DIGA DMR-BR500
フルHD映像をBlu-rayディスクに最長18時間録画可能のBDレコーダー(250GB)

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年6月9日 20:37 |
![]() |
7 | 4 | 2008年6月6日 02:45 |
![]() |
6 | 5 | 2008年6月1日 22:39 |
![]() |
5 | 16 | 2009年1月20日 00:05 |
![]() |
5 | 4 | 2008年6月2日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月29日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
DMR-BR500のリモコンでテレビの操作を行いたいのですが、
現在使用しているテレビのメーカーが「MrMax」というところで、
説明書の一覧には載っていません。
となると、DMR-BR500のリモコンでは操作出来ないのでしょうか?
0点

まことに言いにくいんですが、無理ですね。
書込番号:7904801
0点

普通は、無理です。日本でマイナーなメーカーの製品は、サポートしていないのが一般的です。
学習リモコンで対応するのが良いと思います。
書込番号:7904910
0点

MrMaxってマイナーどころか、ホームセンターでは?
書込番号:7906488
0点

韓国とか台湾等のOEM製品ですよね、
ダメ元で01〜xx(24?)まで試してみてはどうでしょうか?
書込番号:7906571
0点

万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
やはり無理なんですね。
諦めます。。。
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
学習リモコンですか?
検討してみますね。
のら猫ギンさん
返信ありがとうございます。
かなりのマイナーなメーカーなのですね。。。
謎の会長さん
返信ありがとうございます。
一応試してみたのですが、ダメでした。。。
書込番号:7918635
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
BW800とBR500で購入を検討しています。
2番組同時録画は必要ないので、BR500に傾いてるのですが、プログレッシブハイビジョン出力なるものがとても気になっています。これっていったいどんな違いがあるんでしょうか?
その他にもおすすめな違いがあったら、どなたか教えてください。
0点

BR500のHDMI出力端子は1080(1125)24p/60pには対応していません。
したがって、フルスペックでのハイビジョン出力はできないのではないかと…。
ぼくはその辺はあまり詳しくないので、他の方のレスをお待ちください。
さて、BR500ですが、HDD容量と2番組同時録画関係以外のBW800との違いに
1)CDの音楽をHDDに取り込めない、さらにHDD→SDにダビングできない。
2)ドアホン録画ができない。
3)SDカードに取り込んだ音楽を再生できない。
4)カードリッジ付きのBD-RE(Ver.1.0)の再生ができない。
(注意:録画はどちらもできませんが、BW800は再生だけはできる。)
5)カードリッジつきのDVD-RAMがカードリッジが付いたままでは使えない。
6)i-link端子がない。
(ハイビジョンビデオカメラからのダビングは、SDカード経由でないとハイビジョンのまま取り込めない、CATVのSTBからデジタルのままムーブできない、など。)
と言ったカンジでしょうか。もちろん、逆にBR500にあってBW800にはないものもありまして、
1)地アナと地デジの接続端子が一緒じゃない。
(TVの地アナと地デジの接続端子が一緒なら、BW800では、
壁のアンテナ端子→BW800の地デジ入力→地デジ出力→地アナ入力→地アナ出力→TVの順につなげればいいんですが、アンテナコードが1本余計に要りますよね?)
2)チャンネル別番組表がない。
3)SDカードに記録した動画を直接再生できない。
4)ビエラリンク(Ver.3)接続をしたときに、番組キープができない。
(詳細はこちらのページを参照:http://panasonic.jp/diga/products/br/vieralink/index.html)
と、こんなカンジです。
一応、BR500をご検討であれば短所を割り切っていただく必要はありますが、初めてのレコーダーで、なおかつブルーレイレコーダーをご購入なら、悪くない選択ではないかと思います。
書込番号:7899138
1点

>プログレッシブハイビジョン出力なるものがとても気になっています。これっていったいどんな違いがあるんでしょうか?
これはかなり限定された環境でのみ意味を持つと言えるでしょう。
1080pというのはセルBD-ROMを見る時にだけ威力を発揮します。放送は1080iなので、どっちの
機種で見たとしても1080iを見るわけです。
一方、平面テレビのパネルはある意味全て1080pでしか表示できないので、1080i信号はどこか
で1080pへと変換してやらなければなりません。これをI/P変換と言います。
BR500は1080p出力機能を持ちませんので、テレビ内部でI/P変換することになります。
BW800は1080p出力が可能なのでレコーダー内部でI/P変換をします。
多くの場合、テレビよりもレコーダーの方が高性能なI/P変換回路を持つので、1080p出力を
持つ機種の方が画質が良いという事になっています。
1080p出力の本当の意味は、セルBDには1080p収録のモノがあることにあります。
1080p収録だと、途中にI/P変換をせずに表示が可能なため、劣化が最小限ですみます。
BR500などの1080p出力の無い機種だと、一度1080iに落として、テレビ内部でI/P変換をする
事になるので、劣化要因が増えます。
ただし、1080p収録は映画などの1080/24pなので、テレビ側が1080/24p入力に対応していないと
それほど1080pの御利益は大きく無いとも言えます。
最近発売のテレビは、多くが1080/24pに対応しているので、最近のテレビなら1080pの可能な
BW800の御利益はあるかもしれません。
セルBDを見ないならどっちでもいいんじゃないですかね。
書込番号:7900460
4点

>平面テレビのパネルはある意味全て1080pでしか表示できないので、1080i信号はどこか
で1080pへと変換してやらなければなりません。 これをI/P変換と言います。
現行平面テレビは768pが多くこの場合は違います。レコで1080p出力しようが しまいがおんなじです。768pになります。基本的にどっちを選ぶかはモニターしだいです。ただフルスペックを選んでも変換ノイズが目立ちゃいます。ぼやけもあります。ハイスペック=高画質とはいえません。過去スレをくぐってください。参考になるかもですw
書込番号:7901884
2点

みなさんありがとうございます。
TVはPZ750SKなので1080Pの恩恵は受けれるってことですよね!?
画質を取るか、値段を取るかもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7902688
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

AVCRECでなければ大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7884130
1点

「他のメーカーのDVD再生機」ってのは何を再生出来るのか?
その「他のメーカーのDVD再生機」が
「再生出来るディスクと規格」で作る事が肝心です
CPRMやDVD-RのVRモードに対応してないDVD再生機も多いから
その場合はアナログ放送をDVD-Rのビデオモードで作るしかないって事です
それさえ再生出来ないDVD再生機も存在するから
その場合はお手上げです
書込番号:7884233
1点

まったくわかってないのだったら、
こういうのを先ず読んだほうがいいと思いますが。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw300xw100/xw300_xw100_c06_01.html?0600
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026470
>AVCRECでなければ大丈夫
他のメーカーのDVD再生機がCPRMのDVD-Rに未対応でも?
書込番号:7884248
2点

アナログ放送を録画したものの場合だと、
ビデオモードなら、ほとんど全ての再生機で再生できます。
VRモードだと、VRモード対応の機器なら再生できます。
(一部のカーナビなどVRモード非対応だと不可)
デジタル放送の場合は、コピーワンスの録画制限があるので、
CPRM対応のディスクにムーブすることになります。
再生できるのは、CPRM対応のプレーヤーに限られ、
プレステ2や、カーナビなどCPRM対応でない機器では再生できません。
AVCRECは、パナソニックのレコーダー以外では、
まだ対応する機器がまだ無いので、再生不可です。
書込番号:7884250
2点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
なるほど、方式やメーカーにより再生できる場合と、
できない場合があるのですね。
CPRM対応かどうか、AVCRECはパナソニックのみ等・・・
よくわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:7884967
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
ソニーの機種で言う、字幕焼き込み機能はついていますでしょうか?
ソニーはブルーディの新機種にもその機能は付いていますが、
パナソニックはどうなんでしょうか?
教えて下さい。
以下は、ソニーの字幕焼き込みの機能につてのQ&Aです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018523
0点


奇妙丸さん、さっそく教えてくださってありがとうございます。
私にとってこの字幕焼き込み機能があるかないかが一番のポイントになっておりますので、
機種選択の幅が広がりました。
ありがとうございます。
書込番号:7883501
0点

ソニーの字幕焼き込み機能は
「デジタル放送の字幕放送をDRモードでHDDやブルーレイディスクに録画する場合は、字幕データも記録できます(クローズドキャプション方式)。
「字幕焼きこみ機能」を使用すれば、HDDやブルーレイディスクにDRモード以外で録画した番組や、HDDにDRモードで録画した番組をブルーレイディスクや DVDにダビングする場合に、映像内に字幕を焼きこめます(オープンキャプション方式)。
パナソニックのとはどこか違うように思います。
DRモード以外での録画から、DVDにダビングするときに、字幕入れるかどうかを
選ぶことができるのではないでしょうか?
書込番号:7884743
0点

>DRモード以外での録画から、DVDにダビングするときに、字幕入れるかどうかを
選ぶことができるのではないでしょうか?
DRモード以外は録画時に映像の上に字幕を重ねてオーバーレイ表示し記録します。
録画時に表示/非表示を選択する必要があるのは、この為です。
従って、焼き込まれた字幕を消すことは出来ませんし、
焼き込まれなかった(失われた)字幕を出すことも出来ません。
未確認ですがシャープの7月?発売の新型BDレコーダーならDRモード以外でも
字幕の表示/非表示が選択出来るかも知れません。
但し、DVDではこれは出来ません。
書込番号:7885725
1点

奇妙丸さん、わかりやすいアドバイスありがとうございます。
もしシャープから出るとしたらうれしいですね。
少し待ってみようと思います。
ソニーとパンソニックの違いが、どうなのかな〜?
まだ少しわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:7886347
0点

デジダンさん
パナ機は使用していませんが、取説を見る限り
私ではソニーとの違いがわかりません。
具体的にどの部分に相違を感じられましたか?
書込番号:7892655
1点

奇妙丸さん、書き込みありがとうございます。
=========================
「字幕焼きこみ機能」を使用すれば、HDDやブルーレイディスクにDRモード以外で録画した番組や、HDDにDRモードで録画した番組をブルーレイディスクや DVDにダビングする場合に、映像内に字幕を焼きこめます(オープンキャプション方式)。
=========================
この説明の、<ダビングする場合に、映像内に字幕を焼き込めます>
この部分です。
DRモード以外でも、字幕を出したり、消したりすることができるのかもわかりない
と思ったのです。
DRモード以外なら、HDDにある状態でも焼き込まれているだけかもわかりませんが。
メーカーに聞いてみるのがいいかもわかりませんね。
書込番号:7893475
0点

映像/音声とは別に送られてくる連動データに含まれ、
DRモードのみ表示/非表示を選択できるのがクローズドキャプションです。
対して衛星放送で放映される洋画の字幕は表示/非表示は出来ません。
これがオープンキャプションです。
オープンキャプション方式となっていれば、表示/非表示の選択は出来ません。
念の為、メーカーに確認して下さい。
上記の内容と異なれば、その節は指摘して下さい。
書込番号:7893947
0点

半年も前のものにレスつけるのも何なのですが、
「パナソニック 字幕焼き込み」で検索するとここがトップで出てくるもので・・・・
奇妙丸さんのいっているのは、字幕データの保存であって、字幕焼き込みのことでないと思います
今930でのBDへの字幕焼き込みAVCダビングの方法を探していたのですが、パナはもしかして出来ないのでしょうか?
書込番号:8958336
0点

DRでの再生の時字幕が出るように設定し
その状態でDRからBDにAVC(HEとか)で実時間ダビングすれば入ります
その状態でHDD内変換でも入ると思います
ご自分でも試してみてください
書込番号:8959025
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます
それはやったんですけどどちらも駄目なんですよ
書込番号:8959932
0点

確認ですが
その番組の録画レートはDRですか?
そのタイトルの単なる再生の時は設定で字幕が出ますか?
書込番号:8959980
0点

具体的にはNHKEの獣の奏者エリンです
DRで録画して、耳だけで聞いてると単語がさっぱりわからないので字幕付きで見てます
その状態でHLダビングすると、字幕は消えます
モード変換しても、字幕は消えます
再生中番組の保存だと、DRになってしまいます
予約録画画面だとAVCでも字幕有無が選択できるので、どうもパナ的には、
・ファイル単位での指定が出来る場合は字幕焼き込みができ、
・全体指定での再生・変換については間違いが起きないように(普通は字幕焼き込みをしないので)焼き込みできない
そういう仕様にしてるのではないかと想像しています
書込番号:8960116
0点

>字幕データの保存であって、字幕焼き込みのことでないと思います
クローズドキャプションのケースなら字幕焼き込みの事です。
書込番号:8960222
0点

BW730ですが前レスの方法で
DR録画した字幕を出してAVCダビングすればBDに字幕入ります
HDD内変換でも同じです
番組で動作が違うんでしょうか?
違う番組で試してみてください
書込番号:8960496
0点

今他の番組でやってみたら出来ました、何らかの操作ミスで最初はできなかったのかと思います
エリンの元データは残っていないので、また来週試してみます
ありがとうございました
書込番号:8961012
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500

BR500が、ですか?
HPには日本製って出ているし、BW系も同じく全部日本製になっているようですが…。
まあ、XW系とXP系は全部中国製になっているようですし、東芝のレコーダーはほとんど全部と言っていいほど中国製ですから、BR500が中国製というのもありえない話ではありませんが…。
とはいえ、生産国よりも、安定性のほうが気になりますがねえ…。
書込番号:7870671
1点

国産と海外製とでは製品の組み立てや部品等に多少の違いもあるかもしれませんが、
それよりも日本国内での産業の空洞化など国内の雇用も考えている
メーカーさんの方をどちらの製品か迷った場合には選択したいと思っています。
日本国内で販売される物に関しては出来たら国内製造の方が良いです。
パナはその点では良いと思っていたのですが中国製に切り替わってきているのですね。
しかし現実的には機能や価格差で選んでしまってますが・・・
雇用とか製造技術やノウハウ流失とかはあまり関係無いのかもしれませんね。
国産は色々な面で売りには成ると思います。
三菱のレコーダーは京都産なのかしら。
シャープのレコーダーは亀山さんなのかしら。
ソニーさんや日立さんのレコーダーはどこ産なのでしょう。
東芝はずっと中国産みたいですね。
書込番号:7876867
1点

この機種は、販売に対し生産がぜんぜん間に合わないため、国内産と中国産が混じっているのだと思います。通常そんなことは少ないです。
しかし、生産国などあまり意味は無いです。
TVの場合、シャープは大型液晶は亀山で、パナソニックもプラズマ部は総て日本で作り、海外向け商品も船で輸送し、組立のみ海外でしています。各メーカとも基幹技術は海外に出さないようにしていますので、ブルーレイも基幹部は国内で作っており、中国製も単なる組立が中国なだけです。
以前ある大手電器メーカは、中国で生産して日本に運び、そこの港で取説など付属品を入れ、最終組立地として「日本製」と記載して売ったことがありました。
中国の会社と言っても天と地との差があり、日本メーカが管理している会社は、日本と同じシステムでしっかり管理されていますが、純中国企業の工場では、床は泥だらけ、作業者は組立工程で食事をし、そこの床には唾を吐き、扱いが雑で製品は傷だらけで最後バフで傷部を研いたり・・・
生産国などを意識しても、意味無いことが判ると思います。
クレーム等でメーカーの相談センターに電話しても、インターネット経由で中国の大連で、日本語堪能な中国人が対応している時代になってしまいました。
書込番号:7888563
1点

多分安定性とかはどちらとも変わらんと思いますよ。
ただ代金に関して差があったんでなんでかなって思っていたら
何気に目に付いた箱に生産国書いてあって仕入れ差があるのかな〜って疑問感じただけなんで
書込番号:7888784
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR500
はじめて書き込みします。
過去ログに書いてあることかもしれませんが、見つからなかったのでご存知の方いたら是非。
ザクティのハイビジョンでも動画が撮れるものを持っていますが、DMR-BR500では
読み取り不可能でしょうか?動画が出てきません。
もし読み込み可能になる設定でもあれば教えていただければ幸いです。
あt、キャノンの最近でましたSDカードとHDがついているものを購入検討中ですが、
これで撮ったSDはハイビジョン画質で読み込み可能でしょうか?
かなり素人です。
よろしくお願いいたします。
0点

>あと、キャノンの最近でましたSDカードとHDがついているものを購入検討中ですが、これで撮ったSDはハイビジョン画質で読み込み可能でしょうか?
できます。
参考URL:http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
(注意:資料によればBW700/800/900/XW100/200V/300しか機種が載っていませんが、もちろんのこと、BR500/XW120/320でもできます。)
書込番号:7869408
0点

> あt、キャノンの最近でましたSDカードとHDがついているものを購入検討中ですが、
> これで撮ったSDはハイビジョン画質で読み込み可能でしょうか?
はっきりと型式を書きませう。
HG10 のことでしょうか。(mini SD は静止画用)
HF10 のことでしょうか。(HDDはついてないですが)
HD とは、Hard Disk Drive のことでしょうか?
HD と書くと、High Definition かと思ってしまいます。
HF10 ならば、万年睡眠不足王子さんが書かれたとおりです。
書込番号:7871172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





