DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

テレビの映りが悪くて

2008/09/08 21:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:6件

DIGA DMR-BR500を購入し、さっそくテレビに接続したら、地デジの特定のチャンネル(NHK,日テレ)のテレビの映りがモザイク状に乱れたり映らなくなりました。ちなみにアンテナはマンション共用で、分配器を使用しています。ブースターを取り付ける必要があるのでしょうか。他に解決方法があったら教えてください。

書込番号:8319828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/09/08 21:16(1年以上前)

ブースターの導入前にアンテナ線を変えて見たら?

5CFBのアンテナ線とF型接栓、金属製の分配器に変えて見て映りが悪い場合に
ブースターの導入を検討した方が良いですよ。

http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou1.html

始めは難しく感じるかも知れませんが慣れれば簡単ですよ。
量販店で出来た物も販売しています。出来そうも無い場合そちらを購入して見ては?

そもそもアンテナレベルはどれくらいですか?地デジ44以上が受信条件で、BSデジタルは50以上が
パナ機の受信可能条件です。
他のマンションの方にも受信状況を尋ねて見てはどうですか?

書込番号:8319923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/08 21:34(1年以上前)

一般的接続例

壁のアンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子→
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子

分配器は必要ありません。
必要なのは、V・U/BS・CS分波器です。

書込番号:8320046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/08 23:10(1年以上前)

さっそくのご指摘ありがとうございます。症状についてもう少し詳しく言うと、テレビのみ電源を入れた場合は正常に受信するのですが、DIGA DMR-BR500を通して受信すると、特定の地デジチャンネルで映像が乱れます。森の住人白クマさんの言うようにアンテナ線を変えてみたいと思いますが、それでもだめだとすると、アンテナレベルが低いということになるのでしょうか。たしかに映像が乱れ出して最後には「信号レベルが低下しています」というサインが出て映らなくなります。分配器をはずしてみましたが、同じ症状が出ました。分波器にすると改善されるのでしょうか。

書込番号:8320729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/09/08 23:19(1年以上前)

現状よりも、レベルアップする事は、確実ですね。

書込番号:8320806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/09/09 11:19(1年以上前)

アンテナ線(S5CFBかS4CFBを推奨)、アンテナプラグ(金属製のF型接栓推奨)、
分波器(入出力がプラグ式を推奨)ともデジタル対応の高シールドの製品ととりかえて
ください。それでもダメなら共同アンテナの管理者(分譲なら管理組合、賃貸ならオーナー)
にテレビの映りが悪いと言って下さい。共同アンテナはブースターで各部屋に適正な
信号電力が届くよう設置しているので、ブースターの使用は効果がありません。

書込番号:8322628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/09 20:59(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。さっそくやってみます。

書込番号:8324688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 キャノンHF11との相性は?

2008/09/07 03:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

近日中にビデオカメラ(HF11)を購入予定なのですが、BR500との相性(使い勝手)はどうでしょうか?
また、問題点があるとすると何かありますか?

書込番号:8311949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/07 08:50(1年以上前)

問題ありません。
SDカードに記録した動画ならば問題なく再生できます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127

ただ、上のアドレスの注意書きにもありますように、MXPモード(約24Mbps)で撮影したものは無理みたいです。

書込番号:8312397

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/07 10:53(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
ちなみに、MXPモードはやはり早い動きには強いのでしょうか?
また、PCでの編集を前提にした場合でもMXPは扱い難いですか?

書込番号:8312830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/07 11:35(1年以上前)

ぼくはビデオカメラを持っていませんので、MXPモードが扱い難いか否かは詳しい方のレスをお待ちになるか、ビデオカメラのスレで訊いてください。
MXPモードは最高画質モードですので他のモードより高画質にはなりますが、動きに強いか否かは?ですね。

書込番号:8312991

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/07 12:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございました。
レコーダーの購入の参考になりました。

書込番号:8313148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/07 13:05(1年以上前)

b.arrowさん 

>BR500との相性(使い勝手)はどうでしょうか?
また、問題点があるとすると何かありますか?

相性はいいでしょうね。MXPモードで撮影した映像も私のはBW700ですがMXPモード維持してBW700にダビングできました。その後AVCRECDVD作成してPS3でビットレートを確認したらMXPモード維持でしたので大丈夫のようです。ただ、私はHF11は持っておらず(HF10ユーザーです)ヤマダ電機で数分の映像を持ち帰ってきての結果ですので長く使用してどうなのかはわかりません。今のところは大丈夫だと思うと言うことです。

ちなみにHF11は映像的にとても綺麗ですし一般的な人に(マニアでない人でも)綺麗と感じやすい映像作りをしているとおもいます。しかしすごい人気ですねHF10/11は。

↓の[8231564]がいくらか参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/

書込番号:8313338

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/08 01:07(1年以上前)

チャピレさん有難うございます。今日ビックカメラでキャノンの販売員(マニアックそうな人)がいたのでいろいろ説明してもらいました。やはりMXPは動きの激しい映像でのブロックノイズは少ないようです。
ビデオカメラはHF11で決めました!! 明日、購入してきます(たぶんヤマダ電機で・・・)。
ちなみに、ビックカメラはポイント含めて99,000円ほどでした。ネットでは95,000円ほどのようですけど、オンラインショッピングはしたことが無いのですが、大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8316737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/08 11:28(1年以上前)

ネット通販はよく利用してますがビデオカメラはいつもじかにいって量販店で買ってます。

以前ケーズデンキで買ったときなんですがケーズデンキのネットの価格にあっさりしてくれたので交渉されればいいとおもいます。

ビデオカメラなんかは量販店で直接足をはこんで買うと交渉次第でさがるしサービスでバックや三脚なんかをつけてくれますよ。

量販店以外のネット通販の場合でというとき心配なのは保証のめんですね。特に初期不良のときはメーカー修理になりますので時間がかかることになります。
量販店だと交換してくれるところが多いです。量販店のネット通販なら同様な扱いしてくれるとおもいますよ。

MXPモードのビットレートですが通常はFXPモードで十分綺麗ですしビットレート不足でブロックノイズなどはでないです。
でやすいときはかなり早い動きのものや森林なんかで木の葉がたくさんパラパラと落ちていくとか池にいる餌あげると群がってくるたくさんのあばれた鯉を撮影すると水がバチャバチャするんですがそんなときブロックノイズがでやすいのでMXPモードが活躍してくれるとおもいます。

ちなみにHF10やHF11は日付が2日間3日間となった場合DIGAにダビングすると再生ナビに一つのビデオファイルとしてしか表示されません。
再生ナビに日付を分けて表示させるにはDIGAで日付変わる部分を分割させる必要があります。
ただ手間がかかりますが裏技があります。日付変わるときの前でいったん録画モードを切り替えるんです。
例えば9月8日でビデオカメラその日撮影終了した時点で録画モードをMXPモードからFXPモードにして数秒録画しMXPモードに戻すと9月9日に撮影するとDIGAには3つのビデオファイルが表示されますからFXPモードの数秒の捨てファイルはダビングしなければDIGAには2つの日付でわけれます(ただし自分で日付タイトルはいれなくてはいけません)。

モードは逆でもかまいませんよ。とにかく違うモードを挟めばいいんです。
知識として覚えておくといいとおもいます。実用していくとでてくる問題です。

書込番号:8317777

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/08 21:10(1年以上前)

なるほど〜
撮影データを管理するのに便利そうな技ですね!
ぜひ活用させていただきます。
ただ、レコーダーはもう少し先になりそうですけど(予算の都合上・・・)
カメラは近くのヤマダ電機で購入することにしました。
ちなみに、レコーダーで新商品が近々投入されるとか、便利な新しい機能が追加されそう、等の情報はありますか?
質問ばかりですいません。

書込番号:8319882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/08 21:22(1年以上前)

b.arrowさん 


>ちなみに、レコーダーで新商品が近々投入されるとか、便利な新しい機能が追加されそう、等の情報はありますか?

新型ならばパナBW730/830/930がでたばかりですけど。SONYならば今月中に新型がでるようです。でもレコーダーはパナの方が私はいいと思います。個人的にBW730/830あたりが欲しいですね。

書込番号:8319962

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/08 21:34(1年以上前)

チャピレさんありがとうございます。
早速チェックしてみます。
いろいろ参考になりました。

書込番号:8320045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:6件

今あるビデオ(以前撮った)をDVDに入れ換えたいと考えています。
一応お店で現物などを見て、この@『BR500』位が予算的には限度かな?っと
思いましたが…少しA『BW730』にも惹かれてます(予算はかなりオーバーだが)。
VHS(機種は他社)からの入れ換えですと@とAでは画像とかに差はないのでしょうか?
できるだけ綺麗に移したいのですが…
(機能とか考えるとAがイイのかな〜来年とかなら値下がりしてるかな〜)
よいご意見がありましたら教えてください。※DVDについては何も分かってません。





書込番号:8311788

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/07 02:36(1年以上前)

>@とAでは画像とかに差はないのでしょうか?

画質差はありません

BW730に越した事はありません
待てるなら11〜12月まで待てばもう少しは下がりますが
去年の年末は納期が3ヶ月待ちになりました

今年はそんな事は無いとは思いますが
待つなら店頭の在庫数を気にしながら待ったほうが良いです

書込番号:8311877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/09/07 02:47(1年以上前)

ビデオをDVD化するだけなら、BD機であるBR500やBW730は必要ないですよ。
DVDレコーダーで十分だと思います。

書込番号:8311895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/07 12:17(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん,のら猫ギンさん早速の返信ありがとうございます。
確かに私の用途だと、BD機じゃなくてもイイのでしょうが…小心者の私は『きっと
BD機を使いこなせる日も来るハズ!』と信じて、BD機を買おうかな〜と思います。
 画質が変わらないのは安心しました。でも、BW730が8〜9万円(笑)になるのは
年末(来年)でもありえないでしょう?から…やはりBR500かな〜? ハァ〜(ため息)

書込番号:8313170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/07 12:52(1年以上前)

ブルーレイは使えませんが、ご予算に合う機種としてはXW120か、入手ができればXW320という選択肢もありますよ?

XW120/320で作ったDVDは、将来パナ(または三菱)のBDレコでも再生できますし、
パナのBW系のレコの場合、XW120/320のHDDにDRモードで録画したデジタル放送は、i-link接続をすればBW系のレコに転送ができますから。

BW730/830は少なくとも1年は逃げませんから、まずはXW120か320でチャレンジ(?)されてはいかがでしょうか?

書込番号:8313293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/07 12:54(1年以上前)

1.そもそもVHSをDVD化することが、どれほど重要かを改めて考えたほうがいいと思います。
  つまり機械の購入の目的をVHSのDVD化ということにせず、これからのAVライフにとって
  どちらがいいかということを機器選択の目的にすべきです。結果的にDVDにしろ
  BDにしろ、メディアには保存できるわけですから。

2.DVD機とBD機は、保存するメディアが違うだけです。同じパナソニックなら、
  DVD機もBD機も使用方法はそんなに変わりません。大きく変わるのはメーカー間の
  差です。

書込番号:8313303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/07 13:49(1年以上前)

BDは要らないという確信があれば別ですが
今から買うならBDレコが良いです

XW120だとどんなに頑張ってもHD画質で1時間40分しかDVD化できません
これは運用上かなり厳しいです

BR500とBW730の違いも
Wチューナー&W録&70GBのHDD差&DIMORA&i.LINK/USB端子もありますが
ソニーやシャープのBD機と互換があるAVC録画を
高速でBD化出来る点も大きいです

BR500はBDへのAVC録画をソニーやシャープで再生させるためには
BDに必ず実時間ダビングするしかありません
BW730は高速ダビングが使えます

BR500は最初からAVC録画するとコマ戻しが効かず編集がしにくい点と
再生互換を考えたAVC録画のBD化は必ず実時間ダビングの再エンコだから
DR録画→編集→AVCにする場合実時間ダビングでBD化ってパターンで
迅速に作業しないとDRタイトルがHDDに貯まります

BW730はAVC録画のコマ戻しも効くしDRで録画した場合も
HDD内で画質変換しBDに高速ダビング出来るから
HDD内にAVCタイトルを置いておけます

5.5倍の設定もありHDD容量的にも実用上70GB以上の差が出ます

書込番号:8313511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/07 23:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん,ちょい不良オヤジさん,ユニマトリックス01の第三付属物さん 
返信ありがとうございました。
 XW120/ 320は予算的にはすごく魅力ですね!
ただ、貧乏症な私にっとって『AV機器を1台買う』というのはスゴイことで、
十年に一度の買い物(オーバーですが)ってくらいの気持ちです。
ですから「これからのAVライフにとってどちらがいいか…」というお言葉や
『730/500の対比』などを参考&もう少し勉強をして、自分に合ったAV機器を
購入したいと思います。
それにしても皆さん本当に色々知ってますね〜 特にBD機の説明では、いくつか
『意味が分からない!業者さん?』と思ったりしました(笑)  

書込番号:8316337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/08 12:05(1年以上前)

VHSをDVDにという事なので、余計なお世話を承知で、毎回書いてます。ご容赦を。

VHSやS-VHS、DVなど、いわゆるアナログ画質(SDと呼びます)の映像を光ディスク化したい
場合、少しでも画質を気にするならばDVDに移すよりもBDに移す事をお勧めします。

理由は、DVDだと画質を気にした場合、一枚に1時間しか入れられないからです。
VHSのテープが多い場合、VHSよりも体積が増えてしまうという笑えない状況になる可能性も
あります。

BDの場合、容量が5〜10倍あるので、そういう心配はないです。

私もDVDレコを買った当初DVD化を試みたのですが、数枚やっただけで苦労の割に画質の悪い
ものにしかならない事に気づき、諦めたという経験があります。

で、もしBD化でもよいという事なら、お勧めはPanasonicではなくSONYになります。
SONYはアナログの外部入力でも圧縮効率の良いMPEG-4 AVCを使えるので、画質的にPanasonic
より有利な上(あくまでも外部入力録画の画質だけ、ですが)、BDに入れる時も高速ダビング
出来ます。

Panasonicだと外部入力したモノは必ず等速ダビングになるので、必要な時間にも大きく差が
生じます。また、録画形式はMPEG-2で、MPEG-4 AVCより効率が悪いです。

ですので、絶対に何が何でもDVDで保存する!という強い理由があるのでない限り、私としては
SONYでBD化するのがベストだと考えています。実際、自分でもその考えに沿ってSONY機を買い
ました。

人にDVD化して渡したい場合には、デジタル放送を録画したものでないならBDからHDDに戻して
DVDに焼く事も出来ます。ただしこの場合はDVDへ等速ダビングになり、画質も劣化します。

画質はどうでもいいテープならDVD化でも良いとは思いますが、その場合はVHSのデッキを確保
して再生するという考え方も検討してみてよいかもしれません。

書込番号:8317887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/09 01:08(1年以上前)

ジントちゃん情報ありがとうございました。
SONYがお薦めですか〜私が持ってるTVがPanasonicなもので
まったく他社のBD機は考えてませんでした。
でも、VHS→BDへの高速ダビングを出来るのはすごくイイ機能ですね!
そういった基礎知識がないとお店とかでも何を聞いていいかがわかりませんでしたが、
皆さんの情報を元に納得いくまでお店やメーカーさんとかに聞いてみたいと思います。

書込番号:8321492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/09 02:11(1年以上前)

ソニーはパナとは逆でVHSの映像をDVDに高速ダビングできません
というかソニーはどういうケースでもDVDに高速ダビング出来ません

VHSからダビングした画質に関して
VHSからのダビングはパナでDVDにしようが
ソニーでBDにしようがドングリの背比べだと思います
数年前にパナのSPでDVD化しましたが
このあたりが外部入力での画質の限界です
SPの2倍のレートのXPにしても大して画質向上はしませんでした
全くとは言いませんがほとんど画質差は分かりません

ソニーでBD化すればいくらでもレートは上げられますが
多分画質向上は微々たる物だと思います
なぜならパナのSPより明らかに画質を上げるには
元々のVHSテープとほぼ同じ画質かそれ以上の画質になる必要がありますが
外部入力する限り元々のVHSの画質と同等になる事も越える事も出来ません

以上はパナでVHSをDVD化する場合との比較で
パナでVHSをBD化すればDVD化より画質が落ちます
理由はVHSのBD化はBDに高速ダビング出来ないからです
同じ理由でソニーでのVHSのDVD化もパナのDVDより画質は落ちます

1枚に長時間録画出来るのは大きなメリットです
VHSの映像をBD化するという利用しかしないなら
わたしも絶対ソニーが良いと思いますが
その他の部分はパナの新型が勝ってる要素が多いと思います

ソニーなら今月末に新型が出るから
パナと同じで新型を検討したほうが良いです

書込番号:8321685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/09 02:29(1年以上前)

一応補足ですが

VHSのディスク化は
VHS→HDDにダビング→編集→DVDやBDにダビング
ってやるのが一般的です

VHS→HDDは必ず実時間ダビングです
このスレで出るDVDやBDへの高速ダビングや
実時間(等速)ダビングってのはHDD→DVDやBDの部分で
VHSから直接BDやDVDに短時間(高速)でダビング出来るって意味ではありません

それと・・
ほとんど編集しなくて良いなら
パナでもBDに直接ダビングする事は出来ないではありません
パナの場合は直接ダビングすればVHS→HDD→BDってダビングする
一般的な方法より高画質になります(それでもDVD化と同じレベル)

書込番号:8321714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/09 21:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 丁寧な説明ありがとうございます。
 今日メーカーさんに『画質を一番キレイに録画するなら、録画モード?をXPってので
すると一番キレイ』っと聞いたところでしたが、そんなに変わりないのですか…。
そんなでもやはりパナが好きなのかな〜

説明中に『パナでVHSをBD化すればDVD化より画質が落ちます理由はVHSのBD化は
BDに高速ダビング出来ないからです』とありましたが「高速ダビング出来ないから
画質が落ちる??」って不思議な感じですね〜(スミマセンよく分かってなくて)
まぁ500であれ730であれ無事買えた時には、普通のダビングと直接ダビングの
画質を比べてみようと思います。


書込番号:8324855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/09 21:54(1年以上前)

>今日メーカーさんに『画質を一番キレイに録画するなら、録画モード?をXPってのですると一番キレイ』っと聞いたところでしたが、そんなに変わりないのですか…。

VHSデッキからのダビングの場合、XPモードですと容量ばかり食って画質はあまりというかほっとんど変わりません。
ここはSPモード(つまりDVD1枚に2時間録画できる画質)が無難です。

>説明中に『パナでVHSをBD化すればDVD化より画質が落ちます理由はVHSのBD化はBDに高速ダビング出来ないからです』とありましたが「高速ダビング出来ないから画質が落ちる??」って不思議な感じですね〜

理屈で考えるとそう不思議でもありません。
高速ダビングは素直にデータをコピーするだけなので当然画質は劣化しませんが、
実時間(1倍速)ダビングは録画をやり直していると考えると当然元より画質は落ちるのは納得いただけるのではないかと思います。

パナの場合、VHSデッキからのダビング(外部入力で録画)と、アナログ放送の録画においてはDVD用にデータを記録します。それゆえ、ブルーレイディスクにダビングするに当たってはブルーレイ用にデータを書きなおす必要があるので実時間かかりますし、画質も若干劣化します。
一方、デジタル放送をDRで録画する際はブルーレイ用にデータを記録するので、ブルーレイには高速ダビングできますがDVDには高速ダビングできません。
で、DVDにハイビジョン記録できるAVCREC方式ですと、もともとブルーレイ用に記録したデータを、DVDにも記録できるようにしている形になり、ブルーレイにもDVDにも高速ダビングできます。
ただし、DVDに記録する前にAVCRECが記録できるように処理を施す必要があります。
(これをDVDのAVCRECフォーマットといいます。)

話が長くなってしまいましたが、おわかりいただけましたでしょうか?

書込番号:8325076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/09 22:14(1年以上前)

録画で画質が落ちないのは
デジタル放送をDRで録画する場合だけで
ダビングで画質が落ちないのは高速ダビングだけです

実時間ダビングは再生&録画だから画質が落ち
高速ダビングは再生&録画を高速でやってるわけでなく
単なるデータのコピーです
コピーしてるだけだから短時間で出来るし無劣化です

それを踏まえて色々試されれば良いと思います

書込番号:8325222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/09 23:48(1年以上前)

> 今日メーカーさんに『画質を一番キレイに録画するなら、録画モード?をXPってので
すると一番キレイ』っと聞いたところでしたが、そんなに変わりないのですか…。

XPというのはSD映像(多くの場合アナログ放送や外部入力の映像)をMPEG-2で録画する場合
に最も余裕があるモードで、ビットレートという余裕度を表す数字では9.2Mbpsです。
ビットレートは、まあ数字が大きいほど余裕があると思ってください。

ちなみに、メーカーで標準と称するSPはXPの半分の4.6Mbps前後が多いです。
LPモードとなると、さらにその半分とか1/4のビットレートになりますので、余裕はありません。

BD化限定ですが、SONYでやるばあいはMPEG-2ではなくMPEG-4 AVC化しますが、これは新しい
方式で、MPEG-2と同程度の画質にするのにビットレートが半分で十分と言われています。

ビットレートが半分になるとどういう良い事があるかというと、一枚のBDにMPEG-2のXPを使う
場合の倍の時間録画できるようになります。

ただし、DVD化する場合はMPEG-4 AVCは使えませんので、SONY機ではDVD化する場合にはメリット
はほとんど無くなってしまいます。

VHSの場合、元々の解像度が低いせいもあって、ある程度以上のビットレートを確保すれば、
それ以上は過剰になってしまって、差が出ないという事になる可能性はありますね。

私はS-VHSやW-VHSやDVといった、DVDより画質の良い規格のテープもダビングしますので、
ビットレートが高ければ高いほど高画質に取り込めています。

書込番号:8325899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/10 00:35(1年以上前)

理解の悪い者におつきあいいただきまして本当にありがとうございました。
皆さんの噛み砕いた説明で、完璧に理解!っとまではいきませんが、
だいぶん分かってきたような?気がします。
 なんだか 一度買って失敗するのも面白そうかも?! 

書込番号:8326175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BD-R/REを焼くときの互換性について

2008/09/05 18:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

テレビはVIERA TH46PZ80で、BR500の購入を予定しています。

BDを焼くときの件で質問です。

@互換(固定)方式で焼くときに、実時間ダビングとなるようですが、不便は感じませんか?あるいは、互換性をあきらめた方がよろしいですか?

ADRで焼くときでも、実時間ダビングとなり、しかも、音声は、5.1chから2.0chに変換されてしまうのは、ほんとうですか?

すいませんが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8304248

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/05 18:23(1年以上前)

パナユーザーではないですが…

とりあえずAはウソです。そんなことはないので安心して下さい。

書込番号:8304293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/05 18:27(1年以上前)

1、実時間ダビングは当然不便です
互換を諦めるかどうかは自分で決めるしかありません

2、本当ではありません

1の部分で悩むくらいならBW730買ったほうがいいです
音声固定問題は解決するし
2番組同時録画出来るし
パソのキーボードでタイトル名変更できるし
ネットを介して外からでも予約入れられるし
4倍が5.5倍になってるます

書込番号:8304307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/05 18:28(1年以上前)

実時間が掛かるとすれば、何らかの変換が入る訳であり、DR(Direct Recording)ではないはずですよねぇ。

書込番号:8304311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/05 18:32(1年以上前)

1)AVCREC(HG〜HE)の、ディスク記録時音声モードの話ですね?
一応、パナで作ったAVCRECディスクは三菱の新型で音声モードがオートでも問題なく再生できるようです。
その一方でソニー機で再生させるために音声をオートじゃなくて固定にしなければいけないわけですが、そこはBR500がお暇なときにダビングすればいいだけの話なので、あんまり気にしませんねえ…。

2)録画モードがDRならブルーレイディスクにはそのまま高速ダビングできます。
(ただし、ディスクに空きがあればの話ですが。)
なので、音声は変換されないと思いますが…。

なお、新機種のBW730/830/930は1番の問題はありません。
(音声モードの固定・オート自体ありません。)
なので、予算が許せばBW730をご検討されては?
ユニマトリックスさんのレスにありますように、BR500ではできないいろんなことができますし…。

書込番号:8304327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/09/05 18:32(1年以上前)

他社のブルーレイ製品との互換性を気にするなら、新型を選ぶべきです、
BR500をふくむ、いままでのパナソニックBDレコーダーを選ぶなら、互換性をあきらめた方がよろしいです。

書込番号:8304330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/05 18:32(1年以上前)

kaju_50さん,ユニマトリックス01の第三付属物、どうもありがとうございます。
ホームシアターというほどのものではないですが、5.1ch音声を楽しんでいるので、Aについて大変気になっておりました。
BW730も一応視野に入れてますが、テレビと一緒に買うために予算との戦いになっています。

書込番号:8304331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/05 18:48(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
新機種がやはり魅力ですね。

書込番号:8304383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2008/09/04 18:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 chocopurinさん
クチコミ投稿数:3件

せっかく購入したのですがBSアンテナがないため番組表が利用できません。
番組表が使えないと予約録画できないんでしょうか??
最悪です・・・予約録画できないならヤフオクに出品することも考えてます。
ご親切な方、どうか教えていただけないでしょうか?

書込番号:8299902

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/04 18:49(1年以上前)

BSアンテナが無いと取れないのは
BS・CS・地上アナログ放送の番組表ですが
地アナを録画するんですか?

地アナは番組表が無くても
Gコードか日時指定で予約出来ます

書込番号:8299955

ナイスクチコミ!1


SG06さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/04 18:50(1年以上前)

地デジなら番組表受信できますよ(笑)
まさか地デジチューナー付いてないテレビで
見てるわけじゃないですよね???

書込番号:8299964

ナイスクチコミ!0


スレ主 chocopurinさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/04 19:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
落ち着いて取説を見るとGコード予約の仕方が載ってました。
本当によかったです。安心しました。
まさかの地デジ対応してない5年位前のSONYの液晶TVなので、
BSアンテナもないし、ブルーレイはまだ早かったかなぁと購入を後悔するとこでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:8300178

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/04 19:56(1年以上前)

>地デジ対応してない5年位前のSONYの液晶TVなので
はい?
TVが対応してなくても、地デジを録画するべし。

書込番号:8300208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/04 19:57(1年以上前)

近所に地デジの電波は来てないんですか?

TVは関係なく地デジが来てれば受信できるケースは多いです
念のために地デジの初期設定(スキャンとか)やってみてください

地デジが受信できれば地デジの番組表から予約出来ます

書込番号:8300215

ナイスクチコミ!0


スレ主 chocopurinさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/04 22:20(1年以上前)

地デジボタン押してみるとたくさんのチャンネルを受信しました。
アナログボタンからは無理ですが、デジタルボタンからは番組表が表示されました。
何故そうなのか私にはさっぱり理解できませんが、
ここで皆様にご相談してみてよかったです。
また何かわからないことが出てきた時は是非よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:8300995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 aisumanさん
クチコミ投稿数:17件

先日DMR−BR500を購入いたしました
テレビ番組で映画をハードディスクに録画して、DVDーRにダビングを妻に頼まれ
してみようとしたら、対応してないディスクと出ました
電気店に行き、対応ディスクを購入後ダビングしたら、
今度は、ファイナライズをしても
他社の普通のDVD機では見れませんでした・・
ハードディスクから、普通のDVD−Rにダビングする方法はないのでしょうか?
説明書えお読んだのですが、画質を落としても、やはり普通のDVD−Rには
ダビングできませんでした、無理でしょうか?
くだらない質問で申し訳ありません

書込番号:8295163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/03 16:34(1年以上前)

>テレビ番組で映画をハードディスクに録画して、DVDーRにダビングを妻に頼まれ、してみようとしたら、対応してないディスクと出ました

この時点でそのDVD-RがCPRM非対応か、あるいはVRモードでフォーマットしていなかったのうちのどれかです。

>電気店に行き、対応ディスクを購入後ダビングしたら、今度は、ファイナライズをしても他社の普通のDVD機では見れませんでした・・

ということは、そのDVD機がDVD-RのVRモードおよびCPRMに非対応であるということです。
ですので、デジタル放送を録画したものであれば、そのDVD機で見る手段はありません。
そのDVD機で見れるDVDを作るにはアナログ放送を録画するしかありません。

ダメもとでDVD-RW(CPRM対応)に作ってみては?
DVD-RのVRモードおよびCPRMには非対応であっても、DVD-RWなら対応している場合が少なからずありますし、繰り返し録画ができるからお財布さんにも優しいと思います。

BR500だけじゃなくて再生しようとしているDVD機の説明書にも目を通したいところです。

書込番号:8295200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/03 16:39(1年以上前)

デジタル放送では、DVDは、CPRM対応品しか使えません。
後は、再生に使うプレイヤーがどのDVDの種類に対応しているかどうかです。
再生に使うプレイヤーの型番を書けば、より確実なレスをもらえます。

書込番号:8295213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/03 16:45(1年以上前)

デジタル放送は著作権保護技術(CPRM)で守られてるから
著作権保護技術に対応していないDVDには録画出来ないし
対応していないプレーヤーでは再生出来ません

という基本があって実際再生出来るのか?は
録画したメディアの種類とデータの規格にも対応してる必要があります

だから普通のDVD機って言われてる
CPRM非対応のDVD機とか
CPRM対応だがDVD-RWでだけ対応してるDVD機では
どんなに頑張っても
DVD-Rに録画したデジタル放送は再生出来ません

それと普通のDVDって言われてる
デジタル放送の著作権保護技術(CPRM)非対応のDVDには
デジタル放送は録画出来ません

デジタル放送を録画した場合
一番新しい規格であるDVD-R(VRモードでCPRM対応)では対応機は
まだ少ないです
DVD-RWに録画したほうが再生出来る可能性は高いです

普通のDVD-Rと言われてるものに録画するには
アナログ放送を録画するしかありません

書込番号:8295229

ナイスクチコミ!1


スレ主 aisumanさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/03 17:02(1年以上前)

皆様、本当に私のために分かりやすく説明してくださり
とても感謝しています、ありがとうございます
DVD−RWにダビングして再生してみて駄目なら諦めます
ダビングしたのは、デジタル放送のアニメでした
リビングにBR500を置いて、妻は、東芝のアナログDVDデッキを置いてある
子供の部屋で、子供と一緒に見てますので・・
説明して諦めてもらいます
ありがとうございました。

書込番号:8295275

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/03 17:11(1年以上前)

>説明して諦めてもらいます
DVDプレーヤの購入も検討してみたら?
\10,000以下で対応機が買えるよ。

書込番号:8295301

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/03 17:36(1年以上前)

>ダビングしたのは、デジタル放送のアニメでした

ダビングのモードが書いていないのでわからないですが、VRのモード(XP〜EP)でのダビングでしたら
皆さんのおっしゃるとおりで、AVCREC(HG〜HE)だと再生できるプレーヤーはもっと少なくなります。
一応ダビングモードを確認してください。


書込番号:8295370

ナイスクチコミ!0


スレ主 aisumanさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/03 17:52(1年以上前)

またまた、皆様ありがとうございます
一度ダビングしたモードを、説明書を見たらモードを変えたら
なんとかなるかなと変えて試してみました
1万以下の対応デッキは気になりますが
また新しいのを購入は、怒られるの見えてますので
購入より説明で諦めると思います
アドバイスありがとうございました

書込番号:8295415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/09/03 18:16(1年以上前)

>ハードディスクから、普通のDVD−Rにダビングする方法はないのでしょうか?

一度、-RWにムーブしてPCで普通の-Rにダビング可能です。

それなりの知識が必要ですし、違法性が有るのでこの掲示板では教えられませんが
本も出ていますので、どうしてもダビングしたいなら書店で探して見てください。

書込番号:8295483

ナイスクチコミ!0


スレ主 aisumanさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/03 18:34(1年以上前)

ありがとうございます
できるか分かりませんが、やってみます

書込番号:8295535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/04 02:11(1年以上前)

>東芝のアナログDVDデッキを置いてある

よく意味が分からないのですが、DVDプレーヤーのことですか?
アナログDVDはありえませんが…。
アナログ放送録画のHDD/DVDレコーダー(RD-xx)ということなら、
DVD-RAMにXP〜LPでダビングすれば、再生可能だと思います。

>1万以下の対応デッキは気になりますが

やはりDVDプレーヤーでしょうか…。
デッキという言葉は使われなくなっていると思っていますが、
プレーヤーよりレコーダーを指すことが多かったと思います。
カセットデッキ、ビデオデッキ、…。

書込番号:8297860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング