございます。
何しろ、今までβやVHSのテープのみでして、DVDレコーダーは触ったことがありません。
円盤はPCのCD DVDではありますが、-Rへのコピーだけです。
パナの本体にはやはりパナのディスクがよいのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
 

書込番号:8709034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/29 20:41(1年以上前)

余談ですが、D端子ケーブルは付属していませんので、BW730と一緒にお買い求めください。

ケーブルはパナソニック製でなくてもかまいませんが、せめてソニーとかビクターとか、メーカー純正品にしたいです。
リアルな話、ビックカメラブランドのD端子ケーブルを買ったはいいけど、相性が悪いのかたまに抜き差しをやり直さないとうまく映らないってこともあったんで。

書込番号:8709113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング