DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年7月29日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月26日 08:26 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月23日 10:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月21日 15:57 |
![]() |
9 | 28 | 2008年8月28日 21:19 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2008年7月23日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
>ダビング10に対応していない番組を同時に録画するにはどうすれば良いでしょうか?
この機種では無理です。
書込番号:8143783
0点

つまりは、W録画のことですよね。
確か、この機種は、シングルレコーダーなので、出来ません
書込番号:8143806
0点

この機種は、もともとW録画(2番組同時録画)に対応していないので、どうしようもありません。
(ダビング10とは関係ありません。)
書込番号:8143809
0点

同一番組の同時録画出来るBW700から
出来ないBR500にわざわざ買い換えたんですか?
書込番号:8143893
0点

あら、BW700ですか。
だったら、普通に2つの番組を録画予約すればいいだけでは。
もちろん、少なくとも1つはDRで。
書込番号:8144289
0点

どうしてもこの機種で同時録画したいのであれば、2台必要になります。
書込番号:8144449
0点

スレ主の過去スレは1つしかないので確定的な事は言えませんが、
このスレも放置されそうな気がします。
そもそも「ダビング10に対応していない番組」って、
アナログ放送(コピーフリー)の事?
WOWOW等有料放送(コピワン)の事?
BR500はダビ10対応なので、地デジやBSは該当しないのでは?
書込番号:8144537
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
この機種を買ったのですが、どうやらハイビジョンをつなく入力端子がないみたいですが
パソコンを使わずにどうにかハイビジョン画質でテープからHDDにダビングすることは
できないでしょうか?
やはりi-LINKないと無理ですよね。。。
0点

>パソコンを使わずにどうにかハイビジョン画質でテープからHDDにダビングすることは
>できないでしょうか?
残念ながらできません。
仰る通り、i.LINK(TS)入力端子・HDV端子のどちらもBR500にはありませんので…
書込番号:8125437
0点

BR500ではSDカードからならハイビジョンのまま取り込めますが、HDR-HC3はメモリースティックなので無理でしょう。
ソニーのブルーレイレコで、Tシリーズ以外のものだったらできるんですけどねえ…。
あるいはパナBW系のレコとか。
書込番号:8125449
0点

あ、誤解のないように補足しますが、いずれにしてもi-link接続です。
メモリースティックスロットはどの機種にもありませんのでご注意ください。
書込番号:8125461
0点

万年睡眠不足王子さん
>HDR-HC3はメモリースティックなので無理でしょう。
HDR-HC3はHDV機なので、動画の記録媒体はテープです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC3/index.html
静止画記録媒体はメモリースティックですが。
しゅんたたんさん
HDR-HC3を所有しているのなら、BR500を購入すべきではなかったですね。
(i.LINK非搭載は、HDV機との連携において致命的です)
今から追い金でBW700へ交換は無理ですかね?
あるいはオークションで売って、新たに購入するとか。
書込番号:8125660
0点

そうですね。
ヤフオクに出品させていただきました。
参考までに購入検討されている方は見てください。
ほとんど新品で3回ほどしか使用していません。
書込番号:8128608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

このBR500はW録できませんよ。
「何が一番良いのでしょうか?」と聞かれても、何を求めているのかを
明確にしないと的確な返事は返ってきません。
とりあえず、キーワード自動録画とCMの前後に自動的にチャプターを
設定する機能が欲しいなら、SONYの機種を買った方がいいです。
書込番号:8113756
0点

初めて買うレコーダーで、CMを消去する程度の編集でよろしければパナ機BW系(DMR-BW700/800/900)がよろしいかと。
書込番号:8113794
0点

要するに、各社でいろんな特長があります。
その中から、ご自分の使い方や予算に合ったものを購入することになると思います。
という訳で、どういう使い方がしたいのか、どういう機能が欲しい(優先)のか書いていただかないと、勧めようがないです。
特に予算の制限がなくて、使い方の希望もないのであれば、パナのDMR-BW900をお勧めしておきます。
書込番号:8113862
0点

各社、縦軸で優劣が決っているのではなく、横軸でやれることの種類が違います。
1.自分のやりたいこと(週にどのくらい録画して、見て消すのか、メディアに残すのか等)
2.視聴環境(CATV等や見ているTV(デジタル・アナログ等))
3.予算
等ある程度説明しないと一概にお薦めはできないです。
書込番号:8114104
0点

>皆様の正直な感想でいいので教えて下さい。
私の感想です。
・不特定多数の番組を録画、ダビングする→SONY(T50以外)
・特定の番組を録画し、見て消しと半々→Panasonic(BR500以外)
・ほとんど見て消し→三菱
・テレビがアクオスでどうしてもリンクさせたい→SHARP
書込番号:8116252
0点

個人的意見
録画映像の番組情報(番組説明)もデータ放送も見ない → Panasonic
録画映像のデータ放送は見ないが番組情報は必要 → Sony
録画映像のデータ放送も番組説明も必要 → Sharp
見なくても見られるのを選んでおいたほうがよい、ということはありません。その分他で感心しないところが(特にW録画で)ありますから。
書込番号:8116389
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
SONYでは再生できる機械が限定されていて、PS3を購入するしかなさそうですが、
規格の提唱した,PANA DIGAを再生に使っている方いますか、
SONYのビデオカメラHDR-CX7をDIGAにUSB等で接続できますか?
いろいろ質問してしまい申し訳ありません。
経験者の御意見をお願いします。
0点

何か勘違いされているようです。
ソニーで記録したメディアは、何処のメーカーの対応機種(BD機)でも再生出来ます。
(古い機種は、DRのみ=何処のメーカーも同じ)
特殊な拡張機能を持ち込んだのは、パナです。(AVC記録市販初号機なのでタイミングとしては悪くないのですが・・・、この辺は互換性を重視して欲しかった)
本来、拡張機能である音声記録方式をAVCRECで標準としてしまったので、AVC記録では互換が取れなくなっています。
単純にパナでAVC記録を標準で録画したものは、他社の再生保証外です。
対応できているのは、三菱と日立(どちらも中身がほぼパナです)
そのため、パナ機の記録で他社で再生を行うためには、ダビング時に音声固定を行う必要が有ります。
PS3は、ソニー機なので、当分は再生の対応は無いと思います。
本題ですが、この機種は、I.link端子、USB(パナ全機)が無いので、無理です。
SDにダビングしてからか、DVDに焼いてなら可能の筈です。
ソニーのTシリーズは、DVDのみです。
書込番号:8103606
0点

りゅう そうまさん
>HDR-CX7をDIGAにUSB等で接続できますか?
DIGAにはUSB接続はできないのでSDカードからのダビングとなります。方法は↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CX7%81%40SD1&LQ=CX7%81%40SD1
書込番号:8108111
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
部分カット程度。
何をしたいの?
書込番号:8095349
0点

タイトル分割もあるよ。一度分割しちゃうと、元に戻せないけど。
書込番号:8095600
0点

パナで出来る編集はタイトル分割と部分消去の2つだけです
書込番号:8095601
1点

パナのレコーダは、詳しく説明できるほどの編集機能はないですよ。
・部分削除
・番組名変更
・番組分割
・チャプタマーク打ち/取り消し
・チャプタ削除
くらいですかね。(どれを編集機能の範疇に入れるのか分かりませんが。)
あと、詳しく知りたいならば、メーカ・サイトから取説をダウンロードして、読んだほうがいいですよ。
書込番号:8095606
1点

結合はないですか?
例えば 毎週、お笑い番組を録画して、ある芸人の部分だけ残して前週に録画した部分とくっつけるって言うのはできますか?
書込番号:8097465
0点

パナ機にタイトル結合はありません。
プレイリストの作成もできませんので、
>毎週、お笑い番組を録画して、ある芸人の部分だけ残して前週に録画した部分とくっつける
というのはできないということになりますね。
書込番号:8097488
0点

ダビングしたらチャプター位置がずれるとか、
チャプターの繋ぎ目の音が一瞬消えるとかは
まだパナソニックの伝統として残ってるの
でしょうかね?いい加減直して欲しい!
書込番号:8106412
0点

行者くんさん
ダビングしたらチャプター位置が若干ずれるのはパナ機に限った話ではありませんよ?
ぼくの東芝機(AK-V100)でも起こっていますから、たぶんメーカーを問わず起こりうる可能性があるのでは?
書込番号:8106505
1点

>ダビングしたらチャプター位置がずれるとか、
>チャプターの繋ぎ目の音が一瞬消えるとかは
>まだパナソニックの伝統として残ってるの
>でしょうかね?
高速ダビングしたら、こういう症状はないと思いますが。
そうじゃなければ、パナ以外でも起こると思いますヨ。
書込番号:8106992
0点

>>ダビングしたらチャプター位置がずれるとか、チャプターの繋ぎ目の音が一瞬消えるとかは
>>まだパナソニックの伝統として残ってるのでしょうかね?
>高速ダビングしたら、こういう症状はないと思いますが。
>そうじゃなければ、パナ以外でも起こると思いますヨ。
BW800ですが、
チャプター位置がずれるのは等速の場合のみだと思いますが、
チャプターの繋ぎ目の直前(0.5秒位?)の音が一瞬消えるのは、高速で常に起こっていますよ。
等速だと、どうだったかなぁ?
書込番号:8108389
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、
「高速ダビングで、こういう症状はない」というのは、チャプタ位置ずれしか考えてなかったです。
チャプターの繋ぎ目で音が一瞬消えるのは、逆に高速ダビングのときのみ、だったと思います。
書込番号:8109556
0点

高速ダビング(ファイルコピー)では、部分削除等によって分断された、
GOP構造がそのままで、結合面が不連続で音声、映像の一瞬停止、
等速ダビング(再エンコード)では、GOPが再構成されシームレスになるが、
その過程で数フレームのチャプターずれが起きる、
という事で理解していますが。
書込番号:8109678
1点

最近は、ずれとか音の消失を嫌って、一切編集せずダビングしてますが
上記が本当なら解決方法があるかも知れませんね。
カットしてから等速ダビングしても、結局音の消失は起こっていましたから
チャプターを打って、カットせずダビングをしてからカットすればいいのでしょうか
ただ、これはDVD−RAMでしかやれないことですね。やったこともないです。
書込番号:8128222
0点

>HDD、DVDを再生中にズームできる機能はありますか?
あんまり気にしたことないですが、聞いたことがないので、たぶんないと思いますよ。
レコーダで、そういう機能のある機種を使用されている(または、いた)のでしょうか?
書込番号:8137638
0点

どのメーカーだったらズーム機能ありますか?
>そういう機能のある機種を使用されている(または、いた)のでしょうか?
ズームしながら再生できると聞いた事がありました
書込番号:8138030
0点

東芝だったらありますが、BDレコじゃなくてDVDレコになってしまいますね。
一応、ぼくの東芝機(AK-V100)にもありますけど、指折り数えるぐらいしか使っていませんねえ…。
書込番号:8138046
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ブルーレイとDVDレコーダーで、どっちを買うかで迷ってます。あまりディスクに残さないし、PS3も持ってるので、ぶっちゃけDVDレコーダーの方でいいかと思ってます。機能性、操作性などでそこまで違いがあるのでしょうか?
皆様から良い意見が聞けたら嬉しい次第です。お願い致します。
0点

考えどころはディスク化して残すかどうかです
BDは放送そのままのDRからハイビジョン最低画質のHEまで
BD1枚に2時間少しから最高9時間まで残せますが
DVDはDRは無理だしハイビジョン最低画質で1時間40分です
DRは一切不要で1枚に最高1時間40までで良いならDVDでも構わないと思います
その部分以外はDVD機でもBD機でもあまり変わりません
(パナのDVDレコとの比較です)
書込番号:8085558
3点

>あまりディスクに残さないし、PS3も持ってるので、ぶっちゃけDVDレコーダーの方でいいかと思ってます。
単純に言って「ハイビジョン画質で残したい」気持ちがなければ
DVDレコで構いません。
>機能性、操作性などでそこまで違いがあるのでしょうか?
ディスクに残さないなら(HDDに録って見て消しなら)違いは
ありません。
違いが出るのは残す場合のみ、です。
書込番号:8085601
0点

>機能性、操作性などでそこまで違いがあるのでしょうか?
単純にブルーレイレコとDVDレコ、ならそんなに違いはありません。
ただ、BR500と同じ値段でブルーレイは使えないけどHDDの容量が倍のXW320が買えますから、こちらのほうがお得かもしれません。
というのは、XW320にはi-linkという端子があります。
XW320のHDDにDRモードで録画したタイトルなら、同じパナのBW系のブルーレイレコとi-linkでつなげればXW320でDVD化せずにBW系のレコーダーでブルーレイ化できます。
さらに、同じパナのCATVのSTB(セットトップボックス)で、i-link端子があるものとつなげれば、XW320でCATVの番組を予約録画できます(注意:予約録画そのものはSTB側で行う必要あり)。HDD内蔵のSTBならSTBのHDDからXW320のHDDに移動させ、XW320でDVD化できますから、拡張性に優れていると言えるでしょう。
書込番号:8085714
2点

>機能性、操作性などでそこまで違いがあるのでしょうか?
PS3をお持ちでしたらBDにダビングできるかできないかだけの違いになりますね。
あとは機種間でのHDD容量・チューナー・iLINKでのムーブ位可否の差くらいですかね。
書込番号:8085792
0点

>あまりディスクに残さないし
ようはこれが変わるか変わらないかだけがポイントです。
HDDに残して消すだけならBR500よりもXW120やXW320の方が使い勝手は良いです。
見て消し派が環境が変わったとたんに残し派に変わるケースもあるので、
そこだけ変わらない自信があればDVDでよいと思います。
書込番号:8086857
0点

ぶっちゃけBDレコの値段がDVDレコと同じになればBDレコを買った
方がいいわけで、BDレコの板で頑張っている工作員に時給を払うよりかは
早くBDレコの値段を下げた方がDVD潰しにはなるような。
もうはやくDVD潰してくれよお〜潰せるものならあ〜。
書込番号:8087109
0点

自分のPS3(60GB)、ファンがやたらうるさいし、再生用を兼ねてBDレコーダー検討中です。
でも東芝派の自分は・・・
書込番号:8087329
0点

>もうはやくDVD潰してくれよお〜潰せるものならあ〜。
潰す必要はないんですよ。
BDレコはDVDも内包してるので。
利用価値がなくなって自然使う人が少なくなる
ので待ちましょう。
端数しかユーザーがいない自称DVDの上位規格は
潰されてしまいましたが、あれとDVDは違います
からね。
>自分のPS3(60GB)、ファンがやたらうるさいし
私は最近20Gを売って40Gに買い換えましたが、
静かです(レコ並み)。
廃熱も出ませんしね。
普通に売っても40G新品より高いですから(20Gで)。
>でも東芝派の自分は・・・
PS3と東芝レコでいいじゃないですか。
これからのRDスタイルは「編集して消す」らしい
ですよ。
ここでも2人ほどそのスタイルを提唱してる人がい
ますが。
書込番号:8088987
2点

まあソニーあたりがノートPCでフルHD液晶とか売り始めて
いるようですが、15インチで1920X1080とかですか
どんだけ文字が小さくなって使いずらくなっているのかいな。
VISTAといいBDといい無理やりビジネス界に押し付けても
冷ややかな反応が返って終わりにならなければいいなあ。
マイクロソフト&ソニー&パナソニックさんたち、巨大企業のエゴを
バシバシ消費者に押し付けるのを頑張って頂戴な。 いずれ世界の覇者は
他の企業に変わって行く運命なのかもしれないし。 PS3がWiiに負けて
行くのを見てよく研究してくださいなあ。
書込番号:8090730
0点

■スレ主様
ぶっちゃけ安いほうでいいと思いますよ。見て消すだけなら安いほうがいいです。
書込番号:8092506
0点

何年間使うかですね。
5年とか使うんだったら、5年後はBDばっかりになってると思います。
書込番号:8095669
0点

明日20日にWOWOWでスパイダーマン3が放送されますね。
どっちでもいいから早めに購入しないとこのようなチャンスを逃すことになります。
書込番号:8097567
0点

5年後には、板に焼く事が無くなると思うよ。
その頃になっなら、次世代出るだろうし、HDDの容量増えてるし
外付HDD付けれるようにして、機器変わっても見れるが、ベストだけどね
書込番号:8110786
0点

私もDMR-BR500 とDMR-XP12を持っていますが BDはPS3で再生できるし 録画もBDの必要は全く感じません!ほとんどの番組はCMをカットすればHEモードで安いDVD−Rに2番組録画できますし どうしても長い番組なら分割するかDLに録画すればすみます BDレコーダーはまだまだ高すぎます XP12は今BIC池袋本店で実質34400円程度で買えるのでお奨めです BDレコーダーは もう少し待ってから買った方が賢いと思いますよ
書込番号:8119203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





