DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

他社のブルーレイレコーダーとの相性は?

2008/08/17 12:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。
質問させてください<(_ _)>

当方、ビデオカメラで撮ったフルハイビジョン映像をSDカードにいれ、
こちらの様なブルーレイレコーダーにSDカードを差し込んで視聴したいのですけれども、
(液晶テレビにSDスロットが無い)
こちらのデッキで再生できるフルハイビジョン映像(AVCHD?)は、
パナ製のビデオカメラで撮ったデータでないと再生できないのでしょうか?

できれば、ブルーレイレコーダはこちらにして、
ビデオカメラはキャノンiVIS HF10にしようかと考えております。

書込番号:8217558

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2008/08/17 12:46(1年以上前)

HF10とパナのレコーダーの組み合わせでもできます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080326/1008445/
ただこの組み合わせの場合、タイトル名の変更ができないので、
変更するにはパッチを使う必要があります。
http://recursive.hp.infoseek.co.jp/program/MplPatch/

書込番号:8217609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/17 13:23(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。

ごく基本的なことをご質問させていただきたいのですけれども、
ハイビジョン画質を無劣化で録画するにはブルーレイディスクが必要で、
圧縮させて録画しても良いならばDVDメディアも使えるという認識でよろしいんですよね?

これらは録画モードのときに選択するんですよね???

ナカナカ複雑で・・・(;^_^A アセアセ・・・

書込番号:8217741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/17 14:02(1年以上前)

>ハイビジョン画質を無劣化で録画するにはブルーレイディスクが必要で、圧縮させて録画しても良いならばDVDメディアも使えるという認識でよろしいんですよね?

そのとおりです。
ただしDVDメディアの場合はCPRM対応であることを確認してください。
特にDVD-Rの場合はCPRM非対応のものもありますので注意したいところです。

>これらは録画モードのときに選択するんですよね???

基本的にブルーレイに保存する場合はDRで録画すれば問題ないでしょう。
あとでDVDにダビングするときにもDRを使ってください。

録画モードDRではDVDには高速ダビングできませんが、
ダビング時にDVDの空きに応じて3種類の圧縮ハイビジョン録画モード(HG/HX/HE)から自動で選んでくれます。

なお、ハイビジョン記録(AVCREC)したDVDディスクは、パナと三菱の新型、それと日立のDV-BH250以外のレコーダーでは再生できないことに注意してください。

書込番号:8217849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2008/08/17 14:05(1年以上前)

> ハイビジョン画質を無劣化で録画するにはブルーレイディスクが必要で、
> 圧縮させて録画しても良いならばDVDメディアも使えるという認識でよろしいんですよね?

ソースの種類に依ります。

AVCHDのビデオカメラの映像ならば、撮影時に既に圧縮効率の良い MPEG4 AVC で圧縮してますので、
読書きの速度の比較的遅い DVD でも、ハイビジョン画質のまま記録できます。

一方、地デジ等のデジタル放送は、MPEG2 で圧縮されて送られてきますので、
MPEG2 のまま無劣化で録画するためには読書きの速度の速い BD が必要で、
DVD に記録するためにはMPEG4 AVC でビットレートを落とす必要があります。

書込番号:8217855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 18:25(1年以上前)

よーはんさん

私はHF10&BW700ユーザーです、BR500もBW700もメディア化に関しては同じなのでおはなしします。

>ハイビジョン画質を無劣化で録画するにはブルーレイディスクが必要で、
圧縮させて録画しても良いならばDVDメディアも使えるという認識でよろしいんですよね?

HF10の最高画質のFXPモードで録画したものをブルーレイ&DVDにもどちらでもDR高速ダビング可能で無劣化です。
ブルーレイでもDVDでもDIGA側のHG/HX/HEなどのモードで作成した場合に限り等倍速ダビングとなり劣化します。なので高速モードでブルーレイ&AVCRECDVDを作成すればいいのです(DVDやブルレイにはHG/HX/HE以外に高速モードも選択可能です)。

高速ダビングの場合はブルレイもDVDも無劣化でダビングされますが違いは録画される容量の違いだけです( 羅城門の鬼さんのレスにあるようにAVCHDのカメラはMPEG4 AVC で録画されているからです)。

まとめるとHF10の映像入りSDHCカードをBR500のSDスロットから高速モードでダビングすればブルレイにもDVDにも無劣化で保存されます。

ちなみにHF11ならばDIGAでタイトル編集可能です↓[8211202]私の書き込みです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8205716/



書込番号:8218781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 18:35(1年以上前)

>ただしDVDメディアの場合はCPRM対応であることを確認してください。
特にDVD-Rの場合はCPRM非対応のものもありますので注意したいところです

HF10はビデオカメラですので著作権の縛りはありませんからCPRMのDVDでなくても使えます。地デジなどでコピー制限のかかってるものにはCPRMのDVDを使用します。

なので よーはんさんの購入予定のHF10をBR500でAVCRECDVD化するときは普通のDVD-RでOKです。私はいつもCPRMでなく普通のDVDのTDKの超硬を使ってます。↓

http://www.amazon.co.jp/TDK-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8DVD-R-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB-10%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DR47HCPW10T/dp/B000MM1KA0/ref=pd_sbs_e_5

書込番号:8218808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/17 19:56(1年以上前)

みなさま、アドバイスを感謝いたします!!

★万年睡眠不足さん、

CPRM対応のメディアですね。
なるほど〜〜〜。
地デジとかをDVD化する際には必要ということのようで。
大量に安価なDVDメディアを買ってしまった(;^_^A アセアセ・・・
気をつけます!

★羅生門の鬼さん、

配信方法にもよるんですねぇ。。。
なんだか、感心しきりで。
むず〜〜。
でも、勉強になります!

★チャピレさん、

同じような構成で心強いです!
「高速ダビング」を選択すると、勝手に無劣化になるということですね。

>HF10の映像入りSDHCカードをBR500のSDスロットから高速モードでダビングすればブルレイにもDVDにも無劣化で保存されます。

DIGAのカタログP38には、録画モード、メディア別に記録可能時間が書いてありますが、
「高速ダビング」をした場合の記録可能時間の記載が見つかりません。
よろしければ、HF10の最高画質をDVDメディアに高速ダビングで無劣化でダビングした場合、
どのらいの記録時間が可能か教えていただけますか?
なんどもごめんなさい。

書込番号:8219127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 20:22(1年以上前)

>どのらいの記録時間が可能か教えていただけますか?

以前私が検証したものがありますカメラの機種がこのころ違いますがAVCRECDVD作成時間は大差ありません↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7252549/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94%8E%95%A8%8A%D9&LQ=%94%8E%95%A8%8A%D9

書込番号:8219258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/18 19:07(1年以上前)

★チャピレさん、

こんばんは。
お返事ありがとうございます。

リンク先を見ました。
研究の熱心さに感服いたしますた!

私も初めは手際が悪いでしょうけれども、慣れてきたらできるかな。
でも、意外に時間がかかる印象です。

ただ、
私が知りたかったのは、
HF10の最高画質はDVDに無劣化で何分、入れることができるのかな?
と思いまして、ご質問させていただきました。

まぎらわしく書いてしまって、すみません<(_ _)>。

書込番号:8222918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/18 19:45(1年以上前)

よーはんさん、

>HF10の最高画質はDVDに無劣化で何分、入れることができるのかな?

HF10の最高画質FXPモードはDVD-Rに30分しか入りません。XP+モードだと40分だったかな?
カタログにでてるとおもいましたよ。

1層ブルーレイならば25GB分入るので大雑把な計算で仮にDVDを4GBとして30分だとすれば6.25倍入るのでしょうね。

書込番号:8223033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/18 22:38(1年以上前)

何度もありがとうございます!

今までこの内容を知りたくてブルレイレコーダーのほうのカタログとにらめっこしてしまっていました。

HF10のほうのカタログに、この内容の記載がありました。
「SDカード8Gで、FXPモード約1時間」
ということですね。

お付き合いくださりありがとうございました!

書込番号:8223956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

考えているのですが知識が足らず・・

2008/08/16 17:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:92件

ブルーレイ対応の録画機を購入しょうかなと考えていろいろと検討しているのですが、知識の不足からかいまいち考えがまとまりません。今のところBR-500かBW-700で検討しているのですがこの2つの違いはチューナーの数とilinkの有無ぐらいですよね?あとilinkというものが調べてもいまいちわからないのですが・・。HDDの録画した番組をBDにムーブするときに画質の劣化はないと考えていいんですよね?。あとパナでなくてもいいのでこれよりも画質のいいオススメのレコーダーとかはありますか?予算は10万ぐらいです。 たくさんの質問すいません。

書込番号:8214492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/16 18:04(1年以上前)

i.LINKは他のレコーダーから唯一DRのまま、外部にムーブする手段です。

Rec-POTやシャープ、東芝、日立のレコーダー等からハイビジョンの画質そのまま
取り込みBD化出来るのがBW700、800、900です。
(直接は出来ずRec-POTを介さないとムーブ不可の機種も有ります)

録画画質は再生機とTVの組み合わせでも変わりますので一概に言えませんが
差が有っても僅かな差ですよ。

HDD→BDでは画質の劣化は有りません。

結局XP12は買わずBDにするのですか?

書込番号:8214548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/16 18:06(1年以上前)

>あとilinkというものが調べてもいまいちわからないのですが・・。
今お持ちのDVDレコのHDDに貯め込んだデジタル録画番組を
BDレコに転送してBDに焼きたい、という考えがなければ
気にする必要はありません。
お持ちのDVDレコにi.LINK(TS)がなければ無理ですし。

>HDDの録画した番組をBDにムーブするときに画質の劣化はないと考えていいんですよね?
そうです。
それがBDレコの売りです。

>あとパナでなくてもいいのでこれよりも画質のいいオススメのレコーダーとかはありますか?
>予算は10万ぐらいです。
予算から言ってソニーのT50かT70も候補に
なりますが、初心者ならパナのBW700でいいと
思いますよ。
機能が少ないから使いこなせない事はないです。

書込番号:8214551

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/08/16 18:13(1年以上前)

BW-700は二番組同時録画ができますが、BR-500はできません。

i.LINKの使い道ですが、ケーブルテレビ局と契約して受信に使う機械(STB)と
接続する場合と、デジタルビデオカメラと接続して使う場合があります。

ケーブル局の視聴が録画が中心でSTBがパナソニック製の場合、i.LINKで
ハイビジョン画質のままレコーダーに転送できるので重宝しています。

デジタルビデオカメラからの転送ですが、使用する予定があるのでしょうか?
ケーブル局とは契約してない、ビデオカメラも使わないということなら、
i.LINKは無視して構いません。

HDDからBDへのダビング・ムーブは、どの機種でも無劣化で可能です。
画質の良し悪しを気にするよりも、欲しい機能で選んだ方がいいです。
例えば、キーワード自動録画とCMの前に自動的にチャプターをつける機能では
SONYが好評ですので、このふたつの機能を重視するならSONYです。

BW700ですが、昨日、ヨドバシアキバに立ち寄ったところ、既に生産終了として
販売も終えていました。もうじき(遅くとも10月までには)、新製品の発表が
あるでしょうから、それを待ってから選んでもいいでしょう。

書込番号:8214578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/16 18:17(1年以上前)

>予算から言ってソニーのT50かT70も候補に
>なりますが、初心者ならパナのBW700でいいと
>思いますよ。

T50はデジタル放送はおまチャプ不可と言う変な仕様なので、避けた方が良いと思います。
しかし、知らない内にT70も10万円位か...

書込番号:8214594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/08/16 20:07(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
>結局XP12は買わずBDにするのですか?
過去ログですねw 実は前にXW120を購入して使用していたのですが、祖父がデジタルレコーダーが欲しいにたいなことを言っていたのであげて新しいのを買おうかなと。BD-REも徐々に安くなってきたのでブルーレイにしようと思ったわけです。(金銭的な話は・・)

現在CATVと契約して、地上デジタルを受信しているのですが、アンテナ線を直接レコーダーに差し込んで受信しています。デジタルビデオカメラ等も使用する予定はありません。(持っていませんし・・) ilinkを使用するとXW120に録画してある番組は移動できると考えていいんですよね?

書込番号:8214919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/16 20:15(1年以上前)

>ilinkを使用するとXW120に録画してある番組は移動できると考えていいんですよね?

DRで録画してるタイトルは移動できます

書込番号:8214958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/16 21:17(1年以上前)

>ilinkを使用するとXW120に録画してある番組は移動できると考えていいんですよね?

DR限定です。i.LINKはAVCRECの物はムーブ出来ません各社同じです。

書込番号:8215210

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/16 21:50(1年以上前)

>現在CATVと契約して、地上デジタルを受信しているのですが、アンテナ線を直接レコーダーに差し込んで受信しています。

BS/CSはどうされていろのでしょうか?
現在視聴されていないとすれば将来は、アンテナまたはCATVのSTB経由で?
STB経由であればBW系を選択しておいたほうが無難ですし、アンテナであればBR500でも構いませんが、
W録は単純に2番組録画だけに役立つ機能ではないので選んでおいた方がいいとは思います。

書込番号:8215387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2008/08/16 23:07(1年以上前)

>BS/CSはどうされていろのでしょうか
BS/CSデジタルはアンテナを自分で立てて視聴しています。CATVの方でもいずれ対応するかもしれませんが・・。基本的にはW録を必要はないのでBR-500で考えてみます。録画のムーブはは惜しいですけど。 あとは現地調査と交渉ですかねw 皆さんありがとうございました。

書込番号:8215788

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/16 23:49(1年以上前)

>基本的にはW録を必要はないのでBR-500で考えてみます

W録が2番組同時録画だけの機能でないといったのは、例えばバレーや野球などの番組延長があった場合、
続いた時間(21:00〜22:00、22:00〜23:00等)その後の番組も自動的に繰り下げられますが、
シングルチューナーだと次の番組の前半は録画できなくなります。
シングルチューナーで後悔することはあってもWチューナーで後悔することはないです。

>BR500かBW700
>予算は10万ぐらいです。

上記条件でかつXW120からの乗り換えですとおそらく10人中9人はBW700の方をお薦めすると思います。

書込番号:8215977

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/16 23:53(1年以上前)

>続いた時間(21:00〜22:00、22:00〜23:00等)その後の番組も自動的に繰り下げられますが、

補足です。「続いた時間」のあと「で違うチャンネルを録画した場合」が抜けていました。

書込番号:8216000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

シャープアクオスEX5との接続について

2008/08/16 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

ブルーレイレコーダーを探しているのですが、口コミをみてこの機種にしようと思っています。

アクオスEX5との接続の場合、iLINK接続できないので、デジタル放送の録画はできないのでしょうか?
アンテナ線はテレビ側に接続するつもりです。
HDMIケーブルは、出力で使用とテレビの説明書に書いていました。

書込番号:8213915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/16 14:42(1年以上前)

>アクオスEX5との接続の場合、iLINK接続できないので、デジタル放送の録画はできないのでしょうか?

録画するのにTVは無関係です
BR500にアンテナ線さえ入力すればTVは無くても録画出来ます
その為にデジタルチューナーを内蔵しています

>アンテナ線はテレビ側に接続するつもりです。

せっかく付いてるデジタルチューナーを活用するため
アンテナ線はレコーダーにも繋いでください

書込番号:8213977

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/16 15:02(1年以上前)

>アクオスEX5との接続の場合、iLINK接続できないので、デジタル放送の録画はできないのでしょうか?

iLink録画はTV側のチューナーを使って一部のHDDレコーダー(Rec-PotやAC82など)で行うためのもので
BR500は単体でデジタル録画→HDMIでTVに出力という形です。
アンテナ線は-----→BR500-----→TVの順で繋ぎましょう。(分配器でもOKですが)

書込番号:8214036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/16 15:06(1年以上前)

アンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダーのそれぞれの入力端子→
レコーダーのそれぞれの出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれの入力端子

接続例。

書込番号:8214058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/16 15:21(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
だいぶ理解できてきました。
アンテナ線は壁からレコーダーにつなげて、レコーダーのアンテナ出力で
テレビにつなげばいいんですね。ありがとうございます。

HDMIケーブルでテレビに出力しようと、思っているのですが、
iLINK接続は、テレビのリモコンでレコーダを操作できるなどの為にあるのですか?
ほかに機能はあるのでしょうか?

アクオス同士でそろえれば、HDMIケーブル一本でアンテナ線をつなげる必要もないと
テレビの説明書に書いてありました。

書込番号:8214113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/16 15:35(1年以上前)

>iLINK接続は、テレビのリモコンでレコーダを操作できるなどの為にあるのですか?

違います
元々はD-VHSやRec-Potみたいなデジタルチューナー無しの
特殊なレコーダーを繋ぐ為の物です

シャープ同士だけはハイブリッドW録という機能で
i.LINKを使って録画出来ますが
アンテナ接続はした上での補助的なW録です
i.LINKからの録画はTVのチューナーを使うからTVがシングルチューナー機だと
録画してるチャンネルから変えることが出来ないなどの制約もあります

>アクオス同士でそろえれば、HDMIケーブル一本でアンテナ線をつなげる必要もないと
テレビの説明書に書いてありました。

それはありえません
HDMIだけ繋いでも受信出来ないから録画出来ません
アンテナ接続は必要です
何か勘違いされてるか勘違いさせる説明だったんだと思います

書込番号:8214151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/16 15:45(1年以上前)

取説にそんな事は、書いてありませんよ。

映像・音声はHDMIケーブルで接続してください。

書込番号:8214183

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/16 18:42(1年以上前)

>HDMIケーブル一本でアンテナ線をつなげる必要もないとテレビの説明書に書いてありました。

AV82などではTVチューナーからのiLinkでの録画は確かにアンテナ線は使わなくても録画は出来ますが、
本体での録画はアンテナ線は必要です。
HDMIだけで(イLinkもなしで)録画が出来るということはありえないです。

書込番号:8214685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/08/17 23:57(1年以上前)

接続方法は昔ながらのVHSビデオデッキと基本的には変わりません。

アンテナケーブルは、レコーダーとテレビ、それぞれに接続しなければいけません。
あとアンテナ線とは別に、再生用として最低限『赤白黄色コード』でレコーダーとテレビを繋げば、録画して観る事は可能になります。

ただし、アンテナ線はハイビジョン信号を通しますが、『赤白黄色コード』にはデジタルのハイビジョン画質そのままを転送する能力が無いので、ハイビジョンのまま再生したければ『赤白黄色』→HDMI等のケーブルに替える必要があります。

蛇足かも知れませんが、テレビとレコーダーのメーカーがバラバラでも、VHSと同様に全く問題無く使えます。

書込番号:8220485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/24 11:19(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございました。
理解が深まりました。

書込番号:8245900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

番組表について

2008/08/14 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:4件

番組表ってアナログや他の方法で取得することはできないのでしょうか?
下記経緯です。↓

ビエラと一緒に購入しました。が、当エリアでは地デジが受信できないことが判明。
もともとNHK受信料が半額地域なので電波の入りが悪いんです。国で解決策を考えて
いるようですが、まだまだ時間がかかるみたいです。
かといってケーブルや光をひいて毎月5〜6千円かかるのも抵抗あります。(貧乏なので)

しばらくアナログで解決策を待とうと思ったのですが、番組表ってアナログでは取得できないと記載してありました。
いままで使用していたPSXが普通にアナログで取得できていたのでとんだ落とし穴でした。
番組表が使えないとかなり不便です。

なにか良いアイデアありますでしょうか?

書込番号:8208291

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/15 00:00(1年以上前)

>なにか良いアイデアありますでしょうか?

パナソニックは地上アナログの番組表はBSアンテナを設置すれば取得出来ます。

アンテナとケーブルで1万円はしませんし、これでBS/CSも見られるので、この際検討して見ては如何でしょう。

後はビデオデッキ時代と同じGコード入力で対応する方法も有ります。

書込番号:8208312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/15 00:01(1年以上前)

可能ならBSアンテナを自分で設置する。

これが一番!!これだけで、BSデジタル放送・110度CS放送も受信できます。当然アナログの番組表も。
BSデジタルって無料放送(民放)もあるって知ってます?

ちなみに予算は1万円程度です。(実際は5000円位かな)

書込番号:8208316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/15 00:10(1年以上前)

電気店の裏に捨ててある古いアンテナを貰ってくる?

書込番号:8208356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/15 00:10(1年以上前)

BSアンテナを取り付けるには、南西の方角にアンテナを向けて障害物がないことが条件です。

書込番号:8208358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/15 00:16(1年以上前)

jimmy88さん。
エンヤこらどっこいしょさん。
ありがとうございます!

なるほど、BS設備ってそんなに安いとは思いませんでした。
衛星受信料も思いのほか高くなさそうですね。
週末にでもお店に行って見てみます!

それとB-CASカードっていうんですか?あれってテレビとBR500の2枚を
登録しなきゃダメなんでしょうか?

書込番号:8208379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/15 00:26(1年以上前)

BSCSCANさん。
のら猫ギンさん。
ありがとうございます。

近所はうち以外、ほとんどと言っていいくらいBSアンテナ設置しているので
障害物的にも大丈夫だと思います。

古いBSアンテナでも使えればOKですよね!
でもタダでくれるところはなかなかないような気がします....(笑)


それにしても掲示板を初めて利用しましたが、こんなにすぐに親切な回答が
いただけるとは思いませんでした。本当に助かります。ありがとうございます!

書込番号:8208408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/08/15 00:29(1年以上前)

e2スカパー新規加入なら、アンテナ+取付工事=0円キャンペーンも有ります。

WOWOW加入なら、アンテナが4,725円で購入出来ます。

とりあえず電気店で、パンフレットを貰って来て、御検討ください。

解らない事が有れば、遠慮無くお気軽に御質問ください。

書込番号:8208422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/15 01:20(1年以上前)

>それとB-CASカードっていうんですか?あれってテレビとBR500の2枚を
>登録しなきゃダメなんでしょうか?

現時点では、登録しなくても視聴には使えます(NHKの登録督促のテロップは頻繁に出ますが)
受信料は、NHKの請求以外は、契約番組を契約しない限り、不要です(衛星の契約番組以外の民放は無料です)。

将来的に契約が必要になるかどうかは分かりません。

書込番号:8208573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/15 01:41(1年以上前)

あと、一点。
古いBSアンテナは使わない方が良いです。理由は、今のデジタル放送は、BSアナログよりも周波数帯域が広がっているためで、NHKデジタルなどの高周波の番組では受信できない可能性があります。
BSアンテナは、設置すれば、何年も使うものですので、変にケチらずに普通の販売品を買うのが良いです。アンテナ線までセットのものまであるので、調べてみると良いです。(店頭販売品なら、安いので十分と思います)

書込番号:8208617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/08/15 05:18(1年以上前)

せっかくハイビジョンTVとBDレコーダー迄買ったのにハイビジョン放送観れないのでは、宝のモチグサレにも程があるので(泣)、可能なら是非ともBSアンテナは設置すべきだと思います。

ご近所さんはほとんどBSアンテナを設置しているから、障害物的にも大丈夫そう。とお考えの様ですね?
お気持ちはよく分かります。
地上波の場合はお考えの通り、ご近所が入れば我が家ーも入る。という感じなのですが、衛星放送の場合はそうではないのです。

BSアンテナって衛星を介しているのでスケールが大きそうですが、個別の受信環境の話になると一気にスケールのちっぽけな話になるんですよ。

例えば受信方向に木が生えている場合→冬は葉っぱが無いので問題無く受信できてたけど、夏は葉が生い茂って邪魔になり、映りが悪くなる。
というケースもありますし他にも、

夕立や台風等、雷雨を引き起こす様な厚い雲が受信方向の空を覆った為映らなくなったり、BSアンテナに雪が積もっただけでも映らなくなったりもします(苦笑)

この様に意外と繊細なので、同じ敷地内の様な狭い範囲でも受信可能な場所と不可能な場所が出たりします。

書込番号:8208831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/08/15 11:08(1年以上前)

>それとB-CASカードっていうんですか?あれってテレビとBR500の2枚を
>登録しなきゃダメなんでしょうか?

非常にややこしいのですが、登録といっても2つあります。
1) B-CASカード自体を管理する(株)B-CASへのユーザー登録
2) NHKへの受信機登録

1)は、しなくて構いません(当のB-CASが任意と言っています)
2)は、やらないとNHKの画面に登録を促すメッセージが出ます。
 普通登録するものかと・・。登録するなら2枚ともです。

書込番号:8209546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/08/16 00:05(1年以上前)

BSCSCANさん。
エンヤこらどっこいしょさん。
丈直し豊さん。
しえらざーどさん。ありがとうございます!

いてもたってもいられなくなり、本日BSアンテナ購入しちゃいました。
付属品などすべて揃って7000円くらいでした。説明も良く記載してあったので
1時間程度で取り付けられました。一人でアンテナ調整するのに階段上ったり下りたりで
疲れましたが、映った感動で疲れも吹き飛びました。(笑)
ご心配頂いた設置環境もクリアしたようで良かったです。
後は悪天候時にどうなるか?ですね。(笑)

カードはとりあえず先に登録しておいた1枚をBR500に入れました。もう1枚は
なるべく早めに登録したいと思います。

番組表も取得できましたし、時計も勝手に合いました。(今まで手動で入れてたので)
何より画質が凄く綺麗で驚きました。人物や地面などすごく近くにいるような
臨場感でガラスを隔てて本物の世界が広がっているように感じました。
正直いままでアナログで観ていたので電気店のような高画質はうちには縁遠いものだと
思っていましたし、何も知らずに買ったビエラがプラズマだから高画質が期待できない、とも
思っていました。でも今日プラズマテレビでも高画質で観れることを知り、とても
嬉しくなりました。

すべては今回私にアドバイスを送ってくれた皆さんのおかげだと思っています。
なにしろBSは高価だと思い、設置なんて頭の片隅にもなかった方法だったからです。

アドバイスを下さった皆さん。本当に感謝してます。ありがとうございました!!

書込番号:8211982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

家庭ビデオを他機器で再生できません

2008/08/12 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:44件

素人質問ですみません。

パナソニックのビデオカメラ(SD-7)で撮影したビデオを、付属のDVDバーナーを使いDVD-R(Victor製)に焼きました。そのDVD-Rは、このDMRではしっかり見ることもできますし、「ファイナライズ済み」の表示も出ます。
しかし、それをソニーのポータブルDVDプレーヤーや、NECのノートパソコンで再生しようとすると、「対応していません」の表示が出ます。

どのようにすればいいのでしょうか。

書込番号:8199554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/12 20:29(1年以上前)

作ったDVDって、AVCHD方式になっていませんか?
(DMR-BR500に挿入し、操作一覧を押し、DVD管理を選んで決定ボタンを押せば確認できると思います。)

当然のことながら、再生させようとしたプレーヤーおよびPCはAVCHD/AVCRECに対応していませんから、再生させるにはSDカードを直接BR500に入れ、BR500のHDDにダビングします。そしてHDDからDVDに録画モードFRでダビングしてください。
(説明書・操作編56・57ページ参照)

なお、その際DVD-Rはフォーマットをする必要はありません。

書込番号:8199638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/08/12 20:40(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま
ありがとうございます。

どうやらAVCHD方式でダビングされているようです。

しかしながら、SDカードのデータは消してしまったのですが、
その(AVCHD方式の)DVD−RからHDDに録画して、
それを他機器で見られるような形式で
ダビングすればいいんですよね。

書込番号:8199679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/12 20:50(1年以上前)

>その(AVCHD方式の)DVD−RからHDDに録画して、それを他機器で見られるような形式でダビングすればいいんですよね。

そのとおりです。

前レスでも触れましたが、ダビングの際は詳細ダビングを使ってください。
HDD→DVDのダビングの際、その後にファイナライズをしていただく手間はかかりますが、
詳細ダビングのほうが思ったとおりのダビングができるので無難です。
(なお、ファイナライズの方法については説明書・操作編の81ページをご覧ください。)

書込番号:8199727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ディーガを二つ

2008/08/11 17:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:194件


 すみません。質問です。
 前に使ってたディーガとこのBR500を一緒に使用したいのですが
 リモコンで同時に動いてしまいます。

 単独で動かすのは無理なのでしょうか?

書込番号:8195246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/11 17:51(1年以上前)

リモコンコード変更で対応できると思いますけど。

書込番号:8195259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/11 18:16(1年以上前)

3台までは大丈夫ですよ。
取説を見て、リモコンコードを違う数字に設定してみてください。
(うちは、すでに3台なんですよねぇ。4台以上使えるようにして欲しいんですけど。)

書込番号:8195329

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/11 19:19(1年以上前)

リモコンの設定/時刻あわせ、の所に載っています。

設定する時はリモコンで電源を入れ2台起動したら、
設定変更しない方は手動で電源を切ると良いでしょう。


はらっぱ1さんこんばんは

見て消し派ですのでXW51x3 構成になっており、
リモコンも同じ物なので、セロテープを張りNoを符って区別しています。

DVDレコーダ市場では、パナ・東芝の選択しかなく、
ブルーレイレコーダーを買い足す時には、ソニーしか選択なくなってしまうので、
5台くらい使えるようにしてほしいですね。

書込番号:8195510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/08/11 19:59(1年以上前)

箱開けたら本体を出す前に、
本体を設置する前に、
電源コード(プラグ)をコンセントに挿す前に、
電源を入れる前に、

取説を読め!

書込番号:8195658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/11 20:07(1年以上前)

bp5ej20さん、すごいですねぇ。

>見て消し派ですのでXW51x3 構成になっており、

同じもの3台ですかぁ。
目立つので、奥さんが許しそうにないなぁ。
(現状でも少々問題が。)

書込番号:8195686

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/08/12 13:33(1年以上前)

リモコンモードはソニーが1番多くなっています。

DVDレコ3種・BDレコ3種・PSX3種有ります。

パナはDVDとBDは分かれていないようですね。

書込番号:8198509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/12 14:14(1年以上前)

丘珠さん、

ソニーは、DVDとBDでリモコンコードが分かれているんですね。
いいですねぇ。
パナは区別してないようです。

書込番号:8198612

ナイスクチコミ!0


bp5ej20さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/12 18:08(1年以上前)

はらっぱ1さんこんにちわ

>同じもの3台ですかぁ。

ただのビビリです。
XW500・XW520が発売されなかった為、
BW900は高嶺の花で手が出ませんでしたので、
パナで1TBとなるとXW51になってしまいました。
3台までは設置できるので\73,500プライスに引かれて、
8/8に衝動買いしちゃいました。

丘珠さんこんにちわ

>DVDレコ3種・BDレコ3種・PSX3種有ります。

勉強になりました!
パナもDVDとBD分けてくれたらよかったですが、
今さら遅いですね。

書込番号:8199256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング