DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

2008年 3月28日 発売

DIGA DMR-BR500

フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:250GB DIGA DMR-BR500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月28日

  • DIGA DMR-BR500の価格比較
  • DIGA DMR-BR500のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BR500のレビュー
  • DIGA DMR-BR500のクチコミ
  • DIGA DMR-BR500の画像・動画
  • DIGA DMR-BR500のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BR500のオークション

DIGA DMR-BR500 のクチコミ掲示板

(3086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的ですみませんが

2008/06/15 21:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:17件

この度この機種を人生初のハイビジョンレコーダー
として購入しました。
そこで疑問なのですが
今まで使っていたTV(regza z3500)のB−CASカード
はそのまま新しく付いてきたカードはレコーダーに挿入。
すると有料放送を録画すると番組にお試しの画面が登場。
カードを逆にすると今度はTV側のリモコンの操作の方で
お試し画面が…。(試してはいませんがレコーダー
予約は出来ると思います。)
個人的には有料放送はTVの方でもちゃんと見れて
予約も普通に出来るという状況にしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
(新しいカードで同じ契約を重複してしなくては
ならないのでしょうか?)
ちなみに配線は
アンテナ→レコーダー→TVという経由になっています。
有料放送はどうしていますでしょうか?
どうかお願いします。

書込番号:7945236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/15 22:06(1年以上前)

想像の通りです。
B-CASの有効範囲は、挿入されて機器のチューナーだけです。外部接続の機器は関係有りません。
普通は、レコーダーに差して視聴を兼ねます。

書込番号:7945321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/06/15 22:07(1年以上前)

>個人的には有料放送はTVの方でもちゃんと見れて予約も普通に出来るという状況にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

このためには、両方で契約する必要があります。

皆さんだいたい契約してあるB−CASをレコーダーに入れてTVで視聴する時はレコーダーのチューナーを通してご覧になっているようです。

書込番号:7945326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/06/15 22:21(1年以上前)

過去に沢山でている質問ですが、本日分の書き込みから
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#7940329

参考になれば幸いです。

書込番号:7945454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/15 23:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
取り敢えず納得できました。
さすがにそう上手くはいかない、というか
厄介な機能ですね。
しかしz3500はリモコンが気に入って購入した
部分もあるのでちょっと残念でした。
取り敢えずこの状況でしばらくやっていきます。

書込番号:7945776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色調がヘンなのですが

2008/06/15 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:3件

こちらの書き込みを参考にこの機種にしました。
値段の割には高性能!接続もカンタンでした。

が、

なんだか画面の色調がヘンなのです。
DVDを再生すると気にならないので、これはチューナーの問題かと思います。

青が強く、赤が弱いみたいです。
テレビ側のチューナー画像を比較すると、人物の顔はいかにも不健康そうです。
全体的に青いフィルターがかかったような感じです。

さて、調整をするかな、とマニュアルをひっくり返しても該当する機能はないようです。

となるとこれで我慢をしなくてはならないのでしょうか・・・?

それともチューナーの初期不良なのでしょうか・・・?

購入された方のアドバイスをお願いします。

書込番号:7942735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/15 11:11(1年以上前)

レコーダからテレビへの接続は、どうしてらっしゃるのでしょうか。
(色調の調整はないと思います。)

書込番号:7942788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/15 11:34(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

接続はD端子で接続しています。D4です。

書込番号:7942882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/15 11:43(1年以上前)

はらっぱ1さん

どうもありがとうございました。

実は、自己解決してしまいました。

表示側に、入力別に色調を変更する機能があり、これで違和感ない映像となりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:7942909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCRECについて

2008/06/13 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 黄昏2007さん
クチコミ投稿数:27件

今晩は。こちらの機種の購入を検討しています。
主な用途はBD視聴は勿論ですが、WOWOWなどの映画の録画保存などです。
DVDにハイビジョン画質で保存できるAVCRECに魅力を感じています。
ただ片田舎に住んでいるので周辺の電気店でデモ映像などの直接的な確認できないでいます。
こちらで色々な板を覗かせてもらってますが、いまいちピンときません。
既に購入してAVCを経験されている方に画質(3モードあるみたいですが)などの感想、またどの様な使い分けをしているか、など教えていただけたらと思い、思い切って書き込みしてみました。お願いします。ちなみに視聴環境は日立のハーフHD32型液晶、HDMI接続を予定しています。

書込番号:7936721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/14 03:30(1年以上前)

BR500ではありませんが、同じAVCRECを搭載した、XW300を使っています。

AVCRECは正直、VHSの3倍とは比べ物にならないくらい、良い出来ですよ。
37型プラズマで視聴してますが、真ん中のHXならDRと区別が付きません。

使い分けですが、私はこのように使っています。
HG・・・映画
HX・・・音楽番組
HE・・・ドラマ、バラエティ

書込番号:7937394

ナイスクチコミ!0


momo-33さん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/14 06:04(1年以上前)

BW800で主にWOWOW録画に使っています。TVは42型プラズマ・HDMI接続です。
最初はおっかなびっくりでしたが、個人的にはパナのAVCRECはかなり満足です。
一番下のHEはさすがに輪郭が多少甘くなったり、細かい模様(甍屋根やフェンスなど)はちらちらしたりしてしまいますが、それでも標準画質とは比べ物にならないほどきれいだと思っています。画質よりも、むしろ音声の劣化(若干軽くなる)の方が気になるかもしれません。
STBを通しての録画なので最初は全部DR撮りで、それを変換して見比べていますが、AVCRECは使えると思っています。(その状態でBDにムーブしているので、現状だとずっとパナを使い続ける縛りになりますが…)

WOWOWのHD放送のドラマだと、DRをHXに落としてもほとんど遜色ないと判断したので、それでBDにムーブしています。あとちょっとだけ圧縮すればもう1話入るのに…!という時はHEも使います。それでも同じドラマのDVDソフトより綺麗です。
ただしWOWOWの場合、HDではない191〜193のいずれか3分の1枠での放送(ドラマや映画の再放送など)は、データ量が少ないので、DRで録画してもHX〜HEのサイズしかありません。圧縮録画(最初からHG〜HEの指定録画)すると、データ量は増えてさらに画質が落ちるので、要注意です。
最近の映画や紀行番組などは、好みの内容でHGとHXを使い分けている感じです。

あくまで個人的な感覚ですので、許容範囲は人それぞれだと思いますが、参考までに。

書込番号:7937540

ナイスクチコミ!2


スレ主 黄昏2007さん
クチコミ投稿数:27件

2008/06/14 10:18(1年以上前)

panasonic!!さん、momo-33さん、情報ありがとうございます!
参考になりました。納得できる価格のものを見つけ次第、
購入したいと思います。

書込番号:7938077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

DMR-BR500かBDZ-L70

2008/06/09 14:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 mako4397さん
クチコミ投稿数:3件

DIGA DMR-BR500を購入するかBDZ-L70を購入するか悩んでます・・・

HDC-HS9の映像を取り込んでBDに焼きたいんですが・・・

DMR-BR500とBDZ-L70だと総合的にどちらが良いのでしょうか?

また、DMR-BR500だと上海問屋オリジナルSDHCカード16GBは認識するでしょうか?

書込番号:7917381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 14:58(1年以上前)

DMR-BD500はシングルチューナー、BDZ-L70はダブルチューナーですから、どちらかといえばBDZ-L70を選びたいですね。

HDC-HS9の内蔵HDDに録画した映像は、USB接続でL70に取り込めます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

書込番号:7917453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/09 15:12(1年以上前)

訂正です。

誤:DMR-BD500
正:DMR-BR500

お詫びして訂正いたしますm(__)m

ついでと言ってはなんですが、

DMR-BR500:アナログ放送、または普通画質に落として録画したデジタル放送をDVDには高速ダビングできるがブルーレイには高速ダビングできない。
BDZ-L70:アナログ放送、または普通画質に落として録画したデジタル放送をDVDには高速ダビングできないがブルーレイには高速ダビングできる。

さらに、
DMR-BR500:カードリッジ付きのDVD-RAMはカードリッジを外さないと使えないが、DVD-RAMそのものは録画・再生どちらにも使える。
BDZ-L70:DVD-RAMは録画・再生ともに対応していない。

一応、このことも踏まえていただければと思います。

書込番号:7917497

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/09 18:42(1年以上前)

>DMR-BR500とBDZ-L70だと総合的にどちらが良いのでしょうか?

レコーダーのランクとしてはL70の方が上です。
BR500との比較だとT50が本来比較対象になります。
DVDを扱う場合はパナの方が扱いやすいですが、BDにすればL70の方が良いと思います。

書込番号:7918122

ナイスクチコミ!0


スレ主 mako4397さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/09 20:06(1年以上前)

返答ありがとうございます。

BDZ-L70の方が良さそうですね!

よくソニータイマーが・・・

と言う人が居るんですが、その点はどうなんでしょうか?

書込番号:7918458

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/09 20:15(1年以上前)

>よくソニータイマーが・・・
>と言う人が居るんですが、その点はどうなんでしょうか?

確かに昔はよく言われましたが、実際にタイマーがあるわけでは無し。
最近はかなり安定しているんじゃないでしょうか。
昔、PCが保障期間+3日で壊れたことはありましたが(笑

書込番号:7918502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/10 07:56(1年以上前)

カメラがHS9でしたらBR500がいいと思います。私がそうです。確かにレコーダとしては少しグレードは低いですが同じパナソニックのほうがいろいろと楽です。機能重視ならBW700はいかがでしょう。それから上海問屋オリジナル16GBは問題なく使えています。

書込番号:7920940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BR500のオーナーDIGA DMR-BR500の満足度5

2008/06/10 08:55(1年以上前)

私はSD9とBR500を使っています。
SDカードから直接再生できるのが、BR500の強みです。

SH9は、HDDからSDカードにコピーする作業が必要になるのがネックですね。
初めからSDカードに撮ればよいですけど。

予算があれば、上位機種を選んでも良いと思いますが、費用を最小限に抑えるならBR500が良いと思いますよ。
また、パナソニック同士だと制約が、殆んど無いのが良いですね。
※BR500には、USBがありません。

HS9がHDD録画中心だったら、USBのあるソニーが良いかもしれませんね。

予算と使い方を考えて選定してください。

書込番号:7921070

ナイスクチコミ!0


スレ主 mako4397さん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/10 23:12(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイス参考になりました。

後は、予算を考えて購入いたします!

書込番号:7924239

ナイスクチコミ!0


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 09:09(1年以上前)

>よくソニータイマーが・・・
>
>と言う人が居るんですが、その点はどうなんでしょうか?

よく議論が有りますが、「ソニータイマー」は事実です。

下記の記事の通り、ソニー自体も「ソニータイマーという言葉があることは認識している」と認めています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/sony1.htm

当たり商品なら壊れないし、外れると1年も満たずに故障してしまうのも事実です。
(実際ビデオデッキで、ソニーの弱点であるチューナーが10ヶ月で故障し、修理依頼したが製品が直されて返却されなったために、返品となった事実があり)

全体的に他社と比べると1年未満で故障する割合がソニーは高い為、「ソニータイマー」という言葉が存在しています。

書込番号:7937872

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/06/14 09:29(1年以上前)

>よく議論が有りますが、「ソニータイマー」は事実です。
日本語不自由な人?
有りもしないソニータイマーの噂が巷間飛び交っていることを承知している、ってことでしょ。

ちなみに、
>1年未満で故障する割合がソニーは高い為
(保証期間内で壊れるなら無償修理して貰えばいい訳で)
1年経過直後に壊れるのがソニータイマー。

書込番号:7937937

ナイスクチコミ!1


sugichan2さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/14 10:01(1年以上前)

>日本語不自由な人?

日本語で書かれていることが理解できないのかな???

ソニーの中鉢社長が答えている事が、解からないからレスされるのかな!!

書込番号:7938025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/14 10:48(1年以上前)

Cozさんが書いたとおり

1.ソニー製品は保障期間中(1年以内)には故障しないようになっている。
2.ソニー製品は保障期間が過ぎると待ち構えていたように故障する。

以上の真偽は知りませんが、上のようなうわさのため「ソニータイマー」と呼ばれました。
決して「1年未満で故障する割合がソニーは高い為」ではありません。

書込番号:7938166

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/14 12:44(1年以上前)

>ソニーの中鉢社長が答えている事が、解からないからレスされるのかな!!

「ソニータイマーという言葉があるというのは認識している」というのは
常識的な日本語の解釈は「ソニー製品は保障期間を過ぎると壊れやすく、
これを世間ではソニータイマーと呼んでいるということは認識していて品質を
改善しなければならない」という意味だと思いますよ。
2CHで「ソニータイマー」という言葉を社長が発言したことだけを取り上げて
騒いだのが原因のようです。

下記にもこの発言に対しての解説が載っています。
http://www.j-cast.com/2007/06/22008664.html

書込番号:7938520

ナイスクチコミ!2


まる塩さん
クチコミ投稿数:23件

2008/06/15 12:19(1年以上前)

>全体的に他社と比べると1年未満で故障する割合がソニーは高い為

これを立証してください、話はそれからだ。

書込番号:7943026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/06/15 13:49(1年以上前)

自分の場合以前はなんでもソニーという感じで買っていました。
ソニーであれば、ソニーならば、どうせ買うならソニーという感じでしたね。
実際ソニーがなんでも他社に先駆けて商品を作っていた気がします。
ただやはり自分の過去の体験から『壊れやすかったです』
(その頃はまぁソニーで壊れるんじゃ仕方ないかという感じでした。)
理由としてはどうしても他社に先駆けて作るためバグなどが
発生しやすいなどがあるかもしれないですね。
ただ家電量販店の派遣をしていた時に社員のソニーの評判の悪さは本当に酷かったです。
自分は自らの故障しやすさの体験と量販店での社員の評判の悪さと
ソニータイマーという言葉を知って以来ソニーの製品を
他人に売るのにも躊躇するようになり自分では当然買う事はなくなりました。
今でも機能面では魅力を感じるソニーなので自分の中での葛藤はありますけどね。
ただHDDレコーダーに関しては店でも故障の修理依頼が圧倒的に多かったので
HDDレコーダーはお奨めできないです。

書込番号:7943297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/16 10:23(1年以上前)

過去にソニー信者だったものから言わせてもらうと,「ソニータイマー」って,ソニーほどの大きな存在だからこそ生まれた言葉ではないでしょうか?
ソニーを使う人は高くてもソニーなので,期待も大きい。
きっとパナや東芝が同じ時期で壊れても,買った人の思い入れがソニー購入者ほど強くないので,別に騒がないんじゃないでしょうか?
それと1000台売って10台壊れるソニーと,100台売れて1台壊れる他社では,10人に壊れたと言われるソニーには不利だと思います。(詳しい根拠はないですが)
ちなみにウチにはソニー製の18年前のテレビ(1年前に壊れた),12年前のVHSビデオ(いまだ健在),14年前のコンポ(いまだ健在)があります。東芝の15年前のVHSビデオも健在ですが。
なので別に寿命が短いとは感じませんね。(あくまでも僕個人のレベルでの意見ですが)
ちなみにケンウッドの電話は2年で壊れましたけど,だからといってケンウッドがダメとは思いませんよ・・・そんな思い入れもないし。

書込番号:7947229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/16 10:46(1年以上前)

追加です。
ソニーの「ソニータイマー」に対する見解は,そう言われるのは逆にソニーに対する期待の表れ「天下のソニーなんだから,全てにおいて他より優れたもの作れ!みたいな」として,それに答えられるよう精進しなければいけないと言う意味で「認識してる」と発言していると思うんですが・・・。決して「壊れやすい」なんて次元で他社に劣っているなどとは「認識」してはいないと思います。
そういう自分は最近「東芝」がお気に入りです^^;
単に最近の自分の使用勝手に合ってる製品が多いからです。

書込番号:7947265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/06/16 11:59(1年以上前)

総合的にはソニー。ただすぐ旧モデルになる。過去製品はすぐきりすてる。問題があったら新製品を買いなさい!そう言う会社です。

書込番号:7947436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

これでいいのか迷っています。

2008/06/08 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

スレ主 mitsu3286さん
クチコミ投稿数:22件

DVDが壊れてしまい
DVDを買い換えようと思いました

以前はDVR-330H-W(パイオニア)を使っていました。
しかし、デジタル放送の録画はできなくて、困っていました

それで次回はデジタル放送も録画できて
どうせならブルーレイに録画できるのがいいと思ってます。

予算80000円でブルーレイの再録が出来るといったら
これがいいのでしょうか?

すいません、おススメとかありましたら教えてください。

あと、ダビング10が導入されると
少し安くなったりしますかね?

書込番号:7912746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/06/08 13:48(1年以上前)

BR500でデジタル放送の録画、再生いけます。
他にソニーのBD−T50も約8万円位であります。

ダビング10が始まって安くなるとは、あまり考えにくいです。
オリンピックが終わった頃の9月になると、安くなるのかなと思っています。

書込番号:7912784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/08 13:51(1年以上前)

ダビング10は verアップで対応予定の機器です。
早々に安くなる?
オリンピック開催まではnewモデルは出そうに無いので
SHOP対応・値切り交渉しだいですね・・・・・ガンバ!

書込番号:7912793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 13:51(1年以上前)

>予算80000円でブルーレイの再録が出来るといったらこれがいいのでしょうか?
>すいません、おススメとかありましたら教えてください。

お買い上げされる前に最低限地デジが来ているか否かご確認ください。
それと、BR500でも悪くはないんですが、予算を抜きにすれば2番組同時録画のできるBW700がおススメです。

>あと、ダビング10が導入されると少し安くなったりしますかね?

ダビング10がいつになるのか不透明なので、
ダビング10が導入される前に型落ちして安くなる、という可能性も否定できません。
(ちなみにBW700/800/900の後継が出るとしたら秋になるかと…。)

書込番号:7912797

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/08 13:59(1年以上前)

書き込み型ブルーレイにはダビングを頻繁にされる予定でしょうか?

パナソニックは録画後には読み出せないデータ放送部分まで記録するので、データ放送を記録しないソニーと比べるとDR(最高画質モード)での収録可能時間が若干短くなります。

最高画質意以外のハイビジョン録画モード(MPEG4-AVC)では、画質面でパナソニックに一日の長があるようですので、こちらを多用されるならパナの方が良いかもしれません。
(ソニーは記録解像度が1440×1080、パナはフルHD(1920×1080)で記録します)

ただ、根本的な使い勝手・操作性はパナとソニーでは全く異なるので、一度店頭で操作されてみてご自身の好みに合うかどうか確認されるのが無難かと思います。

書込番号:7912825

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitsu3286さん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/08 14:08(1年以上前)

みなさま、早々にアドバイスいただきありがとうございます。

ちなみに、テレビはSHARPのAQUOSのLC−37です
2番組を映せなくても、2番組録画ってのは出来るのでしょうか?

そして、やはりこれからはブルーレイはつけておいたほうがいいのでしょうか?

書込番号:7912859

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/06/08 14:19(1年以上前)

37型をお使いならブルーレイはあった方が良いと思います。
ただ、市販のブルーレイソフトは見ない&AVC画質で十分満足できる、という場合は無理にブルーレイ機にする必要はないかと。
パナのDMR-XW320/120、DMR-XP12ならDVDにもハイビジョン画質(DRでは無理)で残せます。

>2番組を映せなくても、2番組録画ってのは出来るのでしょうか?

DMR-BR500、BDZ-T50はデジタルチューナーが一つしかないのでデジタルの2番組同時録画は出来ません。

ちなみにデジタル×デジタルで2番組同時録画が可能なブルーレイレコーダーは、パナかソニーだと

パナ…DMR-BW900/800/700
ソニー…T50以外の現行ブルーレイレコ(=BDZ-T70/90、BDZ-L70、BDZ-A70、BDZ-X90)

こんな感じです。

書込番号:7912901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/08 14:21(1年以上前)

LC-37のあとの名前は?
たとえばEX3とか、D10とか、いろいろあるので。

テレビのチューナーは関係ありません。
レコーダーが2番組同時録画可能な機種であればできます。
(たとえばPanasonicでいえばDMR-BW700/800/900など型番にWの付いた機種、ソニーのブルーレイでいえばT50以外の機種。)

これからブルーレイにしたほうがいいのか否かは個々の価値観です。
デジタル放送をそのままの画質でディスクに残したいのなら、ブルーレイのほうが有利ですね。

余談ですが、テレビとレコーダーのメーカーをそろえる必要は基本的にはありません。
リンク機能を重視しているのでなければ、レコーダーの選択肢も広がります。

書込番号:7912915

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu3286さん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/08 14:47(1年以上前)

またまた、早いレスポンスありがとうございます。

テレビの型は
LC−37DS3です

やはり、2番組を同時録画するのは、予算をかなりオーバーしてしまうので
そこはやめておきます。

お話をお聞きしていますと
やはりブルーレイはあった方が良さそうですね。

う〜ん、これにしそうです。
他に予算80000くらいで良さそうな品がありましたら
教えていただけたらと思います。

ありがとうございました!

書込番号:7912985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/08 14:59(1年以上前)

販売中のレコーダーは、ダビング10対応予定ですから、開始による値下がりはありません。

37型なら、ブルーレイですね、
パイオニアを使用ということですので、AVCREC用のDVDメディアは、所有してないと思われますので、DVDレコーダーを選ぶ必要もないでしょう。

BR500、T50、どちらでも好きなほうをどうぞ。

書込番号:7913017

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/08 19:51(1年以上前)

この予算ではBR500かT50のどちらかになりますね。

>やはり、2番組を同時録画するのは、予算をかなりオーバーしてしまうので

録画を結構使うようになってくると、W録にしておけばよかったと後悔する方も
結構多いです。
T50のひとつ上のT70だとW録で価格差も1万5千円程度なので検討してみても
いい機種だと思います。

書込番号:7914086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/06/13 10:57(1年以上前)

私もパイオニアの白くてかわいいレコーダー使用してます。
昨年ビエラ37型買ったので
さすがにレコーダーの古さ感じてます。

それでボーナスもでたし子供用にして
BR500にするつもりです。

自分は録画週に2〜3回しかしないので
Wチューナー、500GBはまずいりません。
ただレンタル良くするので
今後BRソフト見たいな〜と。

いつかテレビ買い替えされるなら
テレビメーカーに合わせておけば便利だと思います。

あと2〜3年でブルーレイ相当普及すると思うので
250GBクラスは実質5万円くらいで購入できると思います。
週末ヤマダで交渉してきます。目標実質7万円ですね。
エアコンとかとまとめて買えば5000円くらいいつもひいてくれますよ。
(テレビは冷蔵庫、電子レンジ、デジカメとまとめて買いました。)

書込番号:7934218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

クチコミ投稿数:103件

はじめまして、コタハンです。
地デジ対応のDVDレコーダーを探していたら、BD対応機種も同じくらいだったんで質問させてください。
@BDディスクについて
BR−Rは、DVD−Rなどと同じ、1回録画ですか?、BD−REは、DVD−RWと同じで何回でも録画ができるものですか?
A朝の連続TV小説をDVD−RWへ、大阪ローカルの昼の「ちちんぷいぷい」をず〜とHDD録画しています。
HDD録画もLPやEPモードでも5日でいっぱいになります。
BD録画にすれば、HDD録画も少しは緩和されるのではないかと考えています。
DVDレコーダー画質(LPやEP)でBDだとどれくらい録画できるのでしょうか?

書込番号:7908426

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/07 16:12(1年以上前)

1.使い勝手の点ではBD-R=DVD-R、BD-RE=DVD-RW/RAMとお考えいただいて差し支えないと思います。

2.参考までにこちらのページをご覧ください。

http://panasonic.jp/diga/products/br/spec/index.html

それにしても、LPやEPでも5日間でいっぱいになるって、1日に何時間録画されるのか疑問ですし、お使いのレコーダーのHDDの容量ってどのくらいなんでしょうという話にもなりますが…。

書込番号:7908465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/07 20:55(1年以上前)

>BD録画にすれば、HDD録画も少しは緩和されるのではないかと考えています。
>DVDレコーダー画質(LPやEP)でBDだとどれくらい録画できるのでしょうか?

今までと同じです。
質問の内容はDVDとBDの違いではなく、単にHDDに記録できる容量の話です。
HDDの録画をDVDやBDにダビングするのにそれぞれ何枚必要か?と言うことなら話は通じます。

そもそも250Gを5日で一杯にするくらいHDDに録画をするなら、こんな機種を買うのは止めた方が良いです。HDDが500Gや1Tのレコーダーを買われるべきです。
それでも、恐らく足らないでしょう。

あと、HDDに記録のLPなどの録画はBDに高速ダビングは出来ないはずです。HEなどの対応になるはずです。

書込番号:7909546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/06/09 20:35(1年以上前)

こんばんは、コタです。
万年睡眠不足王子さん エンヤこらどっこいしょさん、ご回答ありがとうございます。

我が家は、ディーガー80GBHDDのDVDレコーダーを2台と
三菱のVHS+DVDレコーダーで録画をしています。
1台目の80GBの中には、おばあちゃんが昔録画した連続ドラマが消さずに居てたり
もう1台は、こどもたちのアニメやアイドルなどのTVも入ってDVD化にできずじまいです。
DVDにすると画質が落ちることと連続で見たいというので、2台とも残量15G〜20GBくらいになります。
そこにおばあちゃんや子供たちが同じように残すものですから1年もすれば容量がなくなると思います。

価格comのトップにBD初心者のページがありました。

http://kakaku.com/magazine/049/p02.html

ここに記載のある「MPEG-4 AVC機能の搭載。」に反応しています。
HDDではなく画質がいいまま外部メディアに録画できるものを探しています。
BDメディアは、やっぱり高価ですね。DVDなら50枚で2千円くらいですから。
この「MPEG-4 AVC機能機種のおすすめありましたら、よろしくお願いします。
予算は1台8万くらいで、2台だと6万くらいです。

書込番号:7918625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/10 08:49(1年以上前)

ディーガを使われていたということなので、同じPanasonic製でいうと、
XW120かXW320ということになりますね。

数年前からPanasonicのレコーダーには、
高解像度LPモードといって、
LPモードまでは普通のDVD画質(D1)で残せます。

これを踏まえれば、DVD1枚に
4時間まではそこそこきれいな画質で残せるわけです。

ですが、ハイビジョン画質となると、
DVDにDRでは残せないから、
AVCRECでDVDに残すことになります。

AVCRECではDVD1枚に最長1時間45分まで残せるから、
お使いのディーガからすれば、
AVCREC長時間モードのHEでも十分キレイと言えるかもしれません。

どの画質で録画するかは個人の自由として、
お使いのディーガよりは高画質で長時間残せますので、
ぜひともDVDに残してください。

HDDはためておく場所ではないと説明書にも書かれていますし、
万が一故障し、修理を依頼された際には消される可能性が高いので、
(ぼくの場合は大事なハロモニ。がなくなって号泣したので。)
くどいようですが、大事な番組はDVDに残してください。

というわけで、ブルーレイじゃなくていいのなら、
PanasonicのDMR-XW120/320をおススメします。
(DMR-XP12という機種でもいいんですが、2番組同時録画ができません。)

書込番号:7921058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/10 12:00(1年以上前)

>HDD録画もLPやEPモードでも5日でいっぱいになります。

一日20時間ずつ録っても、5日で100GB位ですよ。
HDをDRで録れば、平均10Mbpsとしても500GBが5日で一杯になります。

>DVDにすると画質が落ちることと

なぜ?今お持ちのディーガってハイビジョンレコーダーですか?

>連続で見たいというので、

LPやEPなら、DVDでも4時間可能ですが、
もっと長く見たい、あるいは画質を上げたいならBDしかありません。

>1年もすれば容量がなくなると思います。

前の記述と矛盾しているようですが?

使い方を整理しないと、予算だけでは最適機種は分からないと思います。
アナログでの80GB+DVDと、デジタルでの500GB+BDが同じことに
なりかねません。

書込番号:7921575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/10 19:01(1年以上前)

勝手ながら、少し話を整理します。
アナログ放送録画の場合、HDDにLPやSPで録画した物は、DVDに高速ダビングすれば、画質は落ちません。

デジタル放送の場合、
最高画質は、DR録画になります。これは、BDで有ればそのまま残せますが、DVDでは画質を落とすダビングになります。
SPなどのDVD用のモードで録画した場合、録画の時点で放送画質よりは落ちます。しかしながら、DVDへは高速ダビングを行うことで画質は、それ以上落ちません(保持できます)。
AVCRECを使う場合(細かな話は除く)、DRモードよりは落ちますが、分からない程度です。パナ機ならBDにもDVDにもダビングが可能です。

AVCRECに関しては、他社や旧機種との互換性が極端に悪いので使用には注意(割り切り?)が必要です。

あと、DVDメディアのコメントがありますが、
デジタル放送を録画するには、CPRM対応が必要です。再生側も対応が必要です。
互換性を考えるなら、再生側のレコーダーの対応DVDの種類の確認をした方が良いです。
古い機種だと、DVD-R(CPRM)が使えないことが多い。

あと、BDはDVDの5倍の容量を持っています。録画方法が違うので一概に比較は出来ませんが、AVCRECなら、単純にDVDより5倍長く記録が可能です。

書込番号:7922806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/06/21 16:27(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん・エンヤこらどっこいしょさんへ

返事遅くすみません、コタハンです。
パソがクラッシュしてしまい、今週になりました。

なんか「ダビング10」とやらのことで店員さんから助言があり
すこし購入を待つことにしました。
今の機種は1回DVDにコピーすると、データーが消えてしまうそうですね。
別にそれでもいいのですが、ディスクへのコピーが万が一失敗に終わった場合でも
データーが消えてしまう可能性がありそうなので「ダビング10」対応になるまで
待とうと思います。

あとDVDーRへのコピーですが、DVD−Rメディアを
日本製に変えたところ綺麗にコピーできました。
今までは50枚DVD−R:1,300円のものを使っていましたが
50枚2,500円の録画用DVD−Rでチャレンジしたら
綺麗に・駒飛びも無くできました。
現在はおばあちゃんのHDDデーターをDVD−Rへ1日1枚単位で作成し
HDD残も30GBくらいまで回復しました。
いろいろご指導・助言ありがとうございました。

追伸
コタの地域は高圧電線がTV局の間にあるため、
共聴アンテナでアナログを見ています。
ディーガは地デジ対応ですが、アンテナを立てないと見れません。

実際にアンテナを立てたお宅を拝見すると、地デジも共聴アナログも
あまり変わらない気がしました。
よく見ると輪郭が6重に映るアナログに対して、地デジは2重くらいに見えます。
ブラウン管地デジと液晶地デジを比較したら、ブラウン管地デジのほうが鮮やかでした。

ちょっとブラウン管地デジを探そうかな〜って、思っています。

書込番号:7969691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BR500」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BR500を新規書き込みDIGA DMR-BR500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BR500
パナソニック

DIGA DMR-BR500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月28日

DIGA DMR-BR500をお気に入り製品に追加する <455

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング