DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 XP12とBR500について

2008/08/11 12:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:70件

質問させていただきます。
現在、レコーダーの購入を考えております。
XP12を購入する予定でいましたが、クチコミを見ているうちに
BR500もいいかな〜と
使用方法としては、ビデオカメラで撮った動画をSDHCからHDDに保存、再生が主で
番組の録画は32H3000にしているので、レコーダーへの保存は考えておりません。
もちろん番組をブルーレイ、DVD化も考えておりません。
そのうち、子供の成長をHDDからDVDにダビングして、親に配ろうかとも思っておりますが、再生環境が整ってないので、DVDへはスタンダード画質になると思います。
ただし、今後ブルーレイは所有しておいたほうがいいかな〜と思い、迷っております。
あと、SDHCからHDDに動画を保存する場合、どれぐらいの時間を保存できるのでしょうか??
皆様、よろしくお願いします。

書込番号:8194209

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/11 12:19(1年以上前)

>ただし、今後ブルーレイは所有しておいたほうがいいかな〜と思い、迷っております。

上記の様にお考えなら、BR500にしておいた方が後で後悔しません。

尚、予算的に許容出来るのであれば、W録の出来るBW700以上にしておいた方が良いと思います。

書込番号:8194229

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/11 12:52(1年以上前)

>SDHCからHDDに動画を保存する場合、どれぐらいの時間を保存できるのでしょうか??

レート次第です

ハイビジョンなら40〜93時間
従来の普通画質なら53〜111時間付近だと思います

なおHDDは一時的な保管場所につき
消えたら困る映像はディスクへの保存(バックアップ)が推奨です

ディスクへの保存を考えるとレートと録画時間の関係で
ブルーレイ保存が融通が利きます

書込番号:8194316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/11 13:11(1年以上前)

細かい編集機能とかないBDエントリーモデルですけどそれでよければ割安感が出てきましたね。他の方が仰るようにHDD容量が少なめなことやシングルチューナーというのはマイナスポイントかな?

池袋辺りでは88000円でポイント20−30%くらいという情報が下のほうにありました。

BDは将来性はあるだろうけどDVDに置き換わった時点(2-3年先かな?)でコストは更に下がるだろうし、要は実売の価格交渉結果次第だと思いますよ。

書込番号:8194391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/08/11 13:28(1年以上前)

jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、☆カローラの親父★さん。早速の返信ありがとうございます。

なるほど、HDDへは一時的な保管場所と考えるべきなんですね。
そうなると、ブルーレイ若しくはDVDへの保存(バックアップ)が必要ですよね。
やはりブルーレイのほうがいいかな・・・上位機種も含めて
ちなみにブルーレイ若しくはDVDからHDDへのダビングは可能ですか??

書込番号:8194443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/11 13:43(1年以上前)

>ちなみにブルーレイ若しくはDVDからHDDへのダビングは可能ですか??

コピフリタイトルなら可能です。

ただし、ブルーレイディスクと、AVCRECで記録したDVDからHDDへのダビングは1倍速になり、画質が若干劣化することをご承知ください。
また、ファイナライズ後のDVDからHDDにダビングする場合も1倍速になります。

書込番号:8194505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/11 14:09(1年以上前)

>ちなみにブルーレイ若しくはDVDからHDDへのダビングは可能ですか??

万年睡眠不足王子さんのレスの通りなんですが
ソニーブルーレイ機でブルーレイを使った場合は
無劣化の高速ダビングが可能らしいです

ソニーのAやLまたはXシリーズのUSB入力にビデオカメラが対応してるなら
ソニー機も検討されたほうが良いかもしれません

ただしソニーにはDVDへのハイビジョン録画はありません

書込番号:8194595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/08/11 22:23(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ソニー製品は全く頭にありませんでした。
ますます頭を悩ませそうです。
う〜ん、どうしよう…

書込番号:8196364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で緑画面

2008/08/10 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:35件

初心者ですみません。
先日 本機を購入したものですがHDMIケーブルを購入し本日、アナログから接続しなおしたのですがテレビ画面全体が緑画面になってしまいうんともすんとも言いません。
テレビの問題か本機の問題かよくわからないのですがアドバイスお願いします。
ちなみにテレビは少し古いのですが3年前に購入したビクターのLT-40LC55 液晶テレビです。

書込番号:8192551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/08/10 23:23(1年以上前)

どちらの原因と一概に言えませんが、まずは最後に絵を映す側に責任を押し付けることにしてビクターにクレームするのがいいと思います。
メーカー機種を超具体的に伝えることが必要です。でないとビクターも検証のしようがありませんから。

書込番号:8192605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/10 23:33(1年以上前)

アンテナケーブルの配線はどうなっていますか?
地デジ、地アナ両方だめですか?

書込番号:8192661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/08/10 23:58(1年以上前)

HDMIケーブルのメーカー&型番は?
HDMIケーブルの挿し直しをしてみましたか?(何度か抜き挿しをする。今までテレビのHDMI端子を使っていなかったなら、端子部分が埃を被ってたり酸化してたりするから)

書込番号:8192775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/11 00:03(1年以上前)

TVのHDMI入力端子かレコの出力端子のどちらかに問題がありそうですね。

もしかしたら、どちらかの差込が不十分かも知れませんので、一度抜き差ししてみてはどうですか?

それでも改善しないのであれば、原因はどちらかなのですが、ひょっとしたらHDMIケーブル自身に問題があるのかも知れません。

手っ取り早く原因を確認するには、レコとHDMIケーブルを購入店に持込み、店にあるTVで接続してみる事だと思います。
無事に接続できたら、TV側の入力端子が悪いと特定できると思いますよ。

書込番号:8192793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/08/11 07:40(1年以上前)

ビデオ1のままだとかではないですよね?
HDMIにチャンネル変えてますね?

書込番号:8193530

ナイスクチコミ!1


apfkpbkさん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/12 00:38(1年以上前)

ビクターテレビのHDMIはパソコンの出力に対応していないと私以前ビクターのサービスに確認を取りました。

書込番号:8197059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

画質

2008/08/08 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

現在ハイビジョンのテレビを使用しています。レコーダーの購入を検討しているのですがBR500とBW900は録画した時に画質と音質はそんなに差があるんでしょうか?おもに録画は地デジ、BS,e2スカパーのドラマ、バラエティー、スポーツ

書込番号:8184174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/08 20:02(1年以上前)

ほんの少しの差だと思います。
たぶん、じっくり見比べないと分からないくらいの差でしょう。

ただ、使い方にもよりますが、使い勝手や拡張性は大きく違うと予想されます。

書込番号:8184194

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/08 20:44(1年以上前)

>BR500とBW900は録画した時に画質と音質はそんなに差があるんでしょうか?

私も見比べたわけではないですが、デジタルレコーダーの画質差は100点満点で80点台か90点台ぐらいの
比較をしているので大きな差ではないと思います。好みや再生環境(TVなど)にも左右されますので。

それよりもはらっぱ1さんがおっしゃrっように使い勝手の差の方が大きいと思います。

書込番号:8184328

ナイスクチコミ!0


スレ主 兄弟丼さん
クチコミ投稿数:48件

2008/08/08 20:49(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。音質についてなんですが音声は5.1で録画できるんですか?

書込番号:8184348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/08/09 10:02(1年以上前)

>BR500とBW900は録画した時に画質と音質はそんなに差があるんでしょうか?

BR500は所有していないので憶測の域を出ませんが、画質はともかくとして、
音質は差が出る可能性が高いと思います。


>音質についてなんですが音声は5.1で録画できるんですか?

DRモード、AVCREC各モードなら出来ます。

書込番号:8186191

ナイスクチコミ!0


汁メシさん
クチコミ投稿数:88件

2008/08/09 21:09(1年以上前)

横から失礼します。

>当たり前田のおせんべいさん

>>BR500とBW900は録画した時に画質と音質はそんなに差があるんでしょうか?

>BR500は所有していないので憶測の域を出ませんが、画質はともかくとして、
音質は差が出る可能性が高いと思います。

先日はお世話になりました。BDレコーダーも検討中なのですが、この2機種の機能差は理解できましたが、録画の画質・音質に違いがある(出る)かもということはノーチェックでした。どういうところ(ハード・ソフト)で違ってくるのでしょうか?それはカタログスペックなどからわかることなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8188113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/09 21:23(1年以上前)

汁メシさん

BW900は音質にこだわってケッコウいい部品を使っているようです。
このことはHPにもありますし、カタログにも記載があります。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html

また、BR500は1080/24pと1080/60pプログレッシブハイビジョン出力に非対応なので、ブルーレイのソフトによっては画質に違いを感じるかもしれませんね。

書込番号:8188167

ナイスクチコミ!1


汁メシさん
クチコミ投稿数:88件

2008/08/09 21:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、レスありがとうございます。

>BW900は音質にこだわってケッコウいい部品を使っているようです。

リンク、見逃してました。なるほどです。

>また、BR500は1080/24pと1080/60pプログレッシブハイビジョン出力に非対応なので、ブルーレイのソフトによっては画質に違いを感じるかもしれませんね。

ソフトによっては再生画質に違いがでるであろうこと、理解できました。では、基本的に録画時(後)の画質には、両機とも差がないと理解してよろしいでしょうか?

書込番号:8188243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/09 21:49(1年以上前)

>では、基本的に録画時(後)の画質には、両機とも差がないと理解してよろしいでしょうか?

ぼくは差はないと考えています。
確か現時点では1080/24pと1080/60pの放送って、どちらもないと思いますので。

書込番号:8188278

ナイスクチコミ!1


汁メシさん
クチコミ投稿数:88件

2008/08/09 21:53(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>>では、基本的に録画時(後)の画質には、両機とも差がないと理解してよろしいでしょうか?

>ぼくは差はないと考えています。
>確か現時点では1080/24pと1080/60pの放送って、どちらもないと思いますので。

あぁなるほど!です。どうもありがとうございました。

書込番号:8188303

ナイスクチコミ!0


汁メシさん
クチコミ投稿数:88件

2008/08/10 08:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

おはようございます。すみません、もうひとつ疑問が・・・

>確か現時点では1080/24pと1080/60pの放送って、どちらもないと思いますので。

たとえば、近い将来に1080/24p・1080/60pの放送が始まったとして、それをBR500で録画した場合、それをBDディスクにダビングしてBW900で再生すると、元のプログレッシブハイビジョンで出力されるのでしょうか?

書込番号:8189694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/10 08:38(1年以上前)

汁メシさん、おはようございます。

さて、
>たとえば、近い将来に1080/24p・1080/60pの放送が始まったとして、それをBR500で録画した場合、それをBDディスクにダビングしてBW900で再生すると、元のプログレッシブハイビジョンで出力されるのでしょうか?

ぼくはあんまり詳しくないのでカンで恐縮なんですけど、でも素直に考えれば録画モードDRであれば放送をそのまま記録することになりますのでBW900で再生すれば元のプログレッシブハイビジョンで出力されるのではないかと思います。

書込番号:8189745

ナイスクチコミ!1


汁メシさん
クチコミ投稿数:88件

2008/08/10 09:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

いえ、カンででも結構です。参考になりました。どうもありがとうございました。



書込番号:8189983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 TVとの接続について

2008/08/07 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

はじめての質問です。訳わかんないこと聞くかもしれませんがよろしくお願いします。
我が家のTVはサンヨーのC-28DT2。端子はD1のみで、HDMI端子がないです。
@BR500はD4端子と載っていますが、接続不可なんでしょうか?
A価格的にBR、ダブルチューナーが魅力です。別の機種探した方がいいんでしょうか?

書込番号:8181410

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/08/07 23:40(1年以上前)

>1.BR500はD4端子と載っていますが、接続不可なんでしょうか?

そのまま繋いでも問題有りません。但しTV側がD1ですからそれ以上になる訳では有りません。

>2.価格的にBR、ダブルチューナーが魅力です。別の機種探した方がいいんでしょうか?

そういう事を最初からお考えならこの機種は選択肢には入りません。BWシリーズにする必要が有ります。

書込番号:8181452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/07 23:49(1年以上前)

jimmy88さん、さっそくありがとうございます。
ダブルチューナーの機種じゃなかったですね。勘違いしていました、ちょっと寝ぼけています。接続は可能ということで、安心しました。

書込番号:8181507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/07 23:53(1年以上前)

接続は可能ですが、ハイビジョン画質ではみられません。
(普通画質になる)
ハイビジョン画質で見るにはD3端子以上が必要です。

書込番号:8181520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/08 00:05(1年以上前)

ふと、思いましたが。
こんなTVなら、BRレコーダーじゃなくても・・・ですよね。
でも、これからのためにBR買っておいた方がいいんでしょうか?
まだVHS使ってるお家ですから、とくに画質はこだわらないんですが。
なぜ、ここにスレ立てるんだ!!って言われそうですが、引き続き相談にのってやってください。

 

書込番号:8181578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/08 00:18(1年以上前)

今デジタルチューナー内蔵のレコーダーを買えば
すべてハイビジョン画質で録画可能です。
HDDに録画したものを
BDならそのままハイビジョン画質のままディスク保存できますが
DVDだと標準画質になってしまいます。
つまりディスクに保存することが少なく、
HDDに録画して、見終わったら消すという使い方なら
どちらでもかまわないでしょう。
ただいずれBDに移行するわけで、そのあたりをどう考えるかですね。

スレ主さんの場合は
まずはHDDに録画することのチョー便利さ、
Wチューナーのありがたみなどを享受するのが先だと思いますが、
TVの買い替えも含めて、少し中期プランを立てた上で
機種選択した方がいいかもしれませんね。

なお標準画質であれ、デジタル放送の録画画質は
アナログ放送のそれよりもきれいです。

書込番号:8181636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/08 00:38(1年以上前)

>これからのためにBR買っておいた方がいいんでしょうか?

それは自分で決めるしかありません

HDDにはどれでもハイビジョンで録画出来ますが
差が出るのはディスク化して残したものです

TV買い換えた時にハイビジョンの綺麗な画質で見たいなら
今はメリット無くてもBDが良いし
今だけのことで良ければBDでもDVDでも変わりません

例外もあってパナのDVD機なら1枚に1時間40分までは
そこそこ綺麗なハイビジョンでDVDに録画出来ます=AVCREC

ただしAVCRECは対応してるパナ機か三菱じゃないと再生できません
この場合画質より再生互換が優先なら普通画質でDVD化するか
AVCRECと普通画質の2枚作る必要があります
2枚作れるのはNHK以外の有料放送ではない番組(ダビング10)です

書込番号:8181724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/08 09:11(1年以上前)

>でも、これからのためにBR買っておいた方がいいんでしょうか?
>まだVHS使ってるお家ですから、とくに画質はこだわらないんですが。
無駄なDVDレコをスルーしてBDレコでスタート出来るんですから
ある意味幸運ですし、羨ましいです。
買うならBWシリーズにしましょう。
TVは未来永劫使うわけでもないから、BDで残しておけばいつか
真価は発揮できます。
BDレンタルも利用できますしね(まだまだ充実してませんが)。

書込番号:8182505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/08 09:58(1年以上前)

みなさん、わかりやすいアドバイス本当にありがとうございました。
先を考えて、BRでWチューナーに絞って検討することにします。

書込番号:8182627

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/08/08 10:46(1年以上前)

>BRでWチューナーに絞って検討することにします。

Blu-Ray Disk(BD)でWチューナーで考えるんですよね。
であれば、DIGAならBWシリーズ(BW700/800/900)になります。

が、新製品のうわさスレが立っている様に、在庫がなくなりかけています。
BWシリーズは2007年11月発売で、そろそろ年末商戦用モデルを発表する頃ですので、
在庫切れが一時的なものなのか、末期ということで生産調整に入ったのか分かりませんが...。
要は思い切りですよ。

書込番号:8182759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

準備しておくものはありますか?

2008/08/06 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

初めての書き込みです。どうぞよろしくお願いいたします。

ずっと価格comを見ていて勉強していました。
今回AQUOS LC-32D30 (32) と、DIGA DMR-BR500 をネットで購入しました。
過去ログをみるとリンク機能は人によってはあまり重要ではないようなので、
この組み合わせで購入しました。

8月10日(日)にどちらも配達される予定ですが、
これまでブラウン管のテレビしか触ったことがないのですが、
接続に挑戦しようと思っています。

到着したら、同梱されているものだけで接続できるのでしょうか?
それとも何かコード類のようなものをあらかじめ準備しないといけないのでしょうか?

教えてください。

書込番号:8175149

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/08/06 12:19(1年以上前)

HDMIケーブル
付属の線(赤白黄)で繋ぐと、画質が悪いです。
あと
アンテナケーブル(必要に応じて)。
かな

書込番号:8175178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 12:24(1年以上前)

最低限HDMIケーブルは用意してた方が良いですよ。

あと地デジ・BS/CS混合なら、分波器も必要でしょう。
受信形態により変わってきますので、要確認ですよ。

書込番号:8175197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 12:36(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、のら猫ギンさん、素早い返信ありがとうございます。

価格comってこんなに親切な人が多いのですね。びっくりしました(^^)

HDMIケーブルが必要なのですね。
つまりはこのコードは同梱されていないということですね。
わかりました(^^)
これは種類とはあるのでしょうか?
ネットで購入できるのかな?ちょっと調べてみます。

あとアンテナはUHFがついていて、とりあえずは地デジのみを受信するので
そのままで大丈夫かなと勝手に思っています。

ありがとうございました。

書込番号:8175240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/08/06 12:52(1年以上前)

シャープはやたらとケーブルが同梱されていますからねえ、
AQUOSのレコーダーにはHDMIケーブルもついてるそうです。

パナ、ソニー、東芝のレコーダーには、アンテナコードとコンポジットが1本ずつしかない。

さすがに、HDMIケーブルがテレビに付いていたという話は聞かないが、
液晶テレビのほうでも聞いた方がいい。

書込番号:8175300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 13:10(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/PLANEX-Ver-1-3%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB2m-PS3%E5%AF%BE%E5%BF%9C-PL-HDMI02/dp/B000T6XR0K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1217995368&sr=8-1

これ安いですよ。PCとの接続に使用していますが、全く問題ないです。
1mのにすればもうちょっと安いですよ。

10日に必要でしたら、注文はお早めに。

書込番号:8175334

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/08/06 14:52(1年以上前)

ウチは5m長のが必要だったので、\6,800ナリ。ちょっと痛い出費。

書込番号:8175566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 16:08(1年以上前)

バカボン2さん、ありがとうございます。
今回は時間がないので、のら猫ギンさんの教えてくれたところで購入します。
もし、シャープ機器にHDMIケーブルが同梱されていたら、次の機会で使用します(^^)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。
さっそく、URLのところへ行って発注しました。amazonお急ぎ便にするかどうか迷ったのですが、通常便にしました。
お急ぎ便のほうが良かったかな(^_^;)

Cozさん、こんにちは!
5mというのは長いですね。なにか特殊なことがあったんでしょうね。

どうも、みなさんありがとうございました。

あとは、通常便でも、土曜日までにHDMIケーブルが送られてきますように。

書込番号:8175761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 16:15(1年以上前)

ちょっと自己レスです。

amazonメール確認したら、「お急ぎ便指定」になってました。
迷っていたのですが、結局お急ぎ便にしていたようです。

ということで、おかげさまで準備できました。

書込番号:8175780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 16:37(1年以上前)

アジアンブレンドさん 

もしかしてアマゾンの利用は初めてなのですか?
紹介してて言うのも何ですが、HDMIケーブル単品で注文されたのでしょうか?

もし単品で注文されていたのでしたら、1500円以下ですので、送料が発生します。

HDMIケーブル+他の商品を注文して合計が1500円以上だったのなら、送料無料になったのですが…
時既に遅しですね。言葉足らずですみませんでした。

通常便ではなくて、お急ぎ便で注文されたようですが、通常便でも関東圏ならば注文したその日に届く事もあるようですよ。

私は九州ですので、無縁ですがね。
お急ぎ便でしたら、強制的に代引き払いになりますが、通常便で注文しコンビニなどで先払いすれば1500円以上の商品だったら、それ以上の費用は掛かりませんよ。

念のためですが、私はアマゾンとは一切関わりはございません(笑)

なお、AQUOS LC-32D30にHDMIケーブルが同梱されてる可能性は低いと思われます。
レコーダーにとっては、TVと接続するのに必需品(TV次第では使用できない事もありますが)ですが、TVを購入したとしてもレコーダーと必ず繋ぐとは限りませんので、恐らく同梱してないだろうと思います。

書込番号:8175828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/08/06 18:09(1年以上前)

AQUOS LC-37GX1Wを使用していますがHDMI所か、コンポジットさえ同梱されていませんよ。

TVを見る為の付属品が同梱なだけでした。

シャープのBD-HD100にはD端子が同梱でしたね、シャープはレコーダーにはこう言う配慮はしていますね。

HDMIを購入した方が良いですよ。

書込番号:8176086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 18:20(1年以上前)

のら猫ギンさん、ありがとうございます。

>もしかしてアマゾンの利用は初めてなのですか?

だいぶ前に一度利用したことがあります。
使っているプリンタが壊れて、大至急必要だったので、迷わず、お急ぎ便指定で購入しました。
ですので、通常便がどれくらいで届くのか経験値がゼロでして。

あと、初心者向けデジタル一眼レフの本も一緒に購入しました(^^)
いつか、デジタル一眼も買おうと思っているので。

価格comは、ずっとROMっていたので書き込むのも初めてで緊張していたのですが、
こんな風に対応してもらえて感謝です。

日曜日には、(デジタル家電?はまったく分からないのですが)頑張ってみます。

書込番号:8176114

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/06 18:30(1年以上前)

>シャープのBD-HD100にはD端子が同梱でしたね、シャープはレコーダーにはこう言う配慮はしていますね。

HDW15・AV10ともにHDMI同梱でしたね。
多分、あれだけファミリンク、ファミリンクと宣伝しているので、レコーダーではファミリンク機能には必須の
HDMIは商品のひとつと考えているんでしょうね。
同じファミリンクでもiLinkでのハイブリッド録画するHP1にはHDMIは付属してなかったので原理的には間違いない(笑

書込番号:8176146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/06 18:36(1年以上前)

森の住人白クマさん、やっぱりそうなんですね。
ということは、発注しておいてよかったということですね。

あと、「コンポジット」や「D端子」という用語を、調べてみました(汗

みなさん、詳しいですね!

でも、今回、本当に助かりました。

書込番号:8176164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 18:43(1年以上前)

>価格comは、ずっとROMっていたので書き込むのも初めてで緊張していたのですが、

そんなに緊張しなくても、いきなり取って食ったりしませんよ(笑)

分からない用語が出てきたら、これを参考にしてみて下さい。

http://e-words.jp/

書込番号:8176190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2008/08/06 22:54(1年以上前)

>あとアンテナはUHFがついていて、とりあえずは地デジのみを受信するので
>そのままで大丈夫かなと勝手に思っています。

ちゃんと地デジの送信所へUHFのアンテナが向いているよね?

書込番号:8177308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/08/07 09:59(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、返信ありがとうございます。

>ちゃんと地デジの送信所へUHFのアンテナが向いているよね?

たぶん、大丈夫だと思います。
デジタルの中継局とアナログの中継局が同じ電波塔のようで
(ネットで調べてみた感じでそう思っているだけなのですが)
だとすれば、UHF局のアナログを受信できているので、大丈夫?かなと。

もしダメなら、家に他のアナログのテレビも何台かあるので、デジタルもアナログも映る方向にアンテナを向ければ良いのですね?

それが無理なら、新たにアンテナを購入して工事してもらえば良いかな。
という認識なのですが、あってるのかな?

書込番号:8178635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/07 11:59(1年以上前)

自己レスです。
のら猫ギンさんが紹介してくれたURLで昨日、「地デジ」という単語に始まって
いろいろ調べてみました。

実は電波塔も昨日調べたばかりです。
少しずつ、わかってきたように思います。

本当にありがとうございました。

また、その後どうなったか、別スレ立てるなりして報告します。

書込番号:8178941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2008/08/07 12:48(1年以上前)

地デジのみ受信との事ですが、DMR-BR500の場合BSデジタルつながないとEPGが受信出来ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=7642188
EPG使わないと録画予約が大変なので、ご注意下さい。

書込番号:8179119

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/07 13:03(1年以上前)

>地デジのみ受信との事ですが、DMR-BR500の場合BSデジタルつながないとEPGが受信出来ないようです。

地デジの受信の場合は地デジアンテナで問題ないはずです。
該当書込みはBSデジタルのEPGが取得できないという内容だと思います。
BSデジタルで取得するEPGは地アナとBSデジタルの2つで地デジは関係ありません。

書込番号:8179166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/07 13:32(1年以上前)

アジアンブレンドさん 

地デジについて勉強されるために、このような本を購入されては如何でしょうか?

恐らくもう店頭には置いていない可能性がありますので、アマゾンで購入されるか、店頭取り寄せになると思います。

店頭取り寄せでしたら、送料は掛かりませんが、取り寄せるまでに若干時間が掛かると思います。
昨日HDMIケーブルと一緒に注文していたら、送料は掛からなかったのですが、気が利かず申し訳ありません。

http://www.amazon.co.jp/dp/4837661327?tag=saizonet0822&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4837661327&adid=0PM67HE5390NTCYAHZN9&

書込番号:8179249

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:13件

以前、BW700で質問した者です。
二転三転し、家族で使い方をよく相談した結果
結局価格の安いこの機種BR-500を購入致しました。
皆様アドバイスありがとうございます。

教えて頂きたいことがあります。

以前DMR-EX350を使用していたのですが、DVD部分のみ壊れてしまいました。
HDDは正常に機能しております。
そこで、以前撮りためた番組をアナログ端子(赤・白・S端子)でBR-500に外部入力でつなぎ
録画しようとしました。

ところが、DR録画したせいで「コピー禁止ソフトです。録画出来ません」と出てしまいます。
おそらく、DVDを再生してアナログでコピーしようとするのと同じ扱いになっているのでしょう。

こういう場合、どうすれば外に出せるのでしょうか?
EX350の内部でアナログ変換するなどして、このコピープロテクトを消すことが出来るなら
それでもかまいませんが、マニュアルを読む限りなさそうです。

昔のレコーダー内に保存されたDR録画の番組には、私の家族が出演しており
出来れば救出し、DVD(ブルーレイ)に保存したいと思っております。

どなたか専門知識のある方、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8159970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 21:18(1年以上前)

専門知識はさほど持ち合わせていませんが、
たぶん無理だと思います。

DRで録画したのならデジタル放送ですよねえ?
BR500ではなく、普通のVHSビデオデッキにならダビングできる可能性はありますが、
ダビングはできたとしてもそのビデオテープからBR500にダビングすることはできません。

というわけで、DVDではなくビデオテープにならできると思いますが、
そうでなければ大きな声では言えない装置を別途購入していただく格好になると思います。

書込番号:8159987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/02 21:47(1年以上前)

万年睡眠不足様

素早いお返事感謝します。

そうなんですか・・・。
本当に使いづらい時代になりましたね^^;

こういう場合は地上波アナログ放送の方を録画しておけば、外に出せたのでしょうか?
もしくは、地上波デジタルでもXPなどアナログモードで録画しておけば外に出せたのですか?

VHSデッキも持っているので試してみます。

書込番号:8160118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/02 22:37(1年以上前)

>昔のレコーダー内に保存されたDR録画の番組には、私の家族が出演しており
出来れば救出し、DVD(ブルーレイ)に保存したいと思っております。

出来ない事はありません
量販店で事情を説明し相談してみてください
機器は売ってます

売っていないお店もあるし知らない店員さんもいるから
何箇所かで相談する努力は要るかもしれないし購入費用もかかります

>こういう場合は地上波アナログ放送の方を録画しておけば、外に出せたのでしょうか?

アナログ放送なら出せました
今はダビング10だからデジタル放送でも
BR500はアナログ端子から出せます

>もしくは、地上波デジタルでもXPなどアナログモードで録画しておけば外に出せたのですか?

録画レートは関係ありません
コピーワンスのデジタル放送は
どのレートで録画しても全部同じです

書込番号:8160394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/02 22:42(1年以上前)

>こういう場合は地上波アナログ放送の方を録画しておけば、外に出せたのでしょうか?

これは大丈夫です。

>もしくは、地上波デジタルでもXPなどアナログモードで録画しておけば外に出せたのですか?

これはダメでしょう。

書込番号:8160435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/02 23:02(1年以上前)

>今はダビング10だからデジタル放送でも
>BR500はアナログ端子から出せます

ダビ10からのアナログ出力にも、コピーガード載ってるとの書き込み見ました。
自分では試していませんが、コピワン同様デジタル化は不可だと思っています。

書込番号:8160531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/02 23:25(1年以上前)

ダビ10はアナログ出力させてデジタル機器で録画できます

デジタル機器で録画したタイトルはコピワンで
従来のようにCPRMとVRモードが必要なのは変わっていません

ここから先は試していませんがコピワンだから
これを更にアナログ出力したらコピー制限がかかって
デジタル機器にはダビング出来ないかもしれません

つまりダビ10は
アナログ出力させれば何回でも無制限にDVDを作れますが
1回の出力で1枚ってことかも←(この部分は未検証です)

書込番号:8160668

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/08/02 23:34(1年以上前)

>以前DMR-EX350を使用していたのですが、DVD部分のみ壊れてしまいました。
>HDDは正常に機能しております。

一応、現状で考えられるベターな方法は修理のような気がします。
HDD初期化はおそらくしなくても大丈夫だと思いますが、メーカーに確認して大丈夫であればドライブ交換してDVDにVRで残す。
というのが費用は掛かりますが、どの道DRでは残せない中では劣化が一番最小限で残せる手段ではないかと思います。

万年睡眠不足王子さんやユニマトリックス01の第三付属物さんの言われている方法でも費用はある程度掛かって、劣化も上記よりは
するので、まあ、財産の取り出し費用と考えて、取り出した後は使わないのであればヤフオクあたりで処分して修理代の補填、
というのが無難な気はしますが。

書込番号:8160729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/08/02 23:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ありがとうございます。
コピーガードありのスカパーチューナー出力をイメージすればいいんですね。
ここの板でよくある、DVDドライブ故障時のHDDデータ移行(劣化ありでも)は、
HDD/DVDにも可能になったということですね。

書込番号:8160827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 05:27(1年以上前)

>ユニマトリックス様

なるほど。ちょっと相談してみます。
アナログで保存するしかなかったのですね。勉強になりました。
まさかこういう事態になるとは・・・。

>はらっぱ1様・モスキートノイズ様

レスありがとうございます。

>hiro3465様

相談しました。すると何故かHDDも交換で費用は6万といわれたのです。
HDD交換されると意味がないので辞めました。
たぶん、パナも真剣に検証していないと思われます・・・残念ながら。
これで見積もり代2000円ですからね^^;
業績良い唯一の勝ち組企業なのですからもう少し見て欲しかったです。

>ALL

S端子も購入しつないでみましたが、残念です。
画質は予想以上に落ちますね・・・。
テレビにダイレクトでつなぐとそこそこ綺麗でしたが、BR-500のL2(外部入力)を通じて映像を見たら明らかに色あせておりビックリしました。
うまく取り出せたとしてもこの画質である、というのは覚悟しました。
それでもいいからやはり家族出演の番組はなんとか・・・と思うものです。

メーカー修理でなくても良いので、DVD部分だけ直してくれる業者とかあればいいんですけどね^^

皆様ありがとうございました。

書込番号:8161557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/08/03 08:52(1年以上前)

かえるまん2さんは、もう見てないかもしれませんが。

>相談しました。すると何故かHDDも交換で費用は6万といわれたのです。
HDD交換されると意味がないので辞めました。
>たぶん、パナも真剣に検証していないと思われます・・・残念ながら。
>これで見積もり代2000円ですからね^^;
>業績良い唯一の勝ち組企業なのですからもう少し見て欲しかったです。

故障品を調べてもらって、修理見積してもらったということですね。
ということは、たとえばHDDに不良セクタ等が見つかって、HDDの寿命が(たとえ今は動いていても)もう長くないと判断された可能性があります。
メーカは1度修理すると、その後3ヶ月は同じ症状の故障を無償修理しなければならないので、不安があればHDDも修理対象にすると思われます。

以上は、以前パナソニックのノートパソコンのオーバーホールをした時の経験からの推測です。
(PCとレコーダではサービス部門を違うので、間違っているかもしれませんが。)
そのPCは、私の判断でHDD交換をしませんでしたが、わずか1ヵ月後に故障したので、自分でHDD換装しました。


案外、DMR-EX350のHDDもへたりかけているのかもしれません。
大事な番組が残っているのならば、できるだけ早く取り出しておいたほうが良いと思います。

書込番号:8161864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/04 00:36(1年以上前)

>はらっぱ1様

見てますよ〜。
レスありがとうございます。

確かに修理に出した後、意味不明な書き込みテスト?のような録画データがありました。
検証の結果、交換としたのかもしれないですね。

なんとか救出する方法をネットで調べているんですが(笑)
なかなかねぇ・・。

ダビング10前の地デジ番組でかつ、機器もダビング10に対応してないレコーダーからの救出ですから
合法的に解除して欲しいものです・・・。
アナログ画質でいいんですから。

皆様、言いにくい部分も含めてご丁寧にレスを頂きありがとうございます。

書込番号:8165473

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/04 21:40(1年以上前)

かえるまん2さんこんばんわ。
修理費6万円とのことですが
どのような症状か不明なので間違っているかもしれませんが
明細は
HDD400G 40000円
RAMドライブ 12000円
技術料 4400円
消費税 2820円
こんな感じかと思います。

どうしてもなんとかしたいのであればですが
RAMドライブだけの交換を販売店に願い出てみてはいかがでしょう?
RAMドライブは交換制度部品に指定されておりますし、交換後ちょっとした調整が必要なので、部品購入は拒否されると思いますので。

もちろんはらっぱ1さんのおっしゃるとうりHDDもなんらかの不具合があるのでしょうから長くは使えないと思いますが。

書込番号:8168597

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/08/05 00:53(1年以上前)

PCお持ちであれば、古いキャプチャボード(ユニット)を購入されては如何でしょうか?
結構多くの機種でコピワンを検知しませんので。SDになりますが、5000円もあれば買えます。導入も簡単です。

HDで残したければPV4、MonsterX等を検索してみてください。こちらはちょっと敷居が高いです。
HDDも光学ドライブもかなり安くなってる時代なのに、メーカーの修理は糞高いですよね。

書込番号:8169729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/05 19:12(1年以上前)

>KAINPさま

明細、ショックで見もしませんでした><
残ってるのかなぁ・・・。

RAMドライブを指定して交換できるんですか。
それは知りませんでした。

ただこの書き込みを見る前に、皆様のアドバイスを元に
ネットで検索してみました。
すると・・・アナログ画質で(S端子)良ければ
取り出すことが出来る機材を1万円で発見しました。

あまりこういうところで書くのもなんですが
僕の場合、ダビング10の許容範囲内ですので使用目的としては
ギリギリかな^^

皆さんのアドバイスがなければ、知らなかったものです。
ありがとうございました。

>addict3さま
上記で書きましたが、PCではなくダイレクトにレコーダー同士をつなぐ間の機械を
購入しました。
ありがとうございます。

こんなにレスを頂き感謝致します。
確実に・・・賢くなりました。

同じような質問があったら
僕の分かる範囲で知識を還元していかなくてはなりませんね。

書込番号:8172039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング