DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3での再生について

2008/07/06 20:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:29件

BR500を購入しました。
デジタルWOWOW放送を
HDDにDRモードで録画しBD-REにダビング → PS3で再生可

HDDにHGモードで録画しBD-REにダビング → PS3で再生不可でした。(BD500では再生可)

HGモードではPS3で再生できないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8039526

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/06 20:20(1年以上前)

原因はパナの音声拡張記録(AVCREC)仕様に有ります。
AVC記録では音声を固定にしてダビングして下さい。

仕様書に書いてあります。

書込番号:8039579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/07/06 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、確かに仕様書に記載がありました。

固定にするとせっかくのサラウンド(5.1ch)もステレオになってしまうんですね!

試しにやってみます。
基本的に5.1chで記録したいのでこれからは常にDRモードで行います。(困った!)

書込番号:8039823

ナイスクチコミ!2


若空潮さん
クチコミ投稿数:199件

2008/07/06 23:38(1年以上前)

デジタル家電LOVEさん 

メディア代にお金をかけられるなら、DRでいいでしょうが、これがかさむと痛いです。
コストを抑え、5.1chにこだわるなら、AVCでもBW500で録再すればいいのでは?
またダビ10になったのですから、まずはDRで録って、内容を確認してからDRのまま残すか、
圧縮してもいいか判断する余地が出来ましたね。

ただ、今日秋葉にいってBDメディアを仕入れて来ましたが、国産R 1-2倍速が1枚当たり450円で購入出来ました。
これなら全てDRでいけるかな、とも思いましたが。

書込番号:8040897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/07 12:49(1年以上前)

若空潮さん
返信ありがとうございます。

DRモードでは容量を食うので困りますね。

PS3の再生にこだわる理由は、レコーダーが自分の部屋になく他の部屋にあり、ホームシアター環境の整っている(7.1ch、プロジェクター)自分の部屋で見たいからなんです。
5.1chは避けられないです。

おっしゃるとおり
まずはDRで録って、内容を確認するのも手ですね。
ありがとうございます。

メディアも安くなってきているのですね。
静岡県在住のためなかなかアキバには行けませんが・・。

書込番号:8042684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/07 20:09(1年以上前)

メディアはネット通販でも安くなってきています。
アマゾンで
ビクター25GB 2倍速10枚 が 4880円 BV-R130B10
TDK 25GB 4倍速10枚 が 5280円 BDV-R25PWX10A
TDK 50GB 4倍速 5枚 が 6380円 BRD50PWB5S
です(2008/7/7 20時)。
送料も無料ですし、アキバに近い価格で購入できますよ。

書込番号:8044113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者なんですが…

2008/07/04 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 κ&γさん
クチコミ投稿数:11件

私がほしい機能の条件があるのでどうか家電に詳しい方オススメを教えてもらえませんか?
@
地デジ対応で番組表から録画したい。
A
ビデオカメラでうつしたやつをDVDRにうつしたい
B
なるべくHDDはいる(適量)
C
もちろん安くでほしいです。

プロのかたがたお願いします。

書込番号:8028512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/04 14:26(1年以上前)

ビデオカメラのメーカーと型番ってなんでしょう?
それによっておススメできるレコーダーのメーカーが変わってきます。

それともうひとつ。地デジって来ています?

以上のことを踏まえたうえで、

1)地デジが受信できれば地デジの番組表は使えますのでこの時点ではメーカーは問いません。
Panasonicのレコーダーの場合、BSデジタルアンテナがないと地アナの番組表が使えません。
ソニーと東芝のレコーダーの場合はBSデジタルアンテナがなくても地アナの番組表が使えます。
シャープの場合は地アナの番組表自体使えません。

2)ビデオカメラのメーカーと型番によります。
レコーダーへのダビングの仕方は、普通に赤白黄色のコードでつなぐか、DVDを経由するのか、SDカードを使うとか、さまざまなので。

3)どの程度を持って適量と言えるかどうかは議論の分かれるところでしょうが、デジタル放送を録画することが多い場合は250GBではちょっと足りないかなあといったところですかね。
というわけで500GBはほしいところです。

4)このBR500の場合は10万を切るか否かと言ったところでしょう。
ブルーレイでなくていいのならXW320がBR500よりちょっと安い値段で買えます。
具体的に予算はどのくらいでしょう?

というわけで、おススメの機種を絞るのはちょっと難しいところがありますので、
ビデオカメラのメーカーおよび型番と、ご予算をお聞かせ願えますか?

書込番号:8028589

ナイスクチコミ!0


スレ主 κ&γさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 14:43(1年以上前)

れすありがとうございます。
すみませんがあくまでビデオカメラは購入予定なんですソ説明不足ですみません。
ちなみにテレビはP37-H01なので地デジなんじゃないですかね?よくわからないんですがリモコンに
BS・CS・アナログ・地デジ
っていうボタンがあり、いつも地デジボタン押してみてるので多分地デジです。
あと、HDDですが500となるとだいたい連続録画で何時間ぐらいなんですかね?宜しくお願いします。

書込番号:8028634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/04 15:05(1年以上前)

従来画質のビデオカメラなら組み合わせは何でも構わないんですが
ハイビジョンタイプのビデオカメラなら出来る組合せってものがあります
ビデオカメラはどっちを購入予定ですか?

ハイビジョンタイプのビデオカメラを先に決めたら
レコーダーの機種が絞られるし
レコーダーを先に決めたら
ビデオカメラの機種を絞らなくてはいけません

ビデオカメラは何でも構わないならレコーダーを先に決めて良いんですが
何か候補があるならそれと連動してレコーダーも決める必要があります

HDD容量での録画時間は録画レートで違います
BR500(250GB)はHDDを全部使って
BS(HD)放送をDRで録画すれば22時間
ハイビジョン最低画質のHEで録画すれば93時間です

>連続録画で何時間ぐらいなんですかね?

連続録画・・・つまりぶっ続けで録画すればって意味なら
HDD容量に関係なくパナは8時間だったと思います

書込番号:8028691

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/07/04 15:09(1年以上前)

またまたマルチポスト登録!

書込番号:8028699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/04 15:13(1年以上前)

地デジは来ているようですね。

そ・れ・で、この機種(BR500)のクチコミに書かれていますのであえてお尋ねしますが、ブルーレイを使うことを考えているんでしょうか?
もっとも、地デジをそのままの画質で録画するにはブルーレイの方がいいということと、37V型だったら普通のDVDだと汚く感じるかもしれないということ、さらに初心者ということでいちばん簡単なレコというとPanasonicかなということを踏まえて、

1)たとえばPanasonicのSDカードタイプのビデオカメラをご購入予定である場合、SDカードスロットのあるPanasonicのレコーダーが有利になります。
(一応、キャノンのSDカードタイプのビデオカメラでも、取り込みはできるようですが…。)
2)先ほども言いましたように、BR500とほぼ同じ値段でXW320が買えますので、ブルーレイはいらないわという場合にはこちらがHDDが500GBなのでHDD容量を考えればお得です。
3)HDDが500GBの場合、地デジなら最大約63時間、BSデジタルのHD放送なら約45時間録画できます。
(ただしHDDへの連続録画時間は最長8時間まで)

ブルーレイを使いたいという条件が譲れない場合、BR500と同じHDD容量なのがBW700、XW320と同じHDD容量なのがBW800ということになりますが、お値段はちょこっと高めですかね。

というわけで、BR500よりはBW700のほうがおススメだし、ブルーレイまでは考えていないとなるとXW320のほうがおススメとなりますが、いかがでしょう?

書込番号:8028712

ナイスクチコミ!0


スレ主 κ&γさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 15:23(1年以上前)

皆さんレスいろいろありがとうございます。
ビデオカメラの件ですがどれも一緒と思っていたのでまたの機会にじっくり質問しますが肝心なことがわかりません。
ブルーレイとHDDのちがいです。HDDはなんとなくわかりますがブルーレイが全くわかりません。皆様教えてもらえませんか。宜しくお願いします

書込番号:8028725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/04 16:59(1年以上前)

>ブルーレイとHDDのちがいです。HDDはなんとなくわかりますがブルーレイが全くわかりません。
ビデオカメラについてですか?
HDDの場合、ビデオカメラの内臓HDDにデータを保存します。
ブルーレイの場合、8cmブルーレイディスクにデータを保存します。
ブルーレイは現行で日立だけですかね。
またSDHCカード対応やハイブリッドタイプなど複数存在しますので、
保存メディアをどれにするかで選ばれると宜しいかと思います。

書込番号:8028982

ナイスクチコミ!0


スレ主 κ&γさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 17:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
すみませんがビデオカメラでなくレコーダーの話なんです。
もしもブルーレイのレコーダーを購入したらそのブルーレイディスクにしか写せないのですか?あとブルーレイHDDレコーダーはないのですか?宜しくお願いします

書込番号:8029002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/04 17:23(1年以上前)

すみません、勘違いしておりました。
>もしもブルーレイのレコーダーを購入したらそのブルーレイディスクにしか写せないのですか?
>あとブルーレイHDDレコーダーはないのですか?
HDD内臓タイプのものであればHDDにも保存できますよ。
また、SHARPの一部製品を除いて、基本的にブルーレイレコーダーはHDD内臓タイプとなります。
仕様については下記を参照されてみては如何でしょうか?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/article/m_2027_003.html

書込番号:8029046

ナイスクチコミ!0


スレ主 κ&γさん
クチコミ投稿数:11件

2008/07/04 17:28(1年以上前)

わざわざありがとうございます。今後購入するさいにこの知識を使わさせていただきます。誠にありがとうございました。

書込番号:8029056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

リモコンがきかない

2008/07/03 07:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 はる仁さん
クチコミ投稿数:109件

昨日まで普通に使えていたリモコン
今朝 電源すら入らず…電池切れ??新しいのに代えてみたけど やはり駄目でした
手動で本体からなら入るんですが 予約など出来ないので困ってます。
6月30日から順次ダビング10と言うのにデーターが書き換えられると聞いたので それが原因??

書込番号:8022908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/03 08:03(1年以上前)

リモコンで操作をしたときに、本体に“U30 (番号)”が表示されますか?
表示されるのでしたら、リモコンコードがあっていないということになりますが、
(説明書・操作編115ページ)

そうでなければ、電源が切れていることを確認して、いったんコンセントを抜き、2分後に再度差し込ん、リモコンの操作ができるか否かお試しください。

書込番号:8022938

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる仁さん
クチコミ投稿数:109件

2008/07/03 08:14(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
さきほど 電源2分オフで 無事使えるようになりました
助かりました ありがとうございます

書込番号:8022958

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる仁さん
クチコミ投稿数:109件

2008/07/03 15:24(1年以上前)

あの後 電源が入ったのに 直後やっぱり ききません(TT) 
まったく うんともすんとも言いません。
本体から直接は入るのですが リモコンでは まったく受付ずです。
リモコンが悪いのか本体が悪いのか メーカーに問い合わせてみようと思ってます。

書込番号:8024126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/07/05 14:57(1年以上前)

>はる仁さん
よろしければ、その後の原因について教えて下さい。

原因がとんと思いつきません。万年睡眠寝不足王子さんが書き込みをされているように、本体に「U30(番号)」が表示されないのですよね。「うんともすんともいわない」という事は。リモコン本体かリモコン受信部の問題でしょうか。

書込番号:8033192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 15:10(1年以上前)

phenix5050さん

BR500のリモコンでテレビの操作ってできますか?
テレビの操作もできないとなるとリモコンの問題でしょうし、テレビの操作はできるとなるとBR500の問題というように、問題を切り分けられると思いますよ?

書込番号:8033242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/07/05 15:15(1年以上前)

>万年睡眠寝不足王子さん
BR500のリモコンでテレビの操作はできます。TVの「電源の入り切り」「入力切替」「チャンネル切り替え」「音量調整」の4つのボタンがあります。

書込番号:8033256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 15:28(1年以上前)

となるとBR500の問題のような気がします…。
一応、サポセンにお尋ねしてみてはいかがでしょうか?

あ、まことに言いにくいことなんですが、
暑くて寝不足気味なのは否定しませんが、ぼくのHNに寝←この字はありませんので…。

書込番号:8033298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/07/05 15:37(1年以上前)

>万年睡眠不足王子さん
HNを間違えて大変すいませんでした。

>一応、サポセンにお尋ねしてみてはいかがでしょうか?
それはスレ主さんへの伝言ですよね?
我が家のDMR-BR500は快調です。

書込番号:8033333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 15:54(1年以上前)

>それはスレ主さんへの伝言ですよね?

そうです。
そのつもりで書いたんですが、そういえばスレ主さんはメーカーに問い合わせてみようと思っていますと書かれているし、気づいたのレスした後だし…。
まあ、30度を超える夏の暑さのせいだと思ってください…(苦笑)。

というわけで、はる仁さん、その後のお話(?)をお待ちしております。

書込番号:8033417

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる仁さん
クチコミ投稿数:109件

2008/07/05 17:41(1年以上前)

それが このスレを立ち上げた日と翌日は 何度かリモコンから電源を押すものの
まったく 立ち上がらず…電池の無いリモコン同然でした
ですが その2〜30回ほど試す中で2度だけ 電源が付いた時がありましたが
予約設定や 再生などしていると すぐにうんともすんとも状態に…
翌日(7月4日) サポートセンターに電話しようと思って 先に試してみると
普通に動くじゃありませんか! その後 動かなくなることもなく 以前と同じ様に使えてます。
自動でダビング10対応されてますよね。 それが原因だったのか?と勝手に解釈してますが 次回 この症状になった時 すぐ電話しようと思ってます。
なんせ 夜まで使えてたのに翌朝 いきなり使えなくなってたなんてびっくりしました。

万年睡眠不足王子さん なぜかうっかり寝をつけていました  すみません

書込番号:8033884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/07/05 19:48(1年以上前)

>はる仁さん
そうですか自動的に復帰されてしまったのですね。
原因が分からないのはちょと不安ですが、
リモコンが使えるようになってよかったですね。

ダウンロードについては放送メールを開いてみて下さい。
詳しくは取扱説明書操作編87頁にあります。

書込番号:8034373

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる仁さん
クチコミ投稿数:109件

2008/07/05 22:33(1年以上前)

phenix5050さん こんばんは
どうやら同じ症状になった人 居ないようですね(^^;
と言うことは ダビング10は関係ないようですし 
不安ですが様子を見てみます
取説87P早速見てみます

書込番号:8035230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 20:45(1年以上前)

リモコン自体は機能してるのでしょうか?
リモコンの発光部を、携帯のカメラで写すと(シャッターを押す前のスタンバイ画面)、リモコンのLED発光状態を目で確認できます。
新しい電池で、リモコンが発光していなければ、犯人はリモコンですね。

書込番号:8271661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

XW30からの映像移動について

2008/07/01 20:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

現在、パナのDMR-XW30を所有しており、
ブルーレイレコーダーの追加購入を検討しております。

そこで質問なのですが、
こちらのBR500を購入した場合、
現在XW30のハードディスク内にある映像データを、
劣化無くBR500に移動して、
ブルーレイディスクに焼いて保存することは出来るのでしょうか?

きわめて素人の質問で申し訳ありません。
お詳しい方、お教え願えませんでしょうか?

書込番号:8016125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/01 20:41(1年以上前)

確か出来ません。I.Link(TS)端子が必要ですよ。BR500には、無かったはずです。

書込番号:8016213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/01 20:44(1年以上前)

>現在XW30のハードディスク内にある映像データを、劣化無く

アナログ放送等、コピーフリーでDR以外のタイトルなら、
DVD-RAMを介してBR500のHDDまでなら無劣化移動(コピー)できると思います。
ただし、その場合でもブルーレイディスクに焼く時点で若干の劣化は伴います。

デジタル放送をDRで録画したタイトルなら、
BR500はi.LINK(TS)端子非搭載ですので不可能です。
これは、コピーワンス以前の問題です。

書込番号:8016233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/01 20:50(1年以上前)

BR500、安いんですけどね〜、やっぱりiLink端子が無いのが痛いですね。
私もXW50なんで、録りためたDRモードの番組を早くムーブしたいんですが…。

書込番号:8016256

ナイスクチコミ!1


スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/07/01 20:53(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。

こちらのBR500にはiLINK端子が無いのですね?

ということは、iLINK端子のある機種(BW700等)ならば、
劣化無く移動が可能ということなのでしょうか?

書込番号:8016272

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/01 20:54(1年以上前)

BR500では無理ですね。

BW700〜900以上であればiLinkムーブが出来ます。
ただし、DRのみです。

書込番号:8016284

ナイスクチコミ!1


スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2008/07/01 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。

BW700の購入を検討いたします。

書込番号:8016393

ナイスクチコミ!0


postrockさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 01:22(1年以上前)

重複する質問だと思いますので、便乗させていただきます。
私はソニーのRDR-HX10(デジタルチューナーのないモデルです)を所有しているのですが、せっかくテレビもハイビジョンなので、BR500の購入を考えています。

そこでHX10に入っているデータをBR500を使ってブルーレイに保存できれば、数枚にまとめられて便利だと思うのですが、ここまでの皆さんの書き込みを見るかぎり、アナログ放送分についてはDVD-RAMを経て移せば可能ということでしょうか(RW等ではダメなんでしょうか?)。

また、私の場合、デジタル放送分も、テレビからの外部入力で(ハイビジョンでない)標準画質なのですが、元がデジタルな以上、やはりこの機種では移せないのでしょうか。
(そもそもHX10ではハードディスクからDVDに移すことすら出来ないようなので半分諦めてはいます)

数年前に録画した某格闘技イベントをまとめてブルーレイに収められると便利だと思っているのですが… ちなみに多少の画質の劣化は気にしません。

書込番号:8022367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/03 02:03(1年以上前)

HX10ですと、仮にムーブできてもDVD-RWのみです。RAMは対応してません。
さらに一度DVD化した物は2度とムーブできません(終着点です)。

いずれにしても、BD化自体無理です。あとは、謎箱に手を染めるか。
ここでは禁止(削除対象)ですので、ここでの情報収集は諦めて下さい。
キーワード:画像安定装置って?

書込番号:8022464

ナイスクチコミ!0


postrockさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/03 12:37(1年以上前)

エンヤこらさん、ありがとうございます。
そこまでして残さないといけないものでもないので、あまり危険な方向には向かわないようにします(笑

要するにHX10のデータはDVDに焼いて残す以外、方法はないってことですね。説明書を見ると、ビデオデッキなら三色コードでBR500に外部入力できるようですが、仮にできても面倒そうです。
i.Linkがあれば便利なんでしょうけど、Wチューナーは要らない(一部のスポーツと映画しか録画しないので番組の重複が少ないのです)ので、そのためだけに上位機種を買うのも勿体ない。というか、そもそもHX10にi.Link端子がないですね。
ごちゃごちゃと失礼しました。さっさとHX10のデータを整理して、BR500に移ろうと思います。

書込番号:8023642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

具体的な録画方法について

2008/06/30 10:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:5件

初めてハイビジョンレコーダーとしてDMR-BR500を買いました。
この機種について皆さんはどのように録画されているのかを聞かせていただけないでしょうか。

この機種の4倍録画に惹かれて購入しましたが、AVCRECで録画した場合、他メーカーでは再生出来ないと思います。
将来もAVCRECで録画したものが、正常に再生できるかは不透明だと思います。
しかし、自分としてはせっかくのブルーレイの機能を備えているので、ブルーレイで残したいと思っています。

将来も上手くブルーレイで再生出来るようにするためには、AVCRECでの録画はやめた方が良いでしょうか?
HDDにはこの方法で録画して、BDやDVDにこのモードでMoveやコピーしているといった、具体的な方法をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:8009750

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/30 11:16(1年以上前)

DR:他メーカーのBD機で再生可能
BDにAVC(音声オート):三菱と日立のBD機で再生可能
BDにAVC(音声固定):ソニーと三菱・日立のBD機で再生可能
DVDにAVCREC:三菱と日立機で再生可能

少なくともパナで再生すればどれで録画しようと再生可です

後はご自分の事情です
パナを1台も無くして他社にするつもりなら
そのメーカーに合わせるしかありません

どのメーカーになるか不明ならBDにはDRだけが無難だし
DVDにAVCRECは使えません

個人的には
他社を買っても最低でもパナを1台所持する程度の事で便利度が高くなるなら
必ず1台はパナを所持する覚悟してAVC録画も作っています

HDDへの録画は基本全部DRで録画し
残すものはその都度決めています

書込番号:8009873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/30 11:56(1年以上前)

jfioafjmaoifjさん、こんにちは。

PCからの視点での話ですが…
老舗の再生ソフトPowerDVDがAVCRECに対応するみたいですし
やっと解禁になったPCの外付け地デジチューナーも、この年末には
AVCREC対応機種のアナウンスをしていますので、互換性問題は
残るとは思いますが「使える規格」として残って欲しいですね。

私個人としては円盤メディアの保存性は(経験上)完璧でないと
思っていますのでブルーレイも例外ではないと考えますので
大きな容量のデータがいきなり視聴不能になるリスクより
安いDVD-Rで分散保存ができるAVCRECの広がりに期待しています。

書込番号:8009964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度4

2008/07/01 07:14(1年以上前)

このDMR-BR500はシングルチューナーなのでWOWOW録画オンリーで使用しています。
全てDRモードで録画するとHDDの容量が足りないので一度HG〜HEのAVCRECで容量を抑えて録画して一度視聴。WOWOWはリピート放送があるので次の放送の時にDRモードで録画し、気に入ったものはブルーレイに残します。
これからもパナソニック製品を使うつもりですが、S-VHSビデオでは某メーカーから途中で他のメーカーに変更した事があるのでDVDレコーダーも浮気しないとは限らないのと、AVCRECは規格の将来性等不安なのでDR録画で残しています。AVCREC録画ではブルーレイ・ディスクには1倍速なので、その間同機は録画も再生もできないデメリットがあります。

現時点ではディスクに残す方法が主流ですが、技術開発で他の方法になる可能性は十分にあります。二十数年前にCDが開発された当時、今のVHSやベータを駆逐したDVDやブルーレイでの録画など想像もできなかったですものね。

書込番号:8013679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/01 22:27(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

分かりやすいコメントありがとうございます。
AVCRECにも音声でオートと固定で再生出来るメーカーが違うのですね。

パナ製で今後も揃えればいいのでしょうが、規格自体の先行きが不透明ですので、パナもそのうちサポートをなくしてしまうのでは?と懸念しています。
まぁそんな事を言っていたら何も買えないのですが。。。

取りあえずはAVCRECの音声固定で録画していこうと思います。


>CADと格闘中さん
そうですね。
上にも書きましたが、AVCRECがなくなる可能性もありますが、逆に普及する可能性もありますよね。
ぜひ後者になってもらいたいですね。


>phenix5050さん
1倍速で録画中は録画も再生も出来ないんですね。
知りませんでした。
夜中にじっくりと仕掛けて対応したいと思います。

書込番号:8016950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

色々クチコミを見たのですが…
余計悩んでしまったのですいませんが質問します。
題名どおりDMR-BR500、DMR-BW700かsonyのBDZ-T50の購入を検討しているのですが
どれが自分に合っているのかが分かりません。

W録とi-Linkが大きな差になる気はしているのですが
W録は特には必要ないと考えています。
(スカパーはチューナーが一つでしたらW録は無理と考えていいんですよね?)
i-Linkはどんな機能なのかもイマイチ理解していません
今のところ我が家にはi-Linkの付いている電化製品は無いようなんですが…

電化製品初心者で何をポイントにしたらいいかが分かりません
申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:8000895

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/06/28 17:03(1年以上前)

>題名どおりDMR-BR500、DMR-BW700かsonyのBDZ-T50の購入を検討しているのですが
>どれが自分に合っているのかが分かりません。

3機種の中でどれが良いかといえば、BW700です。W録は使う前はメリットを感じないかも知れませんが、実際はこれが有ると非常に便利です。(スカパーもe2であればレコーダーのみでW録出来ます。)

もしSONYを比較対象とするのであれば、最低W録出来るT70以上をお勧めします。

パナソニックもSONYも操作はそれ程難しくは有りません。但しSONYの方が『おまかせ録画』を含めた便利機能が豊富です。

書込番号:8000942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/28 17:18(1年以上前)

ビデオカメラをどれにするかというのを第一に考えた方が、後々いいと思います。
私はソニーのHDDハンディカムを持っていたので、ソニーのブルーレイを検討したのですが・・・・
結局、評判のいいキヤノンのSD対応カメラ(HF-100)への買い換えが先にきて、そこからキヤノンのSDが読み込めるパナのBR500という選択でした。

SDだとカメラがパナとキヤノンという選択肢あります。
もちろんソニーで固めることで、編集や連係など楽にはなります。

書込番号:8001007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/28 17:20(1年以上前)

>(スカパーはチューナーが一つでしたらW録は無理と考えていいんですよね?)

専用チューナーのスカパー!ですよね?
スカパー同士のW録は無理ですが
スカパーと地デジのW録は出来るようになります

それとe2byスカパー!に乗り換えた時は
e2byスカパー同士のW録も出来ます

>i-Link

250GBではHDD容量は最低クラスです
もしどうしても足らない時BW700だったら
XW120を買い増しすればXW120で録画したものも
i.LINKでBW700に移動させBD化出来ます

つまり2台500GBで4番組同時録画になるんですが
i.LINKが無いとBW800等のBD機に買い換えるしかありません

ソニーとパナソニックの大きな違いはDVDです
ソニーはBDだけを使えば便利ですがDVD使うには不便です
パナソニックはDVDも便利に使えます

特に外部入力のスカパー!なら
DVD化するのならパナ
BD化するのならソニーが便利で
逆は不便です

ただしスカパーチューナーによってはBD化出来ない場合もあります
その場合はソニーを買ったら面倒です

スカパーチューナーのメーカーと型番は何ですか?

書込番号:8001023

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/28 18:50(1年以上前)

>W録は特には必要ないと考えています。

機種選びで迷われているならW録は押さえておいた方がいいと思います。
日頃見ている番組の裏で特番が組まれた場合や、年末年始のシーズンなど
決して、あって感謝こそすれ困る機能ではありません。

iLinkは使う人にとっては大変便利な機能ですが、他に移動する機器や
ビデオカメラなどないのであればそれほど気にしなくてもいいのではないかと思います。

通常の録画メインであればソニーの方が便利ではあると思います。

書込番号:8001388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/28 18:57(1年以上前)

DVDレコーダーにスカパーでは使いにくいですよ、
e2スカパーにあるチャンネルで間にあうなら変えたほうが良いでしょう。
変更する人にBSアンテナをタダでくれるキャンペーンもやっています。

e2スカパーなら、内蔵チューナーでの録画ができますので、BW700、T70でのW録も可能です。
また、DRモードでのe2録画は容量を意外なほど食いません、
25GのBDに14時間以上入ったりすることもある(放送のレートしだい)ので、DVDよりも安かったりします。

書込番号:8001422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/28 19:17(1年以上前)

jimmy88様
Discovery1様
ユニマトリックス01の第三付属物様
hiro3465様
バカボン2様

親切な返信ありがとうございます。

W録は有ればあったで重宝しそうな雰囲気ですね…

そう考えるとBW700が良いのかな?と感じました。

ちなみに…ビデオカメラはsonyのHDR-SR7を持っています
電気屋の方にはL70をオススメされましたが…
正直予算が10万なので予算オーバーなのとビデオの編集はPCで行っているので不便はないのかな?と感じました。
ハンディカムがsonyでしたらT50の方が良いのでしょうか??

スカパーのチューナーも考えた方がいいみたいですね。
e2は全く考えていませんでした…
今使用しているアンテナはレンタルのものでCS-5000Sというものになります。

書込番号:8001492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/28 19:21(1年以上前)

>変更する人にBSアンテナをタダでくれるキャンペーンもやっています。

先日、知り合いがBSアンテナをヤマダ電機で買おうとした時にやっていたので利用したんですけど、
ホームページに乗っていませんねえ。

ヤマダ電気のキャンペーン?
変更されても、利益が無いから、宣伝しない?
それとも、キャンペーン終了?

不確かな情報ですみません。

書込番号:8001507

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/28 20:08(1年以上前)

>ちなみに…ビデオカメラはsonyのHDR-SR7を持っています

これはUSB接続でハイビジョンタイプだから
ソニーのTシリーズやパナでは直接はハイビジョンでは取り込めません
L70/A70/X90が直接ハイビジョンのまま取り込めます

DVD(AVCHD)化すればTでもパナでも取り込めます

>今使用しているアンテナはレンタルのものでCS-5000Sというものになります。

これってコピワンを出すチューナーだから
スカパー!はブルーレイ化出来ません

ビデオカメラを優先すればTシリーズ以外のソニー
スカパー!を優先すればパナって事になります

e2byスカパー!に変更出来るなら
ビデオカメラの事を考えるとTシリーズ以外のソニーが良いです

ビデオカメラはパソコン編集で問題無しで
今のスカパーチューナーを使うならパナ

あとはおまかせ録画や自動チャプターが要るならソニー
BDよりDVD化が多いならパナってところです

書込番号:8001670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/29 11:13(1年以上前)

本当にありがとうございます。
大変参考になりました。

スカパーをe2に…なんてことは全く考えていなかったので…
色々と考えるポイントは多いのですね。

ビデオはPCでDVD(AVCHD)化するのなら問題は無いようですね♪

今のところBDよりDVDにポイントを置きたいので
今回はBW700を購入しようと思います。
e2は…使用してみてから考えようと思います。

本当にアドバイスありがとうございました!!

書込番号:8004639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング