DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの寿命?

2008/08/23 10:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 mamisanさん
クチコミ投稿数:4件

ハードディスクの寿命はどの機種でも同じですか? 購入の際の参考にしたいのですが
又、通常の寿命も教えて下さい。

書込番号:8241073

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/08/23 10:13(1年以上前)

HDDの寿命は、使用条件でマチマチです。

ネットサーバー並みに酷使すれば、1年持たないです。

一般的には5年位が目安ですが、3年程度で壊れた例も良く有ります。

私の所有している、スゴ録。は3年半でHDDが壊れました。

書込番号:8241111

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/23 10:27(1年以上前)

>ハードディスクの寿命はどの機種でも同じですか?

使用状況や個体差が有るので一概には言えません。外れに当たれば最初に電源onした時に壊れる事も考えられます。

この様な事態に備えて、販売店の長期保証には是非加入しておく事をお勧めします。

書込番号:8241161

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/23 10:28(1年以上前)

HDDの種類はユーザーが選択できるわけではないので、気にしても仕方がないです。
おまけにHDDの寿命は有って無い様なもの。いつ壊れるか分からないし、全く壊れないかも知れない。個体差バラツキが大きいので後は運になります。

ただ、HDDの使い方(制御)の上手いメーカーと下手なメーカーは有ります。(本体のファームウエア次第って処ですか)

気にされるなら、パナかソニー辺りが良いと思います。
最近は東芝も安定しているようです。
それでも絶対は無いです。

書込番号:8241163

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/08/23 10:32(1年以上前)

掲示板で質問する前に、まずはGoogleあたりで、自分で検索してみてください。
「HDD 寿命」で検索すれば、以下のようなページが一番目に出てきます。
http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html

一般的には、温度やアクセス頻度で故障率は変わってくると考えられていますが
Googleの調査によると、それらと故障率との間に有意な関連性は認められなかった
という記事が出て、色々議論もあったようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

実際のところ、ばらつきが大きく、2〜3年で壊れることもあれば、
10年経っても壊れない場合もあり、寿命を考えてもあまり意味は無いです。

書込番号:8241183

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamisanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/23 11:22(1年以上前)

今まで使用していたスゴ録は2年半でHDDが壊れてしまい、今度なにを選択したら良いか解らなくなっていたので、みなさんの意見を参考に購入します、有り難うございました。

書込番号:8241342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/23 11:39(1年以上前)

2万時間と回答しているメーカーも有ります。

書込番号:8241395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/23 12:09(1年以上前)

使用状況にもよると思いますが、感覚的にはHDD寿命は4・5年かなぁ、と思います。
もちろん個体差もあるでしょうが。

ただし、これは故障しなかった場合です。
当然ですが、故障すれば寿命に達しなくても使えなくなります。

故障自体は予測できないので、購入した1日目に壊れることもあるし、長く使えることもあると思います。

書込番号:8241516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/08/23 12:27(1年以上前)

どの機種も同じということはないですね。

1TB機などHDDを2台積んでいる機種は、HDDが壊れて番組が消える確率も2倍です。

書込番号:8241582

ナイスクチコミ!2


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2008/08/24 00:47(1年以上前)

一つの番組が2つのHDDにまたがって録画されていないとすると
HDDの故障によって録画したものが失われる確率は同じなのでは?

書込番号:8244495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/24 01:06(1年以上前)

メーカーの回答は、ハードディスク1個に付き、使用時間が2万時間と回答しています。

書込番号:8244584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/08/24 01:48(1年以上前)

2台のHDDは、ストライピングかスパンニングで使われているので、番組が2つのHDDにまたがるかどうかは何の関係もありません。
1台壊れれば2台全部のデータが消えますから。

書込番号:8244742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/24 08:44(1年以上前)

1台のHDDが壊れたら、どちらのレコーダとして使えなくなるということであれば。

全体の故障確率は2倍じゃなくて、
1−(1−B)^2=B^2−2・B になるんじゃないでしょうか。
(Bは1台のHDDの故障確率とします。)

信頼性については勉強中なので、間違ってるかもしれませんが。

書込番号:8245390

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/08/24 09:47(1年以上前)

誤)1−(1−B)^2=B^2−2・B
正)1−(1−B)^2=2・B−B^2

書込番号:8245545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/24 10:03(1年以上前)

紅秋葉さん、訂正ありがとうございます。

うう、算数も出来なくなってきたようです。
信頼性工学以前の問題でした。

書込番号:8245597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/08/24 10:12(1年以上前)

クリポンのHDDを250Gにしてから5年が経った、
毎日使っているが快調で、あと3年使う予定。

HDD内蔵レコーダーは、これまでに10台以上になるが、なかなか壊れないものですよ。

もっとも、壊れるやつは壊れる、それも何度も。
そういうのは、元々どこか不具合を抱えているから、
それがHDDの不良ならいいが、電源や基盤だったらたちが悪い。
正常な、DVDやHDDに無理がいって壊れる。

検査に引っかからない程度の不具合だと、回転部品に回るから、なんど修理してもすぐ壊れることになる。
2度壊れたら、有料での修理はしないほうがいい。

書込番号:8245631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/08/24 13:29(1年以上前)

故障率とかMTBFとかの定義をここで語っても、たいして意味はないでしょう。
ここは信頼性工学の講義を受ける学生向けのサイトじゃないですから。

そもそも、HDDメーカーの言うMTBF**時間という数値自体に厳密な根拠が無いから、HDD2台直列使用のシステムの故障率を厳密に計算して**時間とか求めたところで、たいして意味は無いですね。
単なる数字遊びに過ぎませんよ。
そういった数値をシステム設計の仕様書に載せても、設計者の自己満足に過ぎません。
全体の信頼性が**年に1回の故障率とか求めたところで、ユーザーは誰も信用しませんから。

書込番号:8246428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

BSアナログの視聴・録画の可否について

2008/08/19 11:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:7件

お尋ね致します。

本機で、BSアナログ放送を録画する事は可能でしょうか?
BSアナログのNHKの放送をハードディスクなどに録画したいと思っているのです。

よろしくお願い致します。

書込番号:8225745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/08/19 11:39(1年以上前)

何故に、アナログを?

レコーダーにデジタルチューナーが内蔵されているのに?
デジタル放送を録画した方が、綺麗なのに?

書込番号:8225769

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/08/19 11:44(1年以上前)

>何故に、アナログを?

コピー制限回避とか?

書込番号:8225788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 11:44(1年以上前)

ご返信、有難うございます。

実は、費用面で、まだBSデジタルや地デジを見られる環境にありません。
そこで、現在設置されているBSアナログ放送の録画をできないものかと思いました。

書込番号:8225790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/19 11:51(1年以上前)

視聴環境はケーブル、共聴、アンテナ?

書込番号:8225810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 11:51(1年以上前)

書き忘れましたが、テレビもまだアナログです。。

書込番号:8225812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 11:55(1年以上前)

BSCSCANさん、有難うございます。

視聴環境は、アンテナです(一戸建てなのですが、どのようなアンテナがついているのか、よくわかりません)。
テレビがアナログです。

書込番号:8225825

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/08/19 11:56(1年以上前)

>費用面で、まだBSデジタルや地デジを見られる環境にありません。

BR500を買うお金があるなら、
もっと安いレコーダにして、デジタル視聴環境を整えた方が幸せになれると思う。

書込番号:8225829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/19 12:06(1年以上前)

壁のアンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダーのそれぞれの入力端子→
レコーダーのそれぞれの出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれの入力端子
と接続してください。

これで、レコーダーのデジタル放送とテレビのアナログ放送が移るか、チェックしてください。

書込番号:8225858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/19 12:11(1年以上前)

まだ購入前でしたか?

失礼しました。

書込番号:8225877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 12:22(1年以上前)

BSCSCANさん、有難うございます。

すでに購入済みです(恥)。

教えて頂いたように挑戦してみます。
なにしろ機械オンチのため、日数がかかりそうですが、めどがついたら再度返信させて頂きます。



Cozさん、ご返信有難うございました。
購入前にここで質問しておけばよかったでした。。
また、よろしくお願い致します。

書込番号:8225908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/19 12:24(1年以上前)

根本的なところで
現行のデジレコには、アナログのBSチューナーは搭載していません。搭載しているのはデジタルのBSチューナーと110度CSチューナーです。

使うアンテナは、従来のアナログのBSアンテナで可能です。(そのまま使えます)
注意点として古いBSアンテナでは、受信周波数の関係で受信出来ない局が有ることです。BSアンテナを最近の物に交換すると問題有りません。(アンテナだけなら1万円以下)

アナログのBSを録画する場合は、アナログのBSチューナーを用意し、外部入力で録画させることになり、実用上不便です。
上記の様に、受信能力だけの問題ですので、デジタルに切り替える方が良いです。
ちなみに、レコーダーの録画視聴とTVは関係がありません。

書込番号:8225913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/19 12:44(1年以上前)

壁のアンテナ端子が、V・UとBSに分かれている場合は、V・U/BS・CS分波器は必要有りませんよ。

書込番号:8225957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 13:40(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、どうも有難うございました。

>使うアンテナは、従来のアナログのBSアンテナで可能です。(そのまま使えます)
注意点として古いBSアンテナでは、受信周波数の関係で受信出来ない局が有ることです。BSアンテナを最近の物に交換すると問題有りません。(アンテナだけなら1万円以下)<


そうだったのですが、良く知らなかったため、とても参考になりました。

皆様に教えて頂いたことを基に、もう一度配線を見てみたのですが、どうもBSにつなぐケーブルが足りないようで、電機屋で買ってきてみます。



BSCSCANさん、度々有難うございました。深く感謝致します。
上記のように、どうも配線がおかしいようで、再度試してみる事に致します。
また、ご報告いたします。

書込番号:8226092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 22:49(1年以上前)

ご報告致します。

結局、BSのアンテナのケーブルが本機とテレビとの間で接続されていず、これを接続したところ、BSデジタル放送も見られるようになり、録画も可能になりました。

色々アドバイスを頂いたおかげで、自分の単純なミスが分かりました。

皆様、有難うございました。

書込番号:8228073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/19 23:28(1年以上前)

とりあえずは、解決ですね。

また疑問点があれば、お気軽に御質問ください。

書込番号:8228349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 みたちさん
クチコミ投稿数:16件

この機種の購入を検討しています。
今持っているテレビがパナソニックなのでメーカーを揃えようと
思ったんですが、今家にあるLX-60は残念ながらビエラリンクに対応していないとの事。

公式ホームページでビエラリンクの機能を確認してみると、
・テレビリモコンのビエラリンクボタンを押して番組表に入って予約
していました。これは、
・テレビリモコンの番組表ボタンから目的の番組を選択して録画予約
するのと、操作性にどれほど違いがありますか?
ビエラリンクがなくてもテレビリモコンから録画出来るので、
さほど面倒ではなさそうに見えるんですが・・・。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:8221129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/08/18 14:59(1年以上前)

・TVがビエラリンクに対応している場合、TVのビエラリンクで番組表から予約をするとBlu-rayがその番組を予約録画してくれます。
*この場合番組を受信するのはBlu-ray本体です。その為TVでは別の番組を見られますし、DR AVCRECでハイビジョン画質で録画できます。(またBR500ならダビング10です。)

・お持ちのTVはLX60とのこと。
このテレビの番組表からの予約録画の場合・・・
*この場合番組を受信するのはBlu-ray「ではなくTVのチューナーです」
その為LX60では他の番組を見られませんし、テレビの出力端子からの録画になるのでDRなどでも取れません。SPなどのハイビジョンでは無い標準(SD)画質になります。
(また放送がダビング10でも録画されたものはコピーワンスになります)

まずテレビの録画出力とBlu-rayの外部入力を接続しなければいけませんし、TVでコントロールするならBlu-rayに対し、Irケーブルの設置と設定が必要です。

要するにLX60の番組表から予約録画をしたら、Blu-rayはビデオデッキからダビングをしているのと同じで折角のBlu-ray画質を無駄にします。(しょせんS端子か黄色です)
単純にBlu-rayの電源を入れてBlu-rayの番組表を使えばよいので、利点のないLX60の番組表予約にこだわる必要はないはずです。

書込番号:8222209

ナイスクチコミ!1


スレ主 みたちさん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/19 00:30(1年以上前)

操作性の問題ではなくて画質等の問題なんですね(汗)
難しかったんですがとても参考になりました。

アンテナから直接レコーダーに入ってくる映像情報と、
テレビの出力端子からレコーダーに入ってくる映像情報に差があるという事でいいんでしょうか?

接続も面倒になるし、ダビング10も出来なくなるんですね・・・。

>単純にBlu-rayの電源を入れてBlu-rayの番組表を使えばよい

そのように録画してみます。

ありがとうございました、スッキリしました!

書込番号:8224567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

同時機能について。

2008/08/17 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 verita2010さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして。

ただいまこちらの商品の購入を考え中なのですが、
デジタル放送をHDDに録画中にBDの再生ができないと
説明書に書いてありました。
ちょっと不便だなーと思い。迷っています。
他の機種でも、同時操作をすることはできないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8219910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/18 01:03(1年以上前)

パナなら、確か、BWにすれば、録画中制限が皆無に等しくなります。
価格差以上にBR500よりもメリットが大きいと思います。

書込番号:8220749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/18 01:07(1年以上前)

>他の機種でも、同時操作をすることはできないのでしょうか?

パナの場合(BW900/800/700)は、DRでの録画中は再生できます。
その他のモードでの録画中は再生できません。

書込番号:8220767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/18 01:11(1年以上前)

すいません、念のため…
市販のBD−ROMの話ですよね。

書込番号:8220778

ナイスクチコミ!0


スレ主 verita2010さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 17:08(1年以上前)

 えんやこらどっこいしょさん、ラジコンヘリさん
メッセージありがとうございます。

BW700確認しました。価格は約2万くらいの差がありますが。
ほぼ録画中の制限がないのがいいですね、それに音楽の保存用としても
機能が多いですね。
なぜ、「ダビング10」が付いてないのか不思議ですが。
ほとんどダビングはしないほうなのでちょっと奮発してこちらを購入しようと思います。

またよろしくお願いします。

書込番号:8222536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/18 17:19(1年以上前)

>なぜ、「ダビング10」が付いてないのか不思議ですが。

勘違いされていますよ。
BW700は「ダビング10」に対応しています。

書込番号:8222560

ナイスクチコミ!0


スレ主 verita2010さん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/18 20:02(1年以上前)

ラジコンヘリさんへ

あっそうなんですか、見落としていました。
ありがとうございます。
そうですよねー上位機種についてないのはおかしいですもんね。

書込番号:8223112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中 BW200Sとの比較

2008/08/17 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:5件

教えて下さい。
BR500の購入を検討中で近所の電気屋さんをまわっていました。何軒かみても85000円までしか価格交渉が出来ず、イマイチ決めかねてしまいました。
そんな状況のとき、ベスト電気で旧型の展示品『DMRBW200S』を79800円までがんばってくれるという話になりました。
店員さん曰わく、現行型との違いはデザインと4倍録画ができないことくらいとのことでした。

4倍録画はあまり充実してなかったので、その金額でダブルチューナー&容量500GBを買えるのはかなりお得なのでは!!!と思い、安く出せるという今度の週末に購入するということで予約してきました。

予約したものの本当に200Sに決めていいのか不安になったので、ぜひ皆さんの意見を聞かせて下さい!

書込番号:8219330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/17 21:10(1年以上前)

BW200の細かいスペックは抜きにして、その値段でしたらぼくも買いますが、それは長期保証込みの値段だったのでしょうか?

細かい話は実際にBW200をお持ちのhiro3465さんのレスをお待ちいただくとして、AVCREC(要するにDVDにハイビジョンを記録する方式で、俗に4倍録画と言われているもの。)が不要なら悪くない選択です、デジタル放送は録画モードDRで録画するのがいちばん無難ですし、DRのままディスクに保存となるとブルーレイしか選択肢がなくなってしまうので。

というわけで、大船に乗ったつもりでBW200をゲットしちゃってください。

書込番号:8219477

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/17 22:05(1年以上前)

>予約したものの本当に200Sに決めていいのか不安になったので、ぜひ皆さんの意見を聞かせて下さい!

4倍録画(AVCREC)を使わないのであれば、現行機種と比較してもそれほど遜色はないのでBR500に比較すれば
良い選択だと思いますよ。
ビシバシBDに焼いてください。

書込番号:8219774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/17 23:25(1年以上前)

>4倍録画はあまり充実してなかったので

充実していなかったとは?

AVC録画が要らないならBW200が良いに決まってますが
本当に要らないんですか?

書込番号:8220276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/18 09:00(1年以上前)

>旧型の展示品『DMRBW200S』を79800円までがんばってくれるという話になりました。
展示品は個人的には×ですね。
通販なら後6千円程度で新品です。

>その金額でダブルチューナー&容量500GBを買えるのはかなりお得なのでは!!!
お得はお得です。
優先事項が金額なら「買い」です。
お勧めはしませんが、悪くはない選択ではあるでしょう。
仕様面は考慮されてるんでしょ?

書込番号:8221334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/18 15:53(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん & hiro3465さん☆
早急な返信をありがとうございました!!!大船に乗ったつもりでBW200をGetしようと思います!!!
心強いアドバイス、とても為になりました。

ユニマトリックス01第三付属物さん☆
×充実 → ○重視 の間違えです。。。ちなみに元々ソニーも考えていたので、ソニーだとAVC録画はないし、それよりあの金額でWチューナーと容量にひかれました。


デジタル貧乏さん☆
5年保証込みの79800円でした。さらにテレビへの接続コードもサービスしてもらえるようなので、BW200に決めたいと思います。

書込番号:8222338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/18 16:59(1年以上前)

>ちなみに元々ソニーも考えていたので、ソニーだとAVC録画はないし、それよりあの金額でWチューナーと容量にひかれました。

現行のソニーもシャープもAVC録画はあります
パナ独自なのはDVDへのAVC録画(AVCREC)です

AVC録画は去年末からの急激なBDレコーダー売上アップ原因の
重要な要素の一つでAVC録画があるからこそ誰でも
気楽にBDにハイビジョンで残せるようになったと思うんですが・・

書込番号:8222514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/19 01:25(1年以上前)

BW200ユーザーです。
BW200は安定していて良い機種ですよ。
DRでも60時間は録画出来るので、通常の利用なら大丈夫だと思います。

編集機能もそれ程変わらないし、5年保証があるならば安心ですね!

書込番号:8224768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/19 15:08(1年以上前)

 BR500と比べると5千円安くて大容量HDD・W録!! 

 これだと当然200だと思いますが、比較対象をBW700あたりとすればHDDの容量以外は機能的に700だと・・・
(AVCであれば、250GBでも容量以上の運用は可能です。まぁ4倍で1TBって訳じゃないですが・・あと、他機との互換性にも注意が必要ですけど。)

 展示品で79、800円は正直ビミョーかな? 確かに発売時の1/3以下!?の値段ではありますが・・・ もし見てなければ700の板とかも覗いてくださいまし・・・・(^^ゞ

 自分的にはチャプター一覧→チャプター削除ってとこはキモですけど・・♪♪ デザインは200が好みなんだけどなァ〜〜(ToT)

書込番号:8226310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

録画番組のMacでの編集

2008/08/17 20:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:26件

この商品の購入を検討しているのですが、
録画した番組をMacに移動させて、
Mac上で編集、DVD化することは可能ですか?

映像ケーブルでつなぐか、SDカードを使用するかのどちらかだと思いますが…。
よろしくお願いします。

書込番号:8219175

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/17 20:43(1年以上前)

>録画した番組をMacに移動させて、Mac上で編集、DVD化することは可能ですか?

無理と思います。(MACのシステムがどうなっているかによりますが)
そもそも
デジタル放送を録画したものは、普通ではPCへの移動は出来ません。(RCA端子が可能かどうかは知りません)
コピー制限の番組は著作権の関係で安易に移動が出来ないように制限されています。
特にPCへの移動は何処も対応していません。
素直にレコーダー上でDVD化して下さい。
あと、デジタル放送(ワンセグを除く)はSDカードに焼くこと自体出来ません。

アナログ放送や、コピーフリーものなら、このような制限はありません。

書込番号:8219353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/17 20:48(1年以上前)

そうなんですね。
丁寧な返答ありがとうございます。

書込番号:8219368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/08/18 19:00(1年以上前)

もうご覧になってないでしょうか・・・?

Macはデジタル放送のコピープロテクトCPRMに対応しませんので、ムーブやCPRMディスクの再生・編集は出来ません。
(Winodwsならドライブと再生・編集ソフトがCPRM対応なら可能ですが、それすら出ていません)

デジタルチューナーもWindowsオンリーなので仕方ないですね。
CPRMが日本独自の規格で、Macは採用に関して気にもしていないのかも知れません。

(ちなみにWindowsでもDELLは海外主体のためか、新しいものでも内蔵ドライブがCPRMに非対応です)

書込番号:8222896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/08/18 22:35(1年以上前)

なるほど、将来的にも期待薄ですね。
別の方法で考えています。

仕事で使用する資料用にいろいろな番組を細かく編集して、
1枚のDVDにできればと思ったもので…。

書込番号:8223942

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング